7月9日 阪急神戸線西宮北口で朝ラッシュを撮影しました。西宮北口始発普通大阪梅田行き1016Fが発車、送り込み回送1008Fが入線。8002F「Classic…
驚愕!ア〇ゾ〇のぼったくり値段?「ジオラマ人間 軍人ver.」100円ショップ「Can☆Do(キャンドゥ)」で売ってました。
2024.7.9【最新記事】【最新撮影】 みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は驚愕!ア〇ゾ〇のぼったくり値段?ジオラマ人間 軍人ver.」100円ショップ「Can☆D
今回はたまたま機会が巡ってきた訳で(苦笑) 神戸電鉄2000系
北条鉄道でキハ40535を3往復撮った後は、JR加古川線を撮りに行くも次男電車が来るまで40分以上かかる様なんでパスし近くを走る神戸電鉄を撮りに行こうかと。そんな訳で↑と↓は4日に小野-葉多にある堂の前踏切道で撮った粟生行きの2000系2009F…いや〜、正直数えるほどしか撮った事のない神鉄なんでコレはコレでおいしかったです♪うむ、踏切からお手軽に撮ったにしてはいい感じの風景なんで今後もちょくちょく寄らせて貰おうかと(笑)そして↑は振り返ってのケツ撃ちカット…コチラ側はブルーシートのトコがちょっとアレだが概ねいい感じかと。うむ、神鉄も前から気になってはいるんだがなかなか行く機会がねえ(苦笑)にほんブログ村今回はたまたま機会が巡ってきた訳で(苦笑)神戸電鉄2000系
東武百貨店 池袋本店「鉄道フェスティバル&駅弁大会」開催!7月10〜16日 プラレール50090型も
東武百貨店 池袋本店は、2024年7月10日(水)から16日(火)まで「鉄道フェスティバル&駅弁大会」を開催します。会場は8階催事場、開催時間は10時から19時です。 続きを読む ≫ #池袋駅 #東武 #東武鉄道 #鉄道イベント
【鉄コレ】「鉄道コレクション叡山電車700系 リニューアル711号車 (緑)」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション叡山電車700系 リニューアル711号車 (緑)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
E3系は秋田新幹線「こまち」として1997年にデビューしたミニ新幹線用車両。最高速度275km/h。榮久庵憲司がデザイン。改造され、足湯を備えた「とれいゆ つばさ」、世界最速の芸術鑑賞を楽しめる「現美新幹線」が運行していた。
【夕方】2024年7月9日夕方の南海電鉄6000系6001Fの運用表
ー こんばんはさて本日2024/07/09の夕方の南海電鉄6000系6001Fの運用は下記に掲載しておりますサ…
日頃より当チャンネルの動画・ブログをご覧いただきありがとうございます。先日、当チャンネル「ダイヤを見ながら渡る旅」のチャンネル登録者数が4600人を突破しました! チャンネル登録者数が100人増加するのに1か月以上かかりましたが、最後に動画
この時期の過去の記録から。相模鉄道21000系(8両)は前月にその第一編成の甲種輸送があり、この日はEF210-901号機を先頭にした第二編成21802の輸送でした。旧塗色で「JRF」マークを纏った機関車は、翌年春に桃太郎キャラの新塗装色に変身しています。前面の 901 も分かりにく
以前落札した マイクロエ-スのC53テンダ、一見普通そうでしたが良く見ると膨張している為に隙間が出来ていたりして早急に手を打たないとマズい、という事で何とか…
日差しが少ない分最高気温は31℃台。とは言え湿度が60%と蒸し暑さを感じます。本日もお越しいただきありがとうございます。 長々と綴って来た小湊鐡道と255系も本日掲載の”わかしお18号”で一段落。最後は違ったアングルをと思い、高架橋後方の山を探索。前日の雨と粘土質の滑りやすい斜面に苦戦し汗だく泥だらけ。目星を付けた場所が違ってタイムアウト!お決まりの歩道からになってしまいました。この数時間後、ヤマビルに吸血さ...
この記事の写真は、写真ACからダウンロードできます 前回佐賀市に行ったとき、繁華街を探すべくJR佐賀駅を降りたものの、結果は敢え無く玉砕。(詳しくは、この記事をご覧ください) ・・・で、今回はそのリベンジを果たすべく、再調査に行ってまいりま
こんばんは 今回は2023年(昨年)7月に西武池袋線・狭山線で撮影した画です 西所沢駅にて- 池袋線の「所沢」方やってきた2069F 狭山線ホームに入るため転線中 狭山線にやってきた2069Fにバトンをわたすかのように それまで狭山線で運用に入っていた西武新101系は運用から外れお休み(車庫)へ 狭山線 西武球場前駅から西所沢駅に戻ってきた2069F (左端にちょっと写っているのは東京メトロ車で池袋線練馬方面運用の折り返し待機車の模様 所沢始発になるのかな?) 乗客を降ろした後 一度ホームから出て 西所沢駅「所沢」方にある折り返し線に納まる2069F 時が来ると 折り返し線を出発し 西武球場前…
線路からちょっと離れた所に、アガパンサスが綺麗に咲いていました。 アガパンサスはユリ科アガパンサス属の多年草で、花言葉は「恋の訪れ」、「知的な装い」、「実直…
8726F急行大和西大寺 1.概要 近鉄奈良線20時以降の夜間ダイヤは、20時台前半は19時台からのダイヤを引
越ケ浜駅は道路に面する駅ですが、周囲より高いところにあり、 階段を上ってホームに入ります。 無人駅かつ棒線駅で、駅舎はなく、待合小屋のみの駅です。 駅前の道路です。 駅前にトイレと駐輪場があり、階段を上ってホームに入ります。 トイレがありま
過去にこのブログで同日のこの列車の写真んをご紹介しましたが、このカットはご紹介していなかったような気がします。2005年4月にユーロライナーは廃車回送されましたが、その後は専らレール輸送や他社のジョイフルトレインの牽引等に用いられていました。この画像のロングレールチキの牽引は、最後の運用だったかその1回前かのどちらかだったと思います。2007.5.16EF64-35牽引ロングレールチキ
Nゲージユーロライナー編成にDCCサウンドを!4/6:機関車
※当ブログは予告なく残り回数を増減させますいよいよ本丸の機関車の加工です!☆こちらが取り付け対象となる機関車、KATO製EF64です。塗装変更など既に改造を施されております。こういうのに更に手を加えるのは緊張します。万が一傷つけたりしてしまったら取り返しがつきません。ボディには触らずに加工できることを願います。☆こちらが機関車用のデコーダー、ESUのLok Pilot 5 micro@クマタ貿易です。まっさらなサウンドデ...
2023年 北海道ラベンダー紀行⑨富良野線ラベンダー編成臨時快速乗車記(ラベンダー畑→富良野)
ラベンダー編成の臨時快速?JR北海道が2016年に発表した「単独では維持することが困難な線区」のうち、輸送密度が200人/日以下のいわゆる「赤線区」はその全て…
(北国の朝は早い@弘前市旧市街の某旅館にて)夜の大鰐線を一往復した後は、中央弘前の駅から宿に戻り、ビールをひと缶呑んで寝てしまう。朝4時にトイレに起きた際に、もう外はほの明るく。ただでさえ北国の朝というのは夜明けが早いものだが、夏至の時期の朝はなおのこと早い。部屋の障子を開けたら、濡れ縁の向こうから既に6月の津軽の朝日は昇り始めていて・・・暫くテーブルの上に放り投げてあった飲みさしのお茶のペットボトルをカラにして、朝5時のNHKニュースをぼんやりと眺める。折しも、継続支援で合意がなされた弘南鉄道の大鰐線のニュースが流れていた。テレビだけ見ていると東京には伝わってこないニュースだが、地元では一定の関心を持って受け止められているらしい。すっかり目も覚めてしまい、ニュースを見ながら身支度を整えて朝5時半、帳場の...早起きは、朝湯朝市農作業。
鉄道782 新幹線旅 東京から岡山経由で熊本へ 仕事ですが乗り鉄を愉しむ! 3 豪華な指定席で熊本へ
新幹線を使った鉄道旅。今回は岡山駅から熊本駅まで豪華な普通車で向かいます。
JR東日本107系のうち、高崎支社管内で活躍した100番台車は、2017年までに211系による置き換えが実施され、前車廃車となりましたが、そのうち6編成12本が上信電鉄に譲渡され、うち5編成10本が700形として2019年から2020年にかけて順次営業運転を開始、同鉄道の旧型電車を淘汰しました。 上信電鉄の700形は、5編成がそれぞれ異なる塗装を施していて、鉄道コレクションで製品化された2本(2種類)がオープンパッケージで製品化されました。 そのうち1本は705編成(元R14編成)で、コーラルレッド時に濃紺帯の、200形などで見られた旧上信電鉄標準色で塗装されています。 ↑ クモハ705 ↑ …
今回はトンネル開通です。トンネルポータルを半分埋まった状態にした上で、前に短い線路を置き宅地造成します。その後ドリルを使って穴を開け、隙間があったら地形高さを調整します。全部開通させました(^^)/新幹線レイアウトを作る(18)
観光列車「36ぷらす3」のグリーン車で行こう!第37回関門海峡花火大会観賞ツアー(福岡県北九州市)
2024年8月13日(火)に開催される第37回関門海峡花火大会にあわせ、JR九州が観光列車「36ぷらす3」を使用する博多駅発着の日帰りツアーを発売します。 続きを読む ≫ #JR九州 #臨時列車 #観光列車 #鉄道イベント
朝からどしゃ降りであったが漸く小降りになってきたので出掛けるか😃雨の日はいつもの如く読書だ‼️今日も単行本一冊読み終えた☺️漸く雨も小降りになってきた
JR九州、50系客車で「ビール列車」ツアーを企画 鹿島市制施行70周年記念
JR九州が「鹿島市制施行70周年記念! 50系客車で行く かしまるっとビール列車で乾杯!」を企画しました。 続きを読む ≫ #JR九州 #グルメ
01.多摩川橋梁の小田急4000形 Odakyu 4000 series Koyapop took this picture in 2024.
「西なびグリーンパスの旅。その22 九頭竜湖駅」の続きです。最初から読む方はこちら。 14時34分、福井行き730Dは九頭竜湖駅を発車。 下り勾配を走るので、駅を発車する際にエンジンがうなるだけで、あとは軽快に下り坂を下って行くような走り。時々、エンジンブレーキも
ヨハネ バースデーヘッドマーク 「YOHANE TRAIN」
本日も、駿豆線。ラブライブ!サンシャイン!!「幻日のヨハネ」 ヨハネ バースデーヘッドマーク「YOHANE TRAIN」。7000系7502F「ヨハネトレイン」の主、津島善子もといヨハネの生誕を祝するヘッドマーク掲出。梅雨の最中なんですが、運の良いことに晴天化を走る姿を捉えることに成功したので、写真をアップしてみたいと思います。[EOS-1DX, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2024/7/7, 駿豆線 牧之郷~大仁]大仁のカーブをゆくヨハネ...
C57は四枚目なのにD51は一枚のみだ!やはり当時の少年はC57が好きだったのね。昭和50年10月19日 室蘭本線 沼ノ端駅で撮影。(NEOPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
きょう、久々にアポゾナー売れましたわ。ってわたくしが売ったみたいだけど、実はマー君が頑張ってくれたのだ。なかなか入ってこないけど、なかなかの長っ尻。でも、まだ委託品が1本残ってるのよね。こういうのって連鎖して続けて売れることがよくある。で、こういうのは無
何とも青春チックなお題ですが、この卒業とはサラリーマンの卒業の意味で、、中年を通り越し初老に差し掛かろうかというお年頃のお話です。5月末日で定年再雇用も終わりつまり卒業となり晴れて年金生活者になりましたのでそれを記念してってわけではないけれど、、コロナで延長となっていたマイレージの期限も迫り6月の道東に行ったこともなかったので6月12日から18日まで道東を旅してきました。 今回はそのご報告です。こ...
長電バス 東長野病院線に乗る(長野駅→若槻台・稲田大橋→長野駅)
21日の活動で乗った長電バスの1本目東長野病院線について記す。 画像は長野駅で乗り場二着車した乗車のバス。 市内中心部から北東部方面に進む、長電バスの長野市内路線として 主要路線の一つである。平日25往復
今回は、南吹田駅の訪問記です。(訪問日:2024年6月8日) 南吹田駅の概要南吹田駅は2018年に開業した大阪府吹田市にあるJR西日本 おおさか東線の駅で…
8階レストラン街からエスカレーターを下って…7階催事場へ。お中元向け、特設コーナーです。ようやく神輿を上げて来ました。最近、展示なしで壁のポスターのみ。大家さんは魚がいいんだっけ。しかしガラガラっすね。待ち時間ゼロです。
あじさい咲く頃、 北真岡の桜下で、咲くアジサイを絡めて! 今日も暑いですね。 暑すぎて、外での授業が中止だとか? プールの授業でも中止だったとか?
どうも、F氏です。明治大学4年のDF内田陽介選手が2025シーズンより、東京ヴェルディトップチームに加入することになったそうです!!東京ヴェルディ公式HP:内…
こんにちわ。前回の続きです。 『B級グルメと明智光秀ゆかりの地(若狭舞鶴旅行8)』こんにちわ。前回の続きです。 『舞鶴港(若狭舞鶴旅行7)』こんにちわ。前回の…
先週から梅雨の晴れ間が長かったので すっかり梅雨は明けた感覚に陥ってました。今週後半からまた梅雨空に戻る予報ですがこの暑さはクールダウンしてくれるのでしょうか…
旧 加太警察署庁舎 登録有形文化財 (╹◡╹) 加太幼稚園の看板
🚔 旧 加太警察署 庁舎 👮 登録有形文化財 🏠🚔 有形文化財 🏠可愛い 動物の 🐰🐘🐱 看板 🪧︎可愛いので 📸 撮影 👍🏻 ̖́-加太幼稚園 🐈🐘🐇[にほ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)