今年も静岡ホビーショーに行ったで。🤗昨年と同時間帯やが、新大阪から直通の ひかり がなくなってた。😅天気は一昨年より悪かったがな。☔️バスは混んでたが、並ぶこ…
今回はトレインフェスタ2025の中間報告という事で汗 朝からの土砂降りは昼を過ぎても収まらず、それどころか午後になって勢いを増しました。 トレインフェスタも当初予定の屋外ミニ列車が中止、午後…
クリレスHDの株主優待が到着!今回から使い方が変わりました!
クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)約200ブランド・1116店舗を展開する飲食業大手で、カジュアルから高級店まで多業態を運営。「磯丸水産」「かごの屋」「TETSU」など多彩なブランドを持ち、M&Aによる拡大を推進。フード...
こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 そうかぁ、今朝は花組公演「悪魔城ドラキュラ」の先着順販売があったんやねぇ。 月組「ガイズ」と雪組…
こんなLEDデスクライトを買ってみました。1,000円でした。付属品一覧。これが本体。LED、バッテリー、スイッチ、全てこちらに集約。スタンドには機能は一切ありません。本体を挿すだけです。LEDは白色とアンバー色を交互に配置、明るさは3段階調整可能。このライトの使い道ですが、撮影や工作に使おうかなと。ケーブルがないので、置きやすいです。しまう時。ちょうどテレビ下の隙間に入りました。ブログランキングに参加していま...
○KATOそそられるネタはあまりなかった。自社工場製3DPの人形を数種ラインナップ。既発売の人形(NOCHのOEM)は廃盤か?○グリーンマックスレジェンド牛久…
今日(5/17)の東京地方は雨模様。それでも、ちょっと捜し物(欲しい模型)がありましたので、中古ショップを中心に秋葉原へ探索のお出掛け。まずはこの駅で下車しま…
5月16日のトワイライトエクスプレス瑞風 山陽・山陰コース(周遊)第3日目 吉美街道踏切
トワイライトエクスプレス瑞風のクネクネ動画を撮りに行ってきました。2基の分岐を連続して渡る姿を正面から狙いました。制限速度が35Km/hのため、ゆっくりと編成をくねらせながら向かってくる様子をお楽しみください。
瀬戸編成の室内灯整備も残り2両となりました。が、この銀帯のかすれ見ない様にしていたのですが、一度気になるともう駄目ですね…と言う訳で分解してマスキングしていきます。
こんばんは先週末の磐越西線。復路も阿賀野川と里山の間に民家が並ぶ利田の集落を見下ろします。滝の下踏切は往路も復路も煙があるところ。2025/5/11 荻野...
KATOの踏切線路を購入しました。複線にして、以前ご紹介した複線プレート線路に組み込むことを目論みます。構成としては以前からあった踏切を模したリレーラー線路を踏切の警報機と遮断機を付けたスロープパーツで挟み込む形です。そのため複線だけでなく三複線、複々線といくつでも線路を増やせる拡張性があります。警報機と遮断機を取り付けて組み上げ。警報機のランプが大きめですが、結構繊細でいい感じです。そして複線プレー...
ようやく、懸念だった越前加賀駅前の土地が整地出来ました。ここで、トンネル内壁上部までの土地をどう使っていくかを考える上で、重要な型紙を取ります。型紙は道路・広場などをイラストレーターで作成するにあたり、データ化するベースにもなります。スキャンしやすいので、画用紙の黒を使って、型取りをしています。A・Bブロック台枠の境ですので、型紙もそのラインで分割して作っています。この境界では、分けられない建築物な...
鉄道模型趣味 2025年6月号 No.1001発売とED53と国鉄51・40系飯田線クモハ54+クハユニ56
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は鉄道模型趣味 2025年6月号 No.1001発売とED53と国鉄51・40系飯田線クモハ54+クハユニ56 &nbs
皆さまこんにちは。静岡トレインフェスタにご足労頂きました皆様に感謝致します。今年も楽しいひと時を過ごして来ました。仲間との縁も更に深まり、今後の活動に良い影響を与えてくれた事に感謝感謝です。それでは、定番のイベント参加ネタです。今回、個人的に気になったのは、次回作のヒントに成るこの2作品。どちらの作品も作者は同じ。先ずは、コチラ…ご存知の方も多いと思います。昨年から展示時の人気が高いです。右側にある...
今回はドンズバで解説しちゃいます。室内灯がチラ付つくようになったら、メンテを実施しましょう。やるのは清掃だけです。自分の場合は接点復活剤を使います。レールの掃…
このポジションは荻野駅寄りのトンネルの飛び出しを狙うのですが、いつのまにかトンネルの出口が改装されてました。以前はトタン板の三角屋根風だったのですがこぎれいになってます。 笑2025年 4月光る!ってほどではなかったですが、傾きかけた太陽の光がカマの正面にあたっていい色を出してくれました。煙は少々しょぼかったけれどしょうがないですね。 笑当拙ブログにご訪問ありがとうございます。このボタンの先に...
KATO D51を諏訪湖のD51 349ギースルエジェクターに近づける
5月5日のこどもの日に書いたブログ「諏訪湖のD51 349ギースルエジェクターはまさかの・・・」では、北海道型と長野仕様のギースルエジェクターではキャブの形…
こんばんは タコメーターを注文してみました オートゲージ 日本製モーター 52mm タコメーター クリアレンズ ホワイトLED 348シリーズ【348RPM…
3週間ぶりのフクアリ。やっぱ落ち着くわぁ。2018年8月から2020年シーズンまでジェフに在籍した下平匠氏がゲストとして来場しました。彼のジェフでのデビュー戦…
EF64+EF81(1030号機+81号機)~上野行「カシオペア紀行」
今日は秋田へ行った「カシオペア紀行」が上って来るということで早起きして出かけて来ました。この場所は撮りにくい上に通行人が被ることがあるのでカメラマンはあまりいないだろうと思いましたが、それでも列車通過時には10数人になっていまいました。重連で機関車1両分長くなるのでリアエンドが切れてしまうかなと思いましたが何とか収まってくれました。国鉄 JR東日本 EF64 EF641030 EF81 EF8181 重連 カシオペア カシオ...
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(2)
5月17日、土曜日の夜になりました。先週から着手していますトミックスの117系の整備ですが、今週の平日は連日忙しく、ほとんど作業を進めることができませんでした。週末になってようやく作業も軌道に乗ってきました。今回は、分解工程を紹介させていただきます。トミックスのHGモデルですので、特に難しいことはありません。この後の整備ポイントなども交えながらご紹介です。最初は、構造が一番シンプルな中間のトレーラー車のモ...
整然と並んだ苗。2007年5月 D80 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACROにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
5月17・18の両日、静岡のグランシップで行われたトレインフェスタ2025に参加し、ついさっき帰宅したところです。 準備も含めて丸3日お付き合いした訳ですが、殊今回のトレインフェスタは天候に恵まれない展開となりました。 搬入、準備の段階ではどうにか持ちこたえた天候も 開催初日は朝から土砂降りでの幕開け。 しかも午後に入ると雨に風が混じる最悪の展開。 屋外での行事がほぼ中止になってしまったばかりか、風の影響...
Zゲージには合うんかな?山田化学よりビルのミニニュアが登場!
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 ミニチュア ビルシリーズ ジオラマの遠景に、巨大ヒーローの撮影に、背景作画の下絵に。 アイデア次第で使い方は無限大のミニチュアビルが新
週末パス25春-茨城常磐編(5) 鹿島線 潮来駅 ~水郷の街の駅。「水郷潮来あやめ園」をお散歩~
香取駅から鹿島線に乗車しました。列車は北に向きをとって利根川を渡ります。ほぼ高架上を走るので見晴らしがよいです。鹿島線らしい車窓です。多分、十二橋駅に停車中の車窓だったかな→→前回訪問時の十二橋駅さて、次は終点の鹿島神宮駅で鹿島臨海鉄道に乗り継ぐ予定。ですが、接続が悪く1時間以上の待ちできてしまいます。それならば、その手前で下車駅を稼ごうと思います。候補は潮来駅と延方駅。今回は潮来駅で下車して1時間を...
ボナファイデプロダクトの国鉄121系、何度も中断しながらようやく完成しました。前面窓枠の処理が超絶難しいキットでした。パンタ廻り配管はあっさりしているので、窓枠以外はそれほど苦労しませんでした。こちらも現在ヤフオク出品中です。https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1185311206ご覧頂きありがとうございました。BONAキット組立国鉄121系2連
今週末は東京の自宅に帰って来ています。そして先月に一悶着のあった旗艦店の渋谷店に行ってきました。例の特注品の再製作が出来ましたとの連絡をもらっていたので受け取りに行ったのでした。注文して半年経って失敗したと聞かされて、じゃあ再製作の納期はいつ頃になるのか
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
夏なのに良い煙を出してるネ!この日の乗務員は心得てる(笑)2000年7月30日 留萌本線 恵比島~峠下(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
【台湾茶料理】貓空の景観レストランで名物台湾茶熱炒料理ランチ
【台北唯一】貓空纜車(猫空ゴンドラ)乗車初体験で30分の絶景空中旅を堪能編より続きます。この日は天気も良いので台北MRTと貓空纜車(猫空ロープウェイ・ゴンドラ)乗り継いで先週から遊びに行こうと言ってた台北市の郊外観光地”貓空”までやってきました。貓空站駅前。やはり観光地の駅前という雰囲気あり。貓空站。とりあえず昼飯食おうとレストラン探し。太太がチェックしてたレストランに向かって歩いていくとなかなかのビュー...
KATO 323系 大阪・関西万博ラッピング列車 8両セット 特別企画品 品番:10-1990 鉄道模型
KATO(カトー)は完成品Nゲージ車両、323系 <大阪・関西万博ラッピング列車> 8両セットを販売。 大阪環状線で運行中のExpo 2025 大阪・関西万博ラッピング列車がNゲージで登場です 吹田総合車両所 森ノ宮支所所属、大阪・関西万博ラッピングが施されたLS20編成を製品化
高槻郊外で113系福知山車を狙います。吹田出場試運転の復路です。 試6781M 工事が進行中の新名神バックで。ダンプカーのエキストラ出演付きです。 吹…
EF64+EF81(1030号機+81号機)~上野行「カシオペア紀行」推回
昨日(5月18日)は、上野行「カシオペア紀行」を撮影した後、疲れたのですぐ帰ろうかと思ったのですが、やはり推進回送も撮影しておこうと考え直して西日暮里界隈へ行きましたが、線路沿いのカメラマンの多さに退散、そのまま日暮里の歩道橋へ行ってみました。此処もカメラマンが鈴なりなのは同様でしたが、後方から何とか撮影できました。それでも角度的に少し空が画面に入り過ぎたのでトリミングさせていただきました。国鉄 JR東...
寒さの心配から解放されたと思ったら、熱中症対策が必要な暑さ、元々信州は東京に比較し春と秋が短く感じる土地柄ですが、『冷涼な信州』は過去の物になりつつあります。 まっ連続猛暑日が続く地方より余程過ごし易く、苦情言ったら罰当たるかもしれません。 今回は『風薫る爽やかな初夏』だっ...
こんばんは。 休みも少なく忙しい その休みも走りに行っているから、本当の休みも無い 審判の免許の講習と試験は10月だが、その前段階で住民票と履歴書の提出。 住…
続・グリーン車を塗る KATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その8)
スポーツニュース番組でときどき思うのですが、国際試合の対戦相手を「○○国の選手」と紹介することがあります。国籍の紹介はするのですが、名前は読まない。失礼な気がしています。いかがでしょう?さてさて。急行型のグリーン車です。1週間が経ちまして、充分に乾くころです。枕カバーを塗りました。シールを貼るかたも多いかと思いますが、ワタシは筆塗りです。ひとつひとつ大きさを揃えて切り出し、傾きに注意しながら貼る…というのは、ワタシにはしんどいかなぁ。窓ガラスパーツは、日除けとドア窓のHゴムを塗り分け。銀色の印刷部分をはがすほうが、おそらくは塗料の定着が良いだろうと思います。ワタシは手抜きで、そのまま塗っていますが。はがれたら…?塗り直しますね。室内灯は純正パーツを基に、LEDに換装したものです。絶版久しい旧製品タイプの集...続・グリーン車を塗るKATO10-903「さようなら急行東海」の色差し(その8)
しかし、当時の少年は体力があったんだなぁ~。思い出すだけで清水沢~鹿ノ谷、鹿ノ谷~錦沢、蘭留~塩狩、恵比島~峠下などを徒歩で歩いた。勿論、装備も軽装で軽々とは思うけどね(笑)昭和50年11月9日 夕張線 川端~滝ノ上で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
本日も、いずっぱこ。大場イベントの脇役を。'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会の片隅にて、車庫内で居眠り中のホキ800を、見下ろし気味に。ついでに、彼方に見える富士山を添えてみました。いずっぱこのこのホキさん、未だ走行シーンを見たことがないので、一度くらい出会ってみたいものです。全国的に数を減らしているホキ800、伊豆箱根鉄道ではいつまで現役続行してくれるんでしょ...
🔵 入線整備 マイクロエース L3075 MA.s クラフト タム5000 味タム 組立①
1両 組立ててみました 部品を調べら 手摺が間違って2つ同じ物が入ってました 平日電話対応ですので 後日に連絡してみます シャシを タミヤX-18 セミグロスブラックで塗装して 連結器が気に成ってましたので カトー28-187 車間短縮ナックルカプラー 黒 が取付可能...
以前近鉄を乗りに行って、観光特急しまかぜにも乗車できました何か書こうと思って撮影もしたのですが、特に思い付けませんでしたw初見で凄えと思ったのは確かです全車特別車ブラインドまで電動とか、登場から10年経ったと思いますが、力の入った設計と仕様は今なお色褪せていないようです自分は乗車前日に席を確保出来ましたが、当日だったらどうなっていたか人気も衰えていませんでしたこんな列車、また乗る機会あるんかな?と今...
キハ58系:快速「エキスポライナー」 昭和60年に開催された「国際科学技術博覧会」(つくば万博)開催に伴うアクセス輸送に設定された臨時列車シリーズ。 今回は、キハ58系による快速「エキスポライナ
雨竜川鉄橋ってなかなか風情ありますね。もう少しでここを走る列車も居なくなり寂しくなります。しかし、これも時代の流れなのでしょう。2000年7月30日 留萌本線 秩父別~石狩沼田(EKTACHROME E100VS) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
こんばんは今日は予報通りに本降りの雨。ゆっくり朝寝しようと目覚ましは9時にセットしたのに…いつもより早く6時前に目が覚めて…二度寝も寝付けない…何の予定も...
身延線から中央特快グリーン開放へ
【旅の日】東北・甲信越旅行の振り返り【ぼっち旅】
2024.12 東京〜京都競馬場青春18きっぷ一人旅打ち 2日目③ 京都競馬場で勝鬨を高々に 朝日杯FS 中編
修羅の街旭川の近く、永山の微妙な街並み(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅55)
北斗星の個室キップ
帰りの中央線から【18きっぷの旅・その8】2025春
【動画】松本城までのさんぽ【18きっぷの旅・その7】2025春
熱海から東京へ、前半戦最終区間。東海道線18きっぷ移動のヒント。(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅20)
熱海赤線・遊廓@熱海、静岡(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅19)
沼津で刺身、寿司等の晩御飯@沼津魚がし鮨(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅18)
高遠城址公園へ【18きっぷの旅・その6】2025春
改悪されたと言われる青春18きっぷを使ってみました
沼津・浜松・豊橋・岐阜をクロスシートでクリア(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅04)
岐阜観光1;金津園ウェットフラジール(2025春 青春18きっぷで行く北海道・飛騨路の旅05)
姨捨駅から駒ヶ根へ【18きっぷの旅・その3】2025春
ホイットニー・ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY
【中森明菜】現在の年収が凄かった!!気になるその収入源とは?
#私にとっての歌姫
オフラ・ハザ 「イム・ニン・アル(Im Nin'alu)」
サラ・ブライトマンの仙台公演が決定!(7月7日 仙台サンプラザホール)
京都祇園JTNでタンゴのライブ4曲 cover 東亜樹ちゃん17才
「ああ上野駅」井沢八郎 cover 東亜樹ちゃん17才
「さざんかの宿」大川栄策 cover 東亜樹ちゃん13才
東亜樹ちゃん11才の歌唱3曲
日韓文化交流国際フェスタで3曲 cover 東亜樹ちゃん17才
初タンゴライブ 祇園JTNで4曲 cover 東亜樹ちゃん17才
九州地区新年会での東亜樹ちゃん17才
「娘に」吉幾三 cover 東亜樹ちゃん17才
2025年仕事始めの東亜樹ちゃん17才
どういうこと??
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)