誰でも233系の事なら誰でも◎ 233系の事なら東海道線・京浜東北線・中央線 全てOK(^233^)
今日は曇り予報でしたがNB-12が成田臨入るとのことで撮影に行ってきました。9833M 成田山初詣ぐんま号 マリNB-12編成往路は西野内踏切で撮影、これで西野内で豊田貸出の3編成とも撮影できました!表示も曇天でLEDが目立つので臨時で助かりました。。。9834M 同上復路は長門橋と迷ったけど松崎ストで撮影。こちらも臨時表示でした。...
唐揚げそば流星群
機関車、貨物についてじゃんじゃん張ってください 国鉄色の車両もOKです。
テーマ投稿数 7,473件
参加メンバー 65人
鉄道好き、アニメ好きの皆さん、色々話そうゼ。 鉄道のこんな事からあんな事、アニメのあんな事からこんな事、何でも有り!! よく分らない、知りたい、という人も大歓迎!!
テーマ投稿数 49件
参加メンバー 8人
新幹線0系電車(しんかんせん0けいでんしゃ)は、1964年の東海道新幹線開業時に開発された初代の新幹線電車である。2008年11月30日をもって、定期運用を離脱した。同年12月に運転される臨時列車(さよなら運転)を最後に旅客営業運転を終了する予定である。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
日本全国に点在する無人駅 そんな無人駅ならではの魅力、また無人駅に関する情報や訪問記、更には地域の情報まで皆さんで共有しませんか? 特に制限は設けてませんので、お気軽にトラックバックして下さい 【無人駅の比較的多い路線】 【JR北海道】 江差線-石勝線-日高本線-根室本線-宗谷本線-石北本線-釧網本線 【JR東日本】 五能線-花輪線-大湊線-山田線-釜石線-鶴見線-只見線-米坂線-磐越西線-岩泉線-久留里線 【JR東海】 飯田線-身延線-名松線-参宮線 【JR西日本】 大糸線-氷見線-城端線-越美北線-姫新線-芸備線-伯備線-因美線-木次線-三江線-吉備線-宇部線-小野田線-美祢線 【JR四国】 予土線-土讃線-徳島線-鳴門線-牟岐線 【JR九州】 久大本線-日田彦山線-豊肥本線-肥薩線-吉都線-日南線-指宿枕崎線 【私鉄】 現在準備中です 2008年12/8開設
テーマ投稿数 122件
参加メンバー 24人
鉄道の旅には欠かせない「駅弁」や「駅そば」など、鉄道旅行には欠かせない食事のトラコミュです。 車内販売・キヨスク(キオスク)・おすすめの駅そばなど鉄道の旅で食べたものなど、どんどん参加してください。 駅弁とリンクして STATION=駅= トラコミュもご利用ください。 http://railroad.blogmura.com/tb_entry97945.html
テーマ投稿数 626件
参加メンバー 57人
ギネスにも登録された、世界一長い大阪モノレール。 駅、車両、乗車記など、関連する話題なら何でもトラバしてください。
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 4人
遅延証明書 又は 延着証明書 に関する事なら、何でもどうぞ!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
JR九州の車両・JR西日本の車両をトラックバックしてみませんか。もちろん駅・駅弁もいいですよ。 お気軽にどうぞ。
テーマ投稿数 44件
参加メンバー 9人
特別急行列車(とくべつきゅうこうれっしゃ)とは、鉄道における広義の急行列車の一種で、狭義の急行列車の上位に位置する列車種別である。「特別急行」を略して特急(とっきゅう)ともいい、基本的には「特急」で通用している。 鉄道会社や鉄道路線ごとに多少の違いはあるものの、概ねその路線で最も早く目的地に到達する列車に与えられる呼称である。
テーマ投稿数 12件
参加メンバー 1人
ダイヤ改正の度に、姿を消していく夜行寝台特急 そんな寝台特急を撮ってるよ!乗ってるよ!って人の為のトラコミュです。新旧問いません 皆で盛り上がりましょう!
テーマ投稿数 601件
参加メンバー 42人
昨日撮影地でお会いした方から頂いたリクエスト作品です。E653系1000番台を583系風カラーにしてみました。元がいいから悪くない気がします(((オリジナルの583系に合わせたグレースカート差分です。...
成田臨の待ち時間に撮ったE231、松崎ストで初めて10連撮りました(((843M マト139編成E257の構図合わせでお馴染み843Mは付属ラスナンの139でした。860M マト102編成上りの常磐線直通列車は成田線内から既に常磐線表示で走るので常磐線末端区間のような錯覚を受けます。864M マト110編成前面の下帯が劣化?して青緑になってる110、出たときの単色帯っぽくてこれはこれでアリ866M マト104編成モニタリング装置搭載の104も来ました...
今日は曇り予報でしたがNB-12が成田臨入るとのことで撮影に行ってきました。9833M 成田山初詣ぐんま号 マリNB-12編成往路は西野内踏切で撮影、これで西野内で豊田貸出の3編成とも撮影できました!表示も曇天でLEDが目立つので臨時で助かりました。。。9834M 同上復路は長門橋と迷ったけど松崎ストで撮影。こちらも臨時表示でした。...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
誰でも233系の事なら誰でも◎ 233系の事なら東海道線・京浜東北線・中央線 全てOK(^233^)
富士急行線の話題や私だけ知ってる所を入れてください
鈍行列車で時間を楽しむ旅は日本を広く感じさせます。青春18きっぷの旅行記をお寄せ下さい。18きっぷのほかにも、「鉄道の日記念・JR全線乗り放題きっぷ 」や「北海道&東日本パス」などでの旅行記もお待ちしております。
国鉄時代に設計・製造された(205系含む)車両についてのトラコミュです。 模型ネタも大歓迎ですが,ただ名前だけ出ているような物はご遠慮いただきたいです.
日本以外の地下鉄について。関係あるものは何でもOK、関係ないものは何でもNG。地下路線で地下駅が2つ以上あれば「地下鉄」と呼ばれてなくても構いません。
JR、私鉄、第三セクターいろいろ乗り鉄して、撮り鉄の人たちのトラコミュです。
四季彩の事のボックスです 青梅線・四季彩河口湖号・むさしの奥多摩号とか どんどんいれてください
青いロマンスカーなど 現役・旧形のロマンスカーなどもよろしくおねがいします
碓氷峠鉄道文化むら(うすいとうげてつどうぶんかむら)とは、東日本旅客鉄道(JR東日本)の信越本線横川駅-軽井沢駅間の廃止と共に役目を終えた、群馬県安中市松井田町の横川駅に隣接した横川運転区跡地に建設された、体験型鉄道テーマパークである。
地下鉄博物館(ちかてつはくぶつかん)は、東京都江戸川区の東京地下鉄東西線葛西駅の高架下にある、地下鉄を専門に扱った博物館である。運営は財団法人メトロ文化財団(旧・財団法人地下鉄互助会)で、東京地下鉄株式会社(東京メトロ)の関連公益法人である。 1986年(昭和61年)7月12日に開館した。なお、開館前に短期間であるが、千代田区神田須田町の交通博物館付近に資料展示施設を設置していたことがある。 阪神・淡路大震災後に日本各地の高架橋で行われた耐震補強工事が東西線地上区間においても施工されるのに伴い、2002年(平成14年)12月から翌2003年(平成15年)5月まで半年間閉鎖され、この時に展示品を一新する工事を行い、同年6月1日にリニューアルオープンした。