OLIGHT Oclip Pro です。また、オーライトですね以前ヘッドライトを購入したんですが、手元灯として使う分には良いんですけど天体観測に行くときは、ちょっと大げさかな~ともう少し手軽で赤色灯付きのモノが良いかなとOLIGHT(オーライト) Oclip Pro LEDランニングライト 軽
名古屋臨海高速鉄道 あおなみ線の終点駅(2024年10月)あおなみ線の電車が到着。折り返し、13時17分発 金城ふ頭→名古屋になります。この駅は1面2線の島式の高架ホームですが、「フルスクリーンタイプ」のホームドアが設置されており、終点駅テツとしての撮影が
東急電鉄 田苑都市線 メトロ18000系 18110F準急 押上 行き(溝の口駅)撮影地5/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearc
フランス フランス国鉄 TER オクシタニー Régiolisシリーズ
[ フランス フランス国鉄 TER オクシタニー Régiolisシリーズ ]Régiolisシリーズは客車列車などを置き換えるため2014年に登場した連接式多目的車両です。アルストムが開発したモジュール式多目的車両「コラディア」ファミリーのフランス向け車両でボンバルディアがアルストムを買収した時にいろいろあって現在はCAFフランスが製造しています。TER オクシタニーには2014年から順次導入され通勤タイプでバイモード車のB 83500形4両編...
【資さん⑫】資さんうどん明石二見店/かけうどん,おでん2つ/660円
資さんうどん・前回記事 『【資さん⑪】資さんうどん明石二見店/かけうどん/390円』 資さんうどん・前回記事 『【資さん⑩】資さんうどん明石二見店…
2025年5月4日 昨日,今朝の風景 神戸港/夕景,六日月,日の出前,朝景
5月4日昨日,今朝の風景神戸港/夕景,六日月,日の出前,朝景😃昨夕の風景神戸港/夕景昨夜の風景六日月今朝の風景神戸港/夜明け前明けの明星/金星日の出前今朝の神戸港日の出せず2025年5月4日昨日,今朝の風景神戸港/夕景,六日月,日の出前,朝景
ドローンで東海道新幹線の橋りょう点検 JR東海などが目視エリア外飛行の実証実験(愛知県一宮市、岐阜県羽島市など)
鉄道業界で急ピッチで進む働き方改革。人手による作業を機械に置き換える、シンボルの一つがドローンによる施設点検だ。 続きを読む ≫ #JR東海
愛知環状鉄道2000系G6編成が、3日、前面の行先表示器と一部の側面行先表示器が従来の幕式からフルカラーLEDに交換されている様子が目撃されました。同形式の行先表示器がフルカラーLEDに換装されたのは初めてです。愛知環状鉄道G6編成に小変化。前面の行先表示と側面の一部が
今日は天気が悪いので久しぶりにパソコンで麻雀ゲームをしてみた。4人麻雀のトーナメント戦。予選の1位が決勝に進める。今日は何回やっても予選を抜けられず、1時間以上やって、ようやく決勝に進んだものの決勝も2位だった。今日は勝負運はないようである。残念。
【カトー】「(HO) 国鉄 蒸気機関車 D51標準量産形<1-203>」鉄道模型HOゲージ
【カトー】「(HO) 国鉄 蒸気機関車 D51標準量産形<1-203>」鉄道模型HOゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
山陰本線キハ40系 ヘッドライトを輝かせて 2025-05-03
昼過ぎまでは良い天気だったのですが、夕方に撮影地に着くと強風が吹き荒れ暗雲が立ちこめてきました。3本の列車を撮影後に雨が降り出し屋根のある場所へ避難。遠くを走る列車2本を雨宿りしながら指をくわえて眺めました。山陰本線キハ40系ヘッドライトを輝かせて2025-05-03
前回、剥がれた塗装の修復をしましたが、並行して屋根上機器の作り直しも行いました。当初KATOのパーツを使って避雷器らしきものを作りましたが、大きさと形が気に入らなかったので作り直します。これです。脚は幅1.0mmの手摺り、避雷器らしき物の台座に幅1.0mm、t0.2mmの真鍮帯を使い、半田付けします。木の台に穴を開け手摺りを差し込み半田メッキします。真鍮帯にも半田メッキしてから手摺りの上に置いて、ハンダゴテで熱して、...
樽見鉄道では鉄印帳東海エリア版の発売を記念として、「鉄印帳 東海エリア版」リリース記念鉄印 を発売しているので、 https://tetsudou-stamp-rally.com/tetsuin/tetsuin-news/taruminew
近鉄大阪線撮影記 大和川橋梁(下り列車)編 (2025/05/03号)
近鉄大阪線安堂駅ー河内国分駅間の大和川橋梁での鉄道写真撮影記録です。 収穫です週末午前中の下り列車をメインに撮影。
もう4日かぁ~(^^; 連休は時間があるようで早く過ぎて行きます。それでは、トロリー線・吊架線へのハンガー線取り付けの続きを行います。前回は上下線が合流したところまでハンガー線の施工を行いました。この先は複線になりますので、架線柱間の上下線を同時に行っていきます。作業は画像向こう側に移動して始めます。線路間にハンガー線の間隔を示す治具を置いて作業しています。もちろん、これに合わない事も模型的に出て来ま...
能登復興丼とは・奥能登地域(輪島市、珠洲市、能登町、穴水町)の飲食店で提供される丼料理・具材はなんでもいいw、その店で調理されているのであればみんなでいっぱい…
昨日は奇跡的に復活運転を果たした255系によるしおさい81・82号の撮り鉄、乗り鉄に参戦!前日に「しおさい82号」に僅かな空席が見られたので確保して乗り鉄、満席の81号は撮り鉄にしました。休日おでかけパスを購入+乗り越しで出かけます。まずは物井に向かうと四街道側は混
宇都宮No.1の大きさ「中華トントン」びっくり餃子とジャンボびっくり餃子を食べ比べ
半年程前に宇都宮ライトレールに乗車した際に立ち寄ったジャンボ餃子で有名な「中華トントン」ランチタイムは餃子の提供のみと何とも潔いメニュー展開、前回は14時過ぎの入店だった為に看板メニューの「ジャンボびっくり餃子」は売り切れで、泣く泣くひと回り小さいびっくり餃子セットを注文した次第です。 前回の雪辱を晴らすべく1番乗りを目指し、連休中の開店40分前に訪れたのですが、すでに先客が5名程おりそれぞれ車内で待機しておりました(´・ω・`) 〈目次〉 「中華トントン」のアクセスと行列 中華トントンのランチメニューは餃子のみでお会計は現金のみ びっくり餃子とジャンボびっくり餃子の違い 「中華トントン」のア…
北海道シリーズのトリにDF200を導入しました。ドイツ製エンジンを積んだスカートが赤い0番台よりも、コマツ製エンジンを積んだ50番台のグレーのスカートの方が好みだったのでそちらにしました。 車番は53号機か54機にしようと思いましたが、54号機は踏切事故で片側のJRFが無くなっ...
こちらも約半年ぶりになります。 何も問題なく定期点検を終了し、公式側1エンド、2エンド、非公式側1エンド、2エンドの順に画像撮影しました。 にほんブログ村
月2回の新潟出張今回は甲府出張帰りのその足で向かうのでいつもとは違う夕方の新幹線東京駅16:48発 とき331号いつも座るE席(2人がけの窓側)は昼からは陽が…
三宮鉄道フェスティバル 2025(1)ジオラマ と KATO・TOMIX 新製品など...
おはようございます。つい先日、今年も三宮鉄道フェスティバルの見学へと向かいました。本日は阪急8001F 乗車にて神戸三宮駅に到着!平日のお昼まえ...「神戸阪…
今となっては懐かしい雪の中、会津鉄道・会津田島駅近くの坂を下る東武6050系。2両編成。会津田島行なのだが、方向幕は折り返し運転に向けて新藤原。終点は近い。2017年12月に撮影。
我が家の敷地の南側は、数メートル低くて、住宅に囲まれた田んぼがある。田んぼを見降ろす形になる。まだ田植えは始まっていないが、これから稲が育ち、実りの秋を迎える。田んぼの様子を観るのは気持ちの良いものである。恐らく、昔の殿様もお城から領内に広がる田んぼを観
意外? 山手線にある「唯一の踏切」 しかし数年内に廃止予定も
東京の中心部をぐるぐると回る山手線。 東京、上野、新宿、渋谷など、都市化が進んだ場所を走っているため、線路と道路が交差する踏切とは縁遠いように思われるかもしれ…
東京をもう一度焦土にしたら、絶対きれいに引き直したい路線選手権
こんにちは、鉄道好きブロガーのトクガワ家康です(家柄だけなら徳川並)。今日はちょっと物騒なタイトルですが、ガチで語らせてください。東京の路線図はアートか呪いか…
前回の延長ですが古き良き車両基地 博物館です 初代新幹線 派手なラインの雷鳥 初代113系 そしてSL扇車庫にどっさりとありました 古き良き物はありがたいです
阪神〜近鉄間の直通列車で主に活躍する1000系は快速急行だと6〜10両で運用に入り、ラッピング車とノーマル車の連結も見られますが土休日は8両編成が主体になる…
スニ40(キット)2025年版が入線! モデルアイコン 899N 2両セット Nプラキット
モデルアイコンから再生産されましたスニ40の入線記です。前回作ったのはなんと2018年と・・・時間が経つのは早ですね💦1968年(昭和43年)から1969年(昭和44年)に製造されたパレット輸送用の客車(荷物車)です
近鉄奈良線8A系急行奈良行きと上下ひのとり・特急五十鈴川行きを撮る【1/24大阪上本町】
2025年1月24日金曜日。近鉄奈良線、大阪線平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の続編です。18時01分頃8A409編成他8両の急行奈良行きがやってきました。奈良…
思い立ったら四国 うどん三昧1泊2日讃岐うどんツアー25あ…訪れた順番にアップしてるつもりが1つアップし忘れてるー。同時並行で複数記事書いたら混乱するな(...
鉄印帳から新たに東海エリア版を始めたので、今回未記帳の岐阜・愛知の鉄道会社を巡るため、まずは養老鉄道の鉄印を記帳しました。 特別快速 米原 → 大垣 今回は米原からスタートなので、米原から特別快速に乗車し、大垣へ向かいます。 なお今回多くの
鉄印帳から新たに東海エリア版を始めたので、今回未記帳の岐阜・愛知の鉄道会社を巡るため、まずは養老鉄道の鉄印を記帳しました。 特別快速 米原 → 大垣 今回は米原からスタートなので、米原から特別快速に乗車し、大垣へ向かいます。 なお今回多くの
鉄道模型シミュレーターNXの新情報が出てこないことには書くネタもないので暫くはお役立ち情報でも書いていきましょう。 この前色々とお節介してブログを回っていた時に、本当にデジカメでスクリーンショットを撮っていた人がいたんですよ(^_^;) それと「スクショ?撮れるよ。PrintScreenでしょ」と聞いてホッとしたら「それをペイントに貼り付けでしょ」と言われてエッ!?ってこの前なったんですよね。ということで、Windows10以降でのスクリーンショットの撮り方を一応書いておきます。意外と知らないことも書いてあるかもしれませんよ。 まずこういうロゴをキーボードで探してください。 時代によってロゴの…
4月29日 阪神尼崎へ移動して撮影を続けました。この日は、ラッピング列車が次々にやってきました。山陽5012F直通特急大阪梅田行き近鉄台湾ラッピングが待避線に…
2025年4月19日(土) 伊豆箱根鉄道 駿豆線&岳南電車闇鉄チャレンジ 続きです ■3000系世界お茶まつり田起こしするトラクターを左に撮り込んで..…
GW明けがチャンス!どこかにマイルとは? JALどこかにマイル旅1
この時間は,空旅をお送りします。今回は、JALのオトクなマイル旅、行き先4択のミステリー旅、「どこかにマイル」でどこかに旅をします。 ********** …
初めての駅前不動産スタジアム。(株)駅前不動産のネーミングライツですが本当に鳥栖駅の目の前に位置します。立ち見上等! 良いスタジアムです。♪恋人がサーガンと…
仕事の都合で5月からまたしても福井県に住むことになりました。単身赴任で1年間限定のお約束です。ただ、サラリーマンの口約束なので本当に1年で帰してもらえるかはビミョーですが… σ(ー ー;)単身赴任引越しも3回目、過去2回は最少の荷物で赴いてあとは現地調達としてきまし
茂木発車していきました。煙は上出来でした。 上石の桜(郡山)へ行く途中、 曲がり角に、覆面(黒のすばる車)に捕まった車が居ました。 田舎の道にいるとは…
道の駅 宇陀路室生|ツーリング途中に立ち寄りたい!アートとグルメの道の駅【奈良】
ツーリングの途中にひと息、奈良の東玄関口「宇陀路室生」 奈良ツーリングの途中、ふと立ち寄りたくなるのが「道の駅 宇陀路室生」。ここは古くから伊勢街道の宿場町として栄えた、いわば“大和と伊勢をつなぐ東の玄関口”だ。今では、ライダーたちの休憩所
杉並SOBAの旅
【三岐鉄道】851系851Fに引退記念ヘッドマークが掲出される 2025-4/26
東急9005F更なる情報・動き,西武→近江譲渡車も他<4月中旬>
【引退発表も】西武101系譲渡先の車両動向・置き換え計画②
練馬駅で都営大江戸線から西武線に乗り換える方法を解説!【画像付き】
練馬駅で西武線から都営大江戸線に乗り換える方法を解説!【画像付き】
南海・TX他で新車ほかJR東・四国他でも廃車動き【4月15日までのトピックス】
【カトー】「西武鉄道40000系50番台 6両基本セット & 4両増結セット<10-1961><10-1962>」鉄道模型Nゲージ
鉄道1020 姿を消してゆく車両 西武2000系
【カトー】「西武鉄道 40000系 基本セット(4両) & 増結セットA(4両) & 増結セットB(2両)<10-2019><10-2020><10-2021>」鉄道模型Nゲージ
西武8000系もうすぐ登場 特集2359
【新情報も】西武サステナ車両 小田急8000形・東急9000系に関する詳報
205系譲渡輸送完了・東急9005F動き・近江譲渡車間もなく!?<4月初旬>
西武2000系・101系は2030年までに代替,9000系は計画なし他(代替計画)
【2025年】明らかになった新型車両・新形式情報<1月~3月編>
夕張線 昼下がりの清水沢でD51767を撮る
【カトー】「(HO) 国鉄 蒸気機関車 D51標準量産形<1-203>」鉄道模型HOゲージ
583系:急行「きたぐに」
【カトー】「(HO) 国鉄 貨車 トラ45000(2両入)<1-830>」鉄道模型HOゲージ
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める(2)
KATO C12 入線‼️ (品番2022-1)
583系仙台車:舞浜臨
夕張線 清水沢駅のバルブでD5170を仕留める
リニア·鉄道館 (ᓀ⌯ᓂ) 気動車 キハ181-1
KATO C11 入線‼️ (品番 2021)
【カトー】「国鉄 ディーゼル機関車 DF50 四国形<7009-4>」鉄道模型Nゲージ
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(9)
リニア·鉄道館 ദി- ̫ -) クハ381-1
【トミックス】「国鉄ディーゼルカー キユニ26形<7426>」鉄道模型Nゲージ
夕張線 夕暮れの沼ノ沢でD51710を撮る(8)
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)