汽車旅、日常の鉄道の姿、鉄道に関する出来事などをお伝えするものです。レールファンやそうでない方のトラックバーックをお待ちしております。
アパートAと「4軒分譲工事中」の間の敷地です。昔からの地主さんで「アパートA」の大家さんのお宅という設定。敷地面積的には「4軒分譲中」全体よりもちょっと広めのスペースに庭付きの一軒家、昭和の香りがする木造建築です。昔のレイアウトで使ったGMキットの加工ストラクチャーを転用です。庭に向けた縁側のある日本家屋風の建物。縁側に座っていたおばぁさんは、どこかに紛失。保険の勧誘に来ていたおねぇさんだけが残っていました(^^;)実寸スケールからするとそこそこ小ぶりです。そこで、いくつか張り出し部分を加えチョッと拡張して、年季の入った家に見せようと思います。2021/01/22大家さんの家1
屋根裏工作室 改め お気楽模型工作室
急行「そうま」って何?って感じですね。先日古本で購入した昭和58年時刻表の常磐線のページを見ていたら気になってしまいました。(写真はイメージです。急行ときわ・奥久慈のキハ58系)...
空を読む
【撮影分:22年前】京急2000形2400番台・4連×2=8連の「京急ウィング6号・三崎口行」
「22年前」の平日の「20時台」に京急2000形2400番台の4両固定編成を2本連結した8両編成で運行していた時に「品川」で撮影した「京急ウィング号・三崎口行…
京急&小田急の車両が大好き撮影記録2019
JRおおみや鉄道ふれあいフェア(ジェイアールおおみやてつどうふれあいフェア)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)が毎年5月頃に埼玉県さいたま市大宮区に位置する大宮総合車両センターで開催される鉄道イベントである。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 4人
都営フェスタ(とえいフェスタ)とは、東京都交通局が主に鉄道ファン向けに行う都営地下鉄のイベントである。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
東武ファンフェスタ(とうぶふぁんふぇすた)は、東武鉄道が南栗橋車両管理区で開催するイベントである。2005年から毎年1回、秋に行われている。例年の開催時間は10時から15時半まである。当日は最寄の南栗橋駅と会場の間で送迎バスが運行される。また、開催にあわせて南栗橋駅まで臨時列車が運行される。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 1人
新幹線なるほど発見デー (しんかんせんなるほどはっけんデー)とは、東海旅客鉄道(JR東海)が静岡県浜松市にある浜松工場を会場に、毎年7月下旬から8月上旬の土・日曜日に開催している一般公開イベントである。
テーマ投稿数 113件
参加メンバー 3人
国際鉄道模型コンベンション(こくさいてつどうもけいこんべんしょん、JAM CONVENTION)はNPO法人日本鉄道模型の会(JAM)が主催する、鉄道模型愛好家の相互交流、鉄道模型文化の普及、認知度向上を目的としたセッションである。 2000年から毎年8月に3日間開催。第1回は新宿NSビル、第7回は大阪市のインテックス大阪で開催されたが、第2回から第6回と第8回(2007年)以降は東京ビッグサイトでの開催。ビッグサイトでの開催時は夏のコミックマーケットの1週間前or後である。 企業の出展はもちろん、鉄道模型愛好家の個人や団体が工夫を凝らした様々なレイアウトなどが楽しめる。屋外ではライブスチームを扱う団体が実演しており、来場者が実際に乗ることができる。
テーマ投稿数 48件
参加メンバー 2人
痴漢(ちかん)とは、相手の意に反してわいせつ行為を行う者もしくは行為そのものをいう。満員電車や人気のない暗い夜道など、加害者自身が認識されにくく、被害者が対応をとりにくい環境で行われることが多い。ただし現代では混雑した車内において男性の手や下半身が女性に偶然触れた場合でも女性が「痴漢」と訴えれば痴漢行為として逮捕される。日本では「痴漢」の具体的定義が刑法や軽犯罪法にはなく、軽犯罪法第1条第5号や刑法第176条強制わいせつ罪、猥褻物陳列罪、公然わいせつ罪、各地方公共団体の迷惑防止条例、鉄道事業者への威力業務妨害などにより処罰される。
テーマ投稿数 18件
参加メンバー 13人
ファミリー鉄道展(ファミリーてつどうてん)は、小田急電鉄が毎年10月中旬に鉄道の日を記念して神奈川県海老名市の海老名総合基地で開催するイベントのことである。
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
BMK推進運動(びーえむけーすいしんうんどう)とは、京成グループで行っている接遇向上運動である。 通年行われ、原則として毎日がBMKであるが、年2回、強調月間が行われる。春が4月16日〜5月15日、秋が10月16日〜11月15日。強調月間中はポスター、幟、横断幕を掲出してPRし、全社員がBMKバッジ(ワッペン)を着用する(但し、オリエンタルランドグループ各社はディズニーとの契約の問題もあり、運動自体には参加するが強調月間中のPR活動は行わない)。キャッチフレーズはすべての出会いに、ありがとう。 BMKとはベスト マナー 向上それぞれの日本語をローマ字書きした時の頭文字から取ったものである。日本語発音の略語を名称にした運動としては、他にもMSK運動というものも行っていた(MSK=マイク・積極・活用。バス運転士がマイクを使い積極的に旅客案内をする)。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 2人
鉄道・バスの路線図に関する事なら、何でもどうぞ!
テーマ投稿数 428件
参加メンバー 7人
「冬そばキャンペーン」は 毎年、1月下旬から高尾山で行われる企画である キャンペーン初日は「ふるまいそば」が、 1月又は2月に京王電鉄、都営交通局が企画する 臨時列車「高尾山冬そば号」が運転される その日には、「そば献上行列」が薬王院で行われる 日記や情報、感想などの関連する記事を リンクして見てください。
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 1人
三島広小路~三島田町相変わらず撮影に行けていない日々です。ですので、投稿していなかった昨年末のいすっぱこ撮影を。そういえばこのときはまだ旧カメラです。駿豆線は撮影に行ったこともなければ乗ったことすらなかったので、初訪問でした。(いつも東海方面へ東海道線で
急行「そうま」って何?って感じですね。先日古本で購入した昭和58年時刻表の常磐線のページを見ていたら気になってしまいました。(写真はイメージです。急行ときわ・奥久慈のキハ58系)...
一昨日の水曜日、武蔵野公園で冬晴れの西武多摩川線を撮った後は多磨から是政まで西武多摩川線に乗車する際に橋上駅舎化された多磨駅を撮ってきたので記事にまとめていく。是政行きの列車が来る5分前に橋上駅舎化された多磨駅の駅舎を撮ってみた。この橋上駅舎は先月23日から
【撮影分:22年前】京急2000形2400番台・4連×2=8連の「京急ウィング6号・三崎口行」
「22年前」の平日の「20時台」に京急2000形2400番台の4両固定編成を2本連結した8両編成で運行していた時に「品川」で撮影した「京急ウィング号・三崎口行…
京急線、北総線、京成線、京王線、東急線、小田急線、相鉄線、都営線、江ノ電を始め地下鉄・路線バスなどいろいろな鉄道を取り扱っています。撮影記録、グ ッズ紹介などを鉄道情報満載のブログです。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
汽車旅、日常の鉄道の姿、鉄道に関する出来事などをお伝えするものです。レールファンやそうでない方のトラックバーックをお待ちしております。
東京を基点に太平洋ベルトを縦断!東北に新潟に九州内にも足を伸ばす、新幹線に関する話題はこちらへ。
帝都高速度交通営団から東京地下鉄株式会社へ。 東京メトロの話題はこちらへどうぞ! 車両だけじゃなく、駅やエキナカ、イベント、沿線情報もお待ちしております。
東武鉄道について。 伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線・野田線・佐野線・小泉線・桐生線・宇都宮線・鬼怒川線・東上線・越生線 特急スペーシア・特急りょうもう。
西武鉄道について。
Japan Railways(ジャパンレールウェイズ)について。 JR北海道〜JR九州まで。
近畿の鉄道について語り合うトラコミュです。その日の出来事や乗り鉄、撮り鉄などブログのネタを何でもトラックバックしてください。
鉄道博物館(てつどうはくぶつかん、英語:The Railway Museum )は、埼玉県さいたま市大宮区大成町および北区にある鉄道に関する博物館である。 東日本旅客鉄道(JR東日本)の創立20周年記念事業のメインプロジェクトとして2006年5月14日に閉館した交通博物館に替わる施設として、2007年10月14日の鉄道の日に開館した。財団法人東日本鉄道文化財団が運営している。愛称は鉄博(てっぱく)。
電車の新型車両についての話題を、どんどんとトラックバックして下さい。 登場前でも、ソースがしっかりした記事ならばOKです。 ただし想像や、エイプリルフールでもデマは禁止とします。
快速列車について。 快速・区間快速・通勤快速・特別快速・新快速・ホリデー快速など。