海岸寺 (1) ~海岸を行く列車を防波堤から~
海岸寺~津島ノ宮(臨)間のこのポイントは、海岸線を行く列車を手軽に撮れる場所として、国鉄時代からの定番ポイントです。本来ならここでEF65が撮りたかったんですが、このところ列車撮影より駅舎撮影が優先ということもあり、叶わないまま運用がなくなっていました。2022
2025/07/04 10:10
12月21日撮影 HBーE300系による「リゾートビューしらかば」より
本日撮影 塩尻大門にてEF64-1036号機を使ってのハンドル訓練より
本日撮影 塩尻大門にてハンドル訓練を終えたEH200-22号機
2024/03/31 185系C1編成団臨ほか 2週続けて賑わった日
DE10+チキ5000+ホキ800のハンドル訓練を撮る
2024/03/24 E493系・GV-E197系ハンドル訓練ほか盛り沢山だった日
HC85系ハンドル訓練 岸辺駅西側での撮影の巻(R5.2.17)
JR東海・HC85系と12系・201系疎開車の集い(2023.2.19宮原支所)
HC85系・「ひだ」大阪乗り入れハンドル訓練【その2】(2023.2.9)
HC85系・「ひだ」大阪乗り入れハンドル訓練【その1】(2023.2.9)
10月22日撮影 塩尻大門にて、EF64-1010号機によるハンドル訓練の前と後
10月22日撮影 塩尻大門にて、EF64-1010号機ハンドル訓練より
9月25日撮影 E493系ハンドル訓練とE257系5000番台による臨時「あずさ」より
6月25日撮影 塩尻大門にてEH200ハンドル訓練とタキ1000-1000をゲット
乗りつぶし記録:上毛電気鉄道 上毛線
沿線に見どころ多い上信鉄道:穏やかな冬の日に群馬旅②
サイクルトレイン 西武多摩川線
台湾25日目 基隆ー陽明山ー台北ー台中
台湾サイクルトレインの乗り方
「鳥取うみなみサイクルトレイイン」と旧国鉄倉吉線廃線跡 ①
10月19日撮影 飯田線にて213系による団体臨時列車 サイクルトレインが運転
煙管ロングライド「桜井~岐阜」(前半)
【えひめ・しまなみリンリントレイン】 2024.09.28、29 は中止
久しぶりに山陰へ(2日目)
Ranshoツアーズ20240727リベンジ北濃(計画段階)
Banshoツアーズ20240626男鬼廃村集落を訪ねて
本州最南端の街へ@サイクルトレインは最高^^ 後編
本州最南端の街へ@サイクルトレインは最高^^ 前編
サイクルトレイン
1995年・最後の長い汽車旅【14】そして5年ぶりの九州へ
西日本パス -参-
おれんじ食堂 -熊本-
JR貨物 ED76牽引:貨物列車(鹿児島本線)
【運用拡大か】415系1500番台新設の「区間快速」充当列車一覧(ダイヤ改正)
宇土駅から熊本駅へ
KATO ED76 0 後期形 入線‼️ (品番3013-4)
【ダイヤ改正】JR九州が2025年3月にダイヤ改正実施へ 特急も普通も増発!
【車体横転寸前】EF81 406けん引貨物列車が脱線
KATO ED76 0 後期形 入線‼️ (品番3013-1)
九州鉄道記念館 鉄道の日イベント展示 EF81-404+ED76-1022
銀釜ことEF81-303が北九州貨物ターミナルへ回送
最後のマヤ34の運行を撮る〜マヤ34形+50系客車連結
こどもぼうけんきっぷ
第16回築上町アグリロードレース大会に参加した
26日前
サロンカーなにわ(彗星)大分へ〜最後の九州入り
桜並木と福岡市交通局1000N系
「サロンカーなにわ」で行く西日本一周の旅 を撮る
大雪の日の「サロンカーあさかぜ」
2024年を振り返って
DD200-702号機の甲種輸送を撮る
九州鉄道記念館 鉄道の日イベント展示 EF81-404+ED76-1022
最後のマヤ34の運行を撮る〜マヤ34形+50系客車連結
銀釜ことEF81-303が北九州貨物ターミナルへ回送
Nikon スライドコピーアダプター ES-2を使って、キヤノン機でデジタルデュープする
平成筑豊鉄道でマヤ検を撮る
平成筑豊鉄道 黒銀(KU RO GI N)運転開始
ありがとうSL人吉
DE10+チキ5000+ホキ800のハンドル訓練を撮る
2023年を振り返って
2025/07/05 18:00
2025/07/04 18:00
2025/07/04 10:10
2025/07/03 21:51
2025/07/03 21:49
2024/07/05 18:00
2024/07/05 13:44
2024/07/04 19:41
2024/07/04 18:00
2024/07/03 18:00