運行ダイヤが乱れ数万人の足に影響などの様々な事故が頻発しています。人身事故やシステム障害、原因は様々ですが人的な要因の事が多いようです。
yasmin railphoto blog~鉄道などの写真・ぬりえ・着信/通知音ブログ~
鉄道・ネイチャー等の写真公開。毎日18時更新。壁紙・塗り絵づくりにも取り組んでいます( ´∀` ) ■鉄道などのスマホ通知音着信音コーナーは移設しました!■2020/11/11 ぬりえ追加しました!!
蒸機感写で鉄道楽
杉林と杉並木の間に見えた白煙 - 2020年冬・東武鬼怒川線 -
こんばんは年末の東武鬼怒川線。杉林の後ろから姿を見せた汽車は杉並木の陰に入っていきます。今日の汽車は米粒サイズ、画面真ん中よりもちょっと右上の白煙ですよ〜...
ねこの撮った汽車
鉄道趣味にも業界用語(俗語)があります。 無意識に使っている言葉を家族や他人に聞かれてん?それは??...となることが何度かありました。 そういう難解な…
よろしおすJNR
こんばんは一昨年の春、桜が咲いて田畑もうっすらと緑が芽吹いて…後ろを汽車が黒煙もくもくと走っていく。2019/4/20 沼田→後閑 8731レ C6120...
ねこの撮った汽車
鉄用語辞典その2です。 これは特に所帯持ちの方々にとっては頭の痛い問題と思われる内容です。 お目当ての列車撮影に参加できない時などその理由として頻繁に登…
よろしおすJNR
蒸機感写で鉄道楽
人間迷うとロクな結果が出せないと解っていてもいざとなったら迷う場面は多々有るものです。 そして生み出された駄作はお蔵入りする訳ですが、戒めとして公開するの…
よろしおすJNR
EF66形電気機関車のトラコミュです。 0番台や100番台、貨物や旅客、今昔を含めたEF66を貼っていきましょう♪ただ、実車のみでお願いしますね。
テーマ投稿数 1,236件
参加メンバー 22人
大深度の秋葉原〜つくばを結ぶ第2常磐線 つくばエキスプレス〜北は土浦方面北茨城 南は東京駅方面への延伸も期待されている
テーマ投稿数 102件
参加メンバー 3人
昭和時代に撮影した鉄道写真が集まるトラコミュがあってもいいじゃないか。 一枚一枚銀塩フイルムをいとおしむようにシャッターを切ったあの頃が甦る。 昭和時代に撮影した鉄道写真をアップしているブロガーの皆さん、是非ご参加ください。 平成の現代では見ることが叶わない貴重な車輛や駅舎、施設の数々が集まれば、立派なアーカイヴスだ。
テーマ投稿数 1,643件
参加メンバー 27人
実際に使用されている又は使用されていた数々の鉄道部品・鉄道用品に関するコミュニティ(コレクションに限定しない) 【鉄道部品・鉄道用品】 トレインマーク ナンバープレート 銘板 サボ 行先板 愛称板 方向幕 車輛部品 通票 タブレット 鉄道時計 記念品 乗務員装備品 駅員装備品 ポスター トラベルフォトニュース ちらし 駅弁 駅名板 ホーロー看板 案内板 保線 信号 電話 構内設備 時刻表 鉄道書籍 など
テーマ投稿数 234件
参加メンバー 6人
みんなで楽しく鉄道ネタ、話しましょう! 待ってます(^^)v
テーマ投稿数 59件
参加メンバー 2人
平成のマンモス機EF200形電気機関車についてのトラコミュです。試作機901号機、量産機関係なく関連記事のトラコミュをお願い致します。
テーマ投稿数 43件
参加メンバー 4人
鉄道のある風景、列車・線路・付帯設備なんでもOKです。生活の中にある鉄道、広大な自然の中の鉄道、四季折々、世界各地の鉄道のある風景の話、情報なんでも構いません、皆さんからのTBをお待ちしています。
テーマ投稿数 3,321件
参加メンバー 55人
平成の汎用直流機EF210形電気機関車についてのトラコミュです。試作機901号機、量産機関係なく関連記事のトラコミュをお願い致します。
テーマ投稿数 210件
参加メンバー 10人
主に電車好きの人、昆虫好きの人が集まるトラコミュです
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 2人
野菜作りの片手間、鉄道模型製作に挑戦。講談社発行の鉄道模型「少年時代」をベースに取り組んでいます。
テーマ投稿数 60件
参加メンバー 10人
鉄用語辞典その3です。 撮り鉄にとって三種の神器とも言える三脚です。鉄業界では「ゲバ」と呼ばれています。 私はどちらかと言うと手持ち派なので三脚には…
北陸本線の雪景色の中を行くEF65ー1132号機牽引の「SL北びわこ号」回送他(長浜~虎姫)
今日の大阪は、昨日から続く雨が止むことなく、しとしとと降っています。 関東甲信越方面では、雨から大雪に変わる天気が心配されています。 今日は、終日、過去の画像の整理をしていましたが、列車番号や駅間等の詳しい情報を整理することに時間がかかり、思うようには進みませんでした。 新年も明けて、2月になると最後の雪景色を求めて、北陸方面等に行くことも多くなりますが、身近なところで、滋賀県内の北陸本線で運行...
2013.01 石北本線 瀬戸瀬今年の冬、一度は北海道にと狙っていたようですが、残念ながら行けそうにありませんね。ということで、過去の写真からです。...
新・シリウスの線路際のロマンを求めて~~railway diary~~
livedoorブログで新しく立ち上げました。 鉄道の旅、撮影がライフワークの私、シリウスが日頃の鉄道旅、鉄道撮影、鉄道界のニュース、出来事など自由に書いていきたいと思います。 あともう1つの趣味である男の料理も掲載していきます。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
運行ダイヤが乱れ数万人の足に影響などの様々な事故が頻発しています。人身事故やシステム障害、原因は様々ですが人的な要因の事が多いようです。
タンクコンテナに特化したトラコミュです(苦笑) 12ftからISOまで様々なタンクコンテナを貼っていきましょう♪
真岡鐵道についてのトラコミュです☆ 真岡線や、「SLもおか」についての話題、大歓迎です!!
東急電鉄の車両や鉄道施設が写る写真集。東急東横線・田園都市線・目黒線・多摩川線・大井町線・池上線・こどもの国線・世田谷線、およびみなとみらい線の写真をトラックバックしてください。東急沿線ならば、乗り入れ車両でもかまいません。たくさん集まれば、東急電車の写真集。ただしめざすのは写真集ですから、トラックバックは東急電鉄に関わる写真に限定します。他社の写真や文字のみの記事、沿線情報は削除しますのでご注意ください。
381系電車は、日本国有鉄道が1973年から1982年の間に製造した、営業用車両としては初の振子式の直流特急形車両である。 国鉄分割民営化後は東海旅客鉄道と西日本旅客鉄道に承継され、「しなの」(383系に置換え済み)、「くろしお」、「やくも」等として活躍している。 振り子機構の性能を最大限引き出す為、軽量化を図る目的から、当時は珍しかったアルミニウム合金製の車体を採用すると同時に、床下に機器を集中させ低重心化を実現し、現在ではそれほど珍しい機構ではないが、当時としては画期的な車両であった。
小さくても大きくてもいいので、海が見える鉄道風景をどうぞ〜〜〜!!
中国高速鉄道の性能
名古屋に新しくできた、観光スポット、リニア鉄道館の訪問記事をお待ちしてます。 その他に、リニアモーターカー、新幹線、汽車等なんでも、トラックバックして下さい。
秘境駅に関することならなんでもOK
昭和5年に開業し映画「RAILWAYS 愛を伝えられない大人たちへ」の舞台となった富山県東部を走る私鉄路線です。 現在はローレル賞を受賞した14760形や元京阪のテレビカー10030形、元西部のレッドアローこと16010形、昭和36年に製造された14720形が主力車両として日々の運行を担っています。 バス・路面電車(LRT)・地鉄電車以外の記事も大歓迎です。 上滝線・立山線・不二越線・地鉄本線・市内環状線・南富山行き・大学前行き・高速バス