浅虫温泉の道の駅には展望風呂があった<日本縦断紀行Classic 26日目-3 浅虫温泉>
485系1500番台:特急「つばさ」
485系1000番台:特急「つばさ」(イラストマーク時代)
485系1000番台:特急「つばさ」(文字マーク時代)
道南いさりび鉄道になる前の江差線<日本縦断紀行Classic 23日目-1 木古内>
485系:特急「北越」
485系:特急「鳥海」
485系(華)~4年前の今日は
485系リゾートエクスプレスゆう:団体列車
485系:特急「いなほ」(貫通型)
485系 クロ481:特急「ひばり」
建て替え工事中だった函館駅舎<日本縦断紀行Classic 18日目-5 函館>
485系:特急「はつかり」
485系K60編成:快速「那須野満喫」
ジョイフルトレイン:485系 「ジパング」
【まさか…】東急大井町線9005Fの床下機器撤去へ!本格的な改造開始か
【ピンチ】J-TREC・7200系の幕と車番が撤去,北鉄新車は27年度などの報(元東急7000系列動向)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 東急電鉄7200系 東横線・非冷房車4両セット<334330>」鉄道模型Nゲージ
東急8500系(8631FHM付) 東急田園都市線各停長津田行き
【グリーンマックス】「東急電鉄9000系(3次車・東横線・9010編成)8両編成セット(動力付き)<31992>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東急電鉄3020系(3121編成)8両編成セット(動力付き)<31977>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「東急電鉄3020系(新幹線ラッピングトレイン)8両編成セット(動力付き)<50790>」鉄道模型Nゲージ
【導入計画】西武鉄道新たな「ライナー型車両」・40000系ほか
【鉄コレ】「鉄道コレクション 東急電鉄7200系 東横線・非冷房車2両セット<334378>」鉄道模型Nゲージ
東急2020系(100周年) 東急田園都市線各停二子玉川行き
【ラグジュアリーカード㊴2025最新】GHAディスカバリーのチタン会員に2026年12月末までなれる!家族カードももちろんOK!2段階アップグレード保証で、ザ・ホテル東山 京都東急 パンパシフィックホテルのスイートもねらっちゃおう!
鶴見線205系富士急譲渡・211系全廃・三岐・東急新車ほか(2月28日までニュース)
【譲渡動向】鶴見205系富士急間近・JR東海211系貨車連結・三岐,近江ほか<2月>
【西武譲渡なるか】東急9005Fがドアステッカー撤去・恩田で部品取り開始も!?
【J-TREC横浜】東急新型6050系らしき車両の構内試運転が開始した模様
東急3000系 東急目黒線西高島平行き
東急3000系 相鉄本線特急(青)西高島平行き
東急東横線武蔵小杉駅でおのりかえ♪(特急→急行相鉄線内特急、神奈川県川崎市中原区小杉町)
関東日帰り24秋-東急都内編(15) 東急目黒線 奥沢駅 ~ラストは目黒線を踏破して東急全線クリアです~
関東日帰り24秋-東急都内編(14) 目黒蒲田電鉄新奥沢線 新奥沢駅跡 ~住宅地の一角にひっそりと建つ石碑~
関東日帰り24秋-東急都内編(13) 東急東横線・目黒線 田園調布駅 ~半円エトワールの中心地に佇む洋館風の旧駅舎~
関東日帰り24秋-東急都内編(12) 東急多摩川線・東横線・目黒線 多摩川駅 ~東急で最も多くの種類の車両が見られる?駅~
東急3000系 相鉄本線各停(青)西高島平行き
東京メトロ乗りつぶし-南北編(2) 東急目黒線 目黒駅から東急東横線 中目黒駅へ ~目黒川沿いをお散歩~
【東急電鉄】3000系 わたしの街鉄道コレクション アンテナ追加
武蔵小杉からJCBカードのタッチ決済で東急線に乗る
東京メトロ9000系(8両) 東急目黒線各停新横浜行き
【東急電鉄】3000系 わたしの街鉄道コレクション Nゲージ化
【東急電鉄】3000系 わたしの街鉄道コレクション
【東急電鉄】田園調布駅 目黒線
Nゲージ歴30年超、福岡・九州を中心としたコレクターです。購入時そのままの状態がわかるカタログサイトを目指しており、みなさまの車両導入計画のお役に立てれば幸いです。
すかいらーくホールディングス(3197)ファミレスの最大手主力はガストテイクアウト、宅配サービスも実施ガストやバーミヤンぐらいしか行かないから他のところも行ってみたいな~株主優待についてすかいらーくからは優待券がもらえます。公式HPはこちら...
キット組立品等、琴電旧型車両を並べて見ました。(鉄コレもいくつか混ざってますが)。このブログで紹介済車両が大半なので、車両単位のご紹介は省略します。少しだけアップで奥の4両は最後まで残った車両たち先日完成した2編成中心琴電はもう少しだけ増やして打ち止め予定です。明日はワールド工芸訪問予定です。はたして何が残っているのか。ご覧頂きありがとうございました。琴電旧型車両大集合
ヒューリックから短期保有で貰える最後の株主優待が到着(2024年)
ヒューリック(3003)東京23区駅近中心の不動産デベロッパー 不動産賃貸、開発、アセットマネジメント、保険、ホテル・旅館事業を展開主力は不動産の保有賃貸・投資開発、みずほFGへのテナント2024年に不動産販売のレーサムを子会社化したよ!株...
キッチンキット組立の、琴電10000と1010どちらも完成しました。まずは琴電10000形から。解放テコはいつもの洋白線、エアホースも同様に工芸社パーツです。車番はキッチンインレタです。ヘッドライトは透明レジン、テールライトは光ファイバーです。点灯はしませんけど。続いて1010形こちらのライトはすべて光ファイバー。工芸社のエアホースに加え、1012は真鍮線でホース類を追加してます。車番に加え、検査標記は上石神井車両工場の琴電検査標記インレタ。ただ1010形は本来違う標記です。あと2両ともワイパーはいろいろ製作所です。ついでに渡り板もいろいろ製作所パーツ。琴電も結構な両数になりましたので、次回並べてご紹介させて頂きます。ご覧頂きありがとうございました。琴電旧型2種完成しました。
⑨36プラス3(貴重前面展望!,武雄温泉,上有田オモテナシ停車,江北-佐世保駅車窓)
①明太フランス・フルフル,櫛田神社,博多湾空撮②不思議な福北ゆたか線初試乗③平成筑豊鉄道初試乗,鉄印④後藤寺線キハ40←平筑鉄糸田線⑤ななつ星初見参,白青ソニ…
こんにちははくたかです。本日写真の整理をしていたら操作を誤ってバックアップの取れてない写真がすべて消去されてしまうアクシデントが発生しました。そのため以下の記事の投稿を中止・延期します。中止あかぎ5号乗車記(土曜日運転・高崎行ラスト)あずさ3号グリーン車乗車記あずさ5号乗車記S特急ゆけむりのんびり乗車記週末パスde日帰り旅行〜長野漫遊編〜延期独墺冬旅行2025シリーズ独墺旅行シリーズだけは大半の写真を一眼レフカメラで撮影しており復元が可能だったため延期という形とさせていただきました。投稿予定だった記事に使う写真は勿論、古いものだと昨年の北海道旅行のものにまで被害が及んでいます(留萌本線とかノロッコの写真全部消えた)。この一件でモチベーションが0通り越してーになったので暫く投稿を見合わせるかもしれません(明...悲劇
阪神電鉄は初の座席指定、東北新幹線はグランクラス「消滅」…鉄道各社の新型車両が大変化!
早いもので、今年も3カ月が過ぎ、2024年度は間もなく終わりを迎える。年度末ということで、2025年度あるいは、その先を見据えた車両関係の取り組みが次々発表されているので紹介していこう。(鉄道ジャーナリスト 枝久保達也) 続きを読む ≫ #
元近鉄の名物広報マン・福原トシヒロさんが講師「名鉄カルチャースクール」2025年も開催(名古屋市)
元近鉄の名物広報マンとして知られる福原トシヒロさんが講師を務め、鉄道にまつわる歴史や逸話を交えながら、自身の鉄道マンとしての経験をもとに「鉄道ストーリー」を解説する「元近鉄・福原トシヒロの鉄道ストーリー」。 続きを読む ≫ #名鉄 #近鉄
列車モニタリングサービス「トレもに(R)」のロゴマークが決定しました
アイテック阪急阪神株式会社(本社:大阪市福島区、代表取締役社長:水本 好信、以下「アイテック阪急阪神」)は、鉄道車内防犯カメラ映像を遠隔地から確認できる列車モニタリングサービス「トレもに(R)」を展開しています。このたび、「トレもに(R)」
黒部峡谷鉄道 2025年度営業運転4月20日(日)より開始!
黒部峡谷鉄道株式会社(所在地:富山県黒部市、代表取締役社長:鈴木 俊茂)は、2025年度の営業運転を4月20日(日)より開始いたします(一部区間)。 続きを読む ≫ #営業 #運転
街のサービスを集めた「TAKANAWA INNOVATION PLATFORM」100年先の心豊かなくらしに向けてサービス開始
●東日本旅客鉄道株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:喜㔟 陽一、以下「JR東日本」)は、2025年3月27日(木)にまちびらきするTAKANAWA GATEWAY CITYで、鉄道運行データやロボット、Suica等の情報を連携し、
KATO EF81-500 JR貨物色 レビュー(品番:3022)2001年ロット
2025年3月のダイヤ改正をもって、ED76やEF81など国鉄形電機が定期運用離脱となり、最後の銀釜であるEF81-303はTVなどでも大きく報道されておりましたね。ところで、銀釜ほど目立つ存在ではあ
今日は日曜日から順延した茨城方面へ出かけることにした。使用するきっぷは、茨城県内TX以外が乗り放題の『ときわ路パス(デジタル)』、去年の春に続いて2回目になる。最初は車内でスマホ購入しようかと思っていたが、出かける前に自宅で購入することに。ところが、モバイルSuicaのID番号を入力するところで、エラーが起きてしまった。仕方がないので、取手まで一旦行って紙の『ときわ路パス』を購入することにした。どちらにしろ、西口交通広場を見るために取手で降りる必要があったし。そういうことで、予定より20分速い快速取手行に乗車、その車内で改めて『ときわ路パス(デジタル)』を購入することにした。自宅でPCアドレスで試したらエラーだったので、一旦ログアウトしてから、携帯アドレスでログインすることに。そうしたら、モバイルSuic...ときわ路パスで常陸大宮駅へ
Baden谷九は、2007年4月に発足した、Zゲージ鉄道模型を愉しむグループです。 インターネット等を通じて知り合ったメンバーが、2007年4月に、ビルの一室で、ノッホ社のレイアウトボードを使ったレイアウトの共同制作を始めました。
こちらのブログでは、今まで制作したタイピングの紹介や、重要なお知らせをメインに発信していきます。定期的に更新してまいります。タイピング以外の記事では、趣味の音鉄(駅メロ)、テレビ番組の記事も書いています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)