ここのところ不安定なお天気ですが、気温の高い日が続いております。今日は半袖で過ごす事にしました👔そして、自転車の変速機のワイヤーを購入していたので交換する事に…
今年もタイミング合わず、見頃終盤でした。終盤でしたが、菜の花のカホリが強烈で良かったです。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年4月「菜の花総集」
京阪電気鉄道 13000系20番台13023F「すみっコぐらし わくわくパーク~みんなでつくるにじいろのおもいで~」 HM掲出編成
遠目にHM付きとわからないという…折り返しで捕獲京阪電気鉄道 13000系13023F13023>13523>13723>13173>13573>13873(旧3753)>13073 2025.5.12 京阪本線 野江駅にて。
阪堺電軌モ701形電車 阪堺電軌 上町線天王寺駅前-阿倍野2024年10月13日長年親しまれてきた白浜アドベンチャーワールドの広告塗装。パンダ電車などとも呼ばれてます。しかし大きな動きがありそうです。白浜アドベンチャーワールドのパンダ全てが、中国に返還されることにな
踏切番号踏切記号 ミKC踏切名称 南黄金踏切踏切種別 第1種踏切駅間 稀府~黄金間キロ程 長万部起点 64k142m幅員 線数 2交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道伊達市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
あちこちのお庭で躑躅が咲き誇ってます。 綺麗ですね。 こんなのも咲いてました。グーグルレンズで検索したら「ガザニア」という花らしいです。晴れてる日にしか開花しないそうです。
【街ブラ】岐阜シティタワー43 展望室スカイラウンジ(岐阜県 岐阜市)
2025年4月の街ブラ日記。 岐阜県岐阜市のJR岐阜駅前に建つ「岐阜シティタワー43」の43階展望室から岐阜の街並みを見てきました。なんとなんと無料で上がれるのでオススメですよ!
グランライトアキュムぶち込んでみた ^^; ブルトレは引き通し面倒なのでこれは楽でいいw ってすっげぇ〜 給電切って15分経ってるのに まだうっすらと点いてるよ ^^: にほんブログ村
今日は帰宅直後からトレインフェスタに向けて、モジュールや車両やら工具箱やら宿泊グッズやらをひたすらエスクァイアに積み込む繰り返し。 それもつい先ほど一段落して、明日を待つばかりというところです。
5月6日開催の伊豆箱根鉄道大雄山駅こどもの日イベントで洗車機体験があり参加してきました。 留置線にある洗車機を2往復しました。 距離は約50mほどでしたが、普段乗れない線なので満足できました。当日大雄山の1日乗車券で来場すると、大雄山線開業100周年記念缶バッジがもらえました。 駅に隣接する工場内には工事専用車両のコデ165が保存されています。昔懐かしいこげ茶色の塗装で時代を感じさせます。...
4月になって、新しい町であれこれ買い物事情を探っているのですが、日曜日に中心街にあるちょっとした市場に行ってきました。 ですが、まさに「ちょっとした」と感じで、開いているのは魚屋だけ、それも店頭にはカレイとアジしかありません。店の主人に話を聞くと、焼き魚にできるような魚は今日はないとのこと。日曜開けているのはこの店だけだそうです。平日も5時か6時にしまうとのこと。まあ定時退勤でないと利用できませんね。連絡すれば開けておく、といっていましたが、それも面倒です。夕方どの程度魚が残っているのか怪しいですし。 刺身ならできる、というので1000円で盛り合わせを作ってもらうことにしました。1000円にし…
新鶴見界隈1162(EF65 2083 + HD300-30, EF65 2086)
西機待線です。EF65 2083 + HD300-30(無動).越谷(タ)から8590レで到着した様です。機関庫南側には、EF65 2086が留置されてました。「浜川崎界隈303-1(205系)」に続く。
東海道貨物線(南武支線)浜川崎駅です。尻手発浜川崎行き普通電車到着。205系。まだまだ現役です。「浜川崎界隈303-2(8156レ EF65 2085)」に続く。
東海道貨物線(南武支線)浜川崎駅です。来ました。東海道貨物線上り本線から下り本線へ転線し、さらに浜川崎構内から鶴見線への側線に転線。梶ヶ谷(タ)発扇町行き臨時高速8156レ。牽引機はEF65 2085.リニア残土輸送列車。ゆっくりとヤードに進み、ここから鶴見線に入りま
アルピコ交通 上高地線 常備乗車券発売終了~3 森口駅の硬券乗車券
新村駅の券の購入を完了して、残る1つの硬券乗車券発売駅の森口駅へ。 森口駅発行の社線内発着の硬券の乗車券です。 森口駅では、「信濃荒井ゆき…
YouTubeでZ32(四代目フェアレディZ)の動画を見ているのですが、UP主様が「Z32は、300系新幹線に似ている。」とおっしゃっておりました。個人的には…
善福寺・常慶院滝薬師・安住寺・敬台寺と、徳島駅と、徳島空港 肉吸い専門店 ~徳島市の寺院・街並
2019年11月28日の徳島県美馬市脇町・徳島市内の歴史散策の続き。 「源久寺」「願成寺」「春日神社」とお参りした後は、「善福寺」に向かいました。 源久寺・…
瀬戸編成オロネの室内灯点灯不良解消作業を進めます。集電用の錆を落として集電スプリングを接点復活剤に浸けました。台車の伝導を確認します。集電パーツまではOK集電スプリングを挟むと…おや?電気が来ていません。TOMIXの集電スプリングにストックがあったので交換しま
本日も、いずっぱこ。まだ行きます、'25/4/27の「ラブライブ!サンシャイン!!」コラボ9周年記念 ラッピング車両撮影会から。2年生3年生が終わったので、次1年生行きます。まずは国木田花丸の行灯。ずらーって表情ですね(なんのこっちゃい)。しかし花丸ちゃんのメンバーカラーは黄土色、なかなか微妙な色合いで、記憶色との食い違いが気になるなぁ......
2025.5.05 秩父鉄道 樋口-波久礼 切り立った崖の上を走る秩父鉄道。 上り列車が秩父盆地の出口、樋口駅を過ぎると、 荒川が作り出した渓谷美が広がります。 荒川沿いに鉄道と国道が並走する隘路には、 現在でも秩父往還の旧道も一部残り、 この地が関東平野と秩父盆地の 境界であったことが偲ばれます。 自然の力強さと人々の営みが織りなす風景の中、 GWの乗客を乗せたSLパレオエキスプレスは、 一路終点の熊谷を目...
推し旅 JR東海×ラブライブ!サンシャイン!!「僕らの旅は終わらない」キャンペーン!
推し旅「JR東海×ラブライブ!サンシャイン!!「僕らの旅は終わらない」キャンペーン!」にも参加しました。『アトレ秋葉原×ラブライブ!シリーズ ほか』松本駅から…
先月の15日、東北本線の大河原-船岡間で撮影して来ました。573M P‐31編成 普通 仙台行きギリギリ雲回避してくれて助かりました(^^)4081レ EH500-25491M F4-16編成 普通 仙台行き575M P4-9編成 普通 仙台行き433M P‐13編成 普通 仙台行き3053M EH500‐34雲が徐々に増して行き…493M F2-512編成 普通 仙台行きまさかこの後人身事故が発生し運転見合せに(゚д゚)3089レ EH500-4運転再開1発目に(^^;435M P4-15編成 普...
701号車 2015.02.15 702号車 2010.10.26 703号車 2010.10.23 704号車 2010.10.26 705号車 2010.10.26 ランキング参加中駅・駅舎ランキング参加中鉄道 ランキング参加中鉄道趣味ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
こんばんは。banban(父)です。今日は前回の記事(正雀車庫観察)の前後の活動になります。少し前の記事でも少し触れましたが、ただ電車の乗って正雀に行くだけでは無く、いろいろな活動、運動、趣味などを絡めて効率よく動きます。電車に乗るときは乗車を楽しむと言うことを第一に思い、撮影や乗車を効率よく出来るように、スケジュールを組んだりします。大阪方面息のホームより嵐山線の6300系を挑む。桂駅から高槻市駅までは
下田より少し離れたところに龍宮窟という空が見える洞窟があります上から覗くと浸食された部分がハートの様な形に見えるという処です実際に写真に撮るとこんな感じですそう言われれば 見えなくはないですね下側の葉っぱが無いともっとハートに見えるかもしれません洞窟に入り下から見るとこんな感じです雰囲気は「紅の豚」の主人公ポルコの隠れ家の様です実際にジブリがモデルにしたとは言われてませんが雰囲気は楽しめます天気が...
こんばんは。今日は子供の体育祭で秦野市に行って来ました。秦野駅近くの餃子の王将でランチ(最近、日高屋行っても頼むマイブームの中華丼)近くにあるバラ園の薔薇が見…
今日も青空に見放され薄雲の多い空模様でしたが気温は27℃台と季節が進んだ陽気となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日でダイヤ改正から60日、そして安中貨物が消えて51日目となりました。切りが良い?60日目と言う事で安中精練所の専用線です。前回掲載したアングルとだぶらないように。と心がけたカットです。工場内を流れる柳瀬川に架かる道路橋から柔らかな光に包まれる編成。一度目のタキ1200形の送り...
16番の運転会で165系急行「佐渡」のヘッドマークが付いている時代は、普通車は非冷房車だったのでは?と質問をいただきました。古い写真を調べてみました。熊谷~行田間(まだ行田駅は無かったと思う?)1971年頃ではないかと思います(不明)、ハーフ版カメラでトリミングし
こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 敗れても、連敗しても諦めない、チャンスがあればトコトン食らいつく・・・なんて今の世の中には通用しな…
フロントデッキにディティールを追加しました!(^^ゞ おやっ!この角度で見ると昨日追加の反射板ハンドルが良い感じですね!またもや自画自賛!(^^ゞ 今日は日中の作業で疲れ果て、こんな日は慣れたパーツが良いよね〜と標識灯から作りました。先ずは2ミリパイプに穴を開け、レンズを釘から加工しました。 レンズを並べてハンダ付けしました。長いまんまだと扱いが楽です。(^^ゞ 標識灯掛けは09真鍮線です。デッキに差し込む部分から上をヤットコで潰してからヤスリで整形し、板状にしました。(^^ゞ 右手前のU字は03リン青銅線のハンドルです。 ハンドルはいささかオーバーですが、このくらいの大きさと太さが無いと付け…
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その12
煙突 作り直しました。私の標準装備、ヘッドライトも作りました。 to be continued
デザインに好感を持つ電車。「旧2000系」は1977年に登場し、その後「新2000系」となって車体が変わっている。最初に出た時に黄色の使い方がうまいなと思っ…
【神戸電鉄】2024年10月 5000系5003F “5000系30周年記念ヘッドマーク”
2024年10月 神戸電鉄 粟生線 見津車庫 5000系 5003F “5000系30周年記念ヘッドマーク” デ300形の代替用として、1994年に登場した神戸電鉄5000系。 神鉄初のVVVFインバータ車で、5003Fは1994年に製造されました。 5000系は2024年に登場30周年を迎えました。 今回の撮影会では、登場30周年記念ヘッドマークが掲出されてました。 神戸方の5004号車。 こちらにも別デザインの記念ヘッドマークが掲出されていました。 <関連記事> ★ 当サイトの掲載記事をカテゴリー別にまとめてます ⇒【カテゴリ別 記事一
つい、満開の桜に寄り道してしまいましたが、それがポタリングってものです。 masaru-arameya.hatenablog.com 廃線跡は国道に転用されているようですね。 右にカーブしながら沿っている旧道がありますが、こういう位置関係は、廃線跡あるある。 飯室駅跡がこのあたりでしょうか。 その後右にカーブして、廃線跡が農地の真ん中を。 こういうのを待ってました。 EVOの本領発揮です。 ゴトゴト進んで行きますと、小さな橋梁跡が!! 抱えて渡れそうな気もしますが、もし落ちて怪我してもつまらないので、 youtu.be ぐるっと迂回。反対側へ。奥が浦川原方面です。 さらに進んで行きますが、 か…
1100km走って九州にやって来ました。一風堂のラーメンも博多で食べると心なしか旨い?最初の訪問地は「宗像大社」。神事の間は密やかな木漏れ日のなか。旅の先輩に九州行くならここだけは行けと大推薦だった神宝館へ。所蔵品全て国宝は凄い。純金の指輪は5~6世紀のもの。立ち入り厳禁の絶海の孤島、沖ノ島から結局持ってきちゃったじゃないかというツッコミはあれど、時空を超えた輝き。金ピカ好きという訳でもないけど、教科書で...
2025.03.28 シンガポールポケGO旅1日目 成田からシンガポール・ブギスへ
今回は成田から出発の旅。第1ターミナル南ウイングにポケモンストアができた関係で、ポケモンの絵がターミナル内のあちこちで見られるよう…
阪堺 グルメフェス 2025春 (^。^) モ351形 モ352 我孫子道車庫 キッチンカー
8300系12両新造・新列車導入など【南海設備投資計画2025】
阪堺 グルメフェス 2025春 (´∀`*) モ351形 モ351 我孫子道車庫
ホークス 2025 第37戦 (^-^) H6-1L H主催試合 京セラドーム大阪
阪堺 グルメフェス 2025春 (•̀ ̫ -︎︎ ) モ161形 モ161 我孫子道車庫 つつじ
南海特急サザン10000系を復刻運行。デビュー40周年、創業140周年記念として。
阪堺 グルメフェス 2025春 (^^)b モ161形 モ162 我孫子道車庫
阪堺 グルメフェス 2025春 (^_^) モ161形 モ164 我孫子道車庫
鉄道1042 大きな駅でした 南海本線岸和田駅
南海 高野線 特急こうや ( ^-^)b 30000系 難波駅
南海 高野線 特急こうや (。・ω・。) 30000系 難波駅
【南海】10000系10004F 千代田入場回送 2025-4/20
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
南海・TX他で新車ほかJR東・四国他でも廃車動き【4月15日までのトピックス】
【2025年】明らかになった新型車両・新形式情報<1月~3月編>
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)