16日前
第5日目8月1日・湧網線は素晴らしかった
28日前
第4日目、7月31日。日本最東端の駅「東根室」から北浜へ向かう(後編)
第4日目、7月31日。日本最東端の駅「東根室」から北浜へ向かう(前編)
最東端のノサップ岬に立つ
釧路湿原を車窓に見、廃止対象の標津線に乗る
夜行急行「まりも」の一夜
昼行客車急行ニセコ(函館ー札幌)
急行八甲田(後編)盛岡―青森と最後の青函連絡船
1986年夏休み北海道「国鉄」乗り歩きの旅・1「急行八甲田号・前編」
一部記事の有料化について
路線統合のお知らせ
中央郵政研修センターで「オユ10」を見学
旅の最後に大アクシデント。痛恨の打ち切り決断で帰宅〜25年ぶりの北海道・Final
荒涼とした噴火湾沿いを経て函館へ。道内最終章〜25年ぶりの北海道・10
廃止決定の函館本線「山線」区間〜25年ぶりの北海道・9
通勤乗車/令和7年3月31日
20時間前
南海電気鉄道高野線・泉北高速鉄道中百舌鳥駅訪問Part1/令和7年3月6日訪問
1日前
通勤乗車/令和7年3月29日・30日
1日前
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part24/令和7年3月6日
2日前
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part23/令和7年3月6日
3日前
通勤乗車/令和7年3月28日
3日前
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part22/令和7年3月6日
4日前
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part21/令和7年3月6日
5日前
深夜の大阪駅/令和7年3月26日
5日前
通勤乗車/令和7年3月25日・26日
5日前
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part20/令和7年3月6日
6日前
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part19/令和7年3月6日
7日前
通勤乗車/令和7年3月24日
7日前
KANSAI MaaSワンデーパスの旅Part18/令和7年3月6日
8日前
今日の乗り撮り/令和7年3月23日
1日前
夏旅3日目⑤おれんじを確認。(鹿児島〜熊本)
2日前
夏旅3日目④泊まるハズだった鹿児島を華麗にスルー。(鹿児島)
5日前
夏旅3日目③大隅半島と錦江湾を横断。(鹿児島)
7日前
夏旅3日目②憧れの日南線。(宮崎~鹿児島)
9日前
夏旅3日目①難所を超えて南国へ。(大分~宮崎)
11日前
夏旅2日目⑤九州の地に降り立ちました。(大分)
14日前
夏旅2日目④僕が船旅を選んだ理由。(愛媛~大分)
15日前
夏旅2日目③急ぎ足で四国を横断。(香川~愛媛)
16日前
夏旅2日目②今日も本命の続きから。(香川)
18日前
夏旅2日目①白砂青松~早朝さんぽ。(香川)
20日前
夏旅1日目⑤今日の本命キハ40。(徳島~香川)
22日前
夏旅1日目④徳島駅は素敵よね〜(徳島)
24日前
夏旅1日目③酔い止めは飲まない。(和歌山~徳島)
27日前
夏旅1日目②はじめての南海ワールド。(大阪~和歌山)
29日前
夏旅1日目①お盆ラッシュ+地震も果敢に挑む。(北関東~大阪)
第52章 平成27年 関西三都と信州を結ぶ「サザンクロス」号の忘れがたい夜
3日前
第51章 平成25年 2つの故郷を結ぶ高速バス千葉-長野線と長野-富山線・富山-金沢線
5日前
第50章 平成25年 意外な登場だった高速バス「佐久・小諸」号で故郷へ
7日前
第49章 平成20年 高速バス立川-上田線と松本・長野-仙台線「信州ライナー」での息抜き
9日前
第48章 平成18年 みすずハイウェイバスと特急バス松本-金沢線で父の道程を忍ぶ
11日前
第47章 平成18年 短命に終わった高速バス新宿-坂城・戸倉上山田温泉・屋代線
14日前
第46章 平成18年 東北・新潟を回る日本中央バス三昧の旅を高速バス長野-甲府線で締める
17日前
第45章 平成18年 信州と中部国際空港を結ぶリムジンバスから近鉄「アーバンライナー」へ
19日前
第44章 平成17年 待望の「中央道特急バス」名古屋-長野線と高速バス長野-妙高高原線の雪見旅
21日前
第43章 平成17年 「しなの」大阪直通の時代と群馬発北陸回り大阪行き夜行高速バスの長い夜
24日前
第42章 平成15年 久しぶりの故郷新路線「南アルプス」号と「中央高速バス」新宿-木曽福島線
26日前
第41章 平成14年 飯田線初の特急電車「伊那路」と五輪道路特急バス
28日前
第40章 平成14年 消えた鉄路・長野電鉄木島線の追憶とともに廃線転換バスで旅する
第39章 平成13年 五輪道路を行く急行バス長野-大町線と「中央高速バス」新宿-大町・白馬線
第38章 平成12年 関越高速バス池袋-臼田線と高速バス長野-佐久線を乗り継ぐ世紀末の帰郷
2日前
2024年11月 江ノ島電鉄 1000形電車【藤沢駅】
5日前
2024年11月 江ノ島電鉄 藤沢駅
8日前
2024年11月 小田急 藤沢駅
11日前
2024年11月 小田急 片瀬江ノ島駅
14日前
2024年11月 江の島シーキャンドルからの眺望
17日前
2024年11月 江の島サムエル・コッキング苑
20日前
2024年11月 江島神社
23日前
2024年11月 江の島弁財天仲見世通り
26日前
2024年11月 江ノ島へ
29日前
2024年11月 「江ノ電もなか」の扇屋さん
29日前
ブログの更新、再開します
2024年11月 龍口寺前交差点
2024年11月 江ノ島電鉄 1000形電車【龍口寺前交差点】
2025年 元旦
2024年11月 江ノ島電鉄 20形電車【龍口寺口交差点】
4日前
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61のレストア完了に伴う試運転(5)
9日前
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61のレストア完了と若干の色挿しも終えました(4)
19日前
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61の動力ユニットの分解清掃等を施行しました(3)
【TOMYTEC】バス コレクションを置いて眺めるだけ(1)...
【KATO Nゲージ】ジャンク品 EF58-61を分解し車体洗浄しました(2)
【KATO 2021-1】JR北海道 SL冬の湿原号牽引機 C11-171 を導入しました...
【KATO Nゲージ】ジャンク品の EF58-61を入手、今後レストアを施工していきます(1)
1980年(昭和55年)富山地方鉄道で頂いた古い列車時刻表を眺めて...
45年前に初めて作った Nゲージ集合式レイアウト...
【Nゲージ】今年のお座敷鉄道の初走行は 京浜急行 2100形 と 800形 を愉しみました
鉄道模型趣味とのお付き合い、今後はどの様にしていこうかなぁ...
【TOMIX-2204】国鉄ディーゼル機関車 DF 50 もついでに眺めてみた...
【 マイクロエース / KATO 】 スハ45系 ・C62 蒸気機関車を眺めています...
【マイクロエース】ケースの変形が酷くなってきた!...スハ45系 急行「ニセコ」1号 9両セット
行き交う阪急電車を眺めて(3)... 雲雀丘花屋敷駅~川西能勢口駅間を歩きました
ムサシノと天賞堂のEF65-1000番代
【トミックス】「2025年3月→5月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
【カトー】「JR 273系 “やくも” 4両セット<10-1999>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)<HO-439>」鉄道模型HOゲージ
【発売速報】TOMIX 2025年4月→5月▼・4月→7月▼発売日繰下げ(発売日情報更新:2025年3月31日)
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 2025年3月31日(月)~4月6日(日) (2025年第14週目) 2025年3月31日号
3D印刷したもの その2
E531系 赤電タイプが入線しました。KATO 10-965 ホビーセンターカトー
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2022年2月 模型工房パーミル
【グリーンマックス】「2025年3月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その3
北近畿タンゴ鉄道「レインボーリゾート」を作る その11
2025.03TOP
【トミックス】「2025年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
天賞堂のEF65P&PF
【グリーンマックス】「京王5000系(ロングシート・車番選択式)10両編成セット(動力付き)<50795>」鉄道模型Nゲージ