懐かしの甲種輸送(12) 東急6000系L/C車(Q-SEAT)
今回の記事は、過去帳特別編「懐かしの甲種輸送」です。 12回目の今回は、東急6000系の座席転換可能車両「Q-SEAT」2両(デハ6301・デハ6302)の甲…
【2024年3月16日改正】JR嵯峨野線土休日朝ダイヤ撮影1【4/27馬堀~亀岡間】
2024年4月27日土曜日。この日は朝から嵯峨野線撮影のため少し早起きして茨木駅へ足を運びました。5時36分の普通京都行きで京都へ向かいます。電車を待ってい…
ホーチミンのタンソンニャット空港で出国手続きを終え、制限区域内に入ってきています。 不安になって余計に両替してしまったせいで、ベトナムドンがあまり、空港に来てから、あれこれ買い物したのですが、今度は喉がかなり渇いていたので、オレンジジュースを飲みます。2ドルという表示でしたが、これを6万ドンで買い、すぐ飲んでしまいます。 搭乗ゲートはかなり長い階段を降りて、待合室は一階にありますした。搭乗時刻は深夜なので、まだかなり時間があります。私の乗る飛行機の搭乗ゲートは14番ゲートでしたが、21番ゲートのところにある冷水器があったのを思い出しました。そこでペットボトルに水を入れようと思ったのですが、上り…
昭和58年1月に西武鉄道西武秩父線の西武秩父駅で発行されました、「西武秩父→玉川上水」の矢印式乗車券です。 せいぶてつどう緑地紋券となります。 当時の西武秩…
6月30日予想に反して「本牧シリーズ」は反響がイマイチ。うーん...。別に変ではないと思いますが。 旧マイカル本牧から市バスに乗って、まっすぐ根岸に出るつもり…
今日はサリー会長主催大阪ダックス会猪名川町へカフェサラトテン店内和室2階洋室1階席メニューまっ茶ちゃんエディちゃんノエルちゃんオレオ君オレオ君と時貞君ひなたと…
栄光の軌跡 / 惜別381系 出雲市から岡山の旅【さよなら伝統の国鉄型特急⑦ 最終回】
(前回記事の続き)(国鉄特急色やくも号 @JR山陽本線 岡山駅)JR西日本の特急「やくも」に残る国鉄特急型電車381系は、2024年6月15日(土)のラスト…
【京都市バス】観光特急バス EX101 京都駅前→五条坂→京都駅前
頂へ 特急バスに ゴジョウシャを夜はサンテレビ見てました。野球じゃないですよ、サッカーです。2024明治安田J1リーグ第21節ヴィッセル神戸対鹿島アントラーズがノエビアスタジアム神戸で行なわれ、3対1でヴィッセルが勝ちました。3試合ぶりの勝利で勝点37となり一安心です。
相変わらずスマホでいろいろ撮っています。 やはり走行写真を撮るには望遠が欲しくなります。 カシオペア紀行の返却回送を牽くEF81-81です。この機関車は現存する中でも一番好きなローズピンクですが、なかなか登板のタイミングが合いませんでした。やはりダントツでカッコいいです。 (スマホ動画よりキャプチャ。トリミングや色補正なんでもありの写真が続きます) 別の日に撮った返却回送は、ヒサシ付きの赤い機関車です。 上野駅13番線に入線です。このホーム、最近カッコよく改装されました。 この日は田端でEF81の撮影会をやっていたようで、レインボー機、流れ星機、お召しが並んでいる横をヒサシ付きが通過するという…
どうも、F氏です。6月29日(土)の“2024シーズン 明治安田J1第21節 vs横浜F・マリノス戦(AWAY・19:00キックオフ@日産スタジアム)”の試合…
GREENMAXから去年の11月頃に発売されていたコメダ珈琲店。 これは!と思い早々に購入はしていたものの、これが配置出来るレイアウトは今の家にはなく、、 せ…
昨年に続き、今年も6月に横浜を散策した。昨年は、相鉄・JR直通線への乗車のついでに横浜を散策したが、今回は桜木町に所用があったついでに関内方面へ散策した。所用はちょうど昼過ぎ。昼ご飯を食べずに済ませたため、まずは散歩しながら昼食できるところを探す。歩きながら
夏風邪をひいてしまいました。先週から喉が痛くて、咳が止まらず、良くなったかなと思ったらぶり返し。今日病院に行ったら、風邪ひいている人が多いそうです。対処療法しかないので自分の治癒力で直してくださいと言われてしまいました・・ グランシップトレインフェスタの続き・・ さんぽうるさん以外はそんなに撮らなかったのですが、同じ階のヘッドマーク ファイブナインズさん。
6月最後は梅雨っぽい天気で曇って、蒸し暑いいまいちネタもないけど、身近なところで特急鎌倉今日も青いやつでした。7月も走るみたいですね2024年6月30日東京都稲城市武蔵野線6月終了
早苗の水田脇を特急電車が駆け抜ける高く上がった太陽が貨物列車を照らす2001年6月3日 東北本線(当時) 苫米地ー北高岩(青森県)...
5月19日吹田総合車両所車両撮影ツアー参加の巻(R6.5.19)
JR西日本×日本旅行合同企画吹田総合車両所車両撮影ツアーがあり申し込んで参加してきました。当日は雨天で撮影が大変かもと思っていたのですが集合時間になると雨は止…
101歳の蒸気機関車「SL人吉」、23日に最後の営業運転…整備士「触れることを誇りに思う」
SL人吉24日引退 101歳最後の走り披露へ 部品や整備士ら確保難しく
6月4日は日帰りで横浜へ。北千住から上野を経由してまずは赤レンガ倉庫へ。丁度ダイヤモンドプリンセスが停泊中でした。その後シーバスに乗り夕食は中華街へ。お客様は…
5087レ記録のついでに試運転も見物。・2024.6.30 城北公園通駅先週末に続いて、おおさか東線では乗務員訓練な試運転列車が走行。この区間の名物?なヘロヘロ線路を走る223系を記録しておきました。見ためはあ~ですが、この区間の乗心地は悪くはないかと。整備はされ
こんばんは。banban(父)です。4月より始めました新しいコーナー。今月で3回目となります。我が家のかあちゃんが今月に感じて撮影した写真を抜粋してお届けします。まずは6月といえば紫陽花ですね。綺麗な水色の株です。タンポポの1輪咲きです。素朴でもあり、力強くもあり、しっかりと咲いているのが印象的です。花の名前は分かりませんが、綺麗な黄色い花びらが印象的です。どの花も1番旬なタイミングで撮影するのが良いです。そ...
久々の遠征、2日間に及ぶDL大樹の追っかけツアー?は充実した内容で今帰宅しました。これから画像処理なので追々画像を追加できれば良いのですが先ずは6月も今日で終わりなので最後は紫陽花で締めくくりたいと思います。今回のツアーでもDL大樹と絡めて撮る事が出来ました。先ずは1発撮って追走開始、定番の信号場へ直行です。ま~人はいるだろうし無理して撮らなくてもいいかな?位の気持ちで向かいました。当然先客の方が...
小湊鉄道の撮影を終えた後、まだ少し明るかったので、千葉県長南町笠森にある笠森観音へ立ち寄りました。笠森観音は歴史があり、延暦3年(784年)に最澄上人(さ...
先日の1日、富山地方鉄道本線の越中舟橋-寺田間で撮影して来ました。115レ 17483F 普通 宇奈月温泉行き久々の地鉄に‼1012レ 14773F 普通 電鉄富山行き1309レ 14761F 普通 岩峅寺行き116レ 14765F 普通 電鉄富山行き1015レ 14771F 普通 上市行き4連続オリジナル塗装で(^^)TY3レ 221F 特急 立山3号 立山行き何が来るのかと思ったらCANON EXPRESSでwww310レ 17481F 普通 電鉄富山行き1017レ 10045F 普通 上...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)