JR四国の「藍よしのがわトロッコ」かちどきの風|吉野川を吹き抜ける風を感じるトロッコ列車
吉野川に吹く風を体感できるトロッコ列車。徳島県を走る「藍よしのがわトロッコ」に乗ってきました!*2021年11月の情報を基に作成しています
すっかり感染者数も減少した2021年の年末からこんにちわ。 更新遅いわコラ! 北関東の冬は寒いの。(氷点下+からっ風) ので最寄りの東武から出発です。 見…
WEST EXPRESS 銀河 紀南夜行の旅 その14 ~夜行列車に乾杯!~
WEST EXPRESS 銀河 紀南夜行の旅 その13 ~発車前に車内探検~の続き。前回はこちらから 『WEST EXPRESS 銀河 紀南夜行の旅 その13…
2月1日あれよあれよと2月ですか。 https://ameblo.jp/mikimoto07/entry-12724369748.html『川越の宿題は川越で…
熊本200か937車種.日野ポンチョ形式.SKG-HX9JLBE会社.熊本都市バス...
この投稿をInstagramで見る オムニテツPとT(@omunitetu)がシェアした投稿
Bトレ 横浜高速鉄道Y500系(2015年版)を組み立てる。
今回紹介する車両も、前回に引き続き東急東横線に関連したものです。 横浜高速鉄道Y500系 実車は2004年のみなとみらい線開業・東横線との直通開始と同時にデビューし、現在は副都心線、東武東上線、西武池袋線にも乗り入れています。 Bトレでは2005年2月と同年10月に鉄道会社限定で発売。その後2013年と15年にマイナーチェンジの上で一般発売されました。今回紹介するのは2015年に発売された物になります。さて、Y500系自体は初期の製品を8両フル編成で持っていますが、今回は既に持っているその編成の代替として導入しました。 Y500系といえば、何といっても側面のグラデーションが特徴ですが、初期の製…
1月31日 普通の人の川越観光といえば定番、蔵造りの通り。あと菓子屋横丁とか。私も好きです。 なんだかんだ言っても「時の鐘」は素敵で何度見ても飽きません。蔵造…
早いもので1月が終わる。 お正月なんて、 もう遠い昔みたい。 今月は 娘の就職先が決まって 谷中でデートして 蜜蜂貰って 湯西川温泉にも行けて 仕事はますます責任が増えて なのに実力がついていかなくてつらくて 久しぶりに生理が重い←今ココ 生理休暇を堂々と申請できる社会に 早くなるといい 鳥になりたい🐤 蜜蜂でもいいな 遊んでても怒られなさそう 今月は一本も映画を観なかった。今月は本もほとんど読んでない。 1 「七つの人形の恋物語」ポール・ギャリコ 2 「日本奥地紀行」イザベラ・バード あと、ギャリコのジェニイを読み返したんだった。 イザベラ・バードが横浜から北海道まで 徒歩と馬と人力車で旅を…
越乃景虎を造る諸橋酒造は弘化4年(1847年)創業で新潟県長岡市(旧・栃尾市)で約160年、酒造りを行っている蔵元です。酒名「越乃景虎」の由来は越後の名武将「上杉謙信」が栃尾で青年期を過ごし、その当時名乗っていた「長尾景虎」が由来となっています。越乃景虎は日本名水百選にも選ばれた【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水を仕込み水として使用しています。仕込み水として使用している【杜々の森の湧水】と蔵の敷地に掘られた横井戸の水はいずれも軟水で、越乃景虎の特徴でもある辛口でありながら辛さを感じさせず、上品でまろやかな酒質に仕上げます。★それでは呑んでみます(^0^)/香りはほとんどありません。呑んでみると、かすかに藁のような味と旨味、その後にドライな辛口に。後味はドライな辛口です。燗にすると甘みが増しました。★新潟「越乃景虎純米酒」を呑んでみました!
1月30日 「鉄道ジャーナル」を買うために書店に。本屋さんをぶらぶら周ってみるのって好きです。 趣味系の専門的なのを指名買いする時はネットだけど、そうじゃない…
福岡200か3337車種.いすゞエルガ形式.QRG-LV290Q1会社.西鉄バス所...
この投稿をInstagramで見る オムニテツPとT(@omunitetu)がシェアした投稿
こんばんは 今宵は雪国から遠路遥々鹿児島県までやってきました。2017年の1月以来、5年ぶり2度目となります。ここ5、6年くらいのことでしょうか、年に2回ま…
上田交通は2005年に鉄道部門を上田電鉄として分社・子会社化しました。 7200系は、この際に2両編成4本がクリーム色と紺色のツートンラインに変更されました。 鉄道コレクションでは、上田交通カラーと同時にこの上田電鉄カラーも製品化されました。 この編成もNゲージ化しレイアウトで走らせています。 2両の連結面はKATOの密連形(ジャンパ線付)に交換しています。 ↑ デハ7252 ↑ クハ7552 ↑ デハ7252前面の様子 ↑ デハ7252側面の様子 その1 ↑ デハ7252側面の様子 その2 ↑ デハ7252側面の様子 その3 ↑ クハ7552 側面の様子 その1 ↑ クハ7552 側面の様子…
遅まきながら、新年あけましておめでとうございます。2022年も当ブログをよろしくお願いいたします。新年最初のネタはBトレの東急5050系を綺麗にしたときの話です。 Bトレ収集を本格的に初めてもう5年が経ちました。欲しい車両が少しずつ揃ってきましたが、一方で中古で買った車両のうち、状態があまり良くない車両の存在が気になっていました。まずは下の写真を見ていただきたいと思います。 こちらは我が家の東急5050系。8両で揃っている…のですが、車体に若干の汚れやシールを貼った跡などが目立つようになってしまいました。また、中間4両に至っては、田園都市線の5000系の帯を張り替えただけの素人工作でごまかして…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)