趣味に年齢制限はない!! というわけで,小学生で鉄道ファンの方,お越し下さい。 撮り鉄,乗り鉄,模型鉄etc・・・「鉄道好き」の気持ちだけでもokです。
2022.5.24 工9366レ DD51 1109+チキ12B 山崎-長岡京
みなさんこんばんは!2022.5.24(火)この日は工臨返空が2本あると情報を頂いたので、調子踏切へ出勤前に朝練してきました。まず、単チキから。2022.5.…
今日は仕事が終わってそのままお散歩。特に目的は無かったけど毎年撮りに行く近くの紫陽花の状態を見てこよう。今日は仕事帰りなのでスマホでの撮影です。煙突が無くなっ…
東京都葛飾区内を南北に結ぶ貨物線「新金線」に、特急「踊り子」などで使われた185系電車が貸切列車として走ります。地元有志による「新金線いいね! 区民の会」が2022年7月3日(日)に貸切運行を企画しています。運行区間は「松戸~銚子」の往復235km。常磐線から新金線を経
昨日の夜遅くから今朝にかけて、大宮総合車両センター東大宮センター所属の185系A5編成が廃車回送されました。牽引機はEF64 1031号機でした。
また1編成、185系が長野に旅立った。該当編成はオオA5編成だ。昨日、185系オオA5編成が大宮総合車両センター東大宮センターから長野方面へ配給輸送されたという。7月には新金線を経由し、松戸から銚子まで貸し切り列車で運行することが決まるなど、団体列車で運行される機会
5月25日撮影 東海道線 横須賀線 戸塚~大船間 野暮用のついでに戸塚のカーブで撮影 ① 先週に引き続きE257系5000番台の集約臨を撮る
皆さんこんばんは🐸こんばんはでございます🐸 今日は休みでしたが昼より横浜で野暮用がありましてですね、で、午前中戸塚で少し撮影して用事に向かうという流れでした。 先週に引き続き鎌倉からのE257系5000番台の集約臨が運転されましたのでそれを撮影したいというのもありましたからね。 それではドンドンいきましょう。 E257系5000番台 E257系2000番台 集約臨 特急湘南号 集約臨 E259系 成田エクスプレス 戸塚 大船 撮影地 戸塚大カーブ 東海道線横須賀線 E217系 E235系1000番台 E231系 E233系
おはようございます🐸 先週に引き続き懲りずに戸塚カーブに来てます。 先程E257系5000番台の集約臨撮りました。 11時頃まで楽しみたいと思います。 皆さん良い1日を🎵
本日、東急8500系8631Fが廃車回送されました。同車は8500系のうち最後の赤帯車両として人気を博していました。これにより、現存する8500系は青帯の8637Fのみとなります。なお、8637Fも引退が告知されています。
京成スカイライナーと千葉ロッテ佐々木投手「160km/h」でコラボ
千葉ロッテマリーンズと京成電鉄は5月23日、成田空港アクセス特急「スカイライナー」と佐々木朗希投手のコラボ企画を実施すると発表した。「スカイライナー」の最高速度160km/hと佐々木投手の球速にちなんだもの。5月27日のロッテ・阪神戦(千葉マリンスタジアム、18時~)で
1000形1890番台「Le Ciel」が2022年度のブルーリボン賞に
京浜急行電鉄は26日、新造車両1000形1890番台「Le Ciel(ル・シエル)」が2022年の鉄道友の会ブルーリボン賞を受賞したと発表した。京急電鉄の車両としてのブルーリボン賞受賞は、1983(昭和58)年の2000形以来、39年ぶり2回目となる。新造車両1000形1890番台「Le Ciel」は、ウィ
西武鉄道は6000系電車が2022年6月1日(水)にデビュー30周年を迎えることを記念して、「6000系デビュー30周年記念乗車券」を2種類発売すると発表した。 デザインは2種類ある。通常版の発売期間は2022年8月31日(水)の終電車までだが、売り切れ次第発売終了となる。
22年05月22日撮影記3 近鉄生駒線・勢野北口/元山上口にて。
近鉄南大阪線・古市で御所行き臨時急行の出発を見送ると次の目的のため王寺へ向かいます。古市から道明寺へ1駅移動して柏原線に乗り換えて大和川を渡ります。その上...
EF210-336 1072レ チョイ流し(2022年5月22日 オマケは普電など)
こんにちは地元撮影チマチマ続く。この日は朝、昼、夕方と撮影へ!好天だと「行かにゃもったいない感満載」いつもの場所でチョイ流しですが、300番台は初撮影。313系旧セントラル車は以前も貼りました。こいつはちょっとブレてるな・ここからオマケ、ロングレールがこの写真の左端さらに奥まで!ホント長い。一週間後にはかえられているか?撮影地近く、現在線路際にはフェンスが貼られているが、20年ほど前は無くて自由にアングルを選べた、懐かしい。EF210-3361072レチョイ流し(2022年5月22日オマケは普電など)
EF66形電気機関車のトラコミュです。 0番台や100番台、貨物や旅客、今昔を含めたEF66を貼っていきましょう♪ただ、実車のみでお願いしますね。
テーマ投稿数 1,005件
参加メンバー 21人
大深度の秋葉原〜つくばを結ぶ第2常磐線 つくばエキスプレス〜北は土浦方面北茨城 南は東京駅方面への延伸も期待されている
テーマ投稿数 102件
参加メンバー 3人
昭和時代に撮影した鉄道写真が集まるトラコミュがあってもいいじゃないか。 一枚一枚銀塩フイルムをいとおしむようにシャッターを切ったあの頃が甦る。 昭和時代に撮影した鉄道写真をアップしているブロガーの皆さん、是非ご参加ください。 平成の現代では見ることが叶わない貴重な車輛や駅舎、施設の数々が集まれば、立派なアーカイヴスだ。
テーマ投稿数 1,693件
参加メンバー 24人
実際に使用されている又は使用されていた数々の鉄道部品・鉄道用品に関するコミュニティ(コレクションに限定しない) 【鉄道部品・鉄道用品】 トレインマーク ナンバープレート 銘板 サボ 行先板 愛称板 方向幕 車輛部品 通票 タブレット 鉄道時計 記念品 乗務員装備品 駅員装備品 ポスター トラベルフォトニュース ちらし 駅弁 駅名板 ホーロー看板 案内板 保線 信号 電話 構内設備 時刻表 鉄道書籍 など
テーマ投稿数 235件
参加メンバー 6人
みんなで楽しく鉄道ネタ、話しましょう! 待ってます(^^)v
テーマ投稿数 59件
参加メンバー 2人
平成のマンモス機EF200形電気機関車についてのトラコミュです。試作機901号機、量産機関係なく関連記事のトラコミュをお願い致します。
テーマ投稿数 45件
参加メンバー 4人
鉄道のある風景、列車・線路・付帯設備なんでもOKです。生活の中にある鉄道、広大な自然の中の鉄道、四季折々、世界各地の鉄道のある風景の話、情報なんでも構いません、皆さんからのTBをお待ちしています。
テーマ投稿数 3,408件
参加メンバー 56人
平成の汎用直流機EF210形電気機関車についてのトラコミュです。試作機901号機、量産機関係なく関連記事のトラコミュをお願い致します。
テーマ投稿数 75件
参加メンバー 8人
主に電車好きの人、昆虫好きの人が集まるトラコミュです
テーマ投稿数 9件
参加メンバー 3人
野菜作りの片手間、鉄道模型製作に挑戦。講談社発行の鉄道模型「少年時代」をベースに取り組んでいます。
テーマ投稿数 53件
参加メンバー 8人
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
趣味に年齢制限はない!! というわけで,小学生で鉄道ファンの方,お越し下さい。 撮り鉄,乗り鉄,模型鉄etc・・・「鉄道好き」の気持ちだけでもokです。
♪電車や鉄道に関することでしたら、どんどんトラバお待ちしています♪ 子どもも大人も鉄道(電車)が大好きな方のトラコミュです。 鉄道・電車に関するブログ!自由にトラックバックしてください。 電車好きのちびっ子や、そんな子を持つお父さん&お母さん、親鉄や鉄子さんなど、「でんしゃ」というキーワードをお持ちの方、初心者の方すべて大歓迎です。 見かけた電車、撮影した列車、鉄道イベントに参加した、日常見ている線路沿い、プラレールなどの電車のおもちゃ、機関車トーマスなど子供や親を目線にした鉄道というキーワードが当てはまればOK! ぜひご参加ください。 鉄道に詳しくない方も大歓迎! 他にも新幹線をテーマにした 「新幹線=SHINKANSEN=」トラコミュもあります。 http://travel.blogmura.com/tb_entry93328.html
成田〜羽田空港へのアクセス問題を考える 1、東京駅との接着(日暮里京成では不備) 2、羽田空港とのアクセス改善(1時間) 3、茨城空港など周辺空港との鉄道網整備 4、幻の成田新幹線(中央新幹線リニアと直結構想) 5、在来線〜特に成田線の複線化棚上げ問題 道路網(北千葉道路〜圏央道)との一体整備
成田空港を挟んで走る北千葉のローカル線〜JR成田線(なりたせん)は、以下の路線から構成される東日本旅客鉄道(JR東日本)の鉄道路線(幹線)である。 千葉県佐倉市の佐倉駅 - 銚子市の松岸駅間(本線) 成田駅 - 成田空港駅間の支線(通称空港線) 将来需要増〜複線化が期待できる区間として・・・ 我孫子〜成田(我孫子支線)を取り上げます。 ほぼ単線で不便な各駅停車が一時間に2,3本走る現状 歴史は古い成田線の魅力と複線化〜成田空港新アクセスとして特急や快速など高速化問題 明治29年11月28日…成田鉄道株式会社設立 29年12月25日…我孫子駅開業 30年1月19日…成田ー佐倉間開業 (成田、酒々井、成鉄佐倉開業) 34年2月2日…成田ー安食間開業 (木下、布佐、湖北駅開業) 34年4月1日…安食ー我孫子間開業 34年8月10日…小林、下総松崎駅開業 35年3月1日…成田ー上野間直通列車運転開始 37年3月20日…成田ー本所間直通列車運転開始 39年3月31日…鉄道国有法公布 大正7年3月27日…成田鉄道、経便鉄道法により指定 9年5月15日…鉄道院より鉄道省に改称 9年8月 6 日…成田鉄道国有に関する法律を公布 9年9月 1 日…成田鉄道鉄道省に買収 昭和24年6月1日…鉄道省廃止、日本国有鉄道発足 24年6月1日…常磐線松戸ー取手間電化 我孫子ー成田間に気動車導入 25年10月12日…東我孫子駅開業 33年3月25日…成田ー我孫子間の区間列車 通勤列車を除いて気動車化 44年4月1日…新木駅開業 44年3月15日…成田〜上野間最後の蒸気機関車(C75114) 45年10月 …成田ー我孫子間のCTC化 48年10月1日…成田ー我孫子間の 旅客列車廃止し電車化 59年2月1日…成田ー我孫子間の貨物輸送廃止 62年4月1日…日本国有鉄道廃止し JR東日本旅客鉄道発足 平成3年3月 …成田エクスプレス、253系デビュー 13年4月1日…全線開通100周年を迎える
2010年2月末で、東海道から姿を消す500系に関する記事をお願いします。 500系への思いを語りましょう。 500系信者様のトラックバックをお願いします。
EF66形電気機関車のトラコミュです。 0番台や100番台、貨物や旅客、今昔を含めたEF66を貼っていきましょう♪ただ、実車のみでお願いしますね。
大深度の秋葉原〜つくばを結ぶ第2常磐線 つくばエキスプレス〜北は土浦方面北茨城 南は東京駅方面への延伸も期待されている
昭和時代に撮影した鉄道写真が集まるトラコミュがあってもいいじゃないか。 一枚一枚銀塩フイルムをいとおしむようにシャッターを切ったあの頃が甦る。 昭和時代に撮影した鉄道写真をアップしているブロガーの皆さん、是非ご参加ください。 平成の現代では見ることが叶わない貴重な車輛や駅舎、施設の数々が集まれば、立派なアーカイヴスだ。
実際に使用されている又は使用されていた数々の鉄道部品・鉄道用品に関するコミュニティ(コレクションに限定しない) 【鉄道部品・鉄道用品】 トレインマーク ナンバープレート 銘板 サボ 行先板 愛称板 方向幕 車輛部品 通票 タブレット 鉄道時計 記念品 乗務員装備品 駅員装備品 ポスター トラベルフォトニュース ちらし 駅弁 駅名板 ホーロー看板 案内板 保線 信号 電話 構内設備 時刻表 鉄道書籍 など
みんなで楽しく鉄道ネタ、話しましょう! 待ってます(^^)v