【サロンカーなにわ車両基地行き】網干総合車両所へ乗入れ!廃車直前の103系R1編成
1874年5月11日に関西初の鉄道として開業した、神戸〜大阪。これを記念してJR西日本の客車列車である、サロンカーなにわが運行。網干総合車両所見学ツアーが行わ…
西日本ジェイアールバス「園福線」廃止の44回目です。 昨日のエントリで、「園福線」関連の券のご紹介がほぼ終わりましたが、エントリした後になって未整理の箱から発…
<試合結果>2024 J1第14節・vsG大阪戦(2024/05/15)
本日の“2024シーズン 明治安田J1第14節 vsガンバ大阪戦(HOME・19:00キックオフ@味の素スタジアム)”は、0-0(0-0・0-0)で引き分けま…
塗装落とし中の四国6000系です。臭い対策としてマスキングテープで隙間を塞ぎました。その間に出してきたのはサンライズエクスプレスです。経年劣化(?)で車番が薄くかすれています。ただでさえ老眼で小さい文字が見えない上に読めなくなると車両の向き、順番が解らなくな
2024.4.28 小湊鉄道 馬立駅 レールの敷設に使用されている木製の枕木は、 10年程度使用すると、腐ったり割れたりなど 経年劣化が生じます。 昭和の時代には、古くなった枕木が 駅周辺の敷地境界に再利用されているのをよく見かけましたが、 近年ではほとんど見られなくなりました。 とはいえ、ここは昭和の風情を色濃く残す小湊鉄道の馬立駅。 古枕木と同じように、JRからやってきたキハ40形気動車も 第二の人生として...
今日は、清水町丸池公園でワンコの散歩をしてきました。丸池の水が久し振りに浅くなっていました。鴨や魚がまた大変なことになっているのではないでしょうか。そんな中、あまり見たことがない色の鴨が泳いでいました。以前オシドリを見たのですが、そのたぐいの鴨なのでしょうか・・・。少々気になりますね・・・。[撮影場所:清水町丸池公園・清住緑地にて]にほんブログ村 ☆応援クリック☆ ←この文字をクリックしてください♪...
ライブの終わりに新幹線に飛び乗り、仙台に到着。はやぶさ47号、仙台行き。このあとにやまびこも追ってくるようですが、速達列車はこれが最後。初めての仙台です。巨大看板です。アニメーションしないネオンもあります。日本一大きなペデストリアンデッキです。在来線ホーム
どうも管理人です。さて、先週のE501系有料撮影会後2日間先週末行われた東西線線路切り替え工事ネタ載せます。南砂町駅線路改良工事の一環で先週末2日間実施されました。都心側からは東陽町または茅場町止まり西船橋よりは葛西止まりさらに西葛西葛西ピストン運用になりまし
門出駅からもう一度準急列車に乗り、神尾駅へ。次の列車は近鉄特急だった。もう一度神尾駅へ行った目的。それはたぬきの駅を通過するSL列車を撮影すること。無事撮影を終え、家山駅で折り返してきた準急列車で新金谷駅へ戻る。2回訪問したが、降りたのはボク1人。たぬき
◇三井住友FGの前期、最終益9629億円前々期は8058億円の黒字三井住友フィナンシャルグループ(8316)23/324/325/3経常収益61,42193,535―営業利益―――経常利益1,160,9301,466,128―最終利益805,842962,9461,060,0001株利益590.46724.55271.34(注)単位:経常収益は億円、利益は百万円、1株利益は円、▲は損失一株利益が減るのは株式を3分割するからであろう。上記決算数値の他、増配270->360これはサプライズ級のインパクトだなお陰でワシの配当利回りは4.4%になったな。ミリオン男理論株価によれば11200円は楽勝と判断した(本日終値9203円)しかし配当目的で仕込んだ株が爆上げするのは少し複雑な思いがするな、若い頃なら速攻で値幅...明日は三井住友フィナンシャル(8316)爆上げか
(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で下山駅まで駆ける(1)
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。いつもと代わり映えしませんがマルーン号で下山駅まで走ってきました。活動日は4/27(土)。世間的にはGW開始のところもあるようですが、うちの会社は4/29~5/1は出勤になっていましたので大型連休ではありません・・・。でもこの日はたまたま前日までに仕事が追いついたため終日休業日になりました。なのでこの日は時間を気にせずにのんびり撮影しながら走ります。老ノ坂を越え...
5月15日「狭隘都道シリーズ」を始めるきっかけになった、トンデモ都道の24号線。 思ったとおり別線の新道を建設中です。それに関連してYAHOOニュースに記事が…
早朝の山線を行くキハ40の下り始発列車。山線と言っても、山口線の“山”ですが(笑) 出雲へ381系撮影に行った帰り、早朝の国道9号線を流していると、まるで羊蹄…
夕方になって急に雨。 仕事帰り、いつもの駅に行ってみると もう次の季節の準備中。 びしょ濡れになりました。 2024.5.15近鉄/中之…
【速報】JR西日本 電車特定区間運賃改定(2025/4/1~)
先日お伝えしましたJR西日本の電車特定区間変更に伴う運賃改定について続報が出ましたのでお伝えします。 京阪神都市圏における運賃体系の見直しについて(JR西日本プレスリリース)改訂の柱は 1.大阪環状線区間・関西地区電車特定区間・その他幹線区間の再設定 2
WEST EXPRESS銀河お試し乗車【和歌山→新大阪】(2023.9.27)
今回もまだ転職成立後の夏休み期間の話。 この日は特にやる事もなかったのですが、e5489を眺めてみるとまさかのWE銀河のクシェットが空いていることが判明。折角だし行ってみるかぁと思い和歌山駅まで向かう事にしました。 〈目次〉 WEST EXPRESS銀河乗車【和歌山→新大阪】 5号車クシェット 4号車フリースペース『遊星』 3号車フリースペース『明星』 寝台?で楽しむ阪和線 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); WEST EXPRESS銀河乗車【和歌山→新大阪】 和歌山駅では停車時間が少しあるので入線シーンを撮影 ここから僅…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、名古屋の一般型車両について書きます。それでは、どうぞ。新車は失格のレベル名古屋の新型一般型車両は、レベルが低すぎる。見た目のデザインも最悪だ。JR東海の315系は、最悪のデザインの車両だ。デザインの事など考えずに、適当に設計した感じだ。名鉄の新型一般車両も、最悪のデザインだ。9500系を見ていると、地方私鉄が無理をして新型車両...
先週からフォークリフトの実践が始まった 簡単な作業からと思っていたが社員の方とほぼ同じ 多少時間がかかっても良さそうだがなるべくなら早くしたい と思いながら…
皆様こんばんは。12日まで開催されていた日本橋のSUMO WEEK。息子氏にねだられて日本橋に行った際に遭遇しまして。 おおぅ。どんなのあるんだろうっ……て入…
有田川鉄道公園の第4回です。公園敷地にある有田川町鉄道交流舘に入りました。入舘料は大人200円です。Nゲージ、紀勢本線関連資料展示があります。中央には鉄道ジオラマがあり、持ち込み運転(有料)、レンタル運転ができます。有田鉄道金屋口駅と車庫を再現したジオラマです。向きを変えてみますが、ホームの長さが現状と異なり長く作られています。ジオラマが違っているのか、現役時代と変わったんでしょうか?金屋口駅とキハ58003を使って列車のシーンを撮影した映画「ALWAYS三丁目の夕日’64」の撮影風景や山崎貴監督のサインがあります。名作でした。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓有田川町鉄道交流舘~有田川鉄道公園(4)
【JR西日本】京阪神都市圏の運賃見直し実施(2025.4.1~)電車特定区間の統合・拡大により運賃体系を統合へ
JR西日本では、国鉄時代から基本的に継承してきた京阪神都市圏の運賃体系について、同社発足後の輸送改善等による利用状況の変化を踏まえ、京阪神都市圏内で同じレベルの輸送サービスを提供しているエリアにおいて運賃体系を統合することとし、本日(5月15日(水))、普通運賃
グーグルマップで鉄道撮影スポットを探してみた 外房線 安房鴨川駅~安房天津駅
知り合いから ゴルフで優勝した選手や場合やサッカーで勝ったチームがもらう 「○○○1年分というのがあるけど、あれってどのくらいか知ってる?」という 問題を出されました。 1年365日として365と答えると「ピンポン」と正解と言われました。 少し考えたら解りそうな難しい問題では無いと思いましたが 「俺は1日平均2本ビール飲むから730本でないと1年分じゃない」と 謎のわがままを言っていました。 話はそれましたが・・ 千葉県内の外房線 安房鴨川駅(あわかもがわえき)~安房天津駅(あわあまつえき)間 安房鴨川駅から安房天津駅方面へ900mくらい 安房天津駅から安房鴨川駅方面へ5.4kmくらいの場所で…
西武鉄道からも2024年の投資計画がリリースされていました。 2024年度 鉄道事業設備投資計画 西武鉄道 過去最大の総額334億円 「沿線価値向上」・「デジタル化」・「働きがい向上」へ積極的に投資私的な注目ポイントはやっぱり「サステナ車両」ですけれど、ハッキリと記述されていましたね。 > サステナ車両※導入 > 当社は「サステナ車両」として、今後小田急電鉄より8000形を、 > 東急電鉄より9000系を譲り...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 快晴。 最高気温度23.2度、最低8.0度。 今日は三吉神社の例大祭でしたが…
去年の4月11日退院してから一年が過ぎ先日の胃カメラの検査今日と明日の二日間は昨年手術した大腸の検査で明日のカメラの準備で今夜から絶食明日は朝から腸管洗浄薬の…
ラジエターキャップ交換(走行34,715km)<スズキスイフト>
本当は車検毎に交換しておいた方が良いらしいのですけど 特に不具合も無かったので放置していたラジエターキャップ。 近頃リザーブタンクの水量が減ってきてました。…
いつも大変お世話になっております。ブログをご利用ありがとうございます。 さる5月11日に京都市にある「京都鉄道博物館」を訪問しました。 僕にとっては10回以上…
今年1月に制作発表された映画ガチャコン!3ヒーロー編がとうとう本日クランクインとなりました。撮影初日は、主人公の二人のシーンを中心に実施されました。大まかなス…
テツ散歩♪ ぶらっと( 50 ) 全線運転再開後の只見駅-福島県
全線運転再開後の只見線「只見駅」「只見Shu*Kura号」「只見線満喫号」の出会い(2022年10月)「只見線満喫号」が到着する12時36分から、「只見Shu*Kura号」が発車する13時20分までの44分の間、2本の観光列車がこの駅で並びました。 19
東急東横線綱島駅に移動する。帰路は綱島駅からVISAカードで東横線下りに乗る。目的地は横浜駅。東急東横線の終点。横浜から先は横浜高速鉄道なのでクレジットカード…
日中は気温もだいぶ上がって半袖でも何ともなかったですが、夕方からは怪しい雲が広がって気温も降下、今は雨も降ってヒンヤリ。昨日菖蒲の画像でブログを更新したので本日もその流れでいってみましょう。ところ変わって小湊での1枚です。この日朝見かけ花の向きを考えると上り列車が良いだろうと、下りを撮って即移動、こちらへやって来ました。ちょうど民家の前でしたが、そこの方に許可を得て構図を練るも花の位置が低いのでア...
臨港バスの鶴見駅西口ゆきが発着していた綱島駅からちょっと離れた7番バス乗り場跡へ来た。 バス停留所にあった上屋が撤去されていた。 臨港バス7…
【夢空間☆花咲線の会公式】2024/05/15(水)🌤6℃ガスで真っ白な今朝の花咲線根室駅5624D釧路ゆき始発列車はキハ54 515号根室駅からは6名が乗車…
【京阪】京阪電車きかんしゃトーマスとなかまたち2024-25 運転開始
4月27日より、京阪電車の13000系と3000系に、『きかんしゃトーマス』号のラッピングが施され、運転を開始しました。京阪電車が『きかんしゃトーマス』とコラボするのは数年ぶりのことです。交野線では『きかんしゃトーマス』ラッピング列車が、京
今年も都電荒川線沿線の薔薇を撮りに荒川車庫前へ立ち寄りました。場所を変えて色々なアングルで撮ってみましたが、やはり薔薇と路面電車を一緒に撮るのは難しい。薔...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)