昨日に続いてのネタ切れ対策です。(笑)6月6日に山口のD51200の早朝の訓練運転のついでに前夜に平成筑豊鉄道のホタルにチャレンジしました。ホタルそのものは少…
リマ・SNCF Class CC 67000ディーゼル機関車(3)
【お詫び】先日の記事で、当該機関車を紹介している現地映像の解説をしておきながら、肝心のリンクを忘れておりました。以下のリンク先で見られます。(先日の記事も修正しております) さて、例によって実車の背景が分かったところで模型を見てみます。 資料映像
JAL機内提供のミカフェートさんアイスコーヒーを買ってみました
少し前に、Youtube、JALサブちゃんで、機内で提供されているコーヒーをテーマにした動画が上がっていました。 "JALのコーヒー選定会にいったら大人な世界が広がっていました" …
2025年4月30日(その5) 高知東道路、南国バイパスを走行し高知空港へ。 トリム広場付近の久枝海岸堤防から撮影。 【動画】着陸 JJP423 成田発 Airbus A320-232(JA14JJ) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 TTW251 桃園行 Airbus A320-232(B-50015) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 【動画】離陸 JJP426 成田行 Airbus A320-232(JA14JJ) (Ca...
5月4日の続きです。「サンライズ出雲91号」を撮影したあと周りを見回すと、立体駐輪場2階と跨線橋が階段で繋がっていることに気付きました。跨線橋は伯備線、山陽本…
【火鍋】高雄楠梓の築間幸福鍋物で野菜食べ放題の夕食~2025/6月末南部遠征1日目
「竹北 鍋貼」で検索して店行ってみたら水餃子すら無かった~2025/6月末南部遠征1日目編より続きます。2025/6月末南部遠征1日目。この日からまた車で3泊4日で高雄遠征に出かけ、竹北でちょっと残念な昼飯食ってからまた第2高速で高雄まで南下し、台中からは西濱快速公路に切り替えて台南まで来ました。台南は雲低め。まあ涼しくていいけど。長距離走るときは携帯を車につないで(充電兼ねてUSB接続か充電不要の時はブルーツース)Y...
1998年6月30日、大糸線信濃大町駅にて。駅舎。 27年前のきょう。思い立って、北アルプスバックで走る列車の撮影をしようと、大糸線へやってきた。『17年前、…
KATO キハ81系「くろしお」7両基本セット 入線‼️ その➊(品番10-849)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「キハ81系「くろしお」7両基本セット」その➊(品番10-849)です。※ブログ容量の関係で2回(その➊・…
(2025.06.27現在)「柵設置」が終わりました。続いての作業は「コントロールBOX」の取り付け、100斤のBOXの使い回しですね。でも最近柔らかい物しか…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 今日で6月も最後。なんで6月でこんなに暑いんや??大分空港に着いた後はレンタカーで観光へ。まずは大分県大分市にある豊後国一宮 「…
2023年12月14日に新田原基地で撮影した、RWY10から離陸するVMFA-232 Red Devilsのレガホを紹介します。にほんブログ村
【楽しいひと時でした!】大井町の「ブルドッグ」でミニランチ会!
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?Tabitotetsukitiの食レポ、先日20日に行ってきたミニランチ会のレポートです。 行ってきたのは、大井町駅東口にある洋食レストラン「ブルドッグ」さん。こ
箱根湯本に来ています。強羅まで1往復して来ましたがこれからが本題。が、その本題までまだちょっと時間がある。というわけで箱根湯本駅が見渡せる陸橋の上へ。ここって駅改良で誕生した場所なんでしょうかね?さてここで狙うはGSE70000形です。
大分交通 立命館アジア太平洋大学⇒亀川駅⇒別府交通センター⇒別府駅前
写真 : 大分交通 APU線 (YouTube OABそらぽチャンネル【大分朝日放送】)前面展望動画 (YouTube OABそらぽチャンネル【大分朝日放送】) 大分交通 APU線 50系統 立命館アジア太平洋大学⇒亀川駅⇒別府交通センター⇒別府駅前出発地の地図 (Google Maps) 立命館アジア太平
前面展望動画 (YouTube メトロ民) 西武新宿線 久米川⇔東村山 (下り線高架化後)前面展望動画 (YouTube からあげ) 西武新宿線 久米川⇒東村山 (下り線高架化前)前面展望動画 (YouTube よもてつ) 西武新宿線 久米川⇒東村山 (下り線高架化後)出発地の地図 (Google
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも10号・足立~新郷・2024.6.2.下石見信号所を見下ろす場所で「やくも3号」を撮った後、次は人気の撮影地の上記で「やくも10号」を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも10号・足立~新郷・2024.6.2.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございまし...
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2/令和7年4月1日訪問
えちごトキめき鉄道日本海ひすいラインえちご押上ひすい海岸駅訪問Part2の紹介です。⇧前記事のつづきえちご押上ひすい海岸駅下りホームの出口を出ると、えちご押上ひすい海岸駅周辺案内図がある。柵からえちご押上ひすい海岸駅下りホーム入口を見る。えちご押上ひすい海岸
2週連続、今月3度目の小湊鐵道へ。 いや、それにしても暑かった。やはり、沿線の<鉄>の注目はキハ40形「観光急行」だが、最近の<変態鉄>はそちらではなく、夕方の第27A列車という、五井-上総牛久という区間列車に注目しており。 ということで、自宅を出るのはちょっと遅めの8時半。
2日間、梅雨時期?なのに天気が良いのに出かけず整備したのはセンタースタンド交換・遠心クラッチ交換・補助バック取り付けだけでした 遠心クラッチは朝9時にスタート…
毎日、暑い日が続いておりますけど、小生の今夏の活動予定を発表しておきます。8月8日(金)~8月10日(日)には東京へ行きます。国際鉄道模型コンベンション⇙が東京お台場で開催され、母校鉄道研究会OB会模型班が、昨年に続いてブ-ス出展しますので、私も会期中の3日間、歓談に行ってきます。あと、日にち前後しますけど、8月3日(日)、広島行きを予定しています。この日、JR広島駅へ広島電鉄市内線が乗入れ開始予定なので、初日に訪問予定です。この8月3日(日)は、広島カープの本拠地マツダスタジアムでの⇙野球観戦もします。今のところ、今夏の予定で決定しているのは、この2件ですね。今夏の活動予定
渡辺美里 80年代アーカイブ 1:デビューから西武球場を含む80年代のライブを振り返る
渡辺美里のデビューから80年代のライブ活動を振り返る。西武球場をはじめとするライブ参戦の思い出やエピソード、尾崎豊との関係にも触れたアーカイブ記事。
いつもお世話になっている、odori-ko様の新作、バスコレの西工カマボコ短尺改造車。素晴らしい作品をご紹介!
2022年・阿倍野停留場付近にて
路面電車のイメージアップを 特集2386
阪堺電気軌道上町線・ 172号機
阪堺 第27回 路面電車まつり (^^) モ166 モ705 部品販売
阪堺 第27回 路面電車まつり (*´-`) モ504雲塗装 モ503他
阪堺 第27回 路面電車まつり )^o^( モ165 モ351 幼稚園児の絵
阪堺 第27回 路面電車まつり (๑>◡<๑) モ161 モ163 モ256
阪堺 第27回 路面電車まつり (๑>◡<๑) 斉藤雪乃さん ステージ
阪堺 第27回 路面電車まつり ( ◠‿◠ ) モ166 モ502 モ503 絵画展応募作品
阪堺 第27回 路面電車まつり (^。^) 部品抽選販売 能勢電鉄 北大阪急行 グッズ
阪堺 第27回 路面電車まつり (^.^) アイドルズ ステージ デト11舞台
高知駅前
豊橋旅行 カレーうどんを食べに行く旅
帝塚山界隈
好天に恵まれた桜島を一周ドライブ。薩摩名物・黒豚のとんかつで締め☆鹿児島旅行記③【2025.6】
2025年05月27日 今朝の5091レ ムドDD200-4号機付き 富士山バック
今朝も竹倉に行って撮影してきました。夏至も近づき、空が白み始める時間が少しずつ早くなってきたので、50レが通過する頃に到着するように出発しました。撮影を始めて、まだまだ暗い中での通過の5091レでしたが、ファインダーから通過の瞬間にムドが連結されているのが確認できました。富士山も出ていたので後追いで富士山も入れたのですが、暗くて、機関車のライト頼りほぼ感での撮影です。ピント合わせも暗い中で唯一富士山あた...
EF81代走:寝台特急「カシオペア」(その1) 「カシオペア」がとうとうラストランとなってしまったようです。 運転開始以来、EF81のカシオペア専用塗装車が用意され、頑なにこれ以外の機関車を牽引
第225回 シリーズ「変わり行く街並み」 〜2004年の矢野口交差点〜
久しぶりのシリーズ「変わりゆく街並み」ということで今回は2004年に撮影した「矢野口交差点」の写真を取り上げてみようと思います。(「矢野口交差点」はJR南武線の矢野口駅付近にある東京都稲城市を通る川崎街道と鶴川街道が交差する交差点です)現在は高架線で立体化されている南武線の稲田堤〜府中間ですが、この写真を撮影した当時は稲田堤〜稲城長沼間の第一期工事の最中でした。この時の訪問はそれを目的としたものではあり...
2025年5月~心躍る春、花たびそうやの旅~⑪北緯45度の風が吹く町、幌延に到着。
2025年5月~心躍る春、花たびそうやの旅~⑩車窓を彩る秘境駅、陸橋、トンネル、廃駅の続き。前回はこちら。『2025年5月~心躍る春、花たびそうやの旅~⑩車窓…
今日は用事があり早めに目覚めていましたが、相変わらずで恐縮ですがアツ~(;一_一)服装も考えて選んでますが、途中で汗をかくので予備を常備してます。日曜日ですが…
見頃を迎えた(2025年6月)「アジサイ」を記録してきました。②
先週の続きです。見頃を迎えたアジサイを記録してきました。2週に渡りお付き合いありがとうございました。使用ボディ:Canon5DMarkⅡ使用レンズ:EF24-105mmF4LHatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング見頃を迎えた(2025年6月)「アジサイ」を記録してきました。②
トミックスとマイクロエースの「ゆふいんの森」を並べてみました。
何だかんだで、終わってしまうと寂しくなりましたね・・・ジークアクス。 休日は見返したりしていますが、やっぱりシュウジがよく分からない(笑)。 さて、今回は特急「ゆふいんの森」繋がりで、トミックスの「キハ71系(品番 92310)」と、マイクロエースの「キハ72系(
ファミレスのココスで、今年も「はもの梅みぞれ膳」が提供されてる様なので、行って来ました。 おかずを1品追加できる「選べるおかず&はもの梅みぞれ膳」にしました。選べるおかずは「北海道産紅ズワイガニのクリームコロッケ・鶏の唐揚げ(3ヶ
【過去帳】14.6.30 205系や209系…懐かしの南武線
今日の記事も、過去の撮影記を紹介する「過去帳」です。 今回は、今から11年前の今日・2014年6月30日の撮影です。 各線で撮影しましたが、その中から今回はJ…
京電車輌工事記録210…南海22000系22011-22012の入線整備工事
南海22000系22011-22012の 入線整備工事です。 ※記録を残す記事です。 南海車両区・高野線では、 最近、急行の増結2両運転を実施、 そのため22000系の需要が発生し、 今回2両の増備となりました。 本日、6000系に続き、 夕方から2本目の整備工事、 南海22000系22011-22012を新造。 22003-22004として使用されていたのを 22009-22010として改番、 22009-22010+22011-22012 とします。 2次販売品、ヘッドライト、テールライトが クリアパーツになったものを探していました。 ※1次販売品は、8両あるのでもういらない。 1次販売品…
今更ですが・・・・「東村山駅高架工事」新宿線下り線切り替え。最新のバリアフリーの整った駅ではなさそうだ
2025年6月29日 東村山駅高架工事の一区切りとなる新宿線下り線の高架切替工事が行われました。
JR室蘭本線(沼ノ端~岩見沢間)の踏切010 自衛隊通り踏切
踏切番号 踏切記号 C2踏切名称 自衛隊通り踏切踏切種別 第1種踏切駅間 安平~追分間キロ程 長万部起点 164k254m幅員線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道勇払郡安平町鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
桜やライラックの季節が終わり、6月初めには前に住んでいた街まで「キングサリ」を見に行きましたが、6月後半になると、花が咲いていないことはないのですが、あまりこれ、という執着心ができる花はありませんでした。 ですが生活圏が変わって、ここところよく見かけるのは「バラ」です。今住んでいる街にもありますし、札幌でも見かけます。今住んでいる街では「キングサリ」は見かけないのですが、生活圏が変わると、見かける花も違うのですね。 バラという花、微香がします。バラにも香りがあったのだ、というのは知識としては知っていましたが、実際に香りを感じるのはこれが初めてかもしれません。 バラもいろいろな色があり、また、バ…
2025北海道ドライブ旅日記(北こぶしホテル&リゾート)
オシンコシンの滝から10分ほどで、ウトロにある北こぶしホテル&リゾートに到着した。ここも今までに何回か泊まったことがある。ホテルのエントランスのすぐ先にラウンジが設けられ、宿泊者はここでウェルカムドリンクのサービスを受けられる。セルフサービスでアルコールも含めたドリンク、おつまみ、お菓子が食べ放題になっている。私も部屋に入る前にここでワインや水割りを飲んで小休止した。しかし無料だからといってここ...
【夏空】筑肥線「国鉄色103系快速」などを乗り継ぎ「肥前浜駅」から引退する青い「キハ47」に乗車!有明海沿いを下り長崎を目指す【その1】★長崎ヨンナナリベンジの旅
青いキハ47が長崎地区から撤退するまであと数日。天気も良いらしいからこの前のリベンジを果たすべく筑肥線経由で長崎に向かうことにした。早朝に家を出て鹿児島線と地下鉄を乗り継ぎ筑前前原着。乗り継ぐ快速列車には103系の国鉄色が充当されていた。しかもこの前塗り替えられたばかりのE17編成。赤いJRロゴが美しい。ラッシュ時とは逆方向だからおそらく空気輸送。窓を開けて走行音と車窓を撮るつもりだったが...
JR貨車 コキ106形テールライト付
交流と交直両用電気機関車勢揃い
7年ぶりの ボークス レールエキスポ 行ってん。
マイクロエースの183系1500番代+189系特急しおさい増結(M)2両セット増備
コキ106にエアホースを取り付ける
名古屋 ラディッシュ
TOMIX 黒字やん、
【トミックス】「2025/6/27発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その5
私有セメント会社のタンク車を走らせる
モデルアイコンのホキ10000が入線
【トミックス】「2025年7月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その4
カラマツトレイン高崎店へ
カラマツトレイン名古屋店
ワフ29500購入、HOターンテーブルは何時?
【駅訪問記vol390】 琵琶湖線 南草津駅
【駅訪問記vol389】 琵琶湖線 能登川駅
【駅訪問記vol388】 湖西線 大津京駅
【駅訪問記vol387】 大和路線 東部市場前駅
2015年台灣燈會in台中の旅74 豐原廟東商圈燈區①糕餅車站&豐原駅前
信濃常盤駅 薔薇を植えた男
【駅訪問記vol386】 嵯峨野線 花園駅
2015年台灣燈會in台中の旅73 台鐵豐原車站に着いたよ~!
【駅訪問記vol385】 大和路線 平城山駅
【駅訪問記vol384】 奈良線 上狛駅
【駅訪問記vol383】 南海本線 和泉大宮駅
【駅訪問記vol382】 阪和線 下松駅
【駅訪問記vol381】 阪和線 熊取駅
【駅訪問記vol380】 南海本線 井原里駅
【駅訪問記vol379】 近鉄吉野線 葛駅
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)