2025年訪問 某所で倉庫として使用されていると思われるワム380388。 ワム380388は、1978年頃に三菱重工で新製されたワム284412を、1992年にJR貨物新小岩工場で改造した車両である。2012年頃に廃車となり、しばらく伏木駅で留置、足回りを外した後、売却されたものと思われる。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 車号および換算標記 名古屋車両所での全般検査、静岡総合鉄道部(と思われる)での交番検査(指定交換)の標記が残る。またコロ軸受を装備していて流転しやすかったため、「転動防止注意」の標記もある。 2025年…
東京ディズニーリゾート「リゾートライナー貸切乗車券」を抽選にて販売中! 特別な貸切乗車券で忘れられない夏を
東京ディズニーリゾートの各施設を結ぶモノレール「ディズニーリゾートライン」の車両を、1組で1両を貸し切れる特別な企画乗車券を抽選販売します。実施は2025年7月26日(土)〜2025年8月31日(日)の夏休み期間中です。 続きを読む ≫ #
里庄駅から糸崎へ移動、そこで出会った岡山の電車たちです。A-01編成の後追いです。この417Mは岡山駅を13時50分に始発し、三原駅に15時37分の終着で運転していました。115系 A-01編成(中オカ)←三原 クハ115-1219+ モハ114-1093+ モハ115-1032+ クハ115-1107クハ115-1219以外の新製
欧州中央銀行(ECB)幹部のリビオ・ストラッカ氏は9日、異常気象がもたらす熱波や洪水、山火事などがユーロ圏の域内総生産(GDP)を今後5年間で約5%押し下げる…
7月10日 帰りに阪急神戸線塚口駅で夕方ラッシュを撮影しました。ヘッドマークは、5本撮影できました。7020F準特急新開地行きが入線。1007F「大阪•関西万…
五月に実施された「第11回いせはら芸術花火大会」を撮影勿論 鉄ちゃんとしては列車と絡めたいという事で小田急線と花火が入るポイントで打ち上げと列車通過を待ちます中々良いタイミングで花火と列車が合わないのが泣き処でも辛うじて撮影出来たものを紹介紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に...
週末パス25初夏-山形米坂編(15) 山形鉄道フラワー長井線 宮内駅 ~休日有人駅と列車交換の奇跡(笑)~
西大塚駅から上り列車の赤湯行きに乗車しました。列車は盆地の北の縁の田園地帯を東に進んで宮内駅に到着です。1番線の到着。計画通りここで下車することにしました。例の横浜の方も含めて下車客はそこそこ多く、下車の列の最後に並びます。ワンマン運転ですので運転士さんにきっぷを見せて下車しますが、その際に例のスマホを失くしたことを伝えました。赤湯から乗車したYR-884の車内に置き忘れた旨を伝えると、運転士さんはその
前回の記事の続きの行程です。というか帰り道です。撮影日は6月28日。三岐鉄道沿線で撮影した帰り道、関西本線と伊賀鉄道に寄り道して帰りました。まずは関西本線の関駅と加太駅の間。林の中を走るキハ120ですが車両前面が露出オーバーになってしまいました、、、ほぼ正面か
【2025年3月15日改正】JR神戸線・JR宝塚線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影2【5/14尼崎】
2025年5月14日水曜日。尼崎でのJR神戸線、JR宝塚線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第2弾です。18時35分頃207系S25+T7編成7両の普通西明石行…
2025年5月15日(その1) 朝食と家の用事を後回しにして、7時過ぎからSpeed Falcoでポタリング。 線路沿いを高知商業前方面へ走行。 JR土讃線 高知商業前駅ホームから〈朝倉方面〉。 特急「あしずり2号」 2072D 高知行 (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 朝倉方面へ走行。 JR土讃線 高知商業前~朝倉間の鏡川堤防から〈高知商業前方面〉。 普通 717D 伊野行 (Camera:...
倉敷駅で山陽本線の上り普通列車に乗車しました。本来なら発車済みの15時27分発岡山行が数分遅延していたためそれに乗車しました。他の乗客には迷惑な遅延ですが岡山…
【トリドール⑦】丸亀製麵イトーヨーカドー明石店/釜揚げうどん得,かしわ天/360円
【01】丸亀製麵・前回記事 『【トリドール⑥】丸亀製麵イトーヨーカドー明石店/かけうどん並/420円』【01】丸亀製麵・前回記事 『【トリドール⑤】丸亀製…
上野駅から高崎線に揺られること2時間弱。群馬の要衝・高崎に着きました。時に朝8時。いやぁ高校生多い多い。でもデカい荷物でチンタラしているインバウンドよりはまだマシか。歩きスマホも多いけど整然と流れていく様は日本ならではの光景なんだろか?
「あずさ」号南小谷からの撤退 白馬駅~糸魚川間駅の将来は 東西JRが廃線を希望か?(2025年2月1日投稿分 追加修正分)
大糸線の白馬から糸魚川の区間は、JR東日本とJR西日本とにまたがっていますが決して利用者の多い区間ではありません。その区間を乗り換えなしに運行するバスの設定されました。JR西日本が中心となっているこのバスは、将来の大糸線の存廃に大きな影響を与える可能性を与えるものとして今後の動きが注目されます。
【トミックス】「(HO) 国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・プレステージモデル)<HO-2528>」鉄道模型HOゲージ(25)
【トミックス】「(HO) 国鉄 EF66-0形電気機関車(後期型・プレステージモデル)<HO-2528>」鉄道模型HOゲージ(25) 鉄道模型の製品情報・発売日情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめてるブログです
津山線は結構運転本数が多いので、場所移動のタイミングが難しい。どこかのタイミングで思い切らないとずっと同じ場所に居座っていそうだ。昼食を早めにとってロケ...
阪神1000系車両が新デザイン “Re Vermilion(リ・バーミリオン)” カラーに順次変更! 伝統の「赤胴車」を継承し進化
阪神電気鉄道は、2025年8月下旬から順次、急行用1000系車両の外装デザインを、新型車両3000系と同じ新色「Re Vermilion (リ・バーミリオン)」に変更すると発表しました。長年親しまれてきた「赤胴車」の伝統を継承しつつ、新たな
東武特急が海を渡る!「日光詣スペーシア」台湾最大の駅で展示へ
東武鉄道は10日、「日光詣スペーシア」の先頭車両を台湾鉄道に寄贈し、台湾最大の駅である「台北駅」で展示すると発表しました。両社の友好協定が2025年12月18日に締結10周年を迎えることを記念して実施されるものです。 続きを読む ≫ #東武
今回は、京都まで5泊6日で旅してきました。その内容をまとめます。1日目。まずは東海道新幹線で京都駅へ。ホテルのチェックインまで時間があるので、近鉄京都駅から東寺へ行きます。途中にラーメン あじくんがあったので、ここでお昼ご飯にします。ジーン...
快速急行の現在地は 小田急に速達種別が登場したあの日からの歴史を振り返る
ロマンスカーを除いた場合、小田急で最上位の優等列車となる快速急行。混雑が集中するという課題は抱えつつも、利用者が積極的に選択する列車種別となっており、小田急沿線ではおなじみの存在となっています。そんな快速急行について、登場した日から今日までの動きを振り返
棒線駅に格下げ 三木里駅は駅舎を有する無人駅ながら、棒線駅に格下げされた駅です。周囲より高台にあり、住宅や田畑が駅前から見渡せます。白い駅舎です。窓口の跡が残りますが、シャターが下りたままです。長いベンチがあります。古びた集札箱があります。...
近鉄南大阪・吉野線系統に6A系を投入 特集2385
近鉄に新型2階建て特急を 特集2383
近鉄8A系に乗る
近鉄電車1026系「ならしかトレイン」【8】
【駅訪問記vol379】 近鉄吉野線 葛駅
【駅訪問記vol378】 和歌山線・近鉄吉野線 吉野口駅
【駅訪問記vol375】 近鉄大阪線 五位堂駅
【駅訪問記vol374】 近鉄難波線・阪神なんば線 大阪難波駅
【撮影地ガイド】 近鉄難波線 近鉄日本橋駅
少し電車でお出かけしました
近鉄名阪特急「ひのとり」2025【1】
2025 きんてつ鉄道まつり
【駅訪問記vol364】 近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線 近鉄富田駅
【駅訪問記vol363】 近鉄名古屋線・湯の山線 四日市駅
【駅訪問記vol357】 近鉄難波線 近鉄日本橋駅
山形鉄道のYR-880形は、新潟鉄工所製の軽快気動車(NDC)で、1988年の開業時に6両が導入され、1990年に2両が増備されました。 18m級車体の両運転台車で、エンジンはDMF13(250ps)を搭載、冷房装置は機関直結式となっています。 ワンマン運転に対応した設備を備え、882~886はセミクロスシートでトイレ付き、887及び888はロングシートでトイレなしとなっています。 YR-883・884・885はエンジンはDMF13HZ(330ps)に更新されていますが、変速機などはそのままのため出力を250ps相当に落として使用しています。 導入された7両のうち、2003年にYR-881が、…
SLばんえつ物語の停車駅 磐越西線・三川駅に行ってきました【まったり駅探訪】
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
2025年5月のスペイン旅 セゴビア観光と日本人ツアーでは滅多に行かないエル・エスコリアル修道院
2025年5月下旬から出かけたスペイン旅の記録です。旅としては3日目、マドリード滞在の2日目にあたります。 この日は朝食後にマドリードのホテルを出発し、セゴビア観光へ。その後日本のツアーでは滅多に訪れることがない、エル・エスコリアル修道院を見学。ランチの後マドリードに戻り、美術館を2つ梯子するという、大変盛りだくさんの内容で、感動の連続でした。こちらの記事では、セゴビア観光とエル・エスコリアル修道院について記載しています。 セゴビア セゴビアの必見ポイント3つ ローマ水道橋 大聖堂 アルカサル セゴビアの位置 車で1時間半ほど 変わったルールのハイウェイ エル・エスコリアル修道院 エル・エスコ…
01.多摩川橋梁のロマンスカー EXE Odakyu Limited Express Romancecar 30000 series EXE Koyapop took this picture in 2025.
その1のつづき、今回は鳥ノ木駅、伊予市駅、向原駅の3駅です。 鳥ノ木駅。駅名標。 出入口付近の踏切から。 ホーム。 ホーム。位置変えて。 伊予市駅…
旧客!風情がありイィ~感じですよねぇ~!SLには一番似合うかなと思ってますよ(笑)↑感想には個人差あります2000年10月21日 函館本線 蘭島~塩谷(FUJICHROME RDPⅢ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
今日は先日完成した、阪和線旧型国電をご紹介します。製作と言っても作ったのはクモハ73だけですが(笑)クモハ73600番台BONAキットらしいしっかりした出来です。サハ78TOMIX片町線セットそのまま。全車両屋根は再塗装しています。モハ72手すりだけ加えています。クハ79300手すりは別体化しています。先頭車並び阪和線旧国も、買収国電クモハ20等のイエロートレインキットが手元にあるので、鉄コレ整備とあわせてまた増備予定です。ご覧頂きありがとうございました。阪和線旧型国電製作(完成)
【リリースニュース】TOMIX(トミックス) 2026年1月発売予定 新製品ポスター
TOMIX(トミックス) リリースニュース 2026年1月発売予定 ・97631 JR 223 2000系近郊電車(1次車・転落防止幌付・8両編成)セット ・97632 JR 223 2000系近郊電車(1次車・転落防止幌付・4両編成)セット ・97605 JR 485系特急電車(新潟車両センター・K1編成)セット ・97606 JR 485 1000系特急電車(新潟車両センター・T13編成)セット ・0850 トレインマーク485-300・1000系用(文字)C ・97637 JR 14 200系客車(ムーンライト九州・6両編成)セット ・97638 JR 14 200系客車(ムーンライト九州・8両編成)セット ・7161 JR EF81 450形電気機関車(前期型) ・97619 JR 205系通勤電車(山手線・2次車)基本セット ・97620 JR 205系通勤電車(山手線・2次車)増結セット ・97968 JR DE10 1500形ディーゼル機関車(仙台総合鉄道部・1539号機・1591号機)セット 特別企画品 ・97969 JR DE10 1500形ディーゼル機関車(愛知・岡山機関区・1557号機・1561号機)セット 特別企画品 ・3195 JR 30A形コンテナ(青色・2個入) ・3196 JR 18C形コンテナ(3個入) ・FMC-03 ファーストカーミュージアム JR 500-7000系山陽新幹線(500 TYPE EVA) ・HO-2040 (HO)JR EF81形電気機関車(双頭形連結器) ・HO-2041 (HO)JR EF81形電気機関車(カシオペア色) ・HO-2533 (HO)JR EF81形電気機関車(双頭形連結器・プレステージモデル) ・HO-2534 (HO)JR EF81形電気機関車(カシオペア色・プレステージモデル) ・HO-2535 (HO)JR EF81形電気機関車(北斗星色・プレステージモデル) ・HO-2536 (HO)JR EF81形電気機関車(レインボー・プレステージモデル) ・HO-088 (HO)JR E26系カシオペア基本セット ・HO-9031 (HO)JR E26系特急寝台客車(カシオペア)基本セットB ・HO-089 (HO)JR E26系カシオペア増結セットA ・HO-090 (HO)JR E26系カシオペア増結セットB ・PP0813 転落防止幌
【リリース情報】TOMIX 2025年7月18日(金)発売 トミックス
TOMIX(トミックス) リリース情報 2025年7月18日(金)発売 98143 JR キハ120 300形ディーゼルカー(関西線・更新車)セット 98144 JR キハ120 300形ディーゼルカー(高山線・更新車)セット 8764 国鉄貨車 コム1形タイプ(C900形コンテナ付) 8765 国鉄貨車 コム1形タイプ(20ft冷蔵コンテナ付) 90193 ベーシックセットSD 500系のぞみ
【新製品情報】ジオコレ(鉄コレ・バスコレ) 2025年12月発売予定 新製品ポスター
ジオコレ(鉄コレ・バスコレ)リリースニュース 2025年12月発売予定 ・鉄コレポケット 第1弾 東西JR快速電車編 BOX単位での受注 ・鉄コレポケット 専用ケースA(近郊・通勤形用) ・Nゲージ動力ユニットTM-TR07 <2軸車用> ・TT-03R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 黒) ・TT-06 Nゲージ走行用パーツセット (八角形ウエイト・車輪径5.6mm2両分:クロ) ・PS35 パンタグラフ 0245 ・鉄道コレクション 福井鉄道770形(774・775号車)A ・Nゲージ動力ユニットTM-TR03 <路面2連接車用> ・C-PS27N パンタグラフ 0284 ・鉄道コレクション アルピコ交通上高地線20100形TOBU×ALPICOコラボトレイン2両セット ・Nゲージ動力ユニットTM-06R <18m級A> ・TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) ・PS35 パンタグラフ 0245 ・鉄道コレクション 名古屋鉄道7300系 2両セット ・鉄道コレクション 名古屋鉄道6000系(5次車・三河線)2両セット ・Nゲージ動力ユニットTM-12R <19m級A> ・Nゲージ動力ユニットTM-13R <19m級B> ・TT-04R Nゲージ走行用パーツセット(カプラー色 グレー) ・PT-4212-S パンタグラフ 0250 ・PT42FN2形パンタグラフ(2個入) ・ザ・バスコレクション 第35弾 ・ザ・バスコレクション 第35弾専用ケース ・ザ・バスコレクション 立教学院スクールバス ・ザ・バスコレクション <BM-04>専用動力ユニット ・バスコレ走行システム 基本セットA4<いすゞ エルガ東京都交通局仕様> ・バスコレ走行システム<S-001-2>道路パーツS70-RO(8本セット) ・バスコレ走行システム<C-002-2>道路パーツC103-30-RO(6本セット) ・バスコレ走行システム<C-003-2>道路パーツC140-30-RO(6本セット) ・バスコレ走行システム<BS-002>バス停ユニットセットB ・バスコレ走行システム 基本セットA5<いすゞ エルガ西日本鉄道仕様> ・バスコレ走行システム<S-001-2>道路パーツS70-RO(8本セット) ・バスコレ走行システム<C-002-2>道路パーツC103-30-RO(6本セット) ・バスコレ走行シス
なんだか良い感じの写真ですよね。少年が撮ってた事に驚いてますよ。↑感想には個人差あります昭和50年11月10日 夕張線 清水沢駅で撮影。(KODAK TRI_Xを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
夏の日差しを精一杯受けて緑と白のコンテナを従え臨時貨物がやって来た東日本震災の復興で瓦礫輸送に携わったJR貨物普段のロクロク100番代より凛々しく見えた2012年葉月蓮田思い出の臨スジ貨物
【沿線旅速報】釧網本線を歩きました(美留和4days2日目)
皆様、こんにちは! ※釧網本線清里町駅の待合室で書いています。 釧網本線を歩く美留和4days。 今日はその2日目。昨日と同じスタート駅の緑から清里町駅までを歩きました。 16km強と短い距離の1日でした。 歩いている時に1分ほど小雨が降りましたが、それ以外は傘をさすこともなく、今回の旅で最も雨確率の高い(40%)1日を乗り切りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー 今日の一枚はラッピング車両…
デアゴスティーニ 隔週刊鉄道前面展望DVDコレクション創刊号特別価格490円とキハ40-1700が伯備線風カーブ鉄橋セットR481-60°(非電化・朱)エンドレスレイアウトを走る!
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はデアゴスティーニ 隔週刊鉄道前面展望DVDコレクション創刊号特別価格490円とキハ40-1700が伯備線風カーブ鉄橋セット
東武鉄道は10日、東武100系スペーシア「デラックスロマンスカーカラーリング」復刻塗装車の101Fについて台湾(台鉄)に譲渡し、台鉄・台北駅 東三門付近で展示する方針を発表しました。東武と台湾鉄路(台鉄)の連名のプレスリリースによると、譲渡される見通しの車両は、東武
流鉄が鉄道マニア界隈を賑わせていますね。公式から。 211系電車の弊社線への入線について7/9付けで出されたニュースリリース。なんとJR東海から211系を譲り受けるとのこと。三岐鉄道の譲受が話題になっていましたが、流鉄もなんですねぇ。211系は、2連以上のさまざまな組成に対応できて、近郊型ゆえにいろいろな運用形態にも順応できそうですから、中小民鉄の車両入れ替えニーズの受け皿として良いのかもしれません。状態...
【袋麺】サンヨー食品/サッポロ一番/みそラーメン/税抜108円
【01】前回記事 【02】商品説明等参考リンク・スクショ 【03】コラージュ写真 【04】パッケージ写真【メーカー】サンヨー食品【商品名】サッポロ一番/…
【駅訪問記vol396】 山陽新幹線・山陽本線・宇部線・山口線 新山口駅
今回は、新山口駅の訪問記です。(訪問日:2025年6月27日) 新山口駅の概要新山口駅は1900年に開業した山口市小郡にあるJR西日本の駅です。山陽本線・…
今回は先日訪れた函館駅とキハ261系特急「北斗」を写真で紹介します。<函館ウェルカムガーデン①><函館ウェルカムガーデン②><JR函館駅>北海道新幹線は新...
7月6日撮影 E001系「TRAIN SUITE 四季島」より
7月5日撮影 EH200-901号機 クマイチが牽く西線貨物8084レより
本日の撮影 E257系5000番台 OM92編成による「あずさ74号」
本日撮影 E257系5000番台による「あずさ71号」と「あずさ83号」を撮影
6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE353系「あずさ」より
6月28日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより
6月29日撮影 立場川橋梁を通過するE001系「TRAIN SUITE 四季島」より
6月28日撮影 E257系5000番台による「あずさ73号」と本日の撮影「あずさ74号」
本日撮影 西線貨物8084レより
本日撮影 383系 増結編成による「しなの」より
本日の撮影 飯田線は206M 所定213系の所、313系 R101編成にて運転
本日撮影 アルピコ交通3000形 3003編成ラスト・ランより
本日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ83号」をラベンターと
6月15日撮影 飯田線と辰野線にて「辰野ほたる祭り号」を撮影
6月15日撮影 E257系5000番台 OM91編成による「あずさ74号」送り込み回送より
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)