2023/1/25、長津田工場内の8500系 8637F記録です 長津田工場に佇む8637号車青空と青帯のコントラストが映えます! 窓のなかに東急お馴染み…
クヤ検 クヤ31形(テクノインスペクター)+8000形 ホトケノザとナズナ
クヤ検の上りも 下りを撮影した処で構図を変えて撮影上りの時間だと全体的に黄色味を帯びてきてしまいますがチョット前だとだいぶ日が傾いて来てい時間帯なのでだいぶ日が伸びたのを感じます紹介が遅れてますがまだ未掲載の今年撮影した写真です過去の写真でお茶を濁してる訳ではないのでタイムラグはご了承ください過去の画像も含め無断でのコピーは禁止します画像はすべて私に著作権が発生しておりコピーする行為は著作権法に抵...
いつも400キロポストをご覧いただき 誠にありがとうございます。 このブログは 鉄道時々釣りを主なテーマにした趣味の世界です。 よろしければどうぞご覧下さい…
こんばんは。管理人です。今日も2月末の九州旅行記をお送りします。前回は都城駅から鹿児島中央駅まで乗車して日豊本線を踏破する内容でした。鹿児島中央に着くと向かい側のホームには特急指宿のたまて箱3号が停車中でした。指宿枕崎線を走る特急列車で、キハ47を改造した車両はアイボリーと黒の塗り分けが斬新に感じます。乗車したのは特急ではなく普通列車枕崎行き1337Dです。この路線では国鉄型のキハ40系列とJR型のキハ200系が...
映像の世紀バタフライエフェクトは映像記録をもとに東京裁判を振り返る。ドイツのニュルンベルク裁判との対比がとても興味深かった。絞首刑となった広田弘毅が6対5の判決だったのも興味深い。川端康成や井上ひさしのコメントも興味深い。
前回同様トラムウェイのモア・トラムウェイ共同企画によるタンク車になります。 こちらは液化モノメチルアミン専用の25t 積みタンク車で昭和52年に3両製造されました。 全長は16.1mになります。Wikipedia
E8系がやっと?塗装入りのついでに年度初めだから? 大幅シャッフルの週明け
毎度! おばんです!朝ごはんはまだかニャ~?「たまにはまじめに出席しニャいとニャ!」と、朝ごはんがつがれるのを待ってるニャルくん。しっかり食べて、今週も頑張っ…
大山バックで特急やくもを狙います。 1020M やくも20号 残り僅かの運用となったスーパーやくも復刻編成。 1013M やくも13号 緑やくもは6月ま…
ポチっとしてくれると助かります(ランキング参加中です)にほんブログ村 今日のおはキッズは5人全員担当アナは長部アナでした ところで昨日おとといのひなフェスの研…
にじゆら 手ぬ福袋2024 第二弾 ガーゼ手ぬぐい Korea グレー
皆様こんばんは。鵺魂です。 手ぬ福袋第二弾、かっちまった第二弾の3枚目。 ガーゼ手ぬぐい|Korea「韓国のパッチワーク」と表現される染めや刺繍などで作られる…
やっとこさっとこテンダー台車の側板だけ出来ました〜、(^^ゞ。 車軸の穴を開けたら、08から切り出した側板がグニャグニャになってしまい慌てて上下のバーをハンダ付けしました。バーは1,5幅、04厚の帯金、谷川のスハ32か何かのウインドシルです。これは線材をプレスで潰した物で、鍛造じゃないですが硬い!、補強にはうってつけです。ハンダは流し過ぎですね~、鏝先を交換したばかりで調子が悪い?、のもありますが、下手くそですね、 右に散らばっているのは03板から作った軸箱守です、4個も作って寸足らずで、このあと作り直しました、(^^ゞ。 作り直した軸箱守をハンダ付けしたのが上、下は軸箱を付けました。良いでは…
こんなセットがあるんですね。鉄コレの新製品で、東急3000系が。 <MT02>東急電鉄 2両セット「わたしの街 鉄道コレクション」というシリーズの製品のせいか、形式名を一切名乗らないという捻くれた?新製品です。2セット買えば4連が組める!ということで、先頭車+中間車の2両セットになっていますが、これって親切なのかどうなのか(笑)。お値段5,500円、実売で3,800円くらいでしょうか。2セット揃えるのにそう抵抗のないお値...
新・緑パートナー、三井アウトレットパーク 多摩南大沢ですよぉ!!
どうも、F氏です。東京ヴェルディのコーポレートパートナー(通称・緑パートナーに、三井不動産商業マネジメント株式会社(本社:東京都中央区日本橋、代表者:代表取締…
いつもの時刻で出勤! 普通66系と特急9300系に乗車。 急に暑くなってきましたね。 日差しも強いです。 大阪梅田駅にて撮影。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20240401記事作成。
【HOゲージ・ストラクチャー工作】近江鉄道鳥居本駅舎を作る08-内部仕切の工作
琵琶湖の東を走る「ガチャコン電車」こと、近江鉄道の電車や沿線風景、鉄道模型などを紹介。
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 曇り一時雪。 最高気温度9.0度、最低2.4度。 今日から4月。季節の巡るの…
新年度を迎えた今日、多くの人が新しいステージへの第一歩を踏み出します。そんな人の門出を祝うかのように、ソメイヨシノが花をつけだしました。福岡にも桜前線が到来しています。鮮やかなピンク色に染まった街を見て、ふと10年前の今日を思い出しました。3年半使ってきたアメブロに見切りをつけ、移転が容易という理由だけでFC2ブログに鞍替えしたのが、ちょうど10年前です。あれからひたすら、毎月10本以上の記事を世に送り出し...
2024年3月27日1年半振りに早朝の多摩川へ8461レ青黒緑タキ勢揃いの16Bは見応え十分生まれたての朝日が油タキの下腹部もしっかり照らしてくれました小鉄...
JR四国予土線「近永駅」予土線の駅ですが、スタンプの駅になるくらいですから、有名なんでしょう。木造駅舎で列車交換ができます。ホームがちょっと狭いです。(駅名標)(ホーム)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←出目深田→(鉄道開業150周年ステーションスタンプ)(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面2線)営業形態:有人(委託)所在地:愛媛県北宇和郡鬼北町訪問:2017年3月JR四国近永駅
2023年、大船軒がJR東日本の1ブランドとなり、法人としては消滅することとなりました。大規模な組織改編の渦中にいた、大船軒の激動の2023年度を振り返ってみようと思います。従来から大船軒はJR東日本系列企業の完全子会社でした。駅ナカの急速な発展によって駅弁の需要が減
風っこ号の大子からの下り回送の情報を頂いて居たので風っこ号の撮影に出動ですよ去年の11月に行われた風っこ水郡線紅葉号以来の撮影に成ります谷田川駅通過が午後の三…
【平日なのに凄まじい人手】仮殿が美し過ぎる!「太宰府天満宮」&鬼滅の刃のモデル「宝満宮竈門神社」で桜を探す!【4月1日桜詣の記録(下)】
という訳で南下して二日市着。ここから太宰府線に乗り換えて数分で終点太宰府。インバウンド客を中心に約400人ほどをホームに吐き出した。駅周辺は人人人。駅前から延びる参道は平日とは思えないほどの凄まじい人出。京都かよ。撫牛にも長蛇の列で驚く。人手の半分は日本人で半分は中台香韓のインバウンド。これだけの人間が居るが黒人白人を全く見なかった。ここが京都と違うところか。人が多い場所は基本嫌になるが今日はいい天...
初めての方は改正前&改正後その1から読んでください。その2はこちら その3はこちら その4はこちら その5はこちら その他その6はこちら その7はこちら その8はこちら その9はこちらその10はこちら その11はこちら その12はこちら その13はこちらその14はこちら前回
【カトー】「2024年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2
【カトー】「2024年3月→4月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」その2 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようYouTubeにあった動画。日清食品が「日産焼きそばUFO」を作って日…
エイプリルフールで笑った嘘は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう嘘の話より四月一日 (わたぬき) さんの話をしませんか? 話が全く広が…
Oct.1,2017 アシアナ航空「Airbus A321(HL8277)」
今日は、2017年10月1日(日)に福岡県福岡市博多区にある福岡空港で撮影したアシアナ航空「Airbus A321(HL8277)」の写真をアップします。[Nikon D750 ・ NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ][Nikon D750 ・ NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR ]今日も最後までご覧いただきありがとうございました。...
Royal Park(旧ロイホ)の和牛ハンバーグはジューシーで割と美味かった
月曜日。この日は太太が昼前に三重マンションの賃貸客に日本土産渡すことになってるそうなんで昼飯兼ねて出かけました。天気は良いのでBMWにしようと思ったんですがBMWは先日の宜蘭往復などでガソリンほとんど無かったんでシエンタで。BMWは近日中にガソリン入れよう。三重で日本土産渡したら、中国出張帰りに買って来たとかで香港土産いただいて次は昼飯。昨日は火鍋食ったんでこの日は久しぶりに蘆洲のショッピングモール徐匯廣...
6050系の東京メトロ線&東急東横線直通列車への充当が終了したことが明らかになりました。池袋線所属の6000系列は2008年6月の東京メトロ副都心線全通以降、主に東京メトロ線&東急東横線直通列車を主体に運用されてきたものの、40000系ロングシート車の増備進行を受ける形で
皆さん、ご機嫌如何ですか? 配当落ちで利確した人が多いようで豪快に下げましたね。 19万円も下がりました。。。 まぁ、そんな時もあります。 さて、 キリンホールディングス株式会社の配当金のお知らせが遅れてきました。 3月入金分です。 日本たばこ産業 10,000円 花王 ...
3月31日、年度末最後の日は、10年ぶりにこんな場所を見学してきました。何処であるか気がつかれる方も多いでしょう。そんな場所を見学していると館内放送で15時にJR東日本の誇る豪華寝台列車「四季島」が通過するとの案内がありました。そして屋上テラスで待つこと数分。大宮方面から四季島がやってきました!!四季島は尾久操車場で停車中を1度見かけ、昨年は自転車ツーリングの途中、那須高原駅付近で走行中を目撃。今回で3回目の...
大阪杯の結果です。 阪神11R 大阪杯1.▲ベラジオオペラ (2人気)2.◎ローシャムパーク (3人気)3.△ルージュエヴァイユ (11人気) 本命のローシャ…
5500系復刻塗装名鉄6000系・甲斐田晴&庵野秀明展広告・ウルフドッグス名古屋×DF200
今朝常滑駅へ向かう途中、ある駐車場にスプリングワールドバスの車両が止まっているのを見ました。 社名や塗装でお分かりになった方もいるかもしれませんがこの会社…
久しぶりの模型の話題。4月1日にちなんで、クモハ41をご紹介します。今回はリトルジャパンキット組立の、クモハ41+クハ55宇部小野田線仕様です。当時はまだ鉄コレでは出ていませんでした。手すり類は別体化しています。正面アップ。連結面懐かしのGTOを見ながらアップしてます。ご覧頂きありがとうございました。リトルジャパン41系宇部小野田線
[鉄道作業局]規程類聚 附録 三等四等及五等甲乙停車場定規一定ノ件附属図
停車場定規 国立国会図書館デジタルコレクション [鉄道作業局]規程類聚 附録 明治三十四年九月現行 三等四等及五等甲乙停車場定規一定ノ件附属図 明治33.3.24 停車場定規参等四等
ブログ開設から本日で11年ということで、記念にもうすぐ廃止される交通機関を取り上げます。去年の年末に広島へ行ってきましたが、その時にスカイレールサービス広島短距離交通瀬野線、通称スカイレールに乗ってきました。こちらの路線は、世界でもここにしかない機構の乗り
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)