6月最後は梅雨っぽい天気で曇って、蒸し暑いいまいちネタもないけど、身近なところで特急鎌倉今日も青いやつでした。7月も走るみたいですね2024年6月30日東京都稲城市武蔵野線6月終了
早苗の水田脇を特急電車が駆け抜ける高く上がった太陽が貨物列車を照らす2001年6月3日 東北本線(当時) 苫米地ー北高岩(青森県)...
5月19日吹田総合車両所車両撮影ツアー参加の巻(R6.5.19)
JR西日本×日本旅行合同企画吹田総合車両所車両撮影ツアーがあり申し込んで参加してきました。当日は雨天で撮影が大変かもと思っていたのですが集合時間になると雨は止…
101歳の蒸気機関車「SL人吉」、23日に最後の営業運転…整備士「触れることを誇りに思う」
SL人吉24日引退 101歳最後の走り披露へ 部品や整備士ら確保難しく
6月4日は日帰りで横浜へ。北千住から上野を経由してまずは赤レンガ倉庫へ。丁度ダイヤモンドプリンセスが停泊中でした。その後シーバスに乗り夕食は中華街へ。お客様は…
5087レ記録のついでに試運転も見物。・2024.6.30 城北公園通駅先週末に続いて、おおさか東線では乗務員訓練な試運転列車が走行。この区間の名物?なヘロヘロ線路を走る223系を記録しておきました。見ためはあ~ですが、この区間の乗心地は悪くはないかと。整備はされ
こんばんは。banban(父)です。4月より始めました新しいコーナー。今月で3回目となります。我が家のかあちゃんが今月に感じて撮影した写真を抜粋してお届けします。まずは6月といえば紫陽花ですね。綺麗な水色の株です。タンポポの1輪咲きです。素朴でもあり、力強くもあり、しっかりと咲いているのが印象的です。花の名前は分かりませんが、綺麗な黄色い花びらが印象的です。どの花も1番旬なタイミングで撮影するのが良いです。そ...
久々の遠征、2日間に及ぶDL大樹の追っかけツアー?は充実した内容で今帰宅しました。これから画像処理なので追々画像を追加できれば良いのですが先ずは6月も今日で終わりなので最後は紫陽花で締めくくりたいと思います。今回のツアーでもDL大樹と絡めて撮る事が出来ました。先ずは1発撮って追走開始、定番の信号場へ直行です。ま~人はいるだろうし無理して撮らなくてもいいかな?位の気持ちで向かいました。当然先客の方が...
小湊鉄道の撮影を終えた後、まだ少し明るかったので、千葉県長南町笠森にある笠森観音へ立ち寄りました。笠森観音は歴史があり、延暦3年(784年)に最澄上人(さ...
先日の1日、富山地方鉄道本線の越中舟橋-寺田間で撮影して来ました。115レ 17483F 普通 宇奈月温泉行き久々の地鉄に‼1012レ 14773F 普通 電鉄富山行き1309レ 14761F 普通 岩峅寺行き116レ 14765F 普通 電鉄富山行き1015レ 14771F 普通 上市行き4連続オリジナル塗装で(^^)TY3レ 221F 特急 立山3号 立山行き何が来るのかと思ったらCANON EXPRESSでwww310レ 17481F 普通 電鉄富山行き1017レ 10045F 普通 上...
【響け!ユーフォニアム3】アニメ終了を機に当ブログPV数を振り返ってみます
【ネタバレ注意】この記事には、テレビアニメ「響け!ユーフォニアム3」のネタバレが盛り込まれています。本編を未視聴の方で、ネタバレを希望されていない方は、他のページにお戻り下さい。
今月はせっかくの誕生月だったのですが、月の初めにひいた風邪が完治せず、いまひとつの体調の日が続いています。まあ年も1つとりましたんで、しょうがないといえばしょ…
(HOゲージ・車両を自作する)近江鉄道モハ501編成を作る04ー前面、妻面の工作
琵琶湖の東を走る「ガチャコン電車」こと、近江鉄道の電車や沿線風景、鉄道模型などを紹介。
7月1日からキハ261系5000番台はまなす編成が宗谷線特急に!
7月1日からキハ261系5000番台はまなす編成による宗谷線特急充当が始まります。詳細は以下のとおりです。<運転日>A運用:7月1日・3日・5日・7日・9日・11日・17日・19日・21日・23日・25日・27日/8月2日・4日・6日・8日・10日・12日・14日・16日・18日・20日・22日・24日・26日・28日B運用:7月2日・4日・6日・8日・10日・12日・14日・16日・18日・20日・22日・24日・26日・28日/8月3日・5日・7日・9日・11日・17日・19日・21日・...
悩まっかしい水の色まずクリアブルーのみ ステレオタイプの弊害がありそう 原因は木工用ボンドで水を再現した際にしばらく経過すると白化現象が発生するため薄くしないといけないみたい 田植え直前の場合栄養素はかなり少ない状態なの
TOMIX_381系「くろしお」基本セット増結セット入線整備(14)
2024年もはやくも半分完了です。6月30日、日曜日の夜になりました。会社では4月~3月の暦ですので6月末を迎えても「半分終わった!」とはあまり感じませんが、多くの企業では6月下旬に株主総会が開催されています。総会を終えて月が替わる7月1日は組織変更や人事異動などがありがちで、それなりに緊張感がある日になるのかと思います。さて、長く続いていましたトミックスの381系入線整備がようやく完了しました。過去をさかのぼっ...
JR西日本1997年の記録②平日朝ラッシュ時★鉄道ライトトーク第138話の動画紹介
今回の鉄道ライトトーク第138話は、 JR西日本1997年の記録② 平日朝ラッシュ時でございます。 新大阪駅で平日朝ラッシュ時を 撮影した記録になっています。 今回の撮影の目的は、 当時、朝ラッシュ時に1本だけ 117系12両編成の新快速がありました。 今回制作した動画です♪ youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240630記事作成。
今日は残念な天気の1日となりましたので過去の画像データを整理していました。 今からちょうど10年前。梅雨の晴れ間にトワイライトエクスプレスを撮影してました…
ライトを加工する前にマイクロエース103系マスカット色を参考用に並べてみました。結局、ライト部分を削る事にしました。パーツを取り付けやすいように平滑化していきます。削りカスが前面ガラスに落ちてしまいました。グルー&グレイズで表現したガラスはまだ完全に固まって
毎度! おばんです!今週の「日曜ゆるネタ」は、番外編で・・・JR山陽本線・神戸駅から西へ約1㎞。ほぼ兵庫駅との中間地点にある・・・国道2号線と阪神高速・3号神…
3月ダイヤ改正で飯能~西武秩父の定期ダイヤで4ドア車が運用されるのは午後の1往復になりました。快速急行の4ドア車が下り2本、上り1本時代で、1運行がすぐ反...
週末土日は伝統市場で買った野菜で(ほぼ)野菜料理三昧の家メシ
みなさんご存じあのコロナ禍と3回にわたるガン大手術・入院以来、人出が多い週末土日や祝日など連休はできる限り出かけない(南部遠征など除く)ようにしてますが、特に今週土日は太太が会計師(国税局)に提出する5月~6月分の会社の財務・会計まとめないといけないとかで出かけずに家でがっつり作業するそうなんで昨日の昼蘆洲で外食して食材も買ったんでほぼ籠城です。6月29日(土):昼は土曜の昼らしく昨日買って来たキャベツ...
和歌山電鐵貴志川線貴志駅周辺を散策し、駅に戻る途中、酒店の中治商店(ナカジ)がありました。地元の商店という感じでで興味深かったですが、時間の都合でパスしました。入ってみたかったです。貴志駅の構内に事業用車両が止まっています。クレーン付きの機関車MC-777と貨車です。たまを祀る神社に参拝するなどひとしきり見たのちたま電車で伊太祈曽駅に向けて出発しました。サンシェードを降ろすたま駅長です。旅はもう少し続きます。今日も貴方様のご訪問に感謝。恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆↓その他のカテゴリですクリックプリーズ↓中治商店/和歌山電鐵貴志駅の事業用車両
東京駅の特急かいじの乗り場ホームはどこ?乗り換え方法やホームへの行き方を紹介
東京駅の特急かいじの乗り場・ホームが何番線にあるのかや、新幹線や在来線からの乗り換え方法を【電車のしおり】がまとめているページです。
今年も早6月が終わります・・・1年の半分が過ぎたわけですね。早かった・・・忙しかった・・・大変だった・・・そんな半年でした。さて今回のネタですが・・・飯田線が評判がいいので写真は用意してあるのですが、今回は飯田線をお休みしましてカシオペア紀行を!なにはともあれ写真から・・・EF8195カシオペア紀行2024.6.28雀宮駅CANONEOSKissX924mmE26カシオペア紀行2024.6.28雀宮駅CANONEOS7D100-400mm仕事が忙しい中でしたが、たまたま(本当です・・・)人間ドックの予約がこの日にしか入らず、人間ドック終了後いつもの雀宮駅までやって来ました。ちまたの噂ではこれが最後とか?本当なのでしょうか。機関車好きの私にとっては高崎の電気機関車の今後と尾久のEF81がどうなるのかというの...2024.6.28カシオペア紀行
ご覧いただき、ありがとうございます。 仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気30.9度。最低気温18.6度。 今日も良い天気。 …
亀崎潮干祭写真展(ふる里を撮る会)・山車蔵?いいえ、交番です
今日亀崎公民館に足を運んだ理由ですが、これの観覧です。 会場出入口にはふる里を撮る会の挨拶が掲出されていましたが、それを読んで今年の亀崎潮干祭の後の日の海…
NHKスペシャル「法医学者たちの告白」。何となく観ていたが、ひきこまれる内容。法医学者が事例をもとに語る。当然ながらドラマのようにはいかず、裁判所でも科学的な証拠であっても必ず採用されるわけではない。法医学に限界はあるだろうが、裁判の在り方にも課題がある
人気車のトヨタシエンタその後の愛車は? 妻の好みも取り入れたダイハツのミラジーノもちろんマニュアル車 これまで登録車ばかりだったが今の生活には合わず初の軽自…
6月14日の国鉄特急色・緑色やくものラストラン当日に381系の廃車回送が某サイトであった模様で私はある意味半分信用してませんでしたが、騙されたと考えやくもの撮…
今日のJ1版エルゴラッソ 6/29 vs横浜FM戦(AWAY)の試合レポ記事が掲載!!
どうも、F氏です。今日配信されたJ1版のエルゴラッソには、6月29日(土)の“2024シーズン 明治安田J1第21節 vs横浜F・マリノス戦(AWAY・19:…
最初に おうちご飯家で造ることが出来るラーメンの中では逸品といえる飛騨高山中華そばの王道甚五郎らーめん これが全く同じ味を楽しめるということで超お気に入りもっ…
本日令和6年(2024年)6月30日、ようちうさんと北千歳駐屯地に行ってきました。到着後、我々はまず観閲式の場所取りをして、それから10式戦車試乗、82式指揮通信車試乗をしてきました。10式戦車試乗エンジン音は90式より静かですね。でも、ビリビリとした細かい振動が強烈で、痔になりそうな感じがしました。(笑...
6月14日の381系特急やくも(国鉄特急色・緑色)ラストランの様子をお伝えします当日の朝、まだ未撮影地から1008M1001M1014M後追い場所を変え元信号…
【トミックス】「2024年6月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1
【トミックス】「2024年6月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その1 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
2024年上半期が終わり、夏が近づいてきた感じがします。お仕事は自由にやらせてもらっていますが、キャパオーバー感がすごく、休んでばかりいます。こんな暑い時期は、海に行きたいですねぇ。とりあえず7月は、・九州出張ついでの福岡グルメ(日帰り)・特急銀河に乗る。つい
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)