GM JR311系(2次車・車番選択式)増結4両編成セット 2024年10月発売予定 品番:31932 GREENMAX
日時: 2024年10月31日 終日 グリーンマックスの完成品Nゲージ車両、JR311系(2次車・車番選択式)増結4両編成セットです。 JR東海承認申請中 【 2024年10月 】発売予定 ポイント ■JR311系2次車をシングルアームパンタグラフ交換後、号車札撤去前の2009年頃〜2020年頃の姿で製品化 ■車両番号は付属の車両マークから選択可能、G11編成を再現する角形クーラーが1ケ付属 JR311系(2次車・車番選択式)増結4両編成セット JR311系は1989年に金山総合駅開業及び名古屋地区新快速運行開始に併せて登場した車両です。車内はオール転換クロスシートとされクハ310形...
(写真)京成津田沼で乗り換えのとき旧塗装の京成3600形を撮り鉄した ユーカリが丘から京成線で京成津田沼へ行き、新京成電鉄に乗り換えて撮り鉄をする。京成津田沼で待っていたとき旧塗装の京成3600形や新京成N800形ジェッツトレインを撮り鉄した。とてもい
『銚子電鉄の22000形 外川、本銚子、仲ノ町』 『銚子電鉄の22000形 仲ノ町駅、笠上黒生駅、木挽踏切』 『朝一番の銚子電鉄 外川駅と木挽踏切』…
北海道初日は引き返して旭川泊でした。 5月11日から道東を反時計回りに富良野⇒帯広⇒釧路⇒根室⇒網走⇒紋別と訪問する計画です。 旭川から富良野線沿いに南に進み、市街域を出外れると、如何にも北海道という田園風景が広がります。 うねった丘全体が畑です。 ★美馬牛 富良野線の中央...
2024年3月10日(その2) 布師田方面へ走行。 JR土讃線 布師田~土佐一宮間の高架道路から〈土佐一宮方面〉。 回送 高知運転所行 (Camera:Sony DSC-RX10M4) 普通 高知行(土佐くろしお鉄道ごめんなはり線の乗入れ車輛) 5853D(後追い) (Camera:Sony DSC-RX10M4) 特急「南風10号」岡山行 40D (Camera:Sony DSC-RX10M4) (つづく)...
メガネ修理のついでに最終増備? KATO タキ1000 ご入線♪ の巻
昨日は午後からサウナへ出陣!サウナ内に設置されているテレビから支那の国の電気自動車のCM・・・私めよりも諸先輩になる御仁から「まさか、このネェーちゃん、 中国に魂を売るとは思わなかったよ。」思わず頷いてしまった さくら でございます。。。m((_ _))m さて、私め
しばらく見ないうちに、銀座線渋谷駅が一新されていて驚きました。 クジラのあばら骨みたいな構造物。 クジラから吐き出される人たち、自ら飲み込まれる人たち。 送…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 静岡県熱海市にある源頼朝公ゆかり「伊豆山神社」の続きです。 頼朝・政子が座ったとされる石。自由に座れます。神様の降り立つ石。こち…
稚内市の開基100年を記念して1978年、稚内公園に建設された建物です。稚内だといつが開基になるのかわかりませんが、市では戸長役場が置かれた1879年としています。1階と2階は「稚内市北方記念館」となっており、稚内や樺太などの郷土資料、間宮林蔵とその足跡、アイヌ民族に関する資料が展示されています。要は市立博物館ですね。展示内容についての細かい解説はここではしません。さて1階からエレベーターに乗ってタワーに上ると海抜240mの展望室があります。晴れていれば利尻・礼文両島や樺太、更に樺太の東側にある海馬島(モネロン島)も見えるのだとか。海馬島(モネロン島)は大韓航空機撃墜事件で飛行機が墜落した現場に近い。残念ながらこの日は風が強く天気も薄曇り、利尻山の山影がかすかに見えただけでした。また同じく強風のため外観の...稚内・市内散歩…稚内市北方記念館・開基百年記念塔
【大牟田駅】「ハンバーグの店 志摩」でジャンボハンバーグ、目玉焼き2個入りの迫力!
2024年5月4日、大牟田市不知火町1丁目「ハンバーグの店 志摩」にて。ジャンボハンバーグ。(ライス、サラダ、スープ付きで1480円・税込) 先日、↓のウォー…
東京メトロ東西線代行バス 西武バス(上石神井営業所)東陽町駅駅行き
5月11日~12日、東京メトロ東西線南砂町駅線路切替工事の為、終日東陽町~西葛西...
蒼空の昴SHOWCASEにようこそ~ご訪問頂きありがとうございます。今回は、トミカの話題です。 トミカプレミアム 陸上自衛隊 16式機動戦闘車最近はトミカの製品もいろいろな車両の製品化が多くなり面白いですね。個人的には蒐集はあまりしてないのですが、見かけるたびにほ
近鉄一般車のイメージを大きく変えたシリーズ21はデビュー当初から下枠交差形パンタを搭載する編成とシングルアームパンタを搭載する編成の2種類がおり、趣味的に面…
都電荒川線おすすめ撮影地、三ノ輪橋、荒川車庫、飛鳥山交差点、水稲荷神社を巡りました。【撮影旅】
三ノ輪橋駅にて 駅前広場のような開放感のある三ノ輪橋駅は、架線柱を再利用したアーチがレトロな雰囲気を醸し出しています。 縦列で停車している光景は、単行の路面電車の始発駅では珍しいかもしれません。 都電の始発駅であるここは、周辺に美しい花々が
桜の名所、上野尻ダムです線路沿いは大勢の撮影者で賑わっていたので、対岸から撮ってみました想定外の煙にニンマリです2024年4月13日撮影にほんブログ村...
本日は、77系「ななつ星in九州」をアップします。ななつ星in九州・由布院~南由布・2023.5.21.上記の立ち位置の反対側で、近づいて来る「ななつ星in九州」を正面から撮った後、振り返って走り去る後ろ姿も、田圃の水面に映る由布岳と絡めて撮ってみた。にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうございました。又のお越しをお待ちしてお...
世界で一番多い保有数を誇ったJALのBoeing747 その66 -446D 2号機 JA8084
cn25214/ln879として製造、1991年9月25日に初飛行、同年10月1...
なんだかんだ言って、千葉以遠の俗にいう列車区間の主役はこの209系です。京浜のお古とはいえ、クハにはクロスシートを配したり、それなりの考慮が施された車両です。席によってはクロ151並みの眺望を得られる席もあり(大袈裟w)なかなか捨てたもんじゃないぞ車両だと思ってます。この夏は房総5線乗り継ぎ旅を仕込もうかなw
箱根フリーパス一日券の購入方法!日帰りはお得か?料金の比較も紹介
この記事では箱根へ日帰り旅行する場合の、『箱根フリーパス』一日券についてご紹介します。 箱根エリアの周遊を計画している時
2024年5月17日 カリフォルニア州 San Joseにて 夕景/住宅街,夕月/半月,日の出,Display Week
5月17日カリフォルニア州SanJoseにて夕景/住宅街,夕月/半月,日の出,DisplayWeek😃アメリカカリフォルニア州SanJoseにて夕景/住宅街夕月八日月夜明け前曇り空今朝の日の出SanJoseで開催中のSID(ディスプレイ学会)のDisplayWeek20242024年5月17日カリフォルニア州SanJoseにて夕景/住宅街,夕月/半月,日の出,DisplayWeek
JALサイトシステムエラー 例の”無効なアフィニティ...”のその後
やはり対策されてきました。根本的な対策ではないのですが。 以前の現象は、 2024年5月14日投稿"JALサイトシステムエラー "無効なアフィニティ検索入力データです"って何?" を参照ください。 まず、
PC立ち上げほぼ終了し、模型作業へ(EF58テールライト改良)
かなりご無沙汰になってしまいました。壊れたPCはf使える部品を取り出しておき、新たにPCを組み立てる予定でしたが、円安の影響もあり、個別にパーツを購入すると高くなるとの店員さんの助言もあり、お店で組み上げられたPCを購入することにし、到着後に使っていたHDD、BDドライブ装置を組み込み、使っていたソフトを組み込んで、ほぼ元の機能が復活しました。まだ少し追加しますが、当面はこれで使えます。この立ち上げ作業のために、12日に参加した浜田麻里セッション会での演奏曲の練習があまりできず、ボロボロの演奏になってしまいました。トホホ・・・それでやっと模型工作に時間を使える状況になってきました。5月連休中も、気分転換に少し模型作業を行いました。中古で購入していた、天賞堂製のEF58ブルトレ仕様(缶モータフライホイール付...PC立ち上げほぼ終了し、模型作業へ(EF58テールライト改良)
阪神甲子園駅は、よく利用する駅でココで撮影する機会も多いです。阪神本線の開通は、1905年(明治38年)でしたが、甲子園駅は1924年(大正13年)8月、臨時駅として開業しています。その後1926年(大正15年)7月、甲子園球場の開場に併せて、通年営業となりました。⇑去年9月に撮影した甲子園駅ホームから見た阪神甲子園球場です。阪神高速道路でチラッとしか見えないです。阪神本線下りホーム③番線から見た上りホームです。2017年春に完成した、この大屋根が今の甲子園駅の特徴でもありますね。ホ-ム西側からは、大阪梅田行きをよく撮影します。⇓5500系の各駅停車です。先頭車には⇓阪神・近鉄つながって15周年のプレ-ト付きですね。これで5月9日(木)、阪神電車の一連の前面展望と撮影記事を終わります。阪神甲子園駅にて
ドバイメトロと一緒に楽しみたい乗り物!ドバイマリーナ地区へ直結!「ドバイトラム」に乗車
キャッシュレスで韓国を旅しよう!WOWPASSカード招待イベント開催中!韓国発行のカード同様に韓国国内の決済に利用できるプリペイドカード「WOWPASSカード…
写真 : 大糸線 E127系電車100番台 (Wikimedia Commons Rsa)前面展望動画 (YouTube 車窓マニア) 大糸線 普通 南小谷⇒松本出発地の地図 (Google Maps) 南小谷駅路線情報 (Wikipedia) 大糸線
前面展望動画 (YouTube 高崎まなつ) 名古屋市バス 出入庫(御.金) 金山⇒高辻⇒桜山⇒御器所通出発地の地図 (Google Maps) 金山バス営業所情報 (Wikipedia) 名古屋市営バス御器所営業所エリア情報 (Wikipedia) 熱田区 昭和区
今年のアオシマの自動車は、ハコスカ。モデラーズクラブ合同作品展会場へ。例年にも増して出展クラブや出展数が多くなってるが、AFVやガンダムやらのキャラモンが大多…
モーターを傾かせる。「珊瑚 古典大系 500型(形)」 その5
ギアをポリアセタールから、快削真鍮に変えたので 其れに伴っての加工調整です。 ギアはボスを切り落として、真鍮のギアカラーの片方がギア幅の増加で延長する為に 真鍮のリングを足して はんだ…
夜の帳が下りる一瞬前レトロ駅に浪漫が充満するこの温泉駅に訪れる一瞬のときめき小さな温泉場に訪れる至福の時間2024年弥生上田電鉄別所温泉駅NikonD5別所温泉浪漫
好天に恵まれた先週末、ふと思い立ち381系最後の雄姿を収めに出かけます。せっかくなら、オリジナル顔のクロ381-141が撮ろうと、西に向いた斐伊川橋梁へ。やく…
2024.05.17(金)田んぼのチョウゲンボウです獲った獲物を持って早苗の上を飛んで行く幾何学的な模様の早苗その上を飛ぶチョウゲンボウ獲物を運んでいます畔で獲物をさばく普段のチョウゲンボウ、人工物に止まります休憩画像(橋を渡るトキ)今日の巨樹(志布志の大クス)鹿児島県志布志市早苗とチョウゲンボウ
今日は通所もお休み。そうかと言いつつ、本当に用事も何もありませんでした。自宅でゆっくりしようと思いましたが、あっ❕❕カットに行くの忘れてたわ~(;´∀`)そう…
ネットで買ったこちら。なんだと思います?こちらの洗濯機の足元に入れて、洗濯機を嵩上げするものです。洗濯機を移動。買ってから初めての移動でしたので埃だらけでした。これは掃除後です。奥に置いて、洗濯機を戻して手前にも置きます。嵩上げ完了。そもそも嵩上げしたのは、排水溝へ洗濯機置いたままでもアクセスしやすくするためです。年に一回、業者の人が排水溝を掃除するのですが、洗濯機を持ち上げながら掃除するのが大変...
南海2000系電車南海電鉄 高野線木津川駅-津守駅2024年05月15日 ようやく汐見橋線を走る2000系を撮影しました。見慣れた風景に見慣れない電車ってのは変ですね。じきに慣れると思いますが。まだ支線用の2000系は出揃ってないので、もう少しの間は2200系の走る姿を見る事が
ef53の重要性と評価:安定した性能で活躍した戦前に作られた急客機。
引用先 https://raillab.jp/photo/92034セノハチ越で活躍したef59の土台となったef53はどんな電気機関車だったのでしょうか。目次●ef53が作られた具体的な理由は?●ef53が担当した列車には何があるのか?●ef53は現役時代を知る人がほとんどいない。●ef53が
阪急電鉄 1300系1313F「大阪・関西万博」HM掲出ラッピング編成
ネタ消化モードです。阪急電鉄 1300系1313F1313>1813>1913>1363>1463>1863>1963>14132024.3.11 14:51 阪急京都線 総持寺駅にて。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)