ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「鉄道」カテゴリーを選択しなおす
2024/07/01 00:00
ケト
ケト分も床下開始〜 ^^;
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
2024/06/30 16:29
12系東オク編成~AU13スリットタイプを増やす [鉄道模型]
今日は再び12系客車のAU13クーラーです。実車写真を元にした想像が入るんですが、東オク編成もスリットタイプが多かっただろうと大幅に増やすことにし、パーツを買…
2024/06/30 00:00
運転台
運転台をぬりぬりした ( ̄▽ ̄)
2024/06/29 16:29
西武赤電701系の整備 [鉄道模型]
今日はKATOの西武701系です。カルダン車ながら赤電、冷改前の姿です。未整備の箇所がいくつも残っていたので実行しました。 いつもご訪問頂きありがとうございま…
2024/06/29 12:48
巷で話題はKATO HOのツララ切り付きEF58?
なぜ今更か?なEF58 ツララ切り付き 早速開腹してみると・・・・なんか違和感 初期型同様に赤導光材がくみこまれている しかしLEDはない 手持ちの茶箱を(尾灯点灯)あけてみると、 基板ちゃうやん でもなんか見たことある基板だなと思い EF65Pをだしてみる 番号は異なるが配線は同じ基板だ 日立印刷済み、 ・枕梁の端面形状が長方形でOK ・飾り帯の継ぎ目は「I」型でOK ということは 73-76,88-90,102-105が該当機ですかね。 細かい部分は時期でも異なるので何とも言えないのがゴハチであります。
2024/06/29 00:00
ライト
まぁ〜 元々点灯は想定してないからねぇ。。 ( ̄▽ ̄)
2024/06/28 09:00
【レイアウト】駅モジュールレイアウト改良工事【モジュール】
渋谷運転会に向けて駅モジュールの改造工事を行います。内側線の側線から分岐線を出して駅横に配置される予定の車庫モジュールと直結するように分岐線を設置します。 <バラスト剥がし〜ポイント設置> すでにバラストを撒いてあるので無水エタノールを使用してバラストを剥がしていきます。エタノールをスポイトで垂らして少し置くと、ドライバーでバラストが剥がれるようになります。剥がしたバラストをこまめに掃除していきます。 なんとか剥がし終えました。ドライバーでゴシゴシ剥がしていると勢い余って、駅のホーム端の柵が折れてしまいました(泣) 元の線路を剥がしました。ポイントは6番ポイントを使用。6番ポイントが一番安定し…