貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その10 強引な近鉄への分岐の理由は?
※訪問は2024年12月17日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 車窓から分岐を眺
ゴールデンウィーク、うちはカレンダー通りなので今日から4連休 テレビで高速のパーキングや観光地などでインタビューしているのを見た。どこに行っても渋滞や人の多さ…
ゴールデンウィーク前半に由利高原鉄道に乗って来ました。 家から秋田までの途中の行程は面倒なのでパス。(^_^;) 秋田県内の温泉で前泊、翌日にJR線の普通車で羽後本荘駅に到着。 こ線橋の連絡通路を上がり、途中にある切符売り場で1日フリー乗車券を購入。 終点まで片道610円な...
埼玉県越谷市蒲生には、令和7年に木造家屋が点在している。 写真はすべてJPEGで撮影したが、RAWで撮って白黒で現像したら画になったなぁ。 小さな川に沿う…
伯備線はかつてはD51三重連でも知られた陰陽連絡の幹線ちょうど大学入学と同じころに電化され振子特急も往来する列車密度途中で何本もの列車と交換しながら雨の中国山地を越えた2014年皐月伯備線雨の中国山地越え
曲目 EN ESTA TARDE GRIS 灰色の昼下がり読み エン、エスタ、タルデ、グリス録音 1941年7/18マリアーノ、モーレス(ピアノ)作曲、ホセ、マリア、コントゥルシ詞1941年にヒットしました。ロマンチックなタンゴでは?モーレスは、1916年生~2016年没、オラシオ、
流星君と前回行った丘陵地の公園…意外と気に入ったようなのでまた行ってきました。かなりの坂道だけど本犬は気にしていません。それよりもクン活やゴロスリの方が… 大切らしい!満足げ… 「どんなもんだい」 という感じ?この日はだんだんと暑くなってきたので木陰へ…
篠ノ井から北長野まで81レ貨物列車がコキを引いてやって来る。暫くすると貨物ヤードへコキを押し込む作業が始まる。撮影日2025.03.2607:56北長野駅北長野貨物
皆様 GW お楽しみ中でしょうか~?😄お疲れさまでございます♪今日は 新商品のご紹介です。ウェルビー 自転車 重量運搬車レストア済みの 車体のご紹介です。※最初に ご案内いたしますが 当店のHPやメルカリShop等で販売予定ですが時折 別の ネットショップもどきの違法サイ
SN総合車両所です。当車両所には新潟地区のNゲージ車両も一定数在籍していますが、電車と電気機関車がメインでディーゼル機関車の在籍はありませんでした。また新潟地区の特徴である豪雪に対する車両の配置は皆無で、1つは所有しておきたいと思い探していました。そんな中、
今回は、光風台駅(能勢電鉄)の訪問記です。(訪問日:2025年4月5日) 光風台駅の概要光風台駅(能勢電鉄)は1978年に開業した大阪府豊能郡豊能町にある…
GanponさんのGanponブログ「はてなブログ 画像のアップロード」を拝見して、ブログの投稿画面でも画像を複数枚投稿できることが分かりました(Ganponさんに感謝)。私は「はてなフォトライフ」でしか複数枚投稿は出来ないものと思っていました。 やり方は簡単で、 投稿フォルダを「Hatena Blog(private)」のままにして、エクスプローラーで複数枚選択してドラッグ&ドロップです。そうするとブログの方にも一気に貼り付けられます。 まだ「はてなブログ」を始めたばかりですから知らない機能とか一杯ありそうです。そこで「お役立ち情報」というカテゴリーとタグを作りました。これからも新たな発見な…
世間サマは本日から4連休のようですが、さっそくGWの余波なのか自宅前の道が混みまくり、外出する気が失せている さくら でございます。。。m((_ _))m さて、3日坊主になる前に更新の方を進めておきたいと思いますが、ブログ更新休止中に色々と残念な出来事が起きており
箱根【日帰り】ロマンスカーセットがおすすめ!ユネッサンや温泉プランも【2025】
箱根【日帰り】ロマンスカーセットプランがおすすめ!温泉スパ「ユネッサン」などの割引プランを紹介【2025年最新】
今回も地道にレイアウト製作を進めていきます。 現在はゆうづる駅側線の後半部分を作っていますが、地面嵩上げ用スチレンボードを仮設置した部分に架線柱・側溝を追加します。 上の写真は今回の作業終了後の様子で、6050系の停車している左側が工事中の部分です。 上の写真は、今回の作業前の様子です。 ここから作業を再開します。 前回作成した、フィーダー周辺とバラスト散布部分の間の仕切り(囲い)ですが、少しサイズが大きすぎたので、少し小さくします。 横方向で1cm、縦方向で1cm、囲いをカットして短くしました。 短くなった囲いを再度仮設置した様子です。 切断した囲いの切れ端を再利用し、更に囲いを上の写真のよ…
2025年5月3日 昨日,今朝の風景 神戸港/夕景,五日月,日の出,行楽日和
5月3日昨日,今朝の風景神戸港/夕景,五日月,日の出,行楽日和昨夕の風景神戸港/夕景朝からの雨があがり晴れてきた昨夜の風景五日月左上に明るい五日月,右下に木星今朝の風景日の出前明けの明星/金星今朝の日の出はるか向こうの山の上に朝陽が顔を出す朝陽,光の道行楽日和2025年5月3日昨日,今朝の風景神戸港/夕景,五日月,日の出,行楽日和
肥後周遊 (16)_豊肥本線・肥後大津駅⇒宮地駅_2025年3月
前面展望を楽しみたい所ですが如何せん前面窓と乗降扉窓のガラス汚れが酷くて逆光では真っ白となりまともに見えません。撮影画像もその辺りはご容赦下さい。九州横断特急1号が発車 瀬田駅を通過 左側より線路が迫り 立野駅へ入場します 立野駅に到着 南阿蘇
ふたたび奈良線の棚倉界隈です。 せっかく出会した221系トップ編成でしたので奈良からの折り返しも待つ事にしました。 2630M みやこ路快速 望遠アング…
昨日の活動の最後の局訪問の後に乗った表記のバスについて記す。 東急バス川和線は田園都市線市ヶ尾駅と新横浜駅を結ぶ路線である。 1時間2-3本ペースの運行頻度である。ウキペディア等によると かつては横浜市
子供向け鉄道イベント【2025東京&神奈川】電車カード配布情報も紹介!
【随時更新】子鉄&子供向け鉄道イベント【2025】関東の主に東京都・神奈川県で開催、電車カード配布情報も紹介!今日の鉄道イベントがわかる目次一覧あり
北東北駅巡り25早春-弘南編(24) 弘南鉄道大鰐線 中央弘前駅 ~旧来の弘前市街にある単独終着駅~
弘前城から歩いて中央弘前駅にやってきました。中央弘前駅は青森県弘前市大字吉野町にある弘南鉄道大鰐線の駅。大鰐線の愛称は「りんご畑鉄道」。当駅はその単独終点駅になります。「中央弘前」という駅名の通り、弘前市の中心市街地に立地しています。桜の名所として知られる弘前公園の最寄り駅。弘前城を含めた歴史ある建物などが残る旧来からの市街地なのかなと思います。一方、JR(旧国鉄)の弘前駅は当駅から東に離れた場所にあり、...
KATO HO D51 標準量産型当初予定から一月程遅れての販売ですね昨年の販売予告以来楽しみに待ってました。パッケージが大きいですね 取り出し用のウレタンの為でしょうかこのやり方の方が安心して出せのはいいですね蒸気機関車らしく重々しい雰囲気がいいNゲージだともっと細
【三岐鉄道】851系851Fに引退記念ヘッドマークが掲出される 2025-4/26
【100円!】近鉄 25年5月5日こどもの日に利用できる小学生対象の近鉄全線乗り放題「きんてつ きっずぱす」各100円で販売。前売限定。(購入は25/5/4まで)
今年の桜2025#9大和郡山・西ノ京
今年の桜2025#10大和高田
近鉄奈良線 枚岡、石切
楽しい鉄道旅 -7RM2-
今年の桜2025#6平城京・新大宮
今年の桜2025#7額田・石切
宝山寺駅とコ3形〜生駒ケーブル【4】
山上線コ15形「ドレミ」・「スイート」/生駒山上駅~生駒ケーブル【4】
【グリーンマックス】「近鉄1026系 “ならしかトレイン” (1029編成)6両編成セット(動力付き)<50796>」鉄道模型Nゲージ
【2025年】明らかになった新型車両・新形式情報<1月~3月編>
久々の親子旅行
【新色8A系登場!?他】仕様変更も!近鉄8A系,8000系列車両動向⑤
春分快晴
京本電気鉄道 京阪本線 2200系 2225F普通 萱島 行き(京橋駅)撮影地5/2019撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コ
お米をやめる方法:価格高騰の時代を乗り切るために日本人の主食といえば「お米」ですが、近年その価格が高騰しており、家計への影響が無視できない状況になっています。背景には異常気象による不作、農業人口の減少、肥料・燃料費の高騰などがあり、今後もし...
皆さん、こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます。ゴールデンウィークの中盤、私たち日本国民にとって特別な意味を持つ一日、5月3日「憲法記念日」が今年も巡ってきました。青空の下、穏やか
2025年春汽車見物二日目①04/06 SLばんえつ物語号会津若松行きバスターミナルに行き朝カレーを摂り出発。桜はまだまだなので咲花駅発車は諦め、東下条に行き 本日のファーストショットにほんブログ村にほんブログ村よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
「 近鉄,「758(なごや)の日記念入場券」を発売 」by railf.jp令和7年5月8日は語呂合わせで「なごや」になることから5月3日から500セット限定で「758(なごや)の日記念入場券」を発売」を名古屋駅で販売するそうです。ということは令和9年8月7日には桑名駅で記念入場券が発売されるってことかな。ちなみに名古屋駅を走る名鉄も8日から「7・5・8記念乗車券」を販売するみたいです。[ 近鉄 5200系 ]5200系は長距離区間を走る急...
過去に開催!子供向け鉄道イベント【東京&神奈川】2022-2025
この記事では過去に開催された、電車好きな子供向けの『鉄道イベント』情報を一覧でご紹介します。 主に東京都と神奈川県で開催
前回に引き続き上越線です。上州と越後を隔てる谷川連峰を貫く清水トンネルの越後側の出口付近、関越道との交差付近が立ち位置です。近くには清水トンネルの掘削工事で犠牲になった方々の慰霊碑(上越北線直轄工事慰霊碑)があります。このときも貨物列車メインで待機してい
雲一つない青空が、私のドキドキを映し出しているみたいだった。今日という日を、どれだけ待ちわびただろう。16年間生きてきて、初めての、たった一人の男の子とのデート。心臓がまるで小さな鳥のように、胸の中でせ
今日はちょっと番外編で万博に行ってきた様子をお知らせします。行ったのは4月28日、飛び石連休の平日でした。私は午前10時からの入場予約。混雑する新快速には乗ら…
※2025年3月撮影 鉄道の展示車両はありませんが、葛飾の交通公園を見てきました。 都営バス L-Z281号車 平成5年製、日産ディーゼルのU-UA440系という車種だそうです。 現役時代は江東営業所所属で、平成18年に廃車となってここに展示されています。 これが来る前もまた別のバスが展示されていたそうです。 車内 運転席 座面 反対側 いすゞ TX 化学消防車です。昭和40年代に製造された車ということです。 運転席 反対側 上ることが出来ます。 ホースと放水銃 公園にはミニSLもあります。 説明板 ちなみに今でこそ実物の鉄道車両展示はありませんが、40年程前までは都電8000形の展示があった…
GWの本番は今日からの人が多いでしょう。カレンダー的には平日の続いた隙間をつくように長野県北西部を訪ねてきました。目的は観光とは無縁の里山サイクリング。その最終日に立ち寄ったのが、1988年に新線開通で廃止された篠ノ井線の旧路線跡。ハイキング道的に再整備され、トンネル内も通り抜けられます。SL時代からの重厚な煉瓦造りのトンネルは刻から取り残された異空間のようでした。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2...
ご当地モンベル!?歩いて白馬八方バスターミナルに戻ってきました。 このバスターミナル、実は2階がモンベルになっているということでちょっと上がってみます。 ここ…
昨日の大荒れの天気とは一転して本日は晴天。 いい天気になりますわ。 で、体調はというとこちらは下り坂。 腹痛はどうやら落ち着いてきたようなんですが・・・ 口の中の荒れや背中などに痛みが出ております。 これは完全に風邪となっておりますね。 せっかくの連休だってのに。 疲れや気温の変化などで体調が弱っていたのでしょう。 病院はさすがにこれでは行きません。 連休中ですしね、行ったからとどうなるもんでもありませんし。 動ける範囲で動いてあとはゆっくりと睡眠を摂ることにします。 しかし葛根湯ってやはり効きますねぇ。 服用している間は身体が楽になります。 でも服用しないとまた元に戻りますから、まだまだ風邪…
「若者減税法案」に波紋 国民民主党内からも反発、火消しに奔走 参院選前のパフォーマンスとの見方も
国民民主党が提出した「若者減税法案」が、党内外で物議を醸している。対象を30歳未満に限定した所得税軽減案に対し、世代間の分断を招くとの批判が相次ぎ、党は火消し…
トランプ氏の大阪・関西万博出席に期待高まる 政府、7月来日を模索も関税交渉がカギ
以下の通り、記事を読みやすく整理し、要点を明確にしたリライト版をご提供します。2025年5月3日(土)大阪・関西万博におけるトランプ前米大統領の来日を、日本政…
久宝寺口ではレンズの短さに限界を感じ即、移動。その後、奈良線の車両や阪神車も撮りたくなったんで日本橋で途中下車。そんな訳で↑は昨日、日本橋で撮った8A系8A101F+1252系1252F(VE52)の大和西大寺行き普通…ええ、ようやく噂の新型通勤電車を見れました♪しかし今回初めて知ったんだが8Aの行き先表示器って、目的地の駅名を日本語+英語+駅ナンバリングでまとめて表示されるんですなあ、あと種別も。で、↑は1枚目を撮った約20分前に撮った1262F+8A111Fの奈良行き普通…ええ、ホントはこの時が8Aとの初遭遇でした(苦笑)うむ、こう見ると従来車と8Aの色味が違うのが分かりますなあ。おまけそして↑はiPhone14Proで撮った動画となります…ええ、日本橋ではZ9+70-200mmで撮ってたんで引きの画...ようやく初遭遇♪近鉄8A系・1230系#11
キハ200の塗装です。ボディーのクリーム色を塗ります。説明書通りに色を混ぜたら、右上の色です。ほとんどオレンジ。これは困る。そこで、だんだん色を調整して、最終的には左上の色にしました。どれほど試したかですけれど、これなら初めから説明書なしで色を混ぜたほうが早かった。上半身の色が塗れました。これで乾燥を待って、下半身の色塗りです。ここでこんな物を買ってあったので紹介します。これを紙コップに入れて、余った塗料を入れてかき回したら固まってくるので、ゴミ箱に捨てられます。便利物です。ではマスキングです。ここまでマスキングテープを貼って気がついた。上下反対だ!!!このまま赤色を塗ったら、上半身が赤になってしまう。京阪特急みたいになってしまう。取り返しがつかない。上にマスキングテープを貼り直しました。ここで、ドアのハ...小湊鉄道キハ200の製作その13塗装2ボディー
今日も用事で三島市街に来ている。今回は水辺の散策路を撮り歩きしてみた。まずは広小路駅前のバス停をパチリそしていつもの源平川にかかる伊豆っ箱ガードの下で電車を待…
2025年ゴールデンウィークがスタートしました。名古屋市内は素晴らしい日和に恵まれています。気象は春の周期変化に入りましたからこの先天気は下り坂になり西から雨…
今日5/3は「単純に祝う訳にはいかない」憲法記念日だ。昭和後期の高度成長期までなら良かったかもだが、地政学・安保の両面で峻険な情勢を迎えた我国に、現憲法の性善説的無防備思考はもうそぐわない。これはもう昭和後期から折々主張されてきた事共であり、今世紀に入ってからは徐々にだが国民的共通認識となりつつある事を認め尊重の一方、報道論調には依然護憲原理思考が目立つのも事実。末尾リンクの関連記事に譲る所もあるが、現憲法の「空想的平和志向」はもう一部左派のものだとの現実を理解すべきだろう。改憲を目指す主力が、与党自民保守勢力という事実は論を待たない。ただ現状は、度重なる政治資金問題と安倍元総理の不慮の最期などもあって勢いを失っているのも事実。立て直しを図る動きもあるが、果たして国民多数の負託に応えられるのか。以下今月初...改憲を見すえた、健全な自民保守再建なら支持するが
秩父鉄道の石灰を運ぶ鉱石貨物列車は、いろいろ不思議な行動をとります。 三輪鉱山へ登っていく列車もその一つ。 早朝、影森駅から出発する列車は、「えっ」とビックリ。 なぜか進行方向とは逆に走り出すのです。 なぜそのような行動をするのでしょうか。 答えは動画をご覧ください! 2025年...
SN総合車両所です。国鉄新性能電車というと数多の形式があり、その中にいくつもの区分があることで、全容を把握するのは難しいくらいの多くのバリエーションが存在します。しかしそんな新性能電車をNゲージの世界で”作り込む”上で長年課題となっていたのは「スカート」です
南海 高野線 特急こうや ( ^-^)b 30000系 難波駅
南海 高野線 特急こうや (。・ω・。) 30000系 難波駅
【南海】10000系10004F 千代田入場回送 2025-4/20
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
HYDEサザン
南海 高野線 (öᴗ<๑) 6311F 中百舌鳥駅
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (U ・ㅊ・) 2231F 高師浜駅
南海 本線 特急サザン (=‘x‘=) 自由席側 7169F 難波駅
【泉北】3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (*c*) 2231F 高師浜駅
南海 泉北高速線 (◎´v`◎) 6311F 泉ヶ丘駅
泉北 高速線 (ノ˶>ᗜ<˵)ノ 7020系 7525F 中百舌鳥駅
泉北 南海本線 ( ᐢ ᵕ ᐢ ) せんぼくん+鉄道むすめ 5503F 天下茶屋駅
【南海】8300系8314Fを使用した団体臨時列車が高野線で運転される 2025-3/15
【泉北】9300系に「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される 2025-3/15
【駅訪問記vol353】 大阪環状線 (大阪市場線) 野田駅
【駅訪問記vol352】能勢電鉄妙見線 光風台駅
【駅訪問記vol351】 阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅
【駅訪問記vol350】 JR宝塚線 川西池田駅
[2025年]沿線徒歩旅 常磐線8日目 常陸多賀→南中郷
山中湖・八ヶ岳方面への旅 〜2025 春〜 その4
山中湖・八ヶ岳方面への旅 〜2025 春〜 その3
【駅訪問記vol349】 JR神戸線・加古川線・(高砂線) 加古川駅
【駅訪問記vol348】 JR宝塚線 北伊丹駅
【駅訪問記vol347】 JR宝塚線 宝塚駅
業務終了
【駅訪問記vol346】 JR宝塚線 生瀬駅
【駅訪問記vol345】 JR宝塚線 武田尾駅
[2025年]沿線徒歩旅 磐越東線3日目 小野新町→江田
【駅訪問記vol344】 山陽本線 尾道駅
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)