今日は、2017年8月6日(日)にJR貨物新南陽駅で撮影した入換担当のDE11-1034号機の写真をアップします。DE11形は、DE10形をベースに開発された重入換専用機関車で、1967年(昭和42年)に登場、本線上で客車を牽引することを想定していないため、蒸気発生装置(SG)や重連総括制御機能などは搭載されていませんでした。[Nikon D750 ・ NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ][Nikon D75...
初めての方は改正前&改正後その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちら その5はこちら その他その6はこちら その7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちら その13はこちらその14はこちら そ
因美線 美作滝尾 2022年春の黄昏は、ゆらりゆらりと幕を下ろしてゆく。写真展 「旅のたまゆら 1981-1988」 2024年4月25日(木)~5月13日(月) ※ 4月30日(火)~5月8日(木) 休館10:00~18:00 (最終日15:00まで)オールモノクロ75点展示 (予定)OM SYSTEM GALLERY (旧オリンパスギャラリー東京)新宿西口より都庁方面に徒歩5分4月27日(土) 14:00より 会場にて作品解説トーク開催...
1.概要 近鉄鈴鹿線野ダイヤは、伊勢若松~平田町間の線内運転が中心でワンマン運転が行われている。平日朝ラッシュ時には近鉄四日市始発の急行が1本だけ直通運転を行っている。 2.2024年3月16日ダイヤ変更 平日夕方時間帯の18時台、19時台
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温度4.3度、最低1.7度。 気持ちの良い晴天でした! 西1…
[2023年]オイシックス・ラ・大地の株主優待はいつ届く?内容は?
オイシックス・ラ・大地(3182)は 有機・無添加食材の宅配会社(Oisix・大地を守る会・らでぃっしゅぼーや) 安全性に配慮した食品・食材のサブスクリプション宅配、リアル店舗販売を展開 海外は米国でビーガン食のミールキット宅配「Purpl
今日は仕事明け。とはいえ終わりはお昼と遅め…(・・;)春休み中なのでどこかに出掛けたいと、嫁さんと娘が迎えに来たので合流してそのままお出掛け…しかし特にどこかに行きたいとかでもなく(お金掛かるところとか混んでるところは避けたいので(^^;)という感じなので、いろいろ所用を済ませるのも兼ねて、樽町へ(苦笑)樽町ってどこよ!?…という方もおられるかもですが、駅でいうと綱島の近くです(^^ゞ樽町というと、よく行くリサイク...
モーターを傾かせる。大番外編 「珊瑚 古典大系 600型(形)」 その7
少し進めました。本当に珊瑚の構成は、魅力有りますね。 to by continued
こんばんは。最近のことをとりとめとなく記述する、そんな投稿です。 季節は早いもので4月。こちら(岩手・盛岡)は桜の咲く季節の一歩手前。朝晩は冷え込むものの、…
東急バスのエアロミディです。この辺ではよく見られた中型ロングです。M7712(目黒) PA-MK27FM(2006年製) 平成26年1月29日 大井町駅3063. 東急バス エアロミディ(PA-MK)...
昨日の風っこ号回送の撮影で撮影位置の誤りで取り返しの付かない写真に成ってしまって風っこ号では撮り直しは効かないが悔しいので329Dでリベンジです火曜日は訪問リ…
やっとこ春本番になってきましたね。 山下公園ではチューリップなんかも綺麗ですし、 仙台由来の枝垂れ桜も見事で、 写真撮る人がひっきりなし。 山下公園内は自転車押し歩きです。 赤レンガ倉庫は廃線跡スポット。 出川さんのご実家の海苔屋さん前で高島線を渡って 帰るのですが、 また日産スタジアムで おトイレタイムです。。。 ところがこの後、急にゲリラ豪雨になり、 慌ててスーパーの駐輪場に避難。。。 夕方雨雲レーダー見た時は大丈夫だったのに。。。 しょうがないから、一回電車で家に帰って、車でピックアップ。 そんなバタバタした新年度始まりの4月1日でした。 色々な変化が起きるタイミングですよね。 と、いう…
【Nゲージ】KATO キハ85系基本セット(10-1886)と増結Aセット(10-1887)
KATOから再生産で、キハ85系基本セット(10-1886)と増結Aセット(10-1887)が発売されたので新規購入しました。中古品ですが、すでにKATOのキハ85系基本セット(10-401)と増結セット(10-402)を所有しています。
不適切発言で川勝知事が辞意を表明した。6月に止めると言ってるがボーナスを貰って辞めるつもりだろう、ケチな野郎だ。こいつのお陰でリニアモーターカーの開業が10年も遅れてしまった。ワシが生きている間に乗れる可能性は無いと思っていたが、少し希望が出てきたな!!!明日のJR東海の株価はストップ高!!!だろう。明日はJR東海ストップ高!!!
改造というか塗り替えの記事です。Bトレの485系上沼垂色は人気があります。これは485系としては最末期まで走り続けたことや、青森から大阪まで広い区間を長期間に渡って走り続けたことなどがあると思います。自分としても、数ある485系の塗り替えの中で一番好きです。日本海の海の色、雪の色のイメージにぴったりな爽やかな塗色だと思います。Bトレでは、初期のエクスプレスシリーズ以外だと、ベストリピート7(ボンネット)、キオスクスペシャル3(電気釜)で、この上沼垂色485系がラインナップされました。当時の485系色替えのラインナップは、全国発売のベストリピートと、東日本限定のキオスクスペシャルでの発売に分かれ…
今回はEF65 1001号機、PF形と区分されるEF65 1000番台のトップナンバーでオリエント急行’88が日本周遊した際に撮影したもの。現在はJR貨物の中央研修センターに保管されており車籍も復活している事から次の展開を期待したい。EF65形は1号機が京都鉄道博物館で保存、50...
JR西日本福塩線「近田駅」駅舎なし1面1線の無人駅です。ホームも狭いです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)(待合所)ホーム構造←駅家戸手→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:広島県福山市訪問:2017年11月JR西日本近田駅
先日鳥取県の米子に行く機会がありまして、「米子ユニバーサルホテル」に宿泊しましたのでレポートしたいと思います。 ホテル外観・アクセス(ホテル入口)近くに大…
朝焼けに照らされる電車の屋根。ちなみに画面中央上、点灯する赤い光はマリンタワー。2024年3月 D5500 AF-S 70-200/F4G ED VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
ボックス席を陣取っているのに 車内をウロウロするなんて もったいないと思うかもしれませんが、 ボックス席に座ることができるという 安心感がありますので、 空いていてもボックス席に陣取ってしまいます(^^; 混んできたらボックス席から 車窓を眺めれば良いのでね(^^) 備中高松を出ると 足守、服部と丹念に停車していきます。
繁殖の季節です。鳥も大変です。①相方をみつけて、 ②(求愛をして・・・うまくいけば)交尾をして、③卵を温めて、④子育てをして、ようやく雛が巣立ちます。トビ R6.3.10マイホーム(巣)作りに一生懸命なトビさんです。多分、オスでしょう・・・・・。相方がいるのか?これから探すのか?それもよくわかりません。この後、さくさんのトビさんがいました。小生は”合コン”と呼んでいます。頑張って...
3月後半の長雨。この影響で晴れたこの日もまだ水たまりが残っていました。朝日によりいい感じのシルエットの上下対象の写真が撮れました。OLYMPUS E-M1XM…
キハ120系の体質改善工事が2024年3月に全車両完了を迎えました。2017年7月に木次線所属の最初の1両が体質改善工事を終えて営業運転に投入されて以降、後藤総合車両所1箇所での工事ながらも年に10両前後のペースで行われてきた一方、2023年度は吹田総合車両所京都支所亀山派出
12時35分終点標茶に到着。ゆるきゃら2体が出迎え。右がハッピーくろべえで左がミルクックさんだそうな。九州人ならアイスを連想する名前だが商標登録はされてなかったんだろうか。一番右のおっさんは町長だった。ほんで主役のSLはホーム端ギリギリに停車。うまい事譲り合って撮影してるから治安は保たれているがスマホ越しどころか肉眼でも見難いのは少し残念。サボ。駅名標。結構な数の乗客が到着直後にやって来る釧路行の快速に...
【夢空間☆花咲線の会公式】2024/04/02(火)🌤0℃今朝の花咲線5624D釧路ゆき始発列車はキハ54 524号🦌鹿よけ🔊スピーカー搭載車両根室駅からは8…
EF64 1032号機牽引 E235系 F-35編成新製配給
春の便りが続々と届いてますね。場所によっては、天気を見ながらのお花見になりそうですね。本日もお越しいただきありがとうございます。 天気の下り坂なので早めに洗濯を済ませておこうといつもより早起き。何気にX(旧Twitter)を覗くとE235系F-35編成の新津配給が行われるでの撮りに出かけて来ましたので2日続けての新製配給です。今回も菜の花を求め志戸川左岸へと向かいました。最後尾の車両が支柱にかじられてしまいました。...
開業翌日の北陸新幹線に乗る その2 開業したての北陸新幹線 乗り鉄遠征⑧
前の記事はこちら。 福井駅見物を終えて、再び新規開業区間を乗り鉄します。 福井~金沢間では、芦原温泉駅、加賀温泉駅、小松駅の3駅が開業しましたが、さすがに20時から全駅降りて回る余裕は無いので、今回は各停タイプの「つるぎ42号」の車内からホームだけ見物することにします。 最初は芦原温泉駅。 ごく普通の相対式2面2線駅という感じですね。 県境を越えて石川県に入り、続いて加賀温泉駅。 加賀温泉駅は相対式2面2線ホームの真ん中に通過線を持つ、東海道・山陽新幹線や東北新幹線ではお馴染みの線路配置ですが、高崎~長野を含めた北陸新幹線の全駅で同配置を持つのは、意外にも新規開業区間にある加賀温泉駅と越前たけ…
四月に入っちゃいました。世の中、新年度または新学期が始まりなにかと大変な方もおられると思いますが、気持ちよく新たなスタートがきれるよう、とにかく頑張って前進していただけたらと少なからず願っております。他人事ではないにしろ、うちもまた徐々に忙しく
名古屋駅の一角に飾られるはホンダのF17レーシングカーでさょうか。今週は鈴鹿サーキットで2024日本グランプリが開催されます。近鉄名古屋駅も盛り上がりを見せて…
揺れました 閑雲野鶴日記2024年(令和6年)4月2日(火)
未明に、スマホ・タブレットの緊急地震速報のアラームが鳴りました。当地は震度5弱。東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)と同じ震度でした。東北地方太平洋沖地震では物が壊れるなど被害はありませんでしたが、今日は一輪挿しが落ちて割れました。また、ボイラーの耐震装置が作動しました。それだけ大きな揺れだったことがわかります。大きな揺れがあったことも無かったかのように、いつもの朝を迎えました。7時頃の中央自動車道石川パーキングエリア付近と当地です。当地は曇り、気温は5.7度です。『日中』は曇り時々晴れ一時雨、最高気温は8.6度でした。今日は、青い森鉄道野辺地駅の「駅そばパクパク」の開店10周年記念祭。『限定50食』に誘われて行って来ました。今年は品不足で貴重な帆立の稚貝のかき揚げが出ていました。250円払って『帆立かき...揺れました閑雲野鶴日記2024年(令和6年)4月2日(火)
Lake-N100 mini PCで遊ぶ?(2):初期状態のシステムイメージ作成&ドライバ&アプリをインストール
1.初期状態のシステムイメージ作成 2.ドライバ&アプリをインストール 3.基本セットアップ済みのシステムイメージ作成 1.初期状態のシステムイメージ作成 昨晩開始した、システムイメージを朝一で確認。システムイメージディスクの作成が完了していたので、システム修復ディスクも作成。 BD-Rからの初期状態へのロールバックは、時間がかかるので、手軽に戻せるようにバックアップ用USBハードディスクに、初期状態のシステムイメージを追加で作成を開始。 ロジテック 外付けハードディスク HDDケース 3.5 USB3.0 ファン付き LHR-EJU3F ロジテック Amazon 日中は、在宅で仕事なので、放…
絶対に☁️負けてはならない砂塵との戦い!千葉ローカル3大鉄道大集合4【早速行ってきた】
大原から外房線で次へ向かいます。E131で大網へ。いつも思うがこの区間で2両は混みすぎ!昔の事考えたら酷いわ。大網からは初の東金線。ここって一部京葉線も直通してるんすよね確か。成東で総武本線に乗り換え。もう次の行き先はお分かりですね?(笑)ホンマにこの地域209だ
JR西日本 225系100番台 I10編成 来てな!ヘッドマークステッカー 大阪デスティネーションキャンペーン 湖西線 B普通 近江今津行き
鉄道 JR西日本 阪急電鉄 京阪など ちょっとした出来事に関するブログです。
2023年10月7日大阪府豊能町にある能勢電鉄妙見線の「光風台駅(こうふうだい)」に行ってきました。川西能勢口駅から途中山下駅で乗り換えて約20分で到着です。光風台駅は大阪北部の能勢町にあり、トンネルとトンネルの間にある自然豊かな駅です。複線区間のように見えますが、トンネル内で分岐しています。無人駅ですが自動改札機が設置されています。そして無人駅ですがなんと駅スタンプが置いてあります。図柄はトンネルと能勢...
浅草寺のすぐ隣にある浅草神社。浅草寺が殺人的な人だったのに対して浅草神社はかなり落ち着いた感じでした。これくらいが自分にとっては良さげです。限定の桜御朱印にするかどうかで迷いましたが、直書きの通常御朱印をいただくことにしました。恵比須御朱印。被官稲荷神社の御朱印もいただきました。
神奈川県立川和高校室内楽部定期演奏会にきた。2023年9月の川和祭(文化祭)での演奏に大変感心したので定期演奏会にも来たというわけだ。会場のフィリアホールに来…
E235系1000番台F-35編成が既にJ-TREC新津を出場していますが、本日、大船へ配給輸送となっています。E235系1000番台は、基本編成35本、付属編成32本の計67本が配給されていて、順次営業運行に就くものと思われます。グリーン車はJ-TREC新津に3編成分準備されています。順調な
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)