7200系誕生30周年記念HMの他にも、いろいろなHMが撮れました。 8004F プレミアムカーで中之島へHM 大阪・関西万博期間中、臨時列車でプレミアムカ…
(写真)近鉄米野へ行く跨線橋から見たJRの車両基地 ささしまライブから米野までの話をしようと思う。ささしまライブのホームから近鉄の車両基地を眺めると23000系ミジュマルライナーが停車していた。いつものようにささしまライブから近鉄米野まで歩いた。近鉄米
3月26日の富山行きの続きです。14時21分稲荷町で下車しました。稲荷町は本線(画像左奥がホーム)と不二越・上滝線 (手前) の分岐駅です。本線ホームと不二越…
お早ようございます、お元気でしょうか。 尾張地方、昨日は早朝から雨降り、午後から雨が本降りとなり、夕刻に雨が上がりました。それでも一日中過ごしやすい気候でし…
空港にある郵便局の風景印についてネタにしておりましたが、もう少し利用者目線で見てみましたので少しだけ。 郵便局の位置づけみたいなものは先日のネタでも触れていた通り、羽田空港が一つの独立した郵便局扱いで、それ以外は当該地域の郵便局の分室扱いでした。 で、今回、営業時間などを見てみると、2通りに分かれました。 土日含めて毎日営業型と、普通の郵便局と同じ平日営…
2025年3月13日 中村での所用を済ませ、高知へ戻る途中に寄り道して撮影。 土佐くろしお鉄道中村線 佐賀公園駅ホームから〈土佐佐賀方面〉。 特急「あしずり5号」2075D 中村行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 荷稲方面へ走行し、土佐くろしお鉄道中村線 荷稲駅の駐車場から〈伊与喜方面〉。 特急「あしずり12号」2082D 高知行 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8...
思い立ったら四国 うどん三昧1泊2日讃岐うどんツアー25お店からお店へと移動するたびに、高松から少しずつ西へと進んで来たんだけど、1日目の最後は丸亀にて。...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 今季初応援。内容は良いが勝てないここ数試合。今日こそ勝ち点3を持って帰るよ! では、(*^-^*)ノ~~イテキマス
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの「C12」(品番2022-1)です。C12形は国鉄の本線用(国産)では最も小さいタンク式機関車です。昭和7~…
皆様、おはようございます。いかがお過ごしでしょうか?今日の話題は、埼玉県行田市から。 以前にもご紹介しましたが、この行田にはかつての東武鉄道の特急列車5700系を譲渡してレストランにしたお店があります。
大阪阿部野橋を始発とする南大阪線の普通電車は多くが藤井寺行きで、最大編成両数は6両ですが日中は4または5両での運行が多く、一部を除いて今川で準急通過待ちをす…
京王電鉄井の頭線急行通過各駅停車西永福駅(IN10)←浜田山駅(IN11)→高井戸駅(IN12)2025年3月23日(日)に訪問した、京王電鉄井の頭線浜田山駅…
今年で最後の苗との絡みを撮る(2)、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色
本日は、381系「やくも」リバイバル塗装・国鉄色をアップします。やくも8号・黒坂~根雨・2024.5.16.上記の立ち位置で「やくも1号」を撮った後、その10分後にやって来る本命の「やくも8号」国鉄色を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも8号・黒坂~根雨・2024.5.16.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、あ...
JR福知山線廃線敷探訪Part14の紹介です。⇧前記事のつづき枕木の横になんかの出っ張りが。これはなにか?わからなかった。柵の向こうになにかのガードが。先にトンネルが見えてきた。が、左に小さいトンネルのようなのが見える。なんだこれ?中を見ると、ゴツゴツとした岩っ
前回の続きです。K社の飯田線車輛に鉄コレ車輛を加えて編成を組んでみました。鉄コレ車輛はヘッドライトが非点灯なので、編成の中間に組み込んでみました。 鉄コレの飯…
2411F(FREE)のことを書いていませんでした。ひとつひとつコンプリさせてかないとと記しておきます。(例によって仕上がった姿をTOPに)コダマキットで自身が組んだボディですからね。我ながら?よくやれたもんですわ…今じゃ到底無理……。先頭おでこ内部(電照のための)なんてえのはスキルもないのでなぁんも施してませんで。まぁだから今回の加工は完成品いじるよりずっと楽だったけど。2024年までのデフォはこぉでした。比較して分か...
いや、訪れた瞬間、自分のプランの甘さを実感して...。 2時間あれば十分だと思っていたのだが、最後は後ろ髪を引かれる思いでバス停に向かったのだった。 最初のキッカケは、この…
半年に一度ぐらいのペースで中学・高校の同窓生と親睦ゴルフ会をしているのですけど、4月22-23日(火・水)、佐用ゴルフリゾ-トで1泊2日の1ラウンド半を楽しんで来ました。4月22日(火)1日目は、この7人で2組に分かれました。午後スタートでハーフだけ廻りました。スコアはいつもどうり50後半でした。ひとり増えて8人で⇑夕食です。わりと美味しいすき焼き肉でした。夕食後の歓談です。この中の一人が講師になってレクチャ-がありました。2日目4月22日(火)は、⇑この8人が2組に分かれてラウンドしました。顔だしNGの人いません。中学1年生の時からの友達で60年の付き合い、気心しれていますから楽しかったです。同級生とのゴルフ親睦会
南京南駅から南下する郊外バス路線に乗車!南京东山公交792路 南京南站→殷华街广场
【ネットでも買える!】キャッシュレスで韓国旅行!WOWPASS招待イベント開催中!韓国発行のカード同様に韓国国内の決済に利用できるプリペイドカード「WOWPA…
「EF65 2000番台 号機別ベストショット」カテゴリを新設
EF65の2000番台の号機別のベストショットを掲載してみたいと思いこちらのカテゴリを設けました。EF65の定期運行が終了してしまい、今後、撮影できるタイミングが非常に少なくなってしまうので、今までに撮影した写真の再度見直しと整理を兼ねて、掲載して行きたいと思っています。そのため、以前に掲載した写真が再掲載となることもありますのでご了承ください。また、今までにブログで掲載したページも合わせてリンクして、簡単に...
南海 高野線 特急こうや ( ^-^)b 30000系 難波駅
南海 高野線 特急こうや (。・ω・。) 30000系 難波駅
【南海】10000系10004F 千代田入場回送 2025-4/20
【南海】12000系12001F 千代田出場回送 2025-4/16
南海・TX他で新車ほかJR東・四国他でも廃車動き【4月15日までのトピックス】
【2025年】明らかになった新型車両・新形式情報<1月~3月編>
南海 高野線 o(*・ロ・*)o 6023F+6909F 中百舌鳥駅
泉北 高速線 ' ‐ ' ありがとう泉北高速鉄道HM 9303F+9304F 泉ヶ丘駅
南海 高野線 (öᴗ<๑) 6311F 中百舌鳥駅
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (U ・ㅊ・) 2231F 高師浜駅
南海 泉北高速線 回送 (*´ `*) 6311F 和泉中央駅
南海 本線 特急サザン (=‘x‘=) 自由席側 7169F 難波駅
【泉北】3000系3519F+3521Fに「ありがとう泉北高速鉄道」HMが掲出される
南海 高師浜線 さよなら2200系HM (*c*) 2231F 高師浜駅
近鉄・南海・名鉄連続3日間乗り放題きっぷがデジタルで19年ぶりに再登場
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道 6号機」その8 & 「仮面ライダー 新サイクロン号」その3
取り敢えず、方針変更した西大寺鉄道6号 Bコッペルの集電ブラシです。通常側は 洋白板0.3を使って 墓石型の集電ブラシとして、モーターラグに接触させて居ます。これで 動輪回転テストに、何の問題もありませんでした。
583系仙台車:舞浜臨 ※本記事は、2017-02-20に投稿したもので、当時の表現になっています。 最後の583系として動態保存的に残されてきた、秋田車両センターの583系6連がとうとう引退すると発表
[6直珍列車特集] No.45-2024-11-03・20K-6809Aレ
__『直通車』8両の各停飯能行き__[2024/11/03]6809Aレ-20K・ 各 停 飯 能 (武蔵小杉8:59発)(6809レ:小竹向原9:43→小手指10:20)小手指10:21→飯能10:44〜5直の「『各停』」最長逃げ切り距離〜 2019年以来5年振りに航空祭ダイヤが実現したのだが、西武車の運用
妻の友達からもらったプラレールに息子が夢中になったので(笑)、ゴールデンウィークに開催されているプラレール博に先日連れて行ってみました。 東京会場の池袋サンシャインシティに着くと、時間指定制のチケットを持っているにもかかわらず結構な入場列!←画像無し 根強い人気ですな~ ざっく...
今回は高崎第二機関区時代のEF53 4号機をご紹介させていただきます。高崎第二機関区には1955年(昭和30年)頃に1号機~15号機が配置されていたとのことですのでその頃の撮影と思われます。自分はその時代に存在していませんので、この写真はFather's書庫からのものになります。 この場所で見られる機関車も、EF58・EF15・EF62・EF60などへ変遷して来ましたが、今はEH200が置かれていることが多いですね。なお、右奥はEF15 183...
ウマ娘シンデレラグレイのスタンプラリーに参加しました。(名鉄岐阜駅でコンプリート)初めて笠松競馬場を訪問しました。馬券を買う時間はありませんでしたが、現地で見…
写真 : 宍道駅 (Wikimedia Commons TRJN)前面展望動画 (YouTube tyuner ALL-net) 木次線 普通 木次⇒宍道出発地の地図 (Google Maps) 木次駅路線情報 (Wikipedia) 木次線
サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」開催に伴う、帰宅時間帯に旭川行きの臨時特急を運転
5月10日と11日に大和ハウスプレミストドーム(札幌ドーム)において、サザンオールスターズ LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」が開催されます。これに合わせて、帰宅時間帯に旭川行きの臨時特急列車を運転します。前回と同じ特急「カムイ93号」と特急「ライラック95号」を設定します。ダイヤも前回と変更ありません。北海道でアーティストのライブを開催する場合、動員数が少ない方から真駒内セキスイハイム、北海きたえーる...
神奈中バス 横浜駅東口⇒桜木町駅前⇒吉野町駅前⇒上大岡駅⇒日野⇒港南台駅
前面展望動画 (YouTube ZBK Volgren) 神奈中バス 港61 横浜駅東口⇒桜木町駅前⇒吉野町駅前⇒上大岡駅⇒日野⇒港南台駅出発地の地図 (Google Maps) 横浜駅東口バス営業所情報 (Wikipedia) 神奈川中央交通横浜営業所エリア情報 (Wikipedia) 西区 (横浜市) 中区 (横浜
KATO E231 1000番台 付属編成にサウンド搭載しました。編成モノだと名鉄2000系、京急2100形に続き3例目となります。例によって動作の様子は写真や文書ではわからないので適当にデモ動画も作成。未更新車特有の墜落インバーターサウンドを搭載しています。各車両はなるべく
神戸・板宿にある 鉄道模型BAR日乃電 行ってん 😊神戸三宮から西へ山陽電車(阪急.阪神直通)板宿まで20分。山陽電車板宿駅構内の ローソン駅から店への道順は…
これは正午過ぎの画像なんですが。今日は通所の日でしたので、午前に準備する時にはかなりの降雨だったんです。それが原因かどうかは分かりませんが、発作らしき症状が出…
EH500等の機関車が見えます。ここは大磯のJR貨物・相模貨物駅。小田原方面へ下道走っているときに寄ってみました。EH500は仙台の74号機。こちらのEF210は新鶴見機関区所属。HD300はポポンデッタでNゲージ化されますね。すぐ隣は東海道線の線路です。夕方で構内には人気はなし。構内のペイントは、将来貨物駅作るときに役立ちそう。まぁGoogle Map見れば、実物見なくても大体わかりますが。寂しげな感じでした。今後も通りがかりに...
KATO Nゲージ生誕50周年記念映像集の、気になったところ。
先日入線させた、KATOの「Nゲージ生誕50周年記念モデル・C50形(品番 2027)」には、「映像集」というDVDが付属しており、KATOの歴史でポイントとなったモデルが、その開発背景と共に収められています。 いわばメーカー公式動画なわけですが、初見から「え?」と思うシー
2025.05.03(土)椿の赤い花は落花しやすい水面に浮かんだ赤い椿の花とクロサギ春なれば、2羽は接近するトッタゾー休憩画像(鉢植えのレモン)今日の桜(上石の不動桜)福島県郡山市クロサギと赤い椿の花
駅スタンプを押印します。中央本線「韮崎駅」駅スタンプ_瑞牆山と増富温泉**--**瑞牆山_山梨県北杜市にある。標高2230m、奥秩父の山域の主脈の一つ。旧須玉町域の最北部にあたる。日本百名山のひとつ。増富温泉_「信玄公の隠し湯」といわれる湯治場。韮崎駅からバスが発着しているようです。**--**中央本線「韮崎駅」第2種駅名標中央本線「韮崎駅」第3種駅名標中央本線「韮崎駅」見晴らしがヨイホーム。出場し駅舎を記録します。中央本線「韮崎駅」駅舎_駅舎に向かいキックする「球児の像」が印象に残っています。韮崎は、サッカーが盛んな地域で有名なのだそうです。2016年、改札窓口にて押印。Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました...中央本線「韮崎駅」駅スタンプ
4月1日からの人事異動に伴う引っ越しが、父親の葬儀のため一週間延期になり、4月第二週の5日間、朝に今まで住んでいたところを出て、札幌駅乗り換えで新しい職場まで、特急通勤をしていました。 はじめは疲れ果てて挫折し、新しい勤務地でホテル暮らしになるかも、と思ったのですが、意外にもこれがなかなか快適でした。 朝早く起きなければいけませんが、6:42発の普通列車はUシートが使えますし、札幌からは特急でしかも朝は指定席をとってしまいました。指定席は空いているので、のんびりとサンドイッチを食べてコーヒーを飲み、うつらうつらとして、駅から職場まではタクシー、優雅であることは優雅です。 帰りはさすがに自由席に…
踏切番号踏切記号 テKC踏切名称 寺島通り踏切踏切種別 第1種踏切駅間 伊達紋別~北船岡間キロ程 長万部起点 55k372m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 交通規制 所在地 北海道伊達市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
小学校校舎建て替えに伴い一時的に撤去されていましたが、復元されました。 由来説明文「文政二年、犀川の雅名菊水川からこの名がついた。この地にあった芝居小屋の座元、菊川松之助の姓によったともいう。」(金沢市HP
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(湘南モノレール帰路編)
【鉄道・乗車記】東急大井町線9000系9001F赤帯を撮影、乗車しました ≪乗車区間:大井町→溝の口≫
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(江ノ電併用軌道)
たかべん「チャーシュー弁当」オットへの乗り鉄みやげ
【鉄・予行練習】SLぐんまみなかみ出発進行!!
【鉄・予行練習】行って来ます〜!
【鉄道・乗車記】E257系5500番台の臨時特急あしかが大藤大船号に乗車
【鉄】「一筆書き切符」を買ってみた!(2026年3月廃止予定らしいです)
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(湘南モノレール)
職場の100円おかず3種。(横浜)
今年も「ぐんまみなかみ」の季節がやって来た!!
ローカル電車と大阪らしい工事中フェンス
【鉄道・イベント】横浜金沢シーサイドラインの第10回シーサイドラインフェスタに行って来ました
帰りの中央線から【18きっぷの旅・その8】2025春
韓国の高速通勤電車「GTX-A線」に乗る(2)【水西→東灘】
【カトー】「(HO) 国鉄 蒸気機関車 D51標準量産形<1-203>」鉄道模型HOゲージ
ムサシノモデルのJR東日本 DD51-842号機お召
組み立て式レイアウトの検討 その2
【カトー】「(HO) 国鉄 貨車 トラ45000(2両入)<1-830>」鉄道模型HOゲージ
組み立て式レイアウトの検討
自宅レイアウトにEL・SLぐんま水上とばんえつ号を仕立てる
EF65 1000番台(前期型)
トラムウェイの16m 超タンク車4種類
3Dプリンタで印刷したもの 人間
自宅レイアウトでガソリンタンク車とクールコンテナ貨車を走行
1-203 (HO) D51 標準量産形
3Dプリンタ印刷での工夫
天賞堂のEH800-5号機
【週刊鉄道模型】今週の発売予定品 4月28日(月)~5月4日(日) 2025年4月28日号
天賞堂のEH500-30号機
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)