2025.3.26 JR八高線 小川町-明覚 ここ数日は寒気が流れ込み、 気温も10℃に届かない日が続いているせいか、 八高線沿線の桜の見頃は まだ少し先のようです。 沿線の桜が咲き始めるまでの間、 線路際を明るくしてくれるのは 土手に咲く黄色い水仙の花たち。 今年は少し株が少ないようですが、 元気に咲いてくれた水仙の花に 普通列車のエンジン音が響きます。...
近鉄南大阪線今川駅での鉄道写真撮影記録になります。 同駅にて下り運用をメインに撮影。 朝ラッシュ時間帯の長編成及び臨時快速急行「さくら」号等を撮影。
3月31日をもって、ワタシのふだん使いの新京成電車が消え去ります。京成電鉄に吸収合併されるわけです。ここ最近10年間の新京成といえば、「ジェントルピンク」と称するコーポレートカラー。初めはびっくりしたものの、気がつけば馴染んでいました。合併を前に、このカラーは徐々に姿を消していきました。会社が無くなるというのは、こういうことなのですね。このロゴマークも、好きだったな。なによりも、新京成の路線そのものを想起させてくれます。秀逸だったかと。あちこちに、あったのです。右向いても、左向いても、ジェントルピンク。順不同ですが、日々の通勤途上にスマホに記録したモノを。遠からずでしょうこのピンク色を見かけることは無くなるでしょう。会社が無くなるとはこういうことか、などと思っております。さよなら、新京成電車。さらば、新京成電車
今日は東京JAKの例会。新幹線に乗り、品川駅に降りる。品川駅新幹線改札内コンコースでは、「南正時と歩む東海道新幹線60年の軌跡」という写真展が行われていた。0系と100系。300系と700系。さらに300系と700系。700系とN700系。そしてドクター
動き始めた機関車達!(^^) 同型が並ぶと雰囲気が出ます! さ〜C11だぁと取り掛かりましたが、御覧の通りでブレーキシューが経年劣化で粉砕!(^^ゞ コイツは集電ブラシがあるんだから楽勝でしょう? とブレーキシューから始めましたが、ジャンクパーツ箱から漸く使えそうなシューを集めました。(^^ゞ モーターが回りませ〜ん! なんと車体アース側の配線がラグ板に針金で結ばれ、モーターのブラシのスプリングが効いてませんでした!(^^ゞ モーターは清掃して針金を外し回りました。さぁ~取付だ〜、と組み付けてみたら集電ブラシの取付部にガッツリ当たるので、ちょいとヤットコでコジッたら、(^^ゞ ポロリともげまし…
3月30日 JR大阪駅 大阪デスティネーションキャンペーンオープニングイベント盆ラマ展示
3月30日 JR大阪駅 ステーションシティー 時空の広場にて開催いたしました。大阪デスティネーションキャンペーンオープニングイベント花冷えの中、盛況に終...
【愛知県江南市・稲沢市・津島市】交通難所が多い愛知県西部のマンホールカード巡り
距離だと名古屋から遠くて大変そうなのは設楽町ですが車がないとやっかいなのが木曽川に近い愛知県西部名鉄の電車は走っていますがかつて多数の路線を運行していた名鉄バスは大半が廃止現在はコミュニティバスや乗り合いタクシーへと変わっていますそれすらないところも多く
JR北海道室蘭本線「萩野駅」「白老駅」の隣りの駅で、普通列車のみ停車します。この駅のときも大雨でした。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←北吉原白老→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(2面3線)営業形態:無人駅所在地:北海道白老郡白老町訪問:2018年8月JR北海道萩野駅
こんばんわ。とうとうこの日を迎えました。終わりました。どれだけこの日を待ち望んだか。早く退職して、働かなくても楽しく面白く遅れる日々が待ち遠しかった。しかし、そうは行かない現実がありました。年金では生活できないから、働かなければいけない。60歳になったら年金だけで生活できない世の中になっていました。すべては歴代の悪徳政治家のせいです。それが今でも続いていると思うと腹が立ちます。先週は身内の裏切りのような仕打ちに遭い、静かに憤慨していました。最後にセレモニーがあると言われていたので、どんだけの雰囲気であいさつさせられるかと思いきや、なんかべた褒めとも言えるくらいに送られ、特に課長からの挨拶はやたら心がこもっていた。とても悪態のつける状況ではなくなった。いつも話が長いと言われてしまうので、短いあいさつで済ませ...定年退職今日で終わりましたが。。。
KATO製京急2100形グリーンマックス製京急600形新Nゲージレイアウト初走行
京急の車両は鉄道ファンを引き付けることで有名であります。その京急の鉄道模型としては前回はHO16番ブラスモデルの京急車両を走行致しました。 しかしながらHO16番で京急の車両を複数所有するというのは資金的にも場所的にも資金的にもハードルが高いのは確かで、ブックサイズの収納ケースに8両が収まるのNゲージならではであります。 京急の車両のNゲージはKATO製2100形とグリーンマックス製600形更新車SRアンテナ付仕様を...
どうも、F氏です。東京ヴェルディの新加入選手として、ポルトガルリーグ・ポルティモネンセSC所属のFW川﨑修平選手がレンタル移籍で加入することになりました!! …
こんにちは✋はくたかです。本日、2025年3月31日は新京成電鉄最後の日です。僕も午後から新京成ラストデイの様子を見てきました。というわけでその様子について記事を書きたいと思います。乗りつぶしオンラインというサイトから持ってきましたが意外と未乗区間が残っているようでした。久しぶりに東葉高額鉄道…東葉高速鉄道に乗って北習志野に来ました。やっぱり初乗り210円は高いです。ほとんど京成仕様になっている北習志野駅。あとは剥がすだけって感じですね。このピンクの路線ともお別れですか。ジェントルピンクのこの車両で移動します。新京成ロゴが貼られた編成は1本のみでそれも午前中のうちにくぬぎ山に行ってしまったらしいですね。最後にそのロゴ付きの編成を見たのはこのブログを開設した日です。明日からは京成線ではなく千葉線直通になるん...【惜別撮影記】新京成電鉄最終日🌸
約1週間更新をしていませんでしたが、ちょっと大阪へすき焼きを食べに行っていましたw初めての関西風すき焼きは最高に美味しかったので、その件はそのうち記事に帰りに三岐鉄道さんに立ち寄ってきました。その記事を少しずつ載せていこうかと思っています。2025.3.28三岐鉄道ED451
【南海】特急「サザン」新型車両更新を発表(2027年度末~)
南海電鉄では、本日(2025年3月31日)「グループ中期経営計画2025-2027」を発表しました。「NANKAI グループ中期経営計画 2025-2027」について|南海電鉄この中で、公共交通事業のサービス品質向上の取り組みの一つとして、「特急サザンの新型車両更新」が記されていまし
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(364)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(363)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(3)
第222回 1982年の大船渡線を振り返る 昭和57年
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(362)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する(2)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(11)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(361)
夕張線 D51710を紅葉山で俯瞰撮影する
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(360)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(10)
夕張線 D511086のスナップを紅葉山駅にて(5)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(359)
SL冬の湿原号 ポジフイルムデジタイズ(9)
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今日から京都バスの減便ダイヤ改正がスタートしました。早速、嵐山のバスは、混雑の影響を受けている。嵐山のバスにどうしても乗れない場合は、嵐電プラス地下鉄の利用をお勧めします。さて、今回は、減便ダイヤ改正の前日30日に京都バス73号系統に乗ってきました。その乗車記を書きます。それでは、どうぞ。出発は松尾大社あたりから乗ろうと思ったが、松...
ポチっとしてくれると助かります(ランキング参加中です)にほんブログ村 今日のスタジオ担当おはキッズはりゅうせいくんでした ところでひなフェスの研修生は浅野ちゃ…
ファンの通称サメことEF66 100番台を菜の花が咲く桂川橋梁で狙います。 5087レ EF66 131 (吹)+コキ20B 青空の下でサメと菜の花とコ…
いよいよ球春到来! 横浜スタジアムにはチャンピオンフラッグが、たなびいております! 金曜日の開幕セレモニーは、両チームのスタメンが交互に、 バックスクリーン下に出てきて、フィールドに降りてくるという内容。 カッコよかったですね。 今回はオープニング動画に対戦相手のドラゴンズの選手、監督も出てきます。 とかく開幕セレモニーはホームチームのちょっと独善的な内容になりがちですが、今回はかなりビジターチームとも一緒にシーズンを盛り上げようというスタイル。 私はとても好感を持ちました。 今回の開幕戦チケット入手はちょっと大変でした。 ファンクラブのランク3の私がチケット入手できるタイミングには、三塁側の…
広島・岩国の鉄道旅の最終日は呉線に乗車し、竹原へとやってきました。竹原は京の荘園として始まり、江戸時代には塩田や廻船、明治時代には酒造りで栄えた町で、今で...
2024年5月訪問 神戸市東灘区の小寄公園で保存されている、石原産業S108です。 この機関車は1942年に日本車輌に製造され、中国の海南島にあった石原産業の工場に納入される予定でしたが戦局悪化により輸送できず、八幡製鉄所および石原産業四日市工場で使用されていました。1967年に使用を停止し、当地の公園が整備された際に運び込まれたようです。 この機関車が最も長い期間活躍していた石原産業四日市工場は、関西本線の貨物支線の塩浜駅のそばにあり、塩浜駅から専用線が延びていました。2000年代半ばまで貨物扱いがあり、タキ5450なんかが発着していたようです。 右側側面 C型でサイドタンクの機関車です。煙…
バンコク・スワンナプーム空港を朝8時に出る飛行機に乗るために、朝5時前にチェックアウト。タクシーはgrabで予約して、ホテルにその時間に来てもらった。
スマートフォンで撮影 (@泉北高速鉄道 和泉中央駅)1971(昭和46)年に泉北ニュータウンに開業した鉄道路線が「泉北高速鉄道」と名乗るのは、本日をもっ...
2025.01.04 新年バンコク旅4日目(2) カオサン通り周辺から
バンコクには何度か来ているが、ここからの通りに入るのは初めて。カオサン通りである。
山陽本線和気ー熊山間の撮影の続きです。場所を変えて貨物を撮影しました。空コキが目立つので牽引機に注目しました。新車でピカピカのEF210-368でひた。桃太郎もこの後まだ増えています。在来線普通電車の227系500番代も撮りました。227系の守備範囲が広がっています。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓山陽本線和気ー熊山間貨物撮影(3)
五年前の今日、会社を定年退職した。本日は同級生の殆んどが選択した契約社員としての任期も終わる。よく五年も務めたな...という労いよりも早く辞めて第二の人生を歩んだほうが良かったのではないかとワシは思う。人生は一度しかないからな...後輩が言ってたが、ワシと同じように定年退職後何も仕事に就かなかった者は異口同音に以下の言葉を口にしたようだ。「人生100年時代とか平均寿命85歳とかいうが重要なのは健康寿命だ!!!(74歳位か)、60歳で辞めれば14年楽しめるが65歳なら、たった9年...晩年になってのこの差は大きいぞ!!!!」その通りだ!!!ワシも後輩連中にはいつもこの話をする、そしてもう一つ60歳で退職金をもらう人には「ハゲタカ金融機関の勧める金融商品は絶対に買うな」あれから五年早いな!!!
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 天気雪? 最高気温度3.2度、最低度-3.1度。 天気雨と言う言葉はある…
満開 昨日より見頃でした きれいな桜トンネルになっています 訪れている人も多かったです チューリップは見頃までもう少しです 鯉、泳いでます …
鎌倉の旗上弁財天にて。 境内に気持ちよさそうに 羽を休めている白鳩がいました。 縁起がいいかも。 こちらでは鳩は 神社の象徴ですから。↓私のアカウント・写真です。 鎌倉をぶらぶら歩いて春の陽気を感じています。鶴岡八幡宮へ通じる若宮大路、旗上弁財天の周りは桜の華で彩られていました。#鎌倉 pic.twitter.com/DBQLENTDwV— 正之.TT (@Yuki_suke131) 2025年3月30日 鎌倉駅(東口) ⇒逗子・葉山駅(北口) 2025年03月30日 車窓から桜と穏やかな 海岸線を望む春の陽気。 ■鎌倉駅(東口) ↓ 13:25~13:55 ↓ 京急バス・鎌40 ↓逗子・葉山…
寒い日が続きます。昨日東京都心で桜が満開になったそうです確かに今日だいたいのさくらは満開になっていました。気温が低いので長持ちしそうだけど、天気がねぇ明日からずっと雨みたいだし新緑をバックにこちらも新緑が混ざる感じすでに葉が出ている枝も2025年3月31日東京都文京区見頃が長引く
くもりモードにしなくても赤みが濃くなってきた頃、多摩川へ夕焼け空をバックに貨物列車がちょうど通過するところだった2010年3月14日 武蔵野線 梶ヶ谷ターミナルー府中本町(東京都)...
先日、かねて欲しかったトイズキャビンのトヨタMR2(初代)をようやく入手できました。 物価高騰の折、このガチャも1台500円とトミカ並みになりましたが、トミカとは別のベクトルの魅力のあるモデルなので悪くはありません。 今回モデル化されたのはトミカやプレミアムで出た試作&前期型に対し後期型をプロトタイプにしています(とはいえ、スープラほどには前期と後期の差異は大きくありません) 今回のガチャはトイズキャ...
水田に稲が植えられて綺麗な緑色ですね。でも秋には黄金色に色付き更に綺麗です。2000年6月25日 留萌本線 秩父別~北一己(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
和泉鳥取(0740)-和歌山 普通 モハ225-5007和歌山(1940)-和泉砂川 紀州路快速 サハ223-105和泉砂川(2011)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5001今日は年度末、最後の出勤日となります。とはいえ、今回は異動が無かったので、明日以降の新年度も引き続き、阪和線での
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)今朝2025/03/31(月)☀−1℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発となる花咲線の列車は通常…
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その❷ (品番 10-1880 )
KATO 夜行鈍行「からまつ」 9両セット 入線‼️ その➊ (品番 10-1880 )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その6
KATO DD51 500 前期 耐寒形 入線‼️ その❷ (品番 7008-P )
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その5
KATO C62 3 北海道形 入線‼️ (品番 2017-3)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その4
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その3
DD51ディーゼル機関車:北海道JR貨物編
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(345)
11月7日撮影 北海道撮影記 五稜郭にて その2
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(337)
ED76500番台牽引:旧型客車列車
札幌から2泊3日 車がなくても公共交通機関で温泉三昧 3日目(美唄→砂川→札幌)
蒸気鉄道の魅力・絶景
JR西日本 阪和線他 関空特急はるか ( ‘-^ ) 281系 HA631編成 天王寺駅
南海 高野線 特急りんかん (бвб) 30001F 難波駅
[12:30分出直し] JR西日本 特急サンダーバード 京都線他 ◉‿◉ B41編成 大阪駅
南海 本線 大阪万博ラピート ⎛;c*•ヮ•⎞ 50501F 難波駅
南海 本線 特急サザン \(^o^)/ 自由席側 7169F 天下茶屋駅
【鉄道】JR中央線の特急「はちおうじ」、「おうめ」がラストラン
JR北海道785系 JR北海道室蘭本線特急「すずらん」室蘭行き
阪神9000系「"たいせつ"がギュッと。」ラッピング車
【白馬しなの】しなの383系・2/11で大糸線乗り入れ終了
安定のコンビ
阪急 神戸線 (´❛-❛`) 2.22ダイヤ改正HM 7002F 十三駅
JR九州787系 鹿児島本線特急黒い「かもめ」長崎行き(フルカラー)
[3投稿7,12:30,18時] 南海空港線 MOBラピート ^^ 50504F 関西空港駅
フル点灯
東急3000系 相鉄本線特急(青)西高島平行き
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)