貨物列車176(EF65)
14系寝台客車:寝台特急「北星」
西武甲種
EF65牽引 12系客車:急行「八甲田」
EF65PF重連牽引:臨時特急「あけぼの52号」返却回送
撮影会【尾久】
宇都宮配給 2022年11月23日
EF651000番台牽引:東武鉄道5070系(新製甲種回送)
EF65PFブルトレ牽引機
人身事故のダイヤ乱れで、次々来る普通列車の合間に出発する宇都宮工臨
やっぱり国鉄色も
プレイバック136
鉄道275 【スロットレスモーター】搭載の電気機関車が発売されますね KATO EF65 1000番台 下関総合車両所
ムサシノモデルのJR貨物EF65-2000番代PF型
初秋の彩り 彼岸花
箱根旅行2日目
タイでPM2,5が深刻化
本日のA宮夫妻は学士院。ズルヒト生産地に変化。大阪城で御座船クルーズ。
【大阪ラーメン】大阪市の絶品ラーメン店5選①!駅チカ&雰囲気の良いお店をまとめてみました!
ヤバ〜い、おいしい〜スタバのオペラフラペチーノ〜♪
チェックインしたけどホテルの部屋に入れない:2022年ワンワールド世界一周記(23)
「豊川稲荷」ってお寺だったんだ!~静岡・愛知旅行⑤
雨の夜のコンサート
旅行写真:2019年、ラマダン明けのクアラルンプール(ハリラヤプアサ) - Kuala Lumpur(マレーシア・クアラルンプール)
【広島おすすめ宿】宮島対岸に佇む庭園の宿 石亭。両親の65歳のお祝いで夕凪に宿泊。42歳家族旅行。動画で残す旅行写真。
おすすめ鹿児島旅行プラン<温泉旅館【妙見石原荘】家族で親子で混浴>霧島神宮、鹿児島神宮、仙巌園、黒豚しゃぶしゃぶ発祥の店 黒豚料理あぢもり、熊襲の洞穴もご紹介。
新春の箱根旅行初日
【親子旅2023 ①】70代シニアとアラフィフ娘in沖縄・石垣島・竹富島
都心から近い山岳路線で小旅行!
202111 全国制覇へ向けた旅♪ 最終の地!佐賀・長崎横断編4日目①
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その12〕
【マイクロエース】「JR 103系初期型・分散冷房車 カナリア・福知山線 4両セット」鉄道模型Nゲージ
ハーフスルーガーダー橋までのバラスト撒き
GM 南海10000系サザン(全車座席指定)8両編成セット 2023年5月発売予定 品番:50738 #グリーンマックス #GREENMAX
KATO 383系「しなの」 6両基本セット 2023年7月発売予定 品番:10-1781
KATO E127系100番台(更新車・霜取りパンタ搭載) 2両セット 2023年6月発売予定 品番:10-1812
KATO E127系100番台(更新車) 2両セット 2023年6月発売予定 品番:10-1811
KATO キユニ28 首都圏色 2023年6月発売予定 品番:6168
KATO キハ58系 急行「土佐」 5両セット 2023年6月発売予定 品番:10-1804
GM キハ110形200番代 前期形・快速べにばな 2両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31703 #グリーンマックス #GREENMAX
GM 近鉄8600系(後期形)6両編成セット 2023年5月発売予定 品番:31711 #グリーンマックス #GREENMAX
TMS、鉄道ジャーナル、鉄道ファン 古い雑誌読んでください
ヨコハマ鉄道模型フェスタ2023 メーカー試作品画像
【ホビーセンターカトー】2023年6月発売予定品掲載 (2023年2月4日) #kato #ホビセン
東急電鉄5050系4000番台Qシート車(4412+4512) が入線しました。KATO 10-958 ホビーセンターカトー
はじめまして。鉄道写真撮影や鉄道の旅を趣味としてます。被写体はかなり偏ってますし情緒的な写真が撮れるわけではありませんが車両自体が純粋に好きなんで初歩的な写真しか撮れませんが見てってください。 よろしくお願いいたします。
鉄道を愛する全ての人々に捧げます。私、シリウスが日頃の鉄道旅、鉄道撮影、もう1つの趣味の男の料理等、淡々と綴っていきたいと思います。お立ち寄りの際は見て行ってやってください(^_-)-☆
先日、約40年近く前に買ったアンプのメンテナンスの話をしましたがようやく交換部品が揃ってきたのでさっそく作業に取り掛かります。いちばんデカい電解コンデンサーを…
2023.02.03(金)節分ユキホオジロの写真は、やっぱり、雪絡みでしょうかユキホオジロは可愛い雪で写真も引き締まりますユキホオジロ、名前の通り、雪、寒さが似合う小鳥である背景に少し雪がある最高のシチエーションかも寒さ厳しい北陸ですが海岸は雪が少ない雪と遊ぶユキホオジロ海岸に近いと雪が少ないことを知っているのだろうかそして、すぐに雪が融けることもユキホオジロは、海岸近くの草地を餌場にしています雪とユキホオジロ
こんにちは〜前回のキハ110の続きです。今回は車番を変えようと思います。まずは所属表記。盛岡所属を意味する盛モリを、小牛田運輸区の仙ココに変えました。車番も小牛田のものに変えます。ちなみに車番はMr.Colorの薄め液を含ませた爪楊枝で擦ったものを消しゴムで消しながら作
東旭川駅から普通列車4527Dに乗り上川へ、 遠軽まで直通の下り普通列車は設定がないためこの駅が限界です。 そして上川16時06分発の普通列車(4622D)で旭川に戻ります。 2023/1/31 4622D 2023/1/31 4622D 雪の上川駅で国鉄色(?)のキハ40と遭遇。 キハ40はこういう色を纏っていたかな? 電化区間沿線で生活しているため、 一般型・急行型のディーゼルカーには疎いのです。 2023/1/31 4622D 相棒は北海道色。 2023/1/31 大雪4号 6084D 「大雪4号」も遅れが生じていました。 頭を並べたところ(停車位置ではない)で1枚。 明日(2/1)の撮…
2023.02.05(日)不思議の海、冬の富山湾、雨晴海岸から海越えの立山連峰剱岳と鳥が重なりました御来光そして女岩富山湾と氷見線富山湾の冬の蜃気楼鳥が編隊で飛んでいきます魚津は海の駅「蜃気楼」からの撮影です不思議の海、富山湾の蜃気楼は春が有名ですが冬にも出現することがありますGWには、関東や関西からもカメラマンが蜃気楼を狙います冬の富山湾、魚が魚介類が、美味である氷見のブリを筆頭においしい魚がたくさんあります越中宮崎のタラ汁も捨てがたい黒部漁港には魚の駅「生地」があります冬の味覚、ズワイガニもまたおいしいのであったカニ漁のカニ籠漁は、1962年富山湾から始まったらしいです富山県民は駅が好きなのか、道の駅に海の駅、魚の駅、そして日本のベニス、内川には川の駅「新湊」があります冬の富山湾
さて、今日も日曜恒例の早朝徘徊ですw夜明け前から自転車で出動しました。大王製紙の中を流れる赤之井川ホームグラウンドではちょうど普通電車が通過中国道11号バイパ…
JR貨物 甲154 東急電鉄5050系(東横線用 Qシート中間車)2両 総合車両製作所 横浜事業所 出場甲種
くろひょうが撮影する鉄道写真!愛犬を連れて、ぶ〜らぶ〜ら気ままな撮影!
[2023/01/21] EF210-170牽引の1095レ@北浦橋梁
みなさんこんにちは。今回は1月21日の撮影分(第二回目)です。EF210-170[新]+コキ 1095レ 延方-鹿島神宮...
2023.1.29 3716レ ED45 6+2+タキ16B 保々-山城
みなさんこんばんは!2023.1.29(日)鉄友さんと四日市へ行った続き⑤です。藤原岳バックで撮った後は、少し遅い昼食を済ませ保々-山城間へ移動します。202…
1月28日穏やかな土曜日、東海道線は吉原駅で下車。富士市は製紙業が盛ん。昔は多くの貨車が見られたであろう。奥は岳南電車への連絡橋。年季の入った新聞販売機。コインはゆっくり投入してください。初めての毘沙門天大祭へは改札を出ると南側と北側コースの2択。ちょっと遠回りですが道が広い北コースを選択。11時をまわったところですが帰路の方もいらっしゃいます。朝からやってますからね。歩行者専用なのは嬉しい。そう、この道は旧東海道なのです。動画サイトで知っていましたが、まさか歩くとは思わなかったつづく。東海道線は吉原駅付近の風景(2023年1月)
東旭川駅から普通列車4527Dに乗り上川へ、 遠軽まで直通の下り普通列車は設定がないためこの駅が限界です。 そして上川16時06分発の普通列車(4622D)で旭川に戻ります。 2023/1/31 4622D 2023/1/31 4622D 雪の上川駅で国鉄色(?)のキハ40と遭遇。 キハ40はこういう色を纏っていたかな? 電化区間沿線で生活しているため、 一般型・急行型のディーゼルカーには疎いのです。 2023/1/31 4622D 相棒は北海道色。 2023/1/31 大雪4号 6084D 「大雪4号」も遅れが生じていました。 頭を並べたところ(停車位置ではない)で1枚。 明日(2/1)の撮…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)