1/64 TCタウン ガソリンスタンド レビュー
柴又3_寅さん記念館
海洋堂 1/35 観光客とキリンセット その2(製作中断?)
海洋堂 1/35 観光客とキリンセット その1(キットレビュー)
童友社 1/800 大阪城 その5(竣功でござる)
童友社 1/800 大阪城 その4(石垣の塗装)
【TLV NEO】ジオコレ64 カースナップ23a 路上ライブ
【チョロQオフ会 2025GW】色々なジオラマ
新潟県立歴史博物館
ケッテンクラート(少女終末旅行)完成
童友社 1/800 大阪城 その3(天守完成〜城郭下準備)
国立台湾博物館鉄道部園区見学・中編~台北233
ケッテンクラート(少女終末旅行) その13
ケッテンクラート(少女終末旅行) その12
童友社 1/800 大阪城 その2(天守閣塗装など)
イベント情報20250626
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/25
イベント情報20250619
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/16
イベント情報20250613
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/9
イベント情報20250605
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/2
イベント情報20250529
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/5/26
【関東私鉄】2025年度以降車両導入・改造計画まとめ(暫定版)
イベント情報20250522
https://brothertsite.wordpress.com/2025/05/19/11092/
イベント情報20250515
【京急】27年度にワンマン運転導入,FD設置も今年度から
明けで、立ち飲みへ・・・
【再び】E257系NB-03編成が外房線の普通列車千葉行きを代走
【房総特急】255系は予備車で残留…E257系9両ほぼ登板なし要因は
鉄道1005 ダルマがかわいい 高崎駅
房総E131系・E261系初改造へ!185系交検実施予定ほか【OM車両改造計画2025】
大宮駅開業140周年記念号
小さな踏切(東海道本線E233系/E257系)
南伊豆 中年二人旅③
鉄道975 群馬県の鉄道交通の大ターミナル 高崎駅へ行ってきた その2
2025/01/26 平日限定! E653系 特急「草津・四万61号」
銀杏並木(東海道本線E257系)
E257系:「青梅ライナー」
E257系:「中央ライナー」
形式に「7」が入る車両を集めてみました【その2】 東急7000系 南海7100系 N700S系 E257系など
伊豆急行線の列車を撮影する E257系踊り子 E261系サフィール踊り子 伊豆急行2100系リゾート21 3000系アロハ電車
のんてつ nonbiri train geek」へようこそ。 同じ名前でYouTubeチャンネルも運営しています。 ブログでは、動画でお伝えできない列車などの説明や撮影ポイントなどをお伝えできればと思っています。
EF81(81号機)~「カシオペア紀行」 ラストラン!〔動画あり〕
昨日(6月30日)は、「カシオペア紀行」ラストランの日でした。田舎へ帰省予定だったため休暇は取っていたものの撮影は諦めていましたが、帰省予定日が変更となったため、10数年ぶりの場所へ行って来ました。まずは動画からご覧ください。先にEF210-363号機が牽く8571レが登場しますので、待つのが面倒な方は40秒ほど飛ばしてください。静止画です。機関車に架線柱の影が出ていないコマ&スカートに線路間の棒が被っていないコマは殆...
一昨日(6月30日)は「カシオペア紀行」ラストラン通過の35分ほど前にシキ800(801B2)の宇都宮への返却回送(9161レ)があったので逆側へ行って撮影しました。牽引機はEF65 2083号機、お供はヨ8000(8629)でした。シキだけも撮影しておきました。近時、シキ800やシキ600は、EF210牽引の姿しか撮影しておらず、EF65が牽引しているのを撮影したのは2021年5月以来およそ4年ぶりでした。国鉄 JR貨物 JR東日本 EF65 EF65PF シキ800...
Windows10のサポートが10月14日の鉄道の日(PCとは関係ない)で終了するとのことで、遂にPCを更新しました。現在使用しているPCは2012年1月頃に買ったもので元々Windows7の時代のものでした。メモリを増設したり、グラボを追加したり、壊れたHDDを交換したりして、若干遅いなと思うことはありましたが、3Dゲームをする訳でないこともあり、写真の現像と動画の編集をするには不便は感じていませんでした。それでも、OSのサポートが...
1970年代東海道本線には多くの寝台客車列車が運転されていました。朝の品川駅には、急行は停車しましたが特急(ブルートレイン)は通過しました。5番線を通過する20系固定客車編成のブルートレイン特急「あさかぜ」2号です 「あさかぜ」下り1号、上り2号は全車両東京~博
線路からちょっと離れた所に、アガパンサスが咲いていました。 アガパンサスはユリ科アガパンサス属の多年草で、花言葉は「恋の訪れ」、「知的な装い」、「実直」です…
山手線渋谷駅から見える景色が激変していた。かつて使われていた外回りホームの解体が進み山手線渋谷駅に陽光がさすようになった。礎石のように駅舎の基礎部分が残ってい…
ことでん撮影記【その4】夕方ラッシュ時の琴平線 仏生山駅 増結・入換②
この記事は【その3】の続きです。 nonte2geek.hateblo.jp 瓦町駅を中心に3方向に伸びる路線を持つことでん(高松琴平電気鉄道)の列車を撮影しています。 今回の記事に掲載した列車は、次の動画でご覧いただけます。 ▼クリックして再生 前回記事のラストで1200形4両編成に車両交換となっていた1100形は運用終了かと思っていましたが、すぐに動き出しました。 仏生山駅 ポイントを越えて高松築港方の下り本線で停止した後、方向転換して下りホームに入線します。 仏生山駅 他の2両と連結し、4両編成になって次の下り列車になるようです。 仏生山駅 1100形とペアを組むのは最古参の1070形で…
昨日の日曜は暑かった・・・葛城でございます。今回の入線車両はこちらTOMIX ワム380000 1両KATO ワム380000 2両セットを1セットで2両ワム380000 3両の入線です。TOMIX製とKATO製を並べてみました。画像左がTOMIX、画像右KATOです。KATO製の方が色が濃いですね。ここま
KATOからJR仕様のスカ線が出るのを待ち切れず、国鉄末期仕様である品番10-1801を購入・入線させてしまいました!!2023年に発売されたとき「なんだ...
パンダ好きの妻が「そろそろ息子にパンダを見せたい」というリクエストがあったので、スケジュールの都合が付く6月最終週の週末に 5年ぶり の和歌山県白浜への旅行を計画しました。 しかし! 報道の通り白浜にいるパンダが4頭全部中国へ返還される事になり、1日違いでパンダが見れない事にな...
渋谷駅西口を渋谷フクラスから見る。 かつての駅舎は完全に解体されて消滅。何かの建物の一部になる鉄骨が組み立てられはじめている。 2025年2月にはまだ駅舎の…
一昨日(6月30日)は「カシオペア紀行」ラストラン通過の35分ほど前にシキ800(801B2)の宇都宮への返却回送(9161レ)があったので逆側へ行って撮影しました。牽引機はEF65 2083号機、お供はヨ8000(8629)でした。シキだけも撮影しておきました。近時、シキ800やシキ600は、EF210牽引の姿しか撮影しておらず、EF65が牽引しているのを撮影したのは2021年5月以来およそ4年ぶりでした。国鉄 JR貨物 JR東日本 EF65 EF65PF シキ800...
1970年代東海道本線には多くの寝台客車列車が運転されていました。朝の品川駅には、急行は停車しましたが特急(ブルートレイン)は通過しました。5番線を通過する20系固定客車編成のブルートレイン特急「あさかぜ」2号です 「あさかぜ」下り1号、上り2号は全車両東京~博
14系お座敷客車"浪漫"は、1995年に登場して2007年3月まで活躍したジョイフルトレイン。長野に配置され、JR東日本エリアを中心に…北は北海道・南は鹿児島まで各地を走り回りました!【過去に走ってた列車】 長野を中心に日本全域での団体・臨...
きょは小田急8000系の10連を3回くらい見られた。まだまだ鋼鉄製通勤電車はがんばるねぇ。 Stellatransit、Stella transit にほん…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)