昨夜職場に後泊して、今朝は早めに帰宅。そして母親を病院に連れて行き、そのまま花見でもするかと、でも雨だから車から眺めるだけにして、その後も買い物やら所用やら、結局1日がかりのお出掛けに…まぁたまには外に連れ出さないとだからね(^^;というコトでネタも無いのだが、とりあえず昨日届いていたモノ(笑)↑KATOのレムですね…つい出来心でポチしてしまいました(苦笑)品物についてはまだ続き(?)があるので、後日記事にしようか...
山陰本線の春を待つ橋梁を行くキハ47系3連のローカル列車(浦安~由良)
今日も肌寒い天気が続き、近くの公園の桜の開花の進行も遅れているように感じました。 さて、昨日に引き続き山陰本線で撮影した画像を紹介します。 この日は、後藤工場から富山のキハ120の検査出場がありましたので、浦安~由良間の加勢蛇川の橋梁に移動しました。 かつて山陰本線にDD51牽引の客車や、キハ28+58のローカル列車が運転されいた時以来の訪問となりました。 この日は青空が広がり、日本海を望む位置...
今日はXへpostしたものを再利用したズボラ記事=「最近のPostから」の72回目、Here We Go!🔥2025年も4月というのに、このシリーズでは漸く2024年クリスマス辺りの出来事を擦っているという状況。そうはいっても本来優先してフィーチャーしてすべきものが幾つもあるので、こ
DT-04に付属の部品を使ってワーゲンオフローダーのボディを搭載してみました。まずはリアのロールバーを外して、F13をリアのダンパーステーに取り付けます。...
D51形214号機 追分機関区 SL貨物運用最終仕様 が入線しました! KATO 京都駅店特製品 2016-C改 KKB00329
どうも~横濱模型(@yokohamamodels)です(^^)/ 本日はこちら↓↓↓ KATO京都駅店から再生産発売されました、D51形214号機 追分機関区 SL貨物運用最終仕様の特製品が入線しました。 昭和50年(1975)12月24日、蒸気機関車列車の最後を飾る為、生涯を追分機関区で過ごしたD51 241は特別装飾を施され、夕張線で日本最後の蒸機牽引貨物列車の先頭に立ち、日本の蒸気機関車の歴史に幕を閉じました。 現在は煙室扉と一対...
火曜日は再放送の「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」。第6弾の今回は、前回ゴールした松島から竜飛岬をめざす冬の奥州街道の旅。マドンナは山田まりあ。最初こそとまどったが、その後は順調に北上。長い待ち時間もなく、いい感じで乗り継いでいく。太川さんは、麺類が好きとみ
特別企画品のやくもと予約した日に差があったため通常品のやくもとサウンドカードが遅れて到着しました。出来がいいのは解っていますが、問題は動力車…あ~…台車は外れてますね。車両を持ち上げるとご覧の通り。台車は両方とも外れていました。特別企画品の時のように動力
前回の記事 ●別府駅(山陽電鉄本線)兵庫県加古川市 【01】駅名標がピカピカの新しいものになった山陽電鉄別府駅。(兵庫県加古川市) …
年年歳歳花相似たり歳歳年年人同じからず今日から新しい年年度が始まる。特に若い人たちは入学、進級、就職、転勤など様々な人生のスタートを切る大切な節目の日です。今年度も 自分や他人のために少し働き 与えられた役割や責任を果たし毎日を過ごしたいです。そのためには健康が第一 体調に留意しながら少し先を見ながら今年度も好きな汽車見物に出かけたいです。よろしければ”ポチ“っとおねがいします。...
JTB時刻表100年 - 最南端駅から最北端駅まで 1925年と2025年の乗継比較
JTB時刻表創刊号である大正14年(1925年)4月号(復刻版)を基に、最南端から最北端までの乗継経路を組んで、現在の時刻と比較しました。
山陽本線キハ40系&115系 樹木の間から顔を出す 2025-03-31
運動場の桜が見頃になっていたので近くを走る列車を入れて撮影したいと考えました。しかし道路を挟んで向こう側の線路脇には電柱や小屋等の障害物が多く存在します。桜を多めに入れて撮影したかったので車両は前面だけにしてなるべく障害物を避けました。山陽本線キハ40系&115系樹木の間から顔を出す2025-03-31
4月1日新年度の始まりは生憎の雨模様・・・予報通り昨日よりも更に気温が下がって寒さが身に沁みました、外での仕事は辛い!せっかく咲いた桜もこの寒さの中、花弁も散り始め何だか可哀そう。明日も雨模様ですから週末までは持ちそうもないですね。と言う事で、新年度に相応しく?桜の画像でいってみましょう。6年前の昨日撮影の1枚、ここでの185系を撮るべく期待して出掛け、何とか望みのカットが撮れた日に撮った貨物列車...
バス(ウインググループ・アールブリュット・やくも・トコナメシャトル)・原神自転車・まどマギ広告
今朝乗車した名鉄の列車が朝倉駅に着く直前、駅前ロータリーのバス待機場に知多バスの東海営業所のウインググループラッピングバスが止まっているのが見えました。 …
【食レポ】マクドナルド 炙り醤油風たまごベーコン肉厚ビーフセット
今回はマクドナルドの新商品、「炙り醤油風たまごベーコン肉厚ビーフセット」の紹介・食レポをさせて頂きます。 炙り醤油風たまごベーコン肉厚ビーフセットの概要「…
展示車両ほかヘッドマーク特集~東上線 森林公園ファミリーイベント2025訪問記・こぼれ話~(2025.3.23)
今回は2025(令和7)年3月23日開催された「東上線 森林公園ファミリーイベン...
泉北高速鉄道が南海電鉄に吸収され南海「泉北線」とし、新京成電鉄が京成電鉄に吸収され、京成「松戸線」として新たな一ページが始まりましたが、初日の車内放送をまとめます。501 8802#keisei_unyo 新京成線改め京成松戸線、遂に始動です https://t.co/Xgvxc0fKLh pic.twitt
一株がいました。先日掲載のこちらでその後いなくなったとしていました。が、他の草花にまぎれていたようで昨秋、それを6号鉢に移植していました。暖かくなってこうして開花した様子からすると子孫のようです。当時は30cmの鉢ひとつにたくさん咲いてくれていましたが、いてく
2024.04 伯備線 方谷~備中川面すっきりとしない気温の低い日が続くようです。桜は満開近いんですが・・・。さて、写真は昨年の4月初旬。曇だったか、山かげだったのか覚えてませんが、光線は良くなかったようです。...
登録馬を眺めてみた前走重賞勝ち若しくは上位着順が多く好調キープの馬が多いようだ。一番人気はシックスペンスだろう負けたのはダービー9着だけ、重賞も3勝不安材料は2000以上の距離は未勝利と初遠征競馬の二点。能力はかなり高いと思う。今週は第69回大阪杯
2024/11/28減りゆく100系を撮るため、撮影を続けます。特急「けごん」浅草ゆき106編成金色が夕暮れの光線に映えます。普通中目黒ゆき13116編成急行中央林間ゆき5105編成しばらく来ない内に、LEDが良いものに変わっていました笑日光詣スペーシア、大袋~北越谷にて撮影
水族館・博物館だけじゃなくて遊園地もある! ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅21
この時間は,私鉄乗り潰し旅をお送りします。今回は、北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。 ********** 前回は、経田駅までご…
詳しくは知らないのですが、京成バスグループが再編されるようです。京成バス(奥戸、東雲、金町、江戸川)京成タウンバス ➡ 京成バス東京京成バス(松戸、市川)京成トランジットバス松戸新京成バス船橋新京成バス(鎌ヶ谷)東京ベイシティ交通 ➡ 京成バス千葉ウエスト京成バス(新都心、習志野、新習志野高速、長沼)ちばレインボーバス千葉海浜交通京成バスシステム船橋新京...
横須賀の公共交通各事業者の運行等に関する情報を紹介します。 Index横須賀・三浦半島の鉄道・バス京浜急行電車…
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京王5000系(京王ライナー・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結用中間車6両セット(動力無し)<32001><32002>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
6時頃の羽田空港と当地です。当地は快晴、放射冷却現象で霜も降り、気温は-1.7度です。本当に早いですね。『1月往ぬる2月逃げる3月去る』。今年も四分の一が過ぎ、今日から4月。和風月名で言えば今日から『卯月』。「卯月」の語源は諸説有りますが、「卯の花が咲く月」が省略され「卯月」になったという説が有力です。『日中』は花曇り、最高気温は9.9度でした。雪も大分溶けてきました。国鳥の「キジ」。『朝キジが鳴けば雨、地震が近づけば大声で鳴く』といった予知能力があるのではと言われていますが、我が家の周りではよく見かけたり、鳴き声を聞いたりしますが、予知とは無縁のキジのようです。1925年(大正14)に鉄道省運輸局編纂『汽車時間表』として創刊されてから、今年で100年を迎える『JTB時刻表』。その100周年記念号である2...卯月閑雲野鶴日記2025年(令和7年)4月1日(火)
阪急宝塚線・神戸線・京都線の3路線が発着する巨大ターミナル駅で、利用者数も40万人オーバーと阪急線内最大となっています。駅周辺は西日本最大の繁華街・オフィス街が広がっているほか、駅周りの芝田町・茶屋町などは阪急系列の商業施設が多く建ち並んでいるため、阪急村と
本日は南海電鉄・貝塚駅へ橋上駅舎で改札口は2階ですね。 水間鉄道の乗場はあちら 改札口は地上階 水間鉄道の駅舎 水間観音行の列車が到着 ホーム側より望む 簡易型のIC改札口 乗車前に構内見学 定番の車止め撮影それでは乗車します。
おかめ桜が満開となりましたのでディズニー新幹線と一緒に撮影染井吉野より色の濃い花がカラフルな車体と相性がいいようです花を車体の下に配置したものと 上に配置したものを撮影しました紹介が遅れてますがまだ未掲載の写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵触いたしますコ...
こんばんは先々週の日曜日の真岡気温20℃を超えて煙は無い春の霞んだ空気で遠望も効かない、男体山や女峰山も見えない…復路をどこで撮ろうか…あっちこっち撮影地...
『Qさま!!』2025年3月31日放送回:出演者と勝手に勝負してみた【Qさま優勝への道 7】
#Qさま 出たいなー。— ゲイムマン(府元晶・竹谷新) (@geimman) February 3, 2025 『Qさま!!』2025年3月31日オンエアの…
和泉鳥取(0719)-山中渓 紀州路快速 クモハ225-5025山中渓(0743)-和歌山 普通 モハ224-5011和泉砂川(1913)-和泉鳥取 紀州路快速 モハ224-5137
851編成、ED451の他にもいろいろ撮りました。 まずは近鉄富田で近鉄との共演です。103Fと近鉄5200系 近鉄富田にて 2025.3.30101F 復刻…
3月1日 ふたたび、のと里山空港 金沢行 で、ちょうど羽田行きがフライトするようなので カメラが追い付いてません 撮った写真をディスプレイに…
駅名の通り、鈴蘭台駅から比較的近い住宅地の中にある駅で、駅の裏は神戸らしい急斜面に住宅がへばりつくような光景をみることができます。昭和初期の駅周辺は避暑地として賑わいを見せていたようで、駅名も駅近くにあったダンスホールにちなんで「鈴蘭ダンスホール前」駅と
6533F御所線普通 1.概要 近鉄御所線は線内折り返し運転が主体で、朝ラッシュ時には大阪阿部野橋直通の準急が 6533F御所線普通 1.概要 近鉄御所線は線内折り返し運転が主体で、朝ラッシュ時には大阪阿部野橋直通の準急が
2025 年 3 月 25, 26 日の話題。職場であるスキー場の営業が終わったあと、有志 8 人で憧れのゲレンデに行ってきました。 毎年、本業?が落ち着いた頃に訪れるゲレンデですが、今回は久しぶりにお泊り。同行の幹事さ …
今日3回目の記事。 腰痛で朝から布団で強制的に横になっている身としては、ヒマ解消と痛みを紛らわすために記事を書き書き・・・。( 一一) 病院に電話して診察を早めにして今月中に入院、手術したいと伝えました。 自然にヘルニアが吸収されて症状が良くなるとはとても思えない。 後日、...
4月1日 今日から新年度ですね年度末は期限が決まっているので色んな仕事が重なりバタバタでしたがそれを過ぎると納期に少し余裕が出てきます仕事量が多いのは変わりま…
近鉄電車2050系「ポムポムプリン」ラッピング
【近車】近鉄8A系15編成目「8A115」・227系らしき車両が大量に目撃
【本格稼働は2駅目?】鶴橋駅ホーム昇降ロープ本格稼働
【過敏になりすぎた?】細かい変化だけで形式まで違える
近鉄乗車券 領収書
【東急リスペクト】ホーム柵はどのように運用している?
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・2025.1.3(その12)最終話☆
やっと、取れた
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・絵葉書、2025.1.3(その11)☆
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動・水曜どうでしょう・絵葉書、2025.1.3(その10)☆
☆【ウエザーニュースカフェ】「乗り鉄始動」「三越前・スルガ横初詣」2025.1.2(その9)☆
近鉄・阪神大阪難波駅にてPart2/令和7年3月1日
☆【ウエザーニュースカフェ】「乗り鉄始動」「三越前・スルガ横初詣」2025.1.2(その8)☆
☆【ウエザーニュースカフェ】乗り鉄始動「マクハート・駒木公園初詣」、2025.1.2(その7)☆
【意識して考えること多分無い】電算記号の意味
カシオペア完全引退報道・西では新型導入/12系ほか【客車/トロッコ列車動向】
【トミックス】「(HO) JRディーゼルカー キハ40-1700形(宗谷線急行色)<HO-439>」鉄道模型HOゲージ
和商市場(北海道釧路市黒金町13-25)☆★レフボンJR釧路駅店(釧路駅構内)
【消えた保存車】オエ61 67 北海道豊富町
初めての B、二度目の芋づる。でも、買ったあとメンチが恋しくなる
【転用】H5系H2編成が「H296(ふくろう)」として4月1日から使用開始
いままでどおりそっちへ行っても待ちぼうけを食わされるだけ
北海道・雪山旅の途中で⑥宗谷本線「智恵文(ちえぶん)駅」移転新駅「名寄高校」
ノロッコ号 1年延命らしい。
【安堵?】「ノロッコ号」引退は2026年度に先送り(報道)
北海道・雪山旅の途中で②「音威子府村・鉄道・宗谷線は必要ですか?」
道の駅葉菜野花小清水(北海道斜里郡小清水町浜小清水474-7)
ありがとう東根室駅/令和7年3月15日廃止
ありがとう東滝川駅/令和7年3月15日廃止
ありがとう雄信内駅/令和7年3月15日廃止
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)