こんにちわ~(#^.^#) 先日ネットでこんなもの見つけました。サムネイルにもありますが、『阪急電車のランドセル』です。これがめちゃくちゃかっこいいんですよ!…
最近はまっているタンク車ですが、続々とトラムウェイから発売され、予約していたお店からいつも通りの丁寧な梱包で昨日届きました。 今回ご紹介するのは液化イソブチレン(何のことかわかりません)専用の25t 積
おはようございます。今日から4月・・・新年度の始まりでもあります。自分は異動はなかったので広島Stay。。。もう少し広島鉄が楽しめそうです。でわ、今朝は2月29日のカットからUpします。この日は朝から雨予報・・・また銀カマことEF510の甲種運転日でした。雨なら撮
JR東北本線・岩手県縦断乗り鉄編ファイナル➝ 10:53JR花泉駅前回からのつづきでJR花泉駅に停車中です➝ 10:57JR油島駅岩手県最後の駅となりました…。JR油島駅を出ると岩手県一関市から宮城県登米市へと入りました。➝ 11:01JR石越駅➝ 11:08JR新田駅➝ 11:12JR梅ヶ沢駅➝ 11:16JR瀬峰駅田園風景の中を走行中です➝ 11:22JR田尻駅JR東日本701系電車・JR小牛田駅にて撮影。(2021年7月31日)➝ 11:27JR小牛田駅に到着しました...
「なか卯 りんくう松原店」の朝食メニュー「目玉焼き朝食 290円」
出勤日であった令和6年2月のある日の火曜日、自宅から最寄り駅である大阪府泉佐野市の南海電鉄 空港線 りんくうタウン駅に向かっていたところ、この日も朝ごはんを食…
大阪メトロ 南北線 (^_^) 延伸開業HM 31610F 箕面萱野駅
🚃 北大阪急行 箕面萱野駅 🚆🚞 延伸開業後 初訪問 初撮影 🚉延伸開業 ヘッドマーク ︎👍🏻 ̖́-[にほんブログ村] 下記↓クリック応援よろしくお願いしま…
JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part11/令和6年3月13日
JR西日本北陸おでかけtabiwaパスの旅~北陸本線全駅乗下車~Part11の紹介です。⇧前記事のつづき加賀笠間駅の訪問撮影を終え、次に進みます。小松行きの入線です。7:32 加賀笠間発 普通小松行き 521系2両+2両普通 小松の方向幕7:36 美川着美川駅の訪問撮影をする。
毎年恒例となった″宮島の桜″です。とは言っても恒例となったのは2022(令和4)年からで、それ以前は不定期タイトルだったり、宮島の写真の一部としてのUPだった…
ネット情報などからどうやら最終日は無事に終わったみたいですね。布部駅には倉本聰氏もこられたようで、、廃線は寂しいですが、最後がつつがなく終わったようで何よりです。さて、富良野ー東腰越間は朝と午後にしか列車は走らないのでどうしても朝早く起きて始発から狙いたくなります。2日目はそのつもりで朝早く起きて駐車場に向かったのですが、、 車に雪が結構積もっていまして、、レンタカーなのでろくな除雪用具を積んで...
まぁね、地球の高温化でサクラの開花もどんどん早くなってきています。 東京の今年は 開花が遅くなりましたがあ!ッと言う間に盛りが 過ぎる予感しかしない。せめて入…
ほぼ一年ぶりに川口まで行ってみましたが、未だ桜は咲いていませんでした。(/_;)ヒガハスの枝垂れ桜は既に開花して、木によっては五分咲きくらいですから、川口の枝垂れ桜も咲いていると思ったのですが...回9110レEF8195+E26枝垂れ桜は画面左、道路脇街灯の上ですが、少し枝が切られたようですね。昨年の撮影はこちら。カシオペアの前にやって来た3050レ、EH500-75の牽引でした。シャッタースピードを1/3段落としたら...うーん、先頭しか止まっていない...いずれもイマイチ納得の行かないズーム流しでした。練習電では結構良かったのですが、本番に弱かった...こちらが一番出来の良かった練習電です。542M、E231。言い訳ですが...暗くなるとフォーカスポイントが見難くなって、追いかけるのが難しくなります...カシオペア紀行返却回送(3/31)
カシオペア紀行撮影後、少し居残って8571レも撮影です。こちらもズーム流しは惨憺たるもので、保険を掛けた分だけ掲載です。農作業の軽トラが友情出演。罐アップの普通の流し撮りは何とか...8571レEF210-1072024年3月30日撮影8571レ(3/30)
ついにこの日がやってきました。昨日限りで廃止という事で、管理人は最終日に行くことはありませんでしたが、昨年8月、今年1月に2回行き、お別れはしてきたつもりです。来訪した様子をもう一度振り返ってみようと思います。布部駅晴れていれば奥に芦別岳を始めとする山並みが
私だ。地元に松屋が出店してからというもの、足繁く通う鼠である。 ●今回の弐寺のクリアランプ更新 FULL COMBO ☆5 Hollywood Galaxy…
.JR伯備線新見駅中国地方の主要駅。JR伯備線・新見駅は、姫新線、芸備線も乗り入れています。駅構内やホームでは、新型「やくも」デビューのポスターで賑わいます。新見駅
JUGEMテーマ:鉄道前回、急行「やまと」について色々調べて書いてみました。不明な点も多いため、ご存知の方、是非コメントをお待ちしております。さて今回は、国鉄関西線を走った唯一の特急「あすか(飛鳥)」について色々調べてみました。
地区内の知人宅前を通り過ぎると、そのお宅のおばあさんが野良仕事にでも行くのか?手押車を押して出てきました。猫が先導しておりました・・・(笑)微笑ましい光景を久々に見ました。さて、いよいよ春、4月突入となりましたね。ついこの間、お正月を迎えたと思ったら、もう4月。あっという間という感じですね。1月下旬頃から咲いていたオオイヌノフグリですが、ここにきて一気に増えたという感覚です。福寿草も1カ月以上頑張ってますが終盤となっております。クロッカスも最盛期は過ぎた感ですね。陽当りのよい場所の水仙、集落内でも早く咲く場所ですが、黄色も目立ちだいぶ大きくなっております。今週中には咲き出すのかな?いずれここに来て春が一気に加速というところです。ということで、もう1週間は様子を見ることにしておりましたが、おっ家内さま専用車...春4月
[2024/02/05] EF65 2080牽引の8684レ
みなさんこんにちは。今回は2月5日の撮影分です。EF65 2080[新]+タキ 8684レ 蓮田-東大宮...
185系(アッパレしずおか元気旅号)~静岡DCプレ企画でした
今日から2024年度が始まりますね。今年は最近では珍しく桜の開花も遅かったので、新生活を花見で始められる方も多いかと思います。自分としては特に何が変わるということはありませんが…さて、今回は「○年前の今日」シリーズから、6年前の今日(2018年4月1日)撮影した185系B6編成による「アッパレしずおか元気旅号」をご紹介いたします。この日は、DD51 842号機+12系+EF64 1053号機で運転された「本物の出会い栃木号」を撮影しようと...
今日は、三島中郷温水池公園で散歩をしてきました。天気も良く、富士山は真っ白い姿で出ていました。いつものように、公園の外周を1周してきました。少々、風が強かったため、体感温度は下がっている感じでした。[撮影場所:中郷温水池公園にて]にほんブログ村 ☆応援クリック☆ ←この文字をクリックしてください♪...
青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸(せいかんれんらくせんメモリアルシップはっこうだまる)は、青森県青森市柳川にある博物館である。青函トンネル開業により青函連絡船が廃止になった後、「海の街」青森の記念碑にしようと1990年(平成2年)、青函航路の花形だった八甲田丸を、往時に近い状態で海上博物館として利用しつつ、保存している。八甲田丸は津軽丸型第2船として第1船津軽丸(2代)に遅れること4か月の1964年(昭和39年)7月31日に竣工し、この3か月後には第3船松前丸(2代)が竣工しており、これら3隻は当時の最先端技術導入で試行錯誤しながらの建造であった。しかし、八甲田丸に採用された係船機械やヒーリング装置その他が、第4船以降の津軽丸型各船に引き続き採用されたこともあり、これらの機器類が異なった第1船と第3船が...青函連絡船メモリアルシップ八甲田丸
2024年3月31日、自宅上空にて。TG648便でバンコク(スワンナプーム)より飛来した、タイ国際航空のB787-8・HS-TQD。 航空業界は昨日31日から…
おはようございます、2024年度の始まりです。 初日はエイプリールネタを考えてたんですが、資料作成する前にオートバイで出かけてしまって作れませんでしたので…
自尊心が高い人がいます。「負けず嫌い」は良いことと思いますが。人を見下し続けるということは、自分の未熟なところを隠してることと思います。長所短所を重んじ他人を大切に自分を大切にしたいものです。南無阿弥陀仏新しい生活がはじまります。こころのともしび4月
中島 昭喜 on Instagram: "おはようございます。今日もBAP UNIONの写真です。この帆船はペルーの帆船で2016年に建造されました。写真は…
今日は4月1日。新年度のスタートの日でありかつエイプリルフール。煙のぼせは例年はエイプリルフールで皆さんにご迷惑をご迷惑をおかけしていましたが今年はお休みしま…
昨日も書きましたが、根室本線・富良野ー新得間が廃線になりました。現地はさぞや賑やかだったでしょう。こういう時はマスコミ各社、いろいろな視点でそれを伝えます。北海道のテレビ局、HTB(テレ朝系)はその中でも力の入れ方が他局とは違う。何しろ“鉄”な依田英将(よだひでまさ)というアナウンサーがいるから。昨日はその依田アナウンサーを含め8時間56分55秒も延々と動画を配信していた。→https://www.youtube.com/watch?v=RbCr0LPBh2Uご興味のある方はアーカイブをご覧ください。何が凄いって、依田アナウンサーがかかわる中継はことごとく“鉄”目線、カメラアングルやコメントなども“鉄”ならではのこだわりやウンチクが満載なのです。おしゃべりを止めてひたすらキハ40のエンジン音を聞かせるなん...北海道の鉄道中継はHTB(北海道テレビ)
「2023年9月24日 阿佐海岸鉄道阿佐東線 131D 普通 阿波海南文化村→道の駅宍喰温泉」阿波海南文化村に到着したら、今度は戻ります。阿波海南文化村には博物館や工芸館などがあります。交流を深めるスペースや、講演会や演劇などの舞台ホールもあります。お土産などの販売
今日から2024年度になりました。学生の皆さん、入学・進学おめでとうございます。社会人の皆さん、入社・新年度おめでとうございます。さて今日4月1日はエープリルフール(!?)ではなくて、阪和線に223系がデビューから30年の記念すべき日です。これまで阪和線には国鉄型車両
(写真)中央本線を走る315系 恵那にて 恵那から豊橋へ向かうことにした。まず恵那から名古屋行きの区間快速に乗車した。区間快速に乗車したが名古屋まで古虎渓と定光寺の2駅に停車しないだけであった。中京地区の中央線の普通列車は全車315系になったことで20
【注意・毎回載せます】本記事はあくまで個人的な感想を述べただけのもので、決して推奨しているものではありません。また、著作権を侵害した海賊版や国内基準を満たしていない製品も多くみられます。購入の際は法令等を確認し、自己責任にて行ってください。いよいよ鉄道模
185系 OMC1編成:団体列車「上野運輸区乗務員・上野駅社員と行く185系回送ルートの旅」
185系 OMC1編成:団体列車「上野運輸区乗務員・上野駅社員と行く185系回送ルートの旅」 東日本に残存する国鉄特急形電車である185系編成のうち、C1編成は200番台風塗装となってレアな存在と
大阪線で活躍するシリーズ21は数が少なく、それでいて運用範囲が広いため撮影及び乗車は楽ではありませんがL/C車の5820系はロングシート車とは別運用になって…
前回紹介した鉄道写真コンクール入賞作品の続きです。 別号には佳作作品が掲載されており、特選/推選/入選/佳作までが入賞になる様です。 その他掲載された選外写真と個人的に気になる写真を合わせて紹介し1回分とします。 ★入選『残雪』1963.03.17 前回最後が芸備線備後落合...
年度末には、ステイタスカードが来るのがいつものことですが、最近はスマホに入ってしまうことが多く、なかなか毎年ステイタスカードを受け取ることが少なくなってきました。 そんな中、ONE HARMONY、すなわちホテル日航系、オークラ系のホテル会員のステイタスカードが届きました。
金吾谷踏切の近くに紫陽花が咲く。萌え色の木々が濃緑へと変わりゆく季節。梅雨の晴れ間に光が射せば、まばゆいばかりの緑が輝く。Canon EOS 7D / EF 70-200mm F2.8L USM / 越前高田~一乗谷 / 2023.6.25にほんブログ村...
↓ 横浜の原鉄道模型博物館の続き。入り口のデザインからワクワクさせてくれます。 アメリカ大陸の蒸気機関車だと思います。 ピストンが縦に付いた蒸気機関車。 懸垂…
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡ 4月になりました。桜の咲いてない4月っていつ以来ですか??また今日はエイプリルフールですが、気が利いた記事なぞ書けませんでのいつ…
JR東日本企画による、電車の中のテレビ局「TRAIN TV」が4月1日に開局となる。週のべ8,400万人が利用する山手線をはじめとした首都圏のJR主要路線の車内モニターを使って、TVクオリティのオリジナル番組を放映していくという。都内でメディア向けに説明会が開催された。TRAIN
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)