もう少しきれいに列車が映る場所を探してうろうろしてみる。線路脇まで田が迫っているポイントがベスト。風もなく薄日も射してなかなかコンデションは良好なのだが...
小田原北条氏が豊臣秀吉に降伏し 徳川家康が関東に国替えされると 家康は、鷹狩りと称して 民情視察・土豪の懐柔、 引見などを行います。 その関東各地の 視察の為に設けられた 御殿の一つが藤沢にあり そこを拠点に 栄区内の各…
線路からちょっと離れた所に、ホタルブクロが綺麗に咲いていました。 ホタルブクロはキキョウ科ホタルブクロ属の多年草で、花言葉は「正義」、「貞節」、「愛らしさ」…
千代田線や御殿場線にも乗り入れる車両として、2008年に営業運転を開始した小田急60000形(MSE)。小田急60000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。60255Fの概要MSEの最終増備グループとして、60255Fは2015年に登場しました。営業運転の開始は201
【桜】つつじ満開前に桜も楽しめる広尾町のもう一つの桜スポット”大丸山森林公園”
広尾町のもう一つの桜スポット広尾町の桜スポットには十勝神社のほかに大丸山森林公園もあります十勝神社とは異なりこちらは広大な公園で園内道路や散策路などに桜が植樹されています30本ほどの桜があるサンタの家近くと駐車場付近が桜が多いです桜は30本ほどですがこの辺
8197編成用に間違って用意した鉄コレ動力ユニットTM-25と鉄コレ8570編成ボディーを生かして、8561編成を整備しました。 FS356・FS056ミンデン台車を履いているタイプです。(その昔はてっきりミンデン台車=民電台車だと思っていました...) 床下の抵抗器をちょっと...
京浜急行電鉄旧1000形は、鉄道コレクションでは多数のバリエーションが製品化されていますが、そのうち2次形(1073-1074)の冷房改造前のバージョンも発売されました。 2次車は、1961年から1962年にかけて1049-1068の4両編成5本、1069-1078の2両編成5本、1101-1130の6両編成5本が製造されましたが、前面が非貫通形として登場した1次車とは異なり、新製当初から貫通扉が設けられました。 正面窓上部分の行先・種別表示器や側面の種別表示器は、新製当初はなく、1966年から1967年にかけて設置されました。 1974年から 1976年にかけて実施された更新工事では、当時は…
こんにちわ。引き続き2月に行った北海道旅から...今回から函館編です。初日は函館国際ホテルに宿泊。チェックインを済ませて荷物を置き、晩ごはんへふらっふらと向か…
DD200が50系客車を牽引!6月に博多〜門司港駅間で特別ツアー JR九州
かつてSL人吉の客車として使われていた50系客車を、DD200形ディーゼル機関車が牽引。途中で貨物線も経由しながら博多〜門司港間を走行する……JR九州がそんな鉄道ファン向けのツアーを発売します。 続きを読む ≫ #JR九州 #ディーゼル機関
01.多摩川橋梁のE233系2000番台 JR East E233-2000 series Koyapop took this picture in 2025.
こんにちは✋ 天北です。 https://nonnki.hateblo.jp/entry/20250511/1746943605 ↑この記事の続きです。 今回は銚子駅と外川駅を結ぶ鉄道、銚子電気鉄道犬吠崖っぷちラインに乗車してきましたのでその様子を。 最近南海電車を引退した「2200系」を新車として迎え入れました。車番は22000形に改められ色もデビュー当時の色に復刻されています。 新型車両は8年ぶりの導入ですが中古の中古でない車両としては約30年振りだそうです。 … 自分でも何書いてるのか分かんなくなったので一応書いておきますと2016年にデビューした3000形は 京王帝都電鉄5000系→伊…
こんばんは 今回は2024年4月(昨年)に東武アーバンパークライン(野田線)にて撮影した画です お馴染み江戸川橋梁 冬枯れの草と春の若草 ささやかながら季節によって様相の変わる中 8111Fがいつものように橋梁を渡るところです 同日 豊春駅へ せわしく頑張る8111Fでした~ 8111Fはこの記事投稿時点でも東武アーバンパークラインにて現役運用中ですが 特別に鉄趣味人ではないであろう同路線の沿線民からも「オレンジ色の電車」とか「60歳電車」とか言われているのを見聞きするようになり 特別な存在として認識されながらも普段から見慣れた存在となりつつあるようで何ともほっこり?とした気分になります 異彩…
【Ubuntu24.04】CPUブロアファン騒音対策(7):AM4用ブロアファンマウンタ《5:ダクト作成》
ブロアファンの仮組を終え、各部確認が終わりましたので、ヒートシンク除熱整流排気のために、上下マウントプレート間にダクトを追加します。【注*1】。 1. ダクトの作成 3.ブロアファンユニットの組み立て 出典・引用・備考 1. ダクトの作成 ヒートシンクからの気流整流用ダクトはt0.3mmの手持ちのアルミ板(300mm×200mm)から切り出して作成することにします😀。 ヒートシンク半径は44mmなので[*2]、ダクト円周”c”は282mm(*3)”になります。筒状にするための固定用糊代を10mm程度確保するとなると、ほぼ手持ちのアルミ板の長辺と同じになります😀。 とりあえず、予備も含めて2枚切…
白黒ネガ85本目スタート!紅葉山駅構内で捉えたギースル煙突だ!今こうして見ると長靴とはよく言った。確かにそう見えたしそう呼んでいたね。あの頃のみんなは元気で生きてるかな?昭和50年11月10日 夕張線 紅葉山駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
静浜基地航空祭2025 (その1/飛行展示1) 2025年05月25日(日)
今年の静浜基地航空祭は、ブルーインパルスのフライトがない。同日開催予定だった美保基地航空祭でフライト予定だったが、基地内での事故の影響で急遽航空祭が中止になってしまった。また、先日起こった T-4 墜落事故の原因が判明していないので、航空祭自体が開催されても
デビュー10周年を記念して、227系が京都鉄道博物館で展示。
▼京都鉄道博物館では、JR西日本の広島地区などを中心に運転されている227系がデビュー10周年を迎えるとともに、広島駅新駅ビル(minamoa)開業を記念して、227系の特別展示を行うと5月26日に発表しました。 https://www.k
米坂線は山形県の米沢と新潟県の坂町90.7kmを結ぶローカル線です。山間部を走る路線のため、何度も豪雨で不通になっています。昭和42年 10カ月平成16年 14日平成23年 10日 三陸沖地震平成25年 15日平成26年 21日気候変動のせいでしょうか、このところ頻発しています。手の子~羽前沼沢 昭和62年8月3日令和4年8月の豪雨のため小白川橋梁が崩落し、いまだに今泉~坂町間が不通の...
【パン】YKベーキングカンパニー/たまごをたっぷり使ったふんわりロールミルク/138円
他社ロールケーキ・過去記事 『ファミマベーカリー(ヤマザキ)/おいものロールケーキ/150円』 前回記事https://ameblo.jp/ackn62…
4年前にスマホにしたんだけど、5G非対応だし、だいぶ重くなってきたし、画面も割れているし、電池の持ちも悪くなってきたので、そろそろ機種変を検討。 で、今日携帯販売店へ行ってきた。 機能はそんなに求めていないので、現在使っているarrowsの現行機種を選択。 今日だと16時半...
EF65を使用した蘇我試単、昨日からまた走り出しました。今回はEF65-2090を使用。たった今、また船橋を通過しました。ポポンデッタの南海31000系こうや本日到着しました。ケース等はいつも通りです。今回は8両用ウレタン、付属品はカプラーです。車両単位で。両先頭を並べて前面幌ワク廻りモールドが異なります。以前南海30000系を発売した時は、出来が怖くて予約できませんでしたが、ポポンデッタもすっかり安定した出来に。これからも期待しています。ご覧頂きありがとうございました。ポポンデッタ南海31000系入線
海外旅行 2006年 ミャンマー13 マンダレー4 マンダレー出発
マンダレーセドナホテルの朝です。朝食後出発前、ホテルにプールがあります。この周りはマラリアを運んでくる蚊を徹底的に駆除してあるので安心との事。プールに入りました。ドイツ旅行の時に水着はいつも持って行った方が良いと習ったので海外旅行にはいつも持って行きます。優雅な感じでしょう?目の保養にもなるし。本日は、伝統治療院を訪問。上のプールの写真と対照的でしょう?これがミャンマーの面白いところで、立派な所と素朴な所が共存している、とはいえ立派な所はちょっとだけですけれど。この建物は立派な方です。こういう薬草を使って治療するんです、薬として飲むのではなくて温めて治療。そこで、私もモデルになって、治療してもらっています。女性の持っている袋の中に薬草が入っていて温かい。ここでもおやつで歓迎されました。さて、今日はこれから...海外旅行2006年ミャンマー13マンダレー4マンダレー出発
ZARDの曲と言えば私はもうこの曲「負けないで」です。とても勇気がもらえる曲でした。皆さんはどんな曲が好きでしょうか?
日本三大山城の一つ、奈良県高取町にある高取城跡を巡った後、奈良の友人に案内してもらい、信貴山朝護孫子寺と信貴山城跡へ行ってきました。信貴山朝護孫子寺は聖徳...
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は簡単ジオラマ河川と鉄橋作り!WESIEVYA 5枚 モデリング素材 模型DIY 人工の湖の水 人工水のシーン 人工の水ジオラマ用
曲目 ALMA MIA 私の魂?読み アルマ、ミア録音 1930年代 喫茶サンテルモさんより音源提供解説では、作曲者が明記されてないので、レコード盤を見たらSANDO PANIZZI どのような人か不詳…曲も全く無名のタンゴしかし、如何にも優雅なヨーロッパのタン
東武鉄道 東上線 10000系 11004F快速 池袋 行き(和光市駅)撮影地2/2018撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ鉄道コ
山科俯瞰ポイントでロンチキ返空を狙います。 工9590レ 敦賀工臨 DD51 1193 (宮)+チキ12B 引いてもう1枚 12両あると見応えがありま…
🗼通天閣 浪速区 恵美須東🗼間近もイイ🗼おまけ 新世界のたこ 🐙新世界[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしますにほんブログ村にほんブログ村に…
こんにちは、ご機嫌いかかですか。 今朝の尾張地方は、涼しい朝を迎えています、本日も長袖シャツで過ごしています。 引き続き撮影した貨物列車です。直流専用機…
阪急武庫之荘朝ラッシュ8000F「Memorial8000」•7027F急行等
5月27日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。今朝も曇り空でなかなか晴れてくれませんね。8000F「Memorial8000」普通神戸三宮行き7027F…
難波線を走行する列車を撮影する事が出来ます。回送と特急は通過します。①撮影対象:難波線上り 難波・尼崎・三宮方面オススメ度:★★★★☆レンズ:望遠被り:よく被…
ウインググループラッピングバス・再び掲出されている「ウマ娘 シンデレラグレイ」系統板他
今朝乗車した名鉄の列車が朝倉駅に到着する直前、駅前ロータリーのバス待機場に知多バスの東海営業所のウインググループラッピングバスが止まっているのが見えました。…
その靴下、本当に「お疲れ様」ですか?〜穴が開く前に考える「捨て時」のサイン〜
靴下って、毎日のように履くものだからこそ、意外とその「捨て時」を見失いがちですよね。「穴が開いたら捨てる!」というのは、多くの人が共通認識として持っているルールかもしれません。でも、本当にそれでいいの
【2025大阪関西万博輸送】大阪メトロ中央線平日ダイヤを撮る3【4/30九条・弁天町】
2025年4月30日水曜日。九条での大阪メトロ中央線平日万博輸送撮影の第3弾です。10時42分頃406-17F編成6両の夢洲行きがやってきました。 10時4…
3月27日の富山行きの話です。※音量にご注意下さい/54秒宇奈月温泉の滞在時間は下り列車が遅延したこともあり、わずか2分ほど。黒部峡谷鉄道の車両を申し訳程度に…
斜め窓の記憶。103系1000番台の旅路とその第二の人生《AI嬢ミナと語る》
東京の地下鉄、千代田線に直通するために特別に作られた103系1000番台。その特徴のひとつに、左右どちらも内側に少し傾いた斜め窓がある。このささいな違いには、乗務員と乗客の安全を守るための工夫と、当時の技術的制約が詰まっていた。長く走り続けたこの電車は、やがて地下鉄を離れ、全国のさまざまな路線で“第二の人生”を歩むことになる。忘れかけていた思い出を、AI嬢ミナと一緒にたどる今回の「AI嬢ミナと一枚の記録から」は、103系1000番台を語ります。
【リリース情報】MICROACE 2025年6月6日(金)問屋着荷(発売日) マイクロエース
MICROACE(マイクロエース) リリース情報 2025年6月6日(金)問屋着荷 ・A2077 秩父鉄道 ヲキ100+ヲキフ100 鉱石貨物列車 10両セット 19,580円 ・A2084 秩父鉄道 デキ201(黒) 11,000円 ・A2085 秩父鉄道 デキ501(青) 11,000円 ・A6275 伊豆急2100系 リゾート21・黒船電車・新ロゴマーク 8両セット 35,310円 ・A6467 キハ48・リゾートしらかみ・くまげら・増備車連結 4両セット 21,560円 ・A7258 スユ16-2011 宮原客車区 6,600円 ・A7261 オロネ10-2078 ぶどう色(淡緑色帯) 5,500円
【カトー】「(HO) 国鉄 貨車 ヨ5000<1-813>」鉄道模型HOゲージ(25)
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その6
HOのD51買ったら初期不良品だった件について
ブルトレを並べて遊ぶ
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その5
鉄橋の設置準備
勾配の改修
鉄橋部分の改修 その2
【トミックス】「(HO) JR EF64-1000形電気機関車(前期型・JR貨物更新車)<HO-2036>」鉄道模型HOゲージ
てつどうもけいうんてんかい(鉄道模型運転会) 物流博物館
EF81北斗星色2台 (80号機と133号機庇付き)
鉄橋部分の改修
【カトー】「(HO) 国鉄 貨車 ヨ8000<1-805>」鉄道模型HOゲージ
2両目のHO…これが最後? エンドウ チ1000 材木積み ご入線♪ の巻
【トミックス】「(HO) 国鉄客車 オロネ14-0形<HO-5026>」鉄道模型HOゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)