「VRMNX研究室」目次序)VRMNX研究室(次のステップへ)1)主なパッケージ紹介・VRM5互換パッケージV0~V5V6~V10BV11~V15・NXオリジナルパッケージNX001~NX010・NXトミックスセット1~52)レール種類別解説解説結)まとめ追記「鉄道模型シミュレーターNXの価格について」追記パッケージ別レイアウト①V0-VRMNX用サンプルレイアウト3②V1-VRMNX用サンプルレイアウト3パッケージ別レイアウト2③V3-VRMNX用サンプルレイアウト3④V4-VRMNX用サンプルレイアウト3⑤V5-VRMNX用サンプルレイアウト3⑥V6-VRMNX用サンプルレイアウト3パッケージ別レイアウト3⑦V7-VRMNX用サンプルレイアウト3⑧V8AB-VRMNX用サンプルレイアウト3⑨V8B-V...「VRMNX研究室」目次
本日は、キハ183系「キハ183系オホーツク」をアップします。キハ183系オホーツク・下白滝信号所~丸瀬布・2023.4.10.上記の立ち位置の反対側で、近づいて来る「キハ183系オホーツク」を正面から撮った後、振り返って走り去る後ろ姿も序に撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございました。又のお越しをお待...
タワーマンションのある街・津田沼で捉えた令和6年の2つの光景
2020年にタワーマンションが竣工してから津田沼の風景はちょっと変わった気がします。気がつくと画面のどこかに入っていたりする。ま、あれだけデカけりゃ当たり前かw。令和6年では今回のような光景が展開していましたが、10年20年経つとどう変わっているでしょうね?。そんなことを考えるのもなかなか興味深いものです。
写真 : E257系5500番台 特急草津・四万 (Wikimedia Commons MaedaAkihiko)前面展望動画 (YouTube しんまえ〜) 特急草津・四万 2号 長野原草津口⇒上野出発地の地図 (Google Maps) 長野原草津口駅列車情報 (Wikipedia) 草津・四万路線情報 (Wikipedia) 吾妻線 高崎
前面展望動画 (YouTube 尾張三河交通チャンネル【おわみか】) 名古屋市バス 鳴子13 有松町口無池⇒左京山⇒地下鉄鳴子北出発地の地図 (Google Maps) 有松町口無池バス営業所情報 (Wikipedia) 名古屋市営バス鳴尾営業所エリア情報 (Wikipedia) 緑区 (名古屋市)
晴れのEF65P1を期待してイセコマへ。 行きのSL先頭手前の踏切まで爆煙でしたが、撮影ポイントではすっかり大人しくなりました。 帰りのEL先頭本命はこちら黄…
3月24日(日)、北大阪急行電鉄箕面萱野駅の続きです。箕面萱野駅前の⇓キューズモールには、開業告知のアドバル-ンも上がっていました。北大阪の中心地はココ箕面船場駅であるということ再認識しました。バスタ-ミナルも完成済みでした。⇓阪急バスです。あいにくの曇天でしたけど⇓北大阪急行箕面萱野駅では、もう少し撮影をつづけました。始発駅の箕面萱野駅⇑のホームです。大阪メトロ20000系なかもず行きです。北大阪急行つづきます。北大阪急行箕面萱野駅にて
鉄道車両の車型(車系)は、当時の新型車両が百花繚乱の如く登場が続いたこともあり、枯渇に近い状況のようです。国鉄時代、電車の十の位の「0」は通勤形、「1」「2」は近郊形、「5」「6」は急行形、「8」は特急形に区分されていましたが、今やその基準が崩れました。例えば、JR東日本は「5」「6」を特急形、「3」を一般形にあてて通勤形と近郊形の区分をなくしました。JR東海・西日本は「7」を特急形、JR西日本は「2」を通勤形にあてました。JR北海道の「3」は通勤形としています。また、百の位の「3」は“アルミ車体の直流電車”をさしていましたが、分割民営化後はステンレス車体にも波及したので、定義もなくなりました。一方、私鉄は2代目車両、一代でも80000まできました。将来は「10万系」という車両が出てくるのでしょうか。 さて、ある情報屋によると、某鉄道車両メーカーが「90000系」を製作し、販売するそ..
CD90 カード収集の旅 東京に行ってきました(都会の方ね)
こんばんは。 今日は予定通り、東京(都会の方)に行ってきました 予め言っておきますが、殆ど写真を撮っていません 朝8時前出発! 都内に向かう途中に川島町役場…
【鉄レポ2014/03/28】近場鉄♪📸 銀座線・南武線・横浜線・東急大井町&東横線を撮影!
【2014.03.28(金)】~鉄レポ~今日はブログ仲間と一緒に、地下鉄・東急・南武線&横浜線など色々撮影して来ました!📸 【スポンサーサイト】ブログの発展の為、上のバナーのクリックにご協力頂けますと嬉しいですm(_ _)m 【AD】 (a
久しぶりに深夜の投稿。今回はほぼ100%愚痴です。そしてエイプリルフールとは関係ありません。 『飯香岡八幡宮神輿渡御祭』2023明治安田生命J2リーグ第37節…
公開出来なくて良かったな、大恥をかくとこであった!!!上位1-3人気馬に高い評価をしてなかったので穴から勝負して撃沈だ...二戦目で春G1完全制覇の夢破れたり...これで桜花賞は無理に勝ちに行く必要は無くなった好きなあの馬を買ってやろう(詳しくは過去ログ参照)競馬(特にクラシック)はロマンだ!!!春G1全勝の夢破れたり...
先日あのEキットマンさん達とちょっと集まりがありまして。都内某所にて。今月のTMSで明治の列車を発表されてるOさんの3290を見せていただいた。種車の確保でもお世話になりまして、感謝しかありません。すっきり仕上がって流石。パクろうwwwwww新塗装の3100というレアな作品はSさん。京急1000板キットから京成片開き扉車をつくるという古典的な方法なのに、魅力的なんですよね…Twitterで初めて作品を拝見させていただいた時は衝撃を受けました。3100赤電色。ドアは元のをくり抜いて自作のドアに嵌め替えておられるのですが、この作品で注目したいのは塗装。ステンレスの飾り帯をマスキングして塗装で表現されてて驚きしかありません。Eキットマンさんの東急7000。めちゃくちゃカッコイくありませんか?正確に組み塗装を丁寧...京成電鉄3290…開運号その7
今日はJR東日本1日乗り放題の「キュンパス」を使い行動した。 乗り放題ならできるだけ遠い方が良いという事で、青森県や秋田県方面を 真っ先に考えたが、誰もが考えることは同じで、指定席が全く取れない。 山形
予約していた「東急電鉄 2両セット(東急電鉄3000系)」が入線しました。 まさかの細長いケースでビックリ!! 東急3000系は2000年に東急目黒線の地下鉄直通運転に対応する為に製造されました。 行先も急行新
3月28日は京急線京急蒲田駅で撮影を行いました。 今回は「イエローハッピートレイン」1000形1057編成を中心に撮影しました。 黄色い電車に馴染んだ私西武線…
阪急車両区・京都線の運用変更 阪急11運転の20240328実施。 (1983年バージョンです。) 写真は、特急運用に変更の5300系5301F、 特急車6300系6352F不調により変更。 前面の車番も20240328に シールから金属インレタ銀色に 変更しました。 ※実物の5300系の車番は白色ですが、 金属インレタの都合で銀色になります。 写真は、北千里駅で停車中の 2800系2811F 普通・梅田~北千里運用。 3300系3301Fは予備車で留置中。 ●1983年バージョン車両運用表 ★が変更、1編成。 1301-1302普通・桂-嵐山 2301-2331-2381-2351臨時急行・…
2024.04.01(月)岩場近くの樹上のハヤブサです岩場背景岩場近くで交尾のあとハヤブサは飛ぶ岩場の前をハヤブサは飛ぶ岩場から大空へ休憩画像(クロサギ)今日の巨樹(熊野の大トチ)広島県庄原市岩場のハヤブサ
昨日のポタリングでの、足を使い過ぎたと書きましたが起床して直ぐに、ふくらはぎが筋肉痛過ぎて中々動けずに暫くゆっくりしてました・・・しかも、気温が高すぎたせいも…
高野川北泉橋を渡る京都バス【京都市バス】京都市バス系統一覧 (2014.3.22~)現在の系統一覧です。各系統のページは随時更新しています。京都市バス系統一覧 (~2014.3.21)2014年の方向幕一新直前の系統一覧です。京都市バス 幕順2018年改正時点の各営業所の方向幕
阪急電鉄 1000系1005F「大阪杯」HM掲出編成 その2
「阪神競馬場 大阪杯」HM掲出編成折り返し分です。阪急電鉄 1000系1005F1005>1505>1605>1055>1155>1555>1655>11052024.3.30 13:37 阪急神戸線 十三~神崎川駅間にて。
南海6000系電車南海電鉄 高野線萩原天神駅-北野田駅2023年12月13日区間急行に就く6000系復刻車。6両編成という事もあって、難波ー河内長野間の各停が多いですね。あまり他の運用には就かないようで。まあ今はアプリに専用アイコンで載ってるので、何の運用に就いてるか一目
2021年4月オールドコンデジ「CANONPowerShotA300」で「菜の花、二輪草、貨物列車」を記録してきた。
オールドコンデジ「CANONPowerShotA300」で記録してきました。この日は、コンデジ二台持ち体制で出撃です(笑)【3086レ】EH500-54【列車番号不明】ガードレールを菜の花で無かった事にしたかったのですが・・。ここまで、SS優先モードで記録しました。マクロモードで菜の花を記録しました。二輪草群生地まで移動。丁度見頃だったようです。二輪草をマクロモードで記録しました。同じくマクロモードにて。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2021年4月オールドコンデジ「CANONPowerShotA300」で「菜の花、二輪草、貨物列車」を記録してきた。
21 2日目夕方 ハノイのマッサージ店でおやおや(2024年1月6日)
ハノイのホアンキエム湖を一周した後、17時20分頃に「ESALEN SPA」という店の前に行きました。看板にハングルで「サウナ」と書いてあります。 ちなみにベトナムでは日本語の看板はほぼ皆無でした。中国語や韓国語、フランス語もほとんど見かけませんでした。旧市街をシクロで見物しているときから、ときどき「SPA」という小ぎれいな店が目についていました。おそらくベトナムではマッサージ店が最近増えて、それを「SPA」とよんでいるようでした。 前に女の人が座っていて、手招きします。英語の値段表がありました。フットマッサージやタイ式マッサージなどもありましたが、ベトナム式マッサージというのがあり、これが少…
絶対に☁️負けてはならない砂塵との戦い!千葉ローカル3大鉄道大集合2【計画通りのバリ桜と菜の花】
おとといですが、俺の立ち位置だけ桜も菜の花も満開でした🌸😄やはり春のいすみ鉄道はこの光景に尽きるでしょう😄😄😄つづく
2024年03月20日 西武鉄道 2024年 ウォーキング&ハイキング 「狭山公園から空堀川沿いを散策!」
「おすすめの桜のスポットをめぐる!春の立川ぽかぽかさんぽ」に参加しました。
2024年03月22日 JR東日本 立川駅・西武鉄道共同開催 「おすすめの桜のスポットをめぐる!春の立川ぽかぽかさんぽ」
踏切名称 東11号線踏切踏切種別 第1種踏切駅間 柏陽~愛し野間キロ程 新旭川起点 185k402m幅員 線数 1交差道路 踏切名称由来 東11号交通規制 所在地 北海道北見市鉄道会社 北海道旅客鉄道株式会社
こんにちは、ばしょうです。 ブログを始めて3年半ほど経ちますが、いまだに自分のことをあまりちゃんと整理して記述できていなかったなと思いました。日記では思いや性格をタラタラと書いていますが、まとめたものがないな、と。 しかも僕は4月から社会人という新しいステージに入るので、ここで一度自分のためにも整理しておいた方がいいなと思いました。 そこで今回は、改めて自己紹介をしてみようと思います。 僕も書きながら「自分ってどういう人だったっけ?」というのを確認してみることにします。 基本情報 名前 誕生日 簡単な経歴 ブログを始めたきっかけ 性格 MBTIのタイプ 自分から見た自分 周囲の人から見た自分 …
最後の一週間【Basho-diary(ばしょうの日常)2024】(3/25〜3/31)
3/25(月) 3/26(火) 3/27(水) 3/28(木) 3/29(金) 3/30(土) 3/31(月) 3/25(月) 11時に起きた。 今日は大学関連の庶務をいろいろやった。 昨日の卒業式の写真を送った。色味とかはやっぱり加工した。送ったら「めっちゃきれい!」って返信してくれる人もいて、撮って良かったなって思った。 あとは、先生や先日感謝の品をくださったバイト先にメールをして、大学アドレス宛に届いたメールを全て個人アドレスの方に転送してって感じかな。 今日は喉の支え感が酷かった。別に誰にも会うでもないのに、治らない。春の病がやってきたようだ。これだから春は困る。薬を飲んだよ。 おかげ…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)