ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
「鉄道」カテゴリーを選択しなおす
Tokyo地下鉄めぐり
車両などは詳しくないのですが、地下鉄に乗ることや駅周辺を散策することが好きなので、「東京メトロの駅やその周辺の街・都営地下鉄の駅やその周辺の街」についてスローペースで発信します。
茗荷谷駅【東京メトロ:丸ノ内線】
虎ノ門駅【東京メトロ:銀座線】
虎ノ門ヒルズ駅【東京メトロ:日比谷線】
Find my Tokyo.
日比谷駅【東京メトロ:日比谷線・千代田線】
地下鉄メトロ
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
多くの閲覧者のみなさま、ありがとうございます。
昨日から銀河さんつながりで特定の記事のみですが、多くの方々に見ていただき、ありがとうございます。あくまでも一個人の妄想を並び立てた「私案」ですので、何のリアクションもなく、決して良い感じでは見ていただけていないとは思いますが、見ていただいた皆様に感謝申し上げます。新たな記事については、まだ未定ですが、もうしばらくお待ち下さい。多くの閲覧者のみなさま、ありがとうございます。
2025/01/23 21:50
2025/03/30
2025/03/30 20:32
津島駅で見かけた赤いタクシー
こんばんは、長いこと投稿できずに申し訳ありません。記事のネタは色々と考えているのですが、まとまらないので投稿に至らない状態が続いています。いつだか忘れましたが、津島神社に行った時にたまたま見かけた赤い名鉄タクシーです。津島神社まで行くには近すぎるのでこのタクシーには乗りませんでしたが、普通の名鉄タクシーとサービス面で違いはあるのでしょうか。わかる方がいたら教えてください(笑)。津島駅で見かけた赤いタクシー
2024/03/28 22:18
850系キャットフィッシュ LCD行先表示器構想
今回は前面行先表示器をアニメーション化する構想で2例考えてみました。雑なスケッチで申し訳ありません。ヘタクソなのはご勘弁ください。まずは列車愛称表示。バックの色はマルーンかブラック尾灯か標識灯のようなものが左右に光るのは、ディッチライトで、尾灯(標識灯)は前面の桟全体にある。ディッチライトと行先表示器はこの後フェードアウトし、金色で描かれたロゴがフェードインします。ロゴは明朝体。続いて行先表示の一例として「ミュースカイ中国際空港行き」を上げてみます。1,上下のギザギザは名岐鉄道時代の特急表示のものです。以前南知多ビーチランドに保存していた時のギザギザの色は青だったのでそれに従い「青」とします。登場時のチラシのリンクを張っておきます。https://upload.wikimedia.org/wikipedi...850系キャットフィッシュLCD行先表示器構想