プラレール関連のトラコミュです。プラレール関連の事なら何でもトラックバックしてください。
吾肺は猫?
ふと思ったこと。大阪で御堂筋線に乗った時、やってきた10系電車に驚いたことがあった。これJR東日本203系にそっくりじゃんと。10系の側面。203系。似ているというのは顔ではなく、もちろん側面のお話。画像じゃわかりにくいかもしれないが...。完全なる一致というわけではな
れいるのおと
十三駅を東に出て、目の前の十三駅前通商店街をそのまま抜けると、交通量の多い淀川通に合流する。淀川通(府道16号線)を少し東へ進み、淀川区役所の手前。白い軒...
C級呑兵衛の絶好調な千鳥足
九州で活躍する唯一のキハ183系"あそぼーい!"。民営化直前に製作したJR北海道のキハ183系と基本設計が同じであるため、機器類の構成はキハ183系500・1500番台と同等のものになっている。165系パノラマエクスプレスと製造年が近いためかデザインが酷似。同じく165系パノラマEx
れいるのおと
おはようございます。今日あたりから西から徐々に天気が崩れてくるようですね。さて、はじめます。製品付属のナンバー何番を付けるか悩みどころですが、あけぼのツアーでお世話になった1031番にしたいところですがなし。おまけに双頭連結器装備機なので連結器周りいじくる必要があります。ボナさんの改造パーツ手に入るのかしら、、、前期型なので電暖表示灯は付けねばなりませんね。TOMIXプラカマおおおとみその2
まも
本日は、キハ40形「2527D」をアップします。2527D・音別~古瀬・2019.6.7.斜面に踏ん張りながら「スーパーおおぞら6号」「2092レ」を撮った後、音別駅で交換した「2527D」が7分後にやって来るので、斜面から降りて来て正面から撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。2527D・音別~古瀬・2019.6.7.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 ...
JR特急
ペーパーキットを作る(さんけい・みにちゅあーとプチ)その10
ようやく、商店-2が完成。 毎度のことながら、粗が目立ってしゃーない。 やっぱり屋根(瓦)の端っこは、ガンダムマーカーとかでタッチアップしたほうが、ええ感じに…
鉄道模型趣味の記録
【Nゲージ】TOMIX 97906 「キハ183系 復活国鉄色」 TORM.の室内灯に難儀 編
IMONさんの創業祭で¥11,550購入できた、TOMIX 97906 「キハ183系 復活国鉄色」前面の付属パーツを取り付け、今回は室内灯を仕込みますコレが結構難儀する自体に…まずは余っていたTORM.さんの「幅狭」4本T18編成6両に使った10本セットの余りです…いきなりバレました集電バネまでもが簡単に取れる脆さ後述しますが、作業を進める中で一つの結論が出ることになりますというわけで作業開始先頭車ですこれはまだライトユニットに干渉す...
僕様の徒然なる隠れ家
LIBERTY RAILSTORY 改〜電車旅物語〜
中央線快速(ちゅうおうせんかいそく)は、東日本旅客鉄道(JR東日本)管内である中央本線の東京駅から高尾駅までの快速系電車の運転系統の案内上の呼称である[1]。なお、JRの路線図や駅ホームなどでは「中央線(快速)」、「中央(快速)線」、「中央線快速電車」といった表現でも案内されている。また、御茶ノ水駅 - 三鷹駅間の複々線区間の優等列車が走る線路は「中央急行線」という名称である。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 7人
JR東海が東京と名古屋を結ぶリニア中央新幹線を全額自己負担とする方針を発表。ルートを外れた自治体は反発も。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
鹿児島ルートは2011年開業予定。西九州ルート内の武雄温泉-諫早の工事計画は2008年3月26日に認可。
テーマ投稿数 16件
参加メンバー 10人
風前の灯となった急行列車。現役の急行列車や急行形車両、なつかしい過去の急行列車など、古き良き時代を語り合いましょう。 ※料金不要の私鉄急行列車などはNGといたします。 急行形車両であれば、快速・普通列車の運用でも構いません。また、写真のみならず、切符や旅行記・思い出話、サボや資料など、懐かしい時代を再現しましょう。
テーマ投稿数 516件
参加メンバー 30人
日本におけるブルートレインは、客車を使用した寝台列車を指す愛称である。ブルトレとも略される。 一般には、1958年に登場した20系以降の固定編成を組む客車で構成された列車を指す。その創始は、同年10月に車両が旧型のものから20系に置き換えられた「あさかぜ」である。
テーマ投稿数 44件
参加メンバー 9人
青森・秋田・岩手の北東北3県の鉄道に関する 話題・写真・ブログ・旅行記などを募集してます。 過去の話題でも構わないのでじゃんじゃんTBお待ちしてます。
テーマ投稿数 41件
参加メンバー 6人
鉄道車両の車内の写真、記事を載せている方のトラコミュです。 列車の車内は個性があってなかなか面白いものです。 座席や寝台、車内設備の紹介、もちろん乗車体験なども大歓迎! 色々な列車の車内、乗り心地、感想を皆さんに教えちゃいましょう!
テーマ投稿数 17件
参加メンバー 7人
中央線・京葉線で走っている201系についてのトラコミュです。お気軽にトラックバックしてください。
テーマ投稿数 15件
参加メンバー 3人
EF81形であれば番台の指定は有りません。0/300/400/450/500番台、旅客・貨物何でも結構です。たくさんのトラックバックをお待ちしています!
テーマ投稿数 819件
参加メンバー 30人
EF64形は、日本国有鉄道(国鉄)が1964年に開発した、勾配線区用向け直流電気機関車です。1964年から1976年の間に基本番台(1 - 79)が79両、1980年から1982年の間に大幅な設計変更を行った1000番台(1001 - 1053)が53両の計132両が製造された。寝台特急あけぼの、北陸、出羽、鳥海などを牽引。 EF64形であれば番台の指定は有りません。0/1000番台、国鉄色・貨物色・更新色何でも結構です。たくさんのトラックバックをお待ちしています。
テーマ投稿数 2,718件
参加メンバー 28人
やっと写真を発掘出来た、北千住2番線に停車するE653系。この写真のちょっとすごいところは、待避線に停車している点。特急通過待ちをするシーンだ。特急といえば優等列車だから、待避線に入線することなど普通はない。けど、団体列車だったり回送列車だったりで入線すること
【トミックス】「JR EF81-400形電気機関車(JR九州仕様)」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR EF81-400形電気機関車(JR九州仕様)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別にまとめていきます。
東京メトロ 有楽町線 10000系 10113F普通 川越市 行き(和光市駅)撮影地7/2015撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
プラレール関連のトラコミュです。プラレール関連の事なら何でもトラックバックしてください。
1912年(明治45年)、兵庫県香美町のJR山陰線余部−鎧駅間に完成。高さ41・45メートル、長さ310・59メートルで、トレッスル式鉄橋としては日本一の規模を誇る。一般に余部鉄橋(餘部鉄橋)と呼ばれる。 なお、地名で余部が用いられているのに対し駅名が餘部のため、一般的に地元では、余部が観光客や一部の鉄道ファンでは、餘部が併用されているが、当項目の正式名称は余部橋りょうである。
各私鉄会社の鉄道ニュース、私鉄に関するもの(車両に関することなど)の記事がありましたらどんどんと、トラバしてください。
東武東上線について
京浜地帯を横断し、東北方面にまで足を伸ばし、地域の足として今日も走る…京浜東北線についての話題はこちらへ。
京葉線について。
中央本線(ちゅうおうほんせん)は、東京都千代田区の東京駅から新宿区の新宿駅、長野県塩尻市の塩尻駅を経由して愛知県名古屋市中村区の名古屋駅までを結ぶ鉄道路線(幹線)です。 優等列車:特急スーパーあずさ、あずさ、かいじ、はまかいじ、ワイドビューしなの、成田エクスプレス、急行アルプス、かわぐち、たてしな 快速列車:ムーンライト信州、通勤特快、特別快速(中央特快、青梅特快)、セントラルライナー E353系、E351系、E257系、E259系、183系、189系、381系、383系、101系、103系、115系、185系、201系、211系、313系、EF64、EH200
JR&私鉄各線のお得な切符情報について。
特別急行列車に関することならこちらへ。 実物(JR/私鉄、特急料金要/不要)、模型、国内/海外問いません。 特急に関するトラバお待ちしています!
みなさんで撮影地ガイドを作っていきましょう。