今朝は、115系湘南色の2602M(長野→軽井沢)を、信越本線の犀川橋梁で撮りました(9:30)。2/7雪晴れの朝の115系湘南色
今日の浅間山 2022年2月7日(月)みまき大池&HUGRiCO そして第45回日本古武道演武大会O
今日の浅間山 2022年2月7日(月)みまき大池&HUGRiCOそして第45回日本古武道演武大会浅間山監視カメラ映像よりhttp://www.sakuken-asama.jp/気象庁 浅間山監視カメラよりhttps://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volcam.php蓼科ケーブルビジョン権現の湯
02月07日 今日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、JH411(小牧→出雲)/412(出雲→小牧) JA03FJ ピンクJH417(小牧…
撮影時期:2022年2月初旬撮影場所:京都市左京区、京都市動物園久々に訪れてみました。数年前に改修されて少し大きく?なったようですが、寒さのせいもあるのか、閑散とした園。身近で珍しい動物や鳥を見ることができる、貴重な場という認識ですが、狭い所に閉じ込められて可哀想感があるのも確か。難しい問題ですよね。檻に入った鳥。撮影データカメラ:NIKON Z 9レンズ:NIKON NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S(以下同)予想通り、...
まだまだRMモデルスのお世話になっています。TOMIXJR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)とKATO10−397700系新幹線
みなさんこんにちは! いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日はまだまだRMモデルスのお世話になっています。TOMIXJR 923形新幹線電気軌道総合試験車(ドクターイエロー)とKATO10
鬼が笑いそうですが、来年の節分のために記録しておきます。 満を持して、東山田(横浜市都筑区)にある「湯島寿司」さまへ恵方巻を注文し、配達していただきました! 湯島寿司の恵方巻 私は関西人で、幼少のころから恵方巻を食べていたので、馴染みがあり
kyoden.hateblo.jp ●本日の1G全線運用・休日ダイヤ (特急1列車、普通3列車、予備1列車) 特急くらま号1列車、621-671 普通・鞍馬温泉-宝ヶ池2列車 602-652、502 普通・京電都市-宝ヶ池1列車 501 予備列車、601-651 ●ダイヤ改正(1-2G)平日朝ラッシュ時の 普通を京電都市駅で分断運転。 ・普通・宝ヶ池ー京電都市 2両編成2列車で15分間隔 ・普通・京電都市ー鞍馬温泉 1両編成1列車で30分間隔 ・通勤特急・宝ヶ池ー京電都市 1列車で30分間隔 1-2Gから応援車両の京成200系 制作途中ですが記事公開いたします。 最後までご覧いただき、 ありが…
撮影日: 2016年2月22日 JR仙台駅(宮城県) 仙台駅東口 仙台駅の改札口 仙台駅西口 関連記事 仙台駅東口 これは2016年当時の写真だが、何やら駅ビルの工事が行われていた。現在は「ヨドバシ仙台第1ビル」という地上12階・地下1階建ての大型商業ビルの建設が行われているらしい。東口は「裏口」と揶揄されるほど西口と比べて寂しい雰囲気だったが、こうした開発により発展していくかもしれない。 ※使用機材:Canon PowerShot G16 【参考動画】 www.youtube.com 仙台駅の改札口 【カメラの買取屋さん】無料出張見積もりはこちら 仙台駅西口 関連記事 tren.hatena…
おはようございます。朝は雲が多かったですが、今はすっきり青空、陽射しはあったかです。昨日の投稿セリアで例のものを買って…これでした。
このところ天賞堂のEF58カンタムの増備が続きます。最初は61号機お召仕様にはじまり、次は青/クリーム(警戒色)上越タイプP型、そして今回(原型小窓)青/クリーム(警戒色)ビニロックフィルターを増備し
たまプラーザテラスのフードコートで「テーブル席の事前有料予約システム」がスタート
たまプラーザテラスのフードコート「テラスキッチン」にて、2022年2月1日(火)11時より、事前有料予約システムが誕生しています。 テラスキッチンで食事をしようと、お子様優先席のキッズゾーンにいったところ、全体的に混雑していないのに、テーブ
アルミケースの穴加工に着手しました。一番問題なのが右上の6個の小型押しボタンSWが設計通りに配置できるかです。アルミケースの内部ののりしろ(?)を削る加工がうまく出来て強度的に問題ないかを早く確認したかった。 従来のパワーパックとマイ・サ
超大質量ブラックホール形成の謎を解く手がかり、矮小銀河Mrk462で発見
NASAは1月10日、ダートマス大学の研究者ジャック・パーカーさんなどが率いる研究チームが、NASAが運用するチャンドラX線観測衛星の観測データを使って、矮小…
この時刻、前日はEF210だったがこの日はEF66の貨物列車。EF66-131は、平成に制作された100番台2次車。逆光になる位置だが薄曇りが幸いした。
2月7日昨夕,昨夜,今朝の風景😀昨夕,昨夜,今朝の風景神戸港・夕景,月,明けの明星,日の出😀昨夕の風景よく晴れた夕方,神戸港を見る西の空に月一夜明けて夜明け前東の空に明けの明星が昇ってくる日の出前今朝の日の出2022年2月7日昨夕,昨夜,今朝の風景
実はラーメンが大好きでして、ブログ始めた頃から書いておけば良かったと今は少し後悔しています。 だいたいラーメン好きの人は大きくなってからとか、何かのきっかけでというより、幼い頃から好きな人がほとんど
京電車輌・工事記録35…京電620系671の修理と京成200系207のウエイト倍増工事。
京電車輌工事記録35は、 京電620系671の修理と 京成200系207のウエイト倍増工事。 緊急整備工事でございます。 車両整備の記録を残すために 記事にしています。 京電の入線準備のため、 車輪のクリーニング、 ウエイト倍増工事を実施しました。 京電車両不足で、京成から 200系2両を借り入れすることに。 京成200系は、京電の次期新車の デザインの参考になると思って 準備していたものです。 青電塗装が京電の緑基調の 通勤車と合うと思われますが… ウエイト倍増工事で ウエイト載せ替え風景。 ウエイトが取れたので、 再度、接着、取り付け工事。 工事終了後の試運転。 620系621-671 最…
昨年末のお話。C級呑兵衛のブログって、お酒を飲むとは言っても、どちらかというと食べる方に軸足があるので、内容も殆どが居酒屋系だよね。だから、バーやライブハ...
今日発売のエルゴラに、東京ヴェルディの2022補強分析が掲載された。
どうも、F氏です。本日発売のエルゴラッソには、2022シーズンのJ1および、J2のクラブの補強分析が掲載されてて、東京ヴェルディの補強分析が掲載されてました。…
《近鉄》まだまだこれからも残りそうなパタパタ、かつて存在したものには・・・
京急川崎のパタパタがまもなく終焉ということで多くの鉄道ファンに惜しまれつつ、まもなく最後の1か所も交換される見込みです。そのほかにも各地の私鉄各線で残っているパタパタで親しまれる行先表行きが交換される見込みですが、我らが近鉄は引き続き使い倒すようです笑
今年1月4日に国営昭和記念公園のこもれびの池で撮影したロウバイです。今は盛りを過ぎていると...
この投稿をInstagramで見る 中島 昭喜(@nauopl)がシェアした投稿
【NHK】受信料滞納者に進める契約が詐欺紛いだと暴露されてしまうwチャラにするからと進める何重にも罠のある契約内容がヤバすぎると話題にwしかもN... そりゃ…
Let's learn English everyday!Oh,that's why…
朝の英語講座が、まんだやってるってるい夫人は驚かされます。えー!なら英語教室代を、ラジオ講座にあてていけば、何とかひなのじょうの話を聞けるんとちゃうか?懐かし…
Nゲージ入線、グリーンマックス富山地方鉄道17480形第3編成
こんにちは! T.Hターミナル駅長の雪野晄祐です。今日はNゲージ入線、グリーンマックス富山地方鉄道17480形第3編成についてお話します! 2日(水)、モデルスイモンで予約したグリーンマックスの富山地方鉄道17480形第3編成の2両セットが自宅に到着、入線しました。前回の第1編成とは違い、前面にスカート装着及び赤帯であるため、まるで東横線や田園都市線で走った光景を思い出させる雰囲気を感じさせます。 セット内容は車両の他、ステッカー、アンテナ等のパーツが付属しています。モーター車はパンタグラフがついている17485に取り付けられています。 ↑左から17485、17486。 今後はカプラーをTNカ…
浅草駅を起点に北関東各地を結ぶ東武鉄道伊勢崎線。 長らく看板特急として走り続けてきた100系スペーシアの後継車両として、N100系を2023年に導入すると発表。 N100系は東武線内のみでの運用とされており、JR線に直通する車両の去就も気になります。
「来年に再挑戦、」と 先日記事にした裏高尾の早朝撮影ですがちょっと 気になることがあってまた お邪魔させていただきました。前回から狙っているのは朝に竜王まで行…
TOMIX機関車のヘッドライト基盤のLED交換作業を進めています。これまでもLED交換をチマチマ進めて来ましたが、如何せんメンドクサイので、遅々として進んでいませんでした… 暗い黄色LEDで見た目が残念過ぎるのがネックでしたが、一昨年あたりからマトモなLEDが搭載され、ヘッドライトとして十分な照度になりました。画像は昨年入線したED75-700後期型、ちゃんと電球色で点灯してます。 こうなってくると、旧来の黄色LED搭載車両が見劣りしてきます。寝台列車を牽引しようものなら、機関車のヘッドライトより客車の室内灯のほうが明るいですからね。。。萎えます。 ということで、この機会に黄色LEDを一掃する…
こんばんは2月7日 晴れ 気温マイナス5℃大雪の影響で札幌圏の列車は終日運休が決まっておりますが列車が来ない朝の踏切へ行ってみました。ところが踏切へ行ってみると踏切が鳴っているではありませんか。これは何か来るのかと急いで踏切へ向かいましたが矢印が光ってませんこれはおそらくハイモが稼働していることによる措置だったのでしょうか普段ハイモが稼働する時は踏切は鳴りませんが、このような事態なのですから安全確保の...
【Nゲージ】KATO 10-1710「117系 JR東海色 4両セットB」 列車種別が光るのが格好良いクハ117編
KATOさんから新発売された 10-1710「117系 JR東海色 4両セットB」今回はクハ117-104をご紹介ですちなみに側窓は一段下降型ですクハ116:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4803.htmlモハ:http://lm312v04.blog.fc2.com/blog-entry-4805.html浜松、上り方を向く制御付随車です手摺などのモールド表現、帯の幅の変化などを的確に再現しているものと思われます台車が他の車両と違って、ボルスタレス台車になっています乗務員室...
東京都の目黒通りが世田谷区等々力から、川崎市中原区宮内の府中街道まで延伸させる為に多摩川を架けられる多摩川大橋の着工が昨年11月に開始されました。https:…
『ネームトレイン』 第6回 はくたか特急【はくたか】在来線特急ではトップクラスの高速列車だった※ ウィキペディア画像を拝借 特急【はくたか】 ・・ 北陸新幹線の長野~金沢延伸まで、福井・金沢及び和倉温泉~越後 湯沢で運転されていた特急列車(現在は北陸新幹線の主要駅停車 タイプの新幹線列車となっている)【はくたか】は、JR西日本・北越急行及び...
--< 御山荘大橋 >--日本の車窓から(8246) : 近鉄 名古屋線 : 津⇒津新町 10
つ Tsu 津 つしんまち Tsu-Shimmachi 津新町 三重県津市 衰退の津新町商店街と水上マーケットを歩く 2020年秋
(2月6日現在) 次の、185系の臨時列車運転情報は、2月10日のぐるっと北総水郷185ツアーです。 目次 1. 運転経路・時刻2. これによる回送列車運転情報3. 備考 運転経路・時刻 千葉 906発 新金貨物線 我孫子 成田
★月♡日に因んで同じ数字の形式を持つ車輌のブログ記事をよく拝見します。自分は余り車輌を持っていない事もあり、そういうのは基本的には他の方にお任せして、自分は…
伊予鉄では、明日(2月8日)より新型車両5000系を2両、導入します。 これにより、伊予鉄では新型車両5000系が合計10編成となります。 旧型車両にはなかったフリーwifi、デジタルサイネージの整備があり、また定床式の為、どなたも楽に乗り
おはようございます。週末は寒かったですね。また昨日も沿線に行ってました。そのカットはそのうちupします。 でわ、今朝も1月15日のカットからUpします。修大協創前から商工センターまで移動してこのポイントへ来ました。ここで貨物&REDWINGを狙います!1550M10
関東鉄道・常総線 乗り鉄編その2➝ 9:19ゆめみ駅前回からのつづきで、ゆめみ駅に停車中ですこのゆめみ野駅周辺は新興住宅地のようですね➝ 9:22稲戸井駅取手駅~水海道駅間は複線区間です➝ 9:24戸頭駅➝ 9:26南守谷駅常総線と交差するつくばエクスプレスの守谷駅が見えてきました➝ 9:29守谷駅➝ 9:32新守谷駅➝ 9:34小絹駅に着いたところで次回へつづきます…。...
後三年駅 File566 JR東日本・奥羽本線#JR東日本#奥羽本線#秋田県#秋田...
この投稿をInstagramで見る Penguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
ひっさしぶりの、本当の備忘のために綴ったブログです。 各種テーマの調査のために、日夜時刻表をめくる毎日ですが、国鉄民営化前後の時刻表調査をしていた際に、たまた…
写真は再掲ですが、デジタル複写したものは初掲載です。裏被りしているのは3087を牽くEF641019です。北斗星と3087レは偶に裏被りする事も有りましたが、ここまで綺麗に揃ったことは有りませんでした。罐次位空コキでお顔が見え、これはこれで良かったかも知れません。今のカメラで連写していれば、ピタリと顔が揃った写真が撮れていたことでしょう。2レおよび3087レ2000年2月12日撮影、原板は67ポジ(RDPⅡ)EF8195特集/北斗星(50)
さっ・・・・・・寒いっ!寒すぎだわ。バッカじゃないの?先週は日中の気温が高かったので、ホント小春日和でしたが。金曜日から突然、日中も凍るような寒さで。今日は+…
なんと44回も連載してしまった昨年11月の根室本線撮影行。 (#^.^#)長い間お付き合いいただいた方、みたいところだけお付き合いいただいた方、 ありがとうございました。最後は音別ー白糠間の海岸沿い区間です。最初は貨物撮ったら終わりにしちゃおうかなって思ったのですが、貨物の時海岸沿いにいながら海を構図することが出来なかったため、なんとなく心残りで、、国道脇から海バックで撮ってみました。2011年 1...
おはよ~~ッス いつもブログを観てくれてありがトゥース 今朝の豊川市は晴れとるッス 1998年の今日、長野冬季オリンピックが開幕した日ナンス…
↓ 同じ場所で万歳姿勢で撮った、普通の列車の写真を。 「万歳」せず、金網越しにも撮ってみました。 絞り込まなければ目立たなさそう。 夕陽が架線柱のビームの上…
【模型紹介】161 「中央線」101系(レジェンド)~新性能電車の幕開け~
模型の導入順に、当時の思い出を話しながら同時に交検(定期運転検査)を行っている「模型紹介シリーズ」。今回は「レジェンドシリーズ第一弾 101系中央線快速」です…
阪堺電車イメージソングラッピング「三島由依 想いをはこぶ 〜未来へ〜」
2月6日 阪堺電車1101形1101号に阪堺電車イメージソングラッピング「三島由依 想いをはこぶ 〜未来へ〜」が運行されていました。最新型堺トラム1101号に…
みなさんこんにちは。今回は、1月29日の撮影分(第一回目)です。EF65 501[高] 単9722レ 新鶴見(信)...
3月11日をもって定期運行を終了する小田急50000形(VSE)に「ありがとう!」ラッピングが施されているとのことでしたので、昨日は2年8ヶ月ぶりに小田急沿線へ撮影に行って来ました。常磐緩行線で見られる4000形を別にすれば小田急の車両を撮影したのは2年8ヶ月ぶりでした。そんなに撮っていなかったかな。それにしてもこのラッピングはかなり見えにくいです。どうして白いボディに薄い色の文字という組み合わせにしたのでしょうね。...
昨日、山陰のマガンとコハクチョウを撮りに連れ合いと愛犬とを乗せ出かけました。伯備線に沿って帰っていると、日曜日でも有り沿線に思い思いの場所で三脚を設置しているカメラマンを見かけ、連れ合いとワンコの機嫌を伺いながら少し写して帰りました。県境の峠を越えしばらく走っていると打って変わって青空が広がっていました。 2022/02/06撮影 JR西日本伯備線生山~上石見特急やくも岡山行き三脚を立てて、いい場所から撮影すれば良いのですが、雪が舞い寒いので信号が赤になるのを見て車外に出て手持ち撮影しました。 久しぶりのロクヨン3084レEF64-1036 上石見~新郷上石見駅から出発するのを見て車外に出て手持ち撮影しました。 カメラレンズ:NikonD5 70-300㎜(f/4.5-5.6)現像:DxOPhotoLa...撮り鳥の帰りに
祝声優&アニメキャラお誕生日2022(2月7日編:今年の追加おめキャラ)
☆お誕生日おめでとうございます!<女性アニメキャラ>クリスティーナ・モーガン(プリンセスコネクト! Re:Dive) 船堀さん(ディーふらぐ!) にほんブログ村にほんブログ村現在参加しております。1日1クリックの応援よろしくお願いします。...
葡萄の季節です。我が共和国とその近くではイチゴが有名ですが、梨や葡萄栽培も盛んです。で、女史の実家に葡萄を贈るので大平町に来ました。やってきましたのは、ぶどう団地。今年は不作気味らしい。種類も多くない。女史の実家に贈ることとして、こちらの家の方のぶんは要
1994年 米坂線 特雪の魔力 その5 “弧を描く投雪” 特雪の撮影地選びは雪の吹き溜まりがあり投雪側が谷になっている地形が望ましい。予め投雪方向が分かり安全を確保して撮影に集中できるからだ!!ロータリーサウンドを響かせながら豪快に谷側に投雪する特雪を夢中になって撮影する、至福の時間が静かに流れてゆく・・・。...
一昨日土曜日の話です。嫁さんが「梅が見頃らしいよ」というので昭和の森(千葉市緑区土気)に行きました。行きしなにコンビニでおにぎりでも買って向こうで食べよう。そ…
2月4日 土曜日。先週の土曜日からオホーツクのヘッドマークが、TVゲーム「オホーツクに消ゆ」が発売された1980年代当時のデザインに復刻されているので、早起き…
【魔改造レッドアロー】富山地方鉄道16010系「アルプスエキスプレス」に乗る
気が付くといつの間にか、ミトーカデザインの観光列車があちこちで走るようになりました。別に九州まで行かなくとも、あの独特なデザインやインテリアを見ることは可能です。今回は富山地方鉄道16010形を改造した「アルプスエキスプレス」に乗って、北陸地方のミトーカデザイン事情を探ってみました。北陸新幹線に接続する新黒部駅から、本線の終点・宇奈月温泉までの乗車です。▲新黒部駅に到着する16010形「アルプスエキスプレス...
お早ようございます、お加減いかがですか。本日は、架線がない電車シリーズ、営団地下鉄時代の電車です。 どうぞご覧ください。 丸の内線で、運行していた700形…
寝台急行「安芸」今回は1967年バージョンです。機関車は前回と同じくC59です。横からカニ38現金輸送車斜め上方からナロネ10ナロネ10スハネ16スハネ16マシ38オハネフ12(代用)オハネ12オハネ12オハネ12オハネフ12後方からもう一態最後に後方から編成でこれで客車列車を弄るシリーズは一旦終了となります。「安芸」は、最初に組成した寝台列車でしたが、今日現在で1両は不足、もう1両は他編成に組み込まれで元々あったはずの車両は何か後発の編成になってしまいました。加工については、新たに組成する場合なら室内灯加工も同じに且つ、同形車両は一括に塗分けできるのですがすでに組成されていたため編成単位での塗分けと室内灯の統一化になりました。10系寝台車を含む編成はもう何本か在籍していますがそちらは何れ又と、言う事で・・・。...寝台急行「安芸」〈1967〉を見る
ANA×「鬼滅の刃」コラボ・JA616A「鬼滅の刃じぇっと」を撮影
2022年2月6日、福岡空港にて。NH246便で羽田へ出発する、ANAのB767-300・JA616A。 ANAと「鬼滅の刃」のタイアップ企画の一環として、国…
昨日の札幌圏のJR、大雪の影響で除雪のために午後から終日全面運休となりました。更に同じ区間で今日も終日全面運休します。2日間の運休区間は以下の通りです。・函館本線小樽ー岩見沢間・千歳線札幌ー新千歳空港、苫小牧間・札沼線札幌ー北海道医療大学間・留萌本線深川―留萌間(今日は13時20分頃まで)・特急列車札幌を発着する全列車留萌本線はここ数日、ほとんどまともに運転していないのではないか。ここ最近は毎年冬はそのような感じなのでそれで困る方はほとんどいないと思いますが。札幌は5日13時の積雪深は79㎝でしたが6日(昨日)の13時には133㎝を記録しました。24時間で54㎝も増えたのですね。札幌で積雪が100㎝を超えるのは8年ぶり、その8年前の最深積雪は2月22日の113㎝でした。今年はそれを20㎝も超えています。ちなみに...道央圏のJR、全滅
ヤマハ シグナス・グリファスとスズキ アドレスV125G 数値で比べて見ました? の巻
コロナ禍で結婚した職場の後輩クン、どんな雰囲気の女性なの?という質問に男前な女性です!との回答に 神 取 忍を思い浮かべた さくら でございます。。。m((_ _))m さて、今年初めに軽トラックに載せられて我が家に到着したYAMAHA シグナス グリファスな
★越後湯沢の白瀧酒造の日本酒です(^0^)/★「上善如水」最上の生き方は水のようであるという中国の老子の言葉のように、私たち白瀧酒造は、柔軟でしなやかな姿勢で、水のようにピュアな酒造りを目指しています。160年の酒造りの歴史と、自然豊かな酒どころ新潟の大きな流れを更にその先へ流していくために、真摯に酒造りに取り組んでいきます。・・・HPより★それでは呑んでみます(^0^)/ほのかに藁のような香り。呑んでみるとかすかにシロップのような甘みと独特な味わいが口の中に広がります。後味は中旨口でまろやかです。★新潟「ひやおろしの上善如水純米吟醸」を呑みました!
本日は、E26系「カシオペア」をアップします。カシオペア・島松~北広島・2015.6.22.有珠~長和で下り「カシオペア」の追っかけ2ヶ所目を撮った後、伊達ICから恵庭ICまで高速道路を走り上記へと先回り、警報機が鳴り遠くに「カシオペア」の姿が見えた頃、目の前を下り電車が走り去ったので被るかと心配したが、何とかすれ違ってくれて被らずに済んだ。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。カシオペア・島松~北広島・...
通勤電車シリーズ 205系 11 編成単位としては最後の新製投入となった武蔵野線
1973年4月1日に府中本町~新松戸間が開業し、西国分寺~新小平間、新小平~新秋...
夜が更けてから単独運行の初便が発車する上りの特急「えのしま」。平日の上りえのしまは併結EXEとこのVSEの2本のみ。希少な列車になってしまっていたんですねぇ・・・。観光地江ノ島もさすがに平日は通勤需要の方が大きいということか・・・?。そんな変化に驚きながらもかつての居住地・本鵠沼で去りゆくVSEを捉えました。
kato 10-1174 N700A のぞみ 基本4両編成 入線
他地区からの入線です 近々 N700Sが発売されますが N700Aです かなりお手頃でしたので入線の運びと成りました。 基本セット箱です 開けてみました。 程度は良いと思います 傷なと有りません パンタグラフカバーが片側傷んで居ると連絡が入って居ます 説明書に成ります...
平日に1本だけある東京駅から八高線箱根ヶ崎行きです。前面。「箱根ヶ崎/武蔵五日...
こんばんは。 タイトル通り、電動インパクトが届きました 早速使ってみましたが、8000円以下なのにいい仕事しますね。 電動インパクトレンチ 21V 充電式…
職場の日雇いバイト「タイゾー(あだ名)」が読書家である事をつい最近知りました、何でも「1000回同じ本を読み返せばその人(書き手)になれる」と豪語しながら哲学の本を読み漁っているそうです。タイゾーはいつも神社に行って俗っぽく銭洗いばかりしていると勘違いしていた僕は、もう彼の前で平伏するしかありません。。 そんなタイゾーゆかりの地(?)東京都中野区の「哲学堂公園」と聞くと奇妙で不気味な銅像があるこの場所を想像する皆さんも多いでしょうが、ここ「哲学の庭」は言うなれば前座2軍スポット。 真打ち1軍スポットは公園内丘上の倫理域(りんりいき)にある古い建物群なのです。〈目次〉 哲学堂公園へのアクセス 哲…
メルクリンのZゲージ(ミニクラブ)が発売されたんが1972年やから、今年は50周年になる。これ以上小さい鉄道模型はないという意味で、アルファベットの Z を使…
「ことでんレトロ」LAST RUN 2021.11.03 撮影記(9)岡田
経度の違いで、東京と四国では日の入りの時刻は20分ほどの差があって。とはいっても、11月ならば17時近くにもなれば走行写真を撮るのには厳しい状況。諦めて駅撮り...も悪くないのだが、やはり、最後に走るシーンを撮っておきたくて。 でも、<徒歩鉄>にとって厳しいのは、こういうイベント列車、特に「さよなら運転」となれば、多くの<鉄>が集結するわけで。別の地点で撮ってから電車で移動してくると、メジャーな撮影地では割り込む余地がなくなっていて。 だからこそ... 「最後はココで」と決めていた場所があった。駅から近くて、他の撮影者をまず見かけないような場所。 【2021年11月3日16時52分】 高松琴平電鉄琴平線・岡田-栗熊 香東川鉄橋で撮った後は<鉄>で超満員の1200形電車で。 …… …… それにしても... https://youtu.be..
札幌市内は大雪に見舞われ、2月6日(日)は、午後以降の列車は軒並み運休へ・・・。正確に表示されるJR北海道のKitaca運行エリア情報をみてみると、もうすぐ夕方なのに、まだ朝とか午前中に札幌駅に到着しておらず・・・。結局これらの列車は最終的に部分運休となりました。ポイント不転換や大雪によって前に進めなくなり、特に千歳線では各駅で列車が詰まった状態になったと思います。一部の駅では車掌と運転士が人力で除雪していた...
2月2日、東急東横線5050系5151Fが長津田車両工場での定期検査を終え出場しました。 出場後、長津田~鷺沼間で出場試運転が行われ、その後元住吉検車区への返…
ドイツで運行されている路面電車やシュタットバーン(ライトレール)と地下鉄の車両一覧です。欧州では自家用車の普及後も路面電車が生き残っていたり環境改善などで路面電車が復活しているため現在でも路面電車がたくさん運行されドイツ鉄道の路線に直通したり都市部では地下鉄になるシュタットバーンも運行されています。 ブレーメン市電 GT8N-1形 ...
厳重とされる新型感染症対策を伴い、中国大陸にて北京冬季五輪及び障碍五輪が開会した。昨夏の我国にての東京大会を上回る厳重な関係者らの隔離策「バブル方式」が更に強化され、又一般観客は中国大陸内外問わず受け入れず、一般向けの入場券販売も行わず招待客のみ入場可との由。それにしては結構な人数が入っている様な報もある。今は中共政府の対人権問題他への不良姿勢への不興の一方、参加選手各位の健闘を祈りたい。既に我国勢は「金」を含むメダル複数を得て序盤から善戦が伝えられる。これに気を良くした報道各社がしきりに煽る様に伝えるが、我国内での国民的関心は低い様だ。新変異ウィルス、オミクロン型の流行が空前の広まりを見せる現状では、それどころではない状況も理解できるというものだろう。その様な状況下、今秋施行の安全保障上重要な土地などの調査や...安保上重要な地所の保全策を進めよ
昨日アップした蔵を絡めた位置から狙った別カットを。この近辺は杉並木に沿って走り、竹林や蔵や古民家といった私好みのアイテムが点在している。年数を重ねた350系や6050系には本当によく馴染むロケーションかと。彼らの次は100系スペーシアが駆逐されることになるのでダイヤ改正後も定期的に通いたいと思う。にほんブログ村...
写真 : 総武本線 209系電車 (Wikimedia Commons MaedaAkihiko)前面展望動画 (YouTube 鉄道チャンネルI.T) 総武本線 普通 銚子⇒千葉前面展望動画 (YouTube 朝からウキウキ) 総武本線 普通 銚子⇒千葉出発地の地図 (Google Maps) 銚子駅路線情報 (Wikipedia) 総武本
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)