「【Nゲージ新製品】グリーンマックス 2025年11月以降の新製品に東急8500系、近鉄22000系、塗装済みキットが登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しました近鉄もグリーンマックスさんではお馴染みです定期的なリリースが見られますバラストレギュレーターなるものもリリース基本的にはマルタイ同様に置物です京成の3400形です見事なゴチャゴチャ造形ですが、この製...
数日前のこと。東神奈川駅前のアガパンサスを、花のあるうちに、もういちど撮ることができました。 まだ綺麗に咲いていました。 右下の白い建物は交番。生活には大切な…
【情景工作・下】JAMに向けた悪あがき「避暑地の再現」<下>
※前半記事からの続き ◆壁材を切り出すにあたり寸法計算をします。と言ってもおおざっぱな数値計算だけ。こんな感じで各壁材を決めて切り出します。あとは現物合わせ…
阪急2300系【2代目は通勤型ではなく有料座席車PRiVACE付の特急車として登場】
2300F 1.概要 阪急2300系(2代)は2024年7月から営業運転を開始した京都線用の4M4Tの8両編成 2300F 1.概要 阪急2300系(2代)は2024年7月から営業運転を開始した京都線用の4M4Tの8両編成
何をいきなり、といった部分もあるのですが、 「鉄道模型趣味」誌のレイアウトコンペ2025に応募しまして、 今年は「佳作」を戴くことができました。(はい、拍手!…
被爆電車 650形は3両が現存しています。その中で653号は既に廃車となり、その役目を静に終えようとしているところへ、RCC中国放送が手を差し伸べました。65…
18日にJR貨物川崎貨物駅から馬橋に甲種輸送された、JR東海211系GG6編成について、19日未明(18日終電後)に、流鉄流山線の流山駅、流山駅検車まで車両輸送されました。 馬橋駅到着後連結が確認された、流鉄5000形5004編成「若葉」(元西武新101系)と連結し、馬橋→流山間で輸送、
【福岡・名島】暑い時期にぴったりな「らぁ~そ~麺」、焼き鳥丼もセットでがっつり!
2025年7月11日、福岡市東区名島2丁目「麺屋すずらん」名島店にて。「冷やしらぁ~そ~麺」。(写真は麺2玉・焼き鳥丼セット、1100円・税込) 平日のお昼。…
「○年前の今日」シリーズが続きますが、今回は、ちょうど10年前の今日(2015年7月19日)撮影した快速「宇都宮線開業130周年記念号」をご紹介させていただきます。高崎のDD51 897号機(ヘッドマーク付)が旧客を牽引して運転されました。今年は宇都宮線開業140周年に当たり、幾つかのイベントが行われるようですが、もうこのような列車が運転されることはないのでしょうね。(悲)国鉄 JR東日本 DD51 旧客 宇都宮線 開業130周年 ...
網干総合車両所宮原支所構内にて、12系5両に特殊貨物検査票が貼り付けられています。甲種輸送されるようです。不明瞭ながら行先は西浜松駅、発送は7月18日と読み取れます。大井川鐵道の鳥塚社長が今月14日に更新した自身のブログで、「来年からは冷房が付いた客車になります
E653系1100番代しらゆき(クーラーカバー交換後)4両編成セット2026年1月発売予定 32109 GREENMAX(グリーンマックス)
GREENMAX(グリーンマックス)は完成品Nゲージ車両、E653系1100番代しらゆき(クーラーカバー交換後
伊予鉄道の松山市駅前です。11時18分市内線停留場(画像右奥側)は駅前広場整備の一環で移設工事中です。この新停留場は来月8月24日 (日) から供用開始だそう…
おはようございます、お加減いかがですか。 愛知県と静岡県の県境と静岡県掛川市を結ぶ鉄道です、旧 国鉄二俣線から運営を移行された第三センターです。駅構内に行き違…
香港北西部の元朗・屯門地区を走るライトレール「軽鉄」は、長年興味を引いてやまない存在でした。運転台は片方にしかなく、ループ線を使って折り返しを行うなど、日本の路面電車では見られない要素がいくつもあります。はじめて香港をたずねた2025年4月。さっそく軽鉄電車を撮影しようと、元朗地区にある天水囲に向かいました。あいにく時間がそれほどなかったので、全区間乗りつぶしはできません。1時間をめどに撮影・乗車ともに...
北海道乗り鉄旅連載が終了しましたので、通常更新に戻ります。 旅の連載開始前に首都圏鉄道網発展史と東京外環状線武蔵野線建設の経緯について解説しました。 ◆首都圏鉄道網の変遷・・・6/29更新 ◆国鉄の選択・・・7/2更新 【ウィキペディアより】 その中で貨物輸送近代化施策を盛...
2025年5月31日(その2) 展望ポケットパークへ移動。 離陸 ANA1606 伊丹行 De Havilland Canada Dash 8-400(JA465A) (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) (Camera:Nikon D750 with AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR) 離陸 JAL494 羽田行 Boeing 737-846(JA318J) (Camera:Nikon D750 with A...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 昨日から始まった「鬼滅の刃 無限城編」早速観てきました。仕事前に物販だけ購入。オープン20分前に行って15番目。余裕で買えるわW…
最初に新しい『はてなブログ』の引っ越し先をお知らせいたします。『奥井みさき、旅の記録と徒然日記』前回の予告以来、仕事の合間に“gooブログ”からの引っ越し作業をしておりました。この度、無事にかどうかはわかりませんが『はてなブログ』へのお引越しが完了しました。取り敢えずやるべきことはやったはずですが、これでよかったのだろうか?最低限のバックアップはしているはずですが…。最終的には“gooブログ”が消滅するまでわからないかもしれません。“gooブログ”の新規投稿は10月1日で終了します。サービス終了は11月18日です。当ブログの新規投稿は終了の10月1日まで続ける予定です。並行して『はてなブログ』にも同じ内容の投稿をします。当ブログを“お気に入り”にしている方は早めに『はてなブログ』へ変更ください。『はてなブ...『はてなブログ』に引っ越しました
花蓮吉安のハーブ園リゾートホテル秧悦美地度假酒店にチェックイン~2025/7花蓮旅行2日目
久藏味でランチハシゴして花蓮の古跡松園別館(旧称花蓮港陸軍兵事部)参観~2025/7花蓮旅行2日目編より続きます。2025/7花蓮”スローライフ”旅行2日目。午前中宜蘭から花蓮入りして花蓮名物グルメの扁食(肉ワンタン)と北方麺食のランチはしごしてから花蓮市内の古跡松園別館参観し、太太は壽豐のスターバックス行こうというんですが、夜は花蓮瑞穂で小学校教員している義妹②と夕食食うことになってるしスターバックスは明日行く...
EF57牽引 10系寝台客車:寝台急行「北星」
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(6)
TOMIX 私有貨車 タキ5450形(東亞合成) 入線‼️ その❷(品番 8739)
EF8170牽引:寝台特急「出羽」
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(5)
【トミックス】「(HO) 国鉄 C35形コンテナ(3個入)<HO-3153>」鉄道模型HOゲージ(25)
TOMIX 私有貨車 タキ5450形(東亞合成) 入線‼️ その➊(品番 8739)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(4)
【トミックス】「(HO) 国鉄 C95形保冷コンテナ(3個入)<HO-3152>」鉄道模型HOゲージ(25)
KATO タキ43000 黒 入線‼️ その❷(品番8013-1)
JR東日本 DD1611牽引:チキ工臨
【カトー】「国鉄<LOCAL-SEN>キハ20系 オレンジ2【特別企画品】<10-041>」鉄道模型Nゲージ(25)
夕張線 早朝の鹿ノ谷にD51重連が吠えた(3)
【マイクロエース】「国鉄 客車 マニ30-2010 ホロ付<A1495>」鉄道模型Nゲージ(25)
またやられた
KATO 683系「サンダーバード」 6両基本セット 入線‼️ その➊ (品番10-555)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「683系「サンダーバード」 6両基本セット」 その➊ (品番10-555)です。※ブログ容量の関係で3回…
松本から特急しなののパノラマグリーン車に乗りました。しかも先頭1号車1番C席。トンネルを抜け、振り子唸らせて右に左に、この辺りは振り子搭載の383系の本領発揮といったところでしょうか。桑ノ原信号場を通過し、民家も増えて平らになってきたなぁというところで稲荷山に近づいてきました。
本日は、115系「855M」をアップします。855M・広石信号所~井倉・2024.6.2.石蟹~新見で「やくも17号」を撮った後、次にやって来たのは人気の鉄橋の上記、まずは最初に通過する「855M」を試しに撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。855M・広石信号所~井倉・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂...
中央快速線グリーン車増結に伴う減便はあるのか。 現状の普通車の乗車率ではしないと思いますが・・・。
JR東日本は、中央快速線に自由席グリーン車を2両連結して従来の10両から12両の運行にしました。そこで出てくるのは、2両分の定員増による列車の減便ですが、2025年のダイヤ改正では行われませんでした。さて、2026年のダイヤ改正ではどうなるのでしょうか。
IRいしかわ鉄道能美根上駅訪問Part1/令和7年4月2日訪問
IRいしかわ鉄道能美根上駅訪問Part1の紹介です。今日からは、IRいしかわ鉄道能美根上駅の紹介します。写真の枚数が多いので、複数回にわけて紹介していきますので、宜しくお願いします。能美根上駅1番線の駅名標(金沢寄り)能美根上駅2番線の駅名標(金沢寄り)能美根上駅
鳥致院駅からも徒歩圏内!ソウル江南行きもあるターミナル!世宗市 鳥致院公共バスターミナル
【ネットでも買える!】キャッシュレスで韓国旅行!WOWPASS招待イベント開催中!韓国発行のカード同様に韓国国内の決済に利用できるプリペイドカード「WOWPA…
鉄道ピクトリアル2025年9月号別冊「国鉄形車両の記録 鋼製寝台客車」がHPにて発表になりました(^^)/ 2025/8/18発売予定です。 20系と14系はもう出ていますから24系でしょうか。予約を開始しているのはまだホビーサーチぐらいです。ヨドバシが開始したら予約しよ。 ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ランキング参加中gooからきました
RMモデルズが発売してたわ。まだ18日やが。ファンや鉄ピクやらも同時に18日発売。なお次号の発売は8月21日らしい。Zゲージの記事は?おまへん。まず気になった…
7月11日(金)は、阪急神戸線で撮影した後、十三駅経由で阪急京都線でも撮りました。神戸線に引続いて、阪急京都線でも「祇園祭」ヘッドマーク付を狙いました。9300系9306F、桂駅にて<です。この場所での撮影は初めてでした。その後、大阪方面へ戻って西京極駅に来ました。ずいぶんと久しぶりの下車です。駅正面はホームの真下ですね。この駅舎に見覚えないのは、以前に降りたのが20年ぐらい前で、西京極球場で野球のある日だったのか、西側の臨時出口(笑)だったからでしょうね。その後、大阪梅田行きホームでも撮影しました。「祇園祭」ヘッドマーク付9300系特急です。その後、京都河原町行きホームには「天神祭」ヘッドマーク付2300系特急が通過しました。新車の2300系と「天神祭」ヘッドマーク付も撮影できて、満足でした。阪急京都線でも
「G14」をあっさり戻した?金曜日 HBの発送準備整えて5連休突入
毎度! おばんです!画像編集中に日付が変わってしまったのですが・・・昨日の未明はさすがに雨の影響で熱帯夜にはならなかったようで・・・涼しく感じた、金曜朝の川崎…
旧・阿仁町の中心市街地に位置します。駅舎は大規模改修を経て2018(平成30)年4月にリニューアルオープンしました。(2018年8月4日,2024年9月16日† 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅舎†[/wc_column][/wc_r
帰りの新幹線まで時間があったので、ちょっと、えちぜん鉄道の福井駅へ。前に行った時は、まだ新幹線が開通してなかったが、多分こんな駅舎じゃなかったような。入場券買…
【情報変更あり】鳥塚社長:12系が大井川に着くのは数日以内、営業開始は11月
ー 本日2025年7月18日これまでにおきまして大井川鐵道株式会社 代表取締役社長 鳥塚亮 氏は自身のブログに…
新型車両・譲渡関連動き多数・あの名車も【7月15日までのトピックス】
7月1日~15日までの鉄道ニュース等をまとめてみました。なお、生じた事象を全て掲載していませんのでご了承願います。【あいの風とやま鉄道 来年度新型車両新造】あいの風とやま鉄道は、6月30日付で移動等円滑化取組計画書を公表しました。バリアフリーに対応していない旧型
平川市の中心市街地に位置します。駅舎はJA津軽みらい本店・平賀支店との合築で、JA津軽みらい会館という名前が付いています。(2024年9月 訪問)[wc_row][wc_column size="one-half" position="first"]駅舎[/wc_column][wc_column size="one-half" position="last"]駅名標[/wc_column][/wc_row][wc_ro
EF57牽引10系寝台客車:寝台急行「北星」 「北星」は、昭和38年10月ダイヤ改正で誕生した夜行急行列車です。 運転区間は上野~盛岡で、東北本線経由。全車寝台列車の豪華な編成でした。 昭和
まずは片面に13人の乗客を乗せました。 足が引っかかって座れない時は 足をカットしています。 服装の色や各グループでの男女 のドラマとか考えながら固定して いくと楽しいです。 1車両で28名の乗客です
前日の雨から今朝は晴天。この数日は落ち着かないお天気、皆さまの地域は如何でしょうか❔晴れればシャツの着替えも必要だったりと、色々ありますけど・・・しかし、車内…
JR貨物 EF66-130号機牽引号機牽引 JR西日本 12系客車5両 大井川鐵道譲渡甲種輸送@島本
サメさんが牽引と言う事で…でも12系がメインなので横から…追い撃ちもと、思っておりましたがまさかの面縦(笑)まぁ通過の前から雨が結構降ったのでココが正解だったかな?と思うことにしました。どなたですか…(笑)JR貨物 EF66-130号機製造年:平成3年製造所:川崎重工
イベント情報20250717
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/15
線路脇で佇む
イベント情報20250710
京急「みさきまぐろきっぷ」で三浦半島へ
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/7
電車とバスでGo!その14~青春ブタ野郎はサンタクロースの夢を見ないの聖地金沢八景と横浜市大を少し歩く~
イベント情報20250703
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/7/1
イベント情報20250626
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/25
イベント情報20250619
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/16
イベント情報20250613
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/6/9
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)