久しぶりの模型の話題。4月1日にちなんで、クモハ41をご紹介します。今回はリトルジャパンキット組立の、クモハ41+クハ55宇部小野田線仕様です。当時はまだ鉄コレでは出ていませんでした。手すり類は別体化しています。正面アップ。連結面懐かしのGTOを見ながらアップしてます。ご覧頂きありがとうございました。リトルジャパン41系宇部小野田線
[鉄道作業局]規程類聚 附録 三等四等及五等甲乙停車場定規一定ノ件附属図
停車場定規 国立国会図書館デジタルコレクション [鉄道作業局]規程類聚 附録 明治三十四年九月現行 三等四等及五等甲乙停車場定規一定ノ件附属図 明治33.3.24 停車場定規参等四等
ブログ開設から本日で11年ということで、記念にもうすぐ廃止される交通機関を取り上げます。去年の年末に広島へ行ってきましたが、その時にスカイレールサービス広島短距離交通瀬野線、通称スカイレールに乗ってきました。こちらの路線は、世界でもここにしかない機構の乗り
新潟車両センターから配給されたE235系1000番台J-32編成ですが、本日より営業運転に就いていることが確認できたという。新潟車両センターから配給されて数日もたたずに営業に投入されている。J‐32編成も3月26日に配給されています。E217系ですが、Y-22編成が信州方面へ配給
特急 峠の横川ナイトパーク号~185系C1編成で運行~(2024.3.30)
2024(令和6)年3月30日、大宮駅~横川駅間で「特急 峠の横川ナイトパーク号...
今朝始発前の花咲線根室駅車止め付近の根室本線終点看板前夜の根室本線富良野〜新得間の鉄道営業終了を受け滝川からの距離表示が目隠し(消去)されていました。こちら側…
絶対に☁️負けてはならない砂塵との戦い!千葉ローカル3大鉄道大集合3【本物の桜を探せ】
んな訳ねえだろ💢💢💢今回の関東の開花遅れ、相当に自分のスケジュールに影響を及ぼしており、有名箇所は菜の花はあるものの桜は全滅でございました。桜貼り付けるって意外と大変だ(笑)今年は下手したら花見無しか?来週悪天じゃなかったらこんな事ならないのに、桜無しを承
こちらの地方は支那からの黄砂が飛んでくる。特にこの季節は量が多い。水をかけるだけでは落ちないのでタオルで拭かなくてはいけないが車に傷が付くし、まだまだ水は冷たい...どうするかお湯を掛けることにした。(風呂の残り湯の有効活用だ!!!)水よりは綺麗になるな。黄砂にはお湯をかける
下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡ 買い物帰りに何時もと違う道を自転車で通った所ピンクの 桜が咲いていたので携帯を出して東武の8000系と…
2024.4.1廃止、117年の歴史に幕・消えゆく北の鉄路【惜別・根室本線 部分廃止④】
(前回記事の続き)(JR根室本線 東鹿越駅、南富良野まちづくり観光協会SNSより)さよなら根室本線 〜富良野・新得間部分廃止〜2016年(平成28年)8月31…
Lake-N100 mini PCで遊ぶ?(1):思わず”ぶちっと”
1.思わず”ぶちっと” 2.MiniPCわが家へ&早速、分解 3.Win11Pro初期セットアップ 4.Win11Proのライセンス確認 5.Win11Pro初期状態のシステムイメージディスク作成 1.思わず”ぶちっと” メインのパソコンを立ち上げるほどではないけど、スマホ・タブレットではちょっと、というときにL.D.K.で使っていたノートPC。2011年製*1でそろそろを感じていました。最近すごく重いし、バッテリーが劣化したのか、突然、バッテリー切れ状態になり、シャッタダウン。 半年ほど前から、代替のノートPCを探していましたが、コスパから、しっくりくるものがありませんでした。 AV用のモニ…
さて2024年3月のランキングです。1.コスパと言う言葉が語るもの2.お金の話その5~復活する金利が問うもの~3.令和の大きな宿題その25 即決を避けるべき時代~ポストコロナ・インフレ時代に思う~3.令和の大きな宿題その10~少子化政策は地に足ついたものに転換でき
さて、どうも納得いかないので日高屋で仕切り直し。やっぱこれだよな。そら豆。餃子キター(゚∀゚ 三 ゚∀゚)わたくしは醤油、酢、ラー油。カミサンは酢にコショウ。う~ん、王将と比べてはいけない… レバニラ炒めも頂きました。やっぱ後日、王将リベンジだな。
先日、E217系Y-22編成の配給(廃車回送)を牽引したEF64 1030が長野総合車両センターを出区しました。何処に向かうかは解りませんが、再びE217系を牽引して戻ってくるのか注目です。 <動画> www.youtube.com ランキング参加中鉄道
今シーズンは除草剤により撮れないかと思っていたこの場所でのつくし。弱弱しく本数も少ない中でも、この日確認すると地面から顔を出してくれました。この構図は昨年キヤ…
2023年5月26日 霧島いわさきホテル(霧島車庫)にて 鹿児島交通の1444号車(元阪急バス 98-629/いすゞキュービックLT KC-LT333J/いすゞ:98年式/国分)です。 ■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元阪急バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いて…
昔のベータテープから発掘したあの頃の記録から。 今回は1997年(平成9年)の暮れに起きた「ポケモン事件」をキー局のテレビ東京が検証した特別番組から紹介したいと思います。 事件の起きた12月16日の夜もわたしは職場の当直をしていました(このパターン多いなw) ロビーで流されるテレビはいつものNHKのローカルニュースでしたし、ロビーにいる客はポケモンとは縁のなさそうな年配者ばっかりでしたから、その時点でもやっ...
王将がダメなんで、早稲田の香港のお店で。ワンタンヌードル食べようかと。えぇ~。ワンタンヌードルちゃうやん! これ、麺がホーでしょ!!前回はワンタンヌードルでこれが出てきたのに。お店の人に言うと、これは "ワンタンヌードル" で、香港の細い麺は "ワンタン麺" な
久しぶりに出没した東京。まずは賞味期限が早い御朱印から記事にします。羽田空港から京急・都営浅草線で一気に浅草へ。始発からいきなり満員でビックリしました。地上に出てさらにビックリ!雷門でここまで人がいるのか!!!仲見世はさらに身動きがとれないくらいに人だらけでした。しかも、日本語ではない!それだけ海外のみなさまに浅草寺は知れ渡っているということでしょう。スペーシアXの絡みで浅草滞在の時間をかなり作っていて正解でした。御朱印も長蛇の列で早めに浅草入りして正解でした。聖観世音菩薩の御朱印と・・・大黒天御朱印と二体いただきました。やっぱりお寺の御朱印は字体が素晴らしいですよね!
本日(4/1)9時頃の長野総合車両センター廃車置場周辺の様子です。前回訪問時より工場側留置線(廃車置場)にE217系が移動しています。妻面ですので編成番号の特定ができないのですが、多分E217系Y-22編成の一部かと思われます。 新年度に入り解体線にも車両が移動するかと思いましたが、私が居る時間帯では特に変化はありませんでした。車両は溜まっているのですが意外にゆっくりしてますね。 工場側には引き続きE353系が通電して試験中でした。 私が居る時間帯では特に動きはありませんでした。新年度も時間があるときは見に来ようかと思います。午前に動きがなければ翌日の午後には動きがあることが多いので撮影の参考…
東野バスの7E MPです。1041(宇都宮) KC-MP217M(1997年製) 平成29年10月6日 宇都宮駅さすがにもう離脱していると思います。女の人が夜会うとキレイに見えるのと同じで、バスも夜見るとエロい感じがします。電車もそうかな・・・・・。2219. 東野バス 7E(ふそう)(KC)...
カミサンのリクエストで、餃子の王将へ。店に入っていきなり「餃子が売り切れで」ってマジか!きょうは早稲田の入学式で、集中砲火を浴びたらしい。って、入学式の後に餃子食う意味わかんね。王将に餃子が無かったら意味ないやん!並びの違う家さんもきょうは休業。入学式の
1995年月日不明 函館本線 ニセコ駅(FUJICHROME RDPⅡ) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
新しい年度に入りまして、早速のドクターイエローこだま検測(下り)です。さすがに遠出ができないので、職場近くのポイントで撮影しました。水鏡狙いで行ったのですが、菜の花が咲いている場所があり、先に来ている方に入れて頂き黄色先生を待ちます。風が強かったので、望
2023年冬どうも、電車ナマズです。今回は栗東駅です。滋賀県では数少ない新快速通過駅の1つ!両隣の守山駅と草津駅には停車し、両隣の隣の野洲駅と南草津駅にも停車します(^o^)2面2線の対面式ホームです!割と新しい駅に多い構造(^o^)橋上駅舎から見た米原方面の景色。この区間の東海道本線は複線です。改札口付近にコンビニが・・・ありませんでした(;_:)これが新快速通過というものであるw1991年に造られた駅舎!開業した年も19...
2023年5月26日 霧島いわさきホテル(霧島車庫)にて 鹿児島交通の1444号車(元阪急バス 98-629/いすゞキュービックLT KC-LT333J/いすゞ:98年式/国分)です。 ■過去の鹿児島交通(元阪急バス)の記事は、上部または右側のカテゴリー『鹿児島交通(元阪急バス)』をクリックしてご覧ください。 ※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。 良ければ、下記のバナーもしくは、右側のバナーにポチっとお願いします。 にほんブログ村 ランキング参加中 鉄道趣味 ◆当ブログの他に、生活系ブログ『ゴンパパ日記』をアメブロに開設しています。 気まぐれ更新ですが、よけれな覗いて…
2024年3月16日(土)、 北陸新幹線が石川県の金沢駅より福井県の敦賀駅まで延伸開業しました。 同時に、並行する同区間の在来線、JR北陸本線が地元三セクに経営移管となり、 福井県・石川県を走る鉄道が大きな転換点を迎えることとなりました。 2月中旬に訪れることができましたので、JR線としての最後の姿をお届けすると共に、 同区間に訪れた変化(3月16日ダイヤ改正の内容)について解説を加えます。 (うろちょろしていたので、旅行記の形式はとりません。)
1800系復刻塗装に続いて、青と白のカルピスカラーになって登場しました。初日はお披露目ツアーで運転されました。DRCカラーのスペースを撮った堀切駅に行ってみたのですが、なんか撮りずらくなっていました。返しも撮影しようと、途中の東武動物公園駅で昼食を取り、渡瀬まで足を延ばし渡良瀬川土手までやってきました。土手中、菜の花が咲き乱れていたので・・・う~ん、シャッタータイミング間違ってしまいました。動画もとりました。是非見て下さい。カルピスExpress運転開始
【金沢支社】キハ47 1134 後藤出場試運転 2024-3/28
2024年3月28日、金沢車両区富山支所所属のキハ47 1134が後藤総合車両所での検査を終え、後藤→米子で機関車牽引による回送された後、米子→鳥取で試運転を…
1998年8月日不明 函館本線 ニセコ駅(FUJICHROME RVP) ↓↓↓こちらのクリックがブログ更新の励みです!↑↑↑にほんブログ村ランキングに参加してます。 ...
昨夜は近所のスシローへ夕食を取りに行きましたが、「モンスターハンター」(モンハン)とコラボ中でした。 タッチパネルでは映像が放映されていました。 また…
【トミックス】「JR EF65-1000形電気機関車(1124号機・トワイライト色・グレー台車)」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR EF65-1000形電気機関車(1124号機・トワイライト色・グレー台車)」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
川口南部の住宅地の中にある駅で、駅前には荒川と新芝川から分かれた旧芝川が流れています。川口市の中心市街地から比較的近い立地であることや、高層マンションの建設も進んでおり、利用者数は増加傾向です。駅入口駅南側にある1番出口。駅のシンボルカラーである紫を全面に
04月01日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、下記の通りでした。 JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA13FJ ネ…
4月1日を迎え、新年度ですね。『入職当時の決意を思い出し・・・』は、他の人に任せます😜実はケツを割って、非常勤として再任用された。主任からヒラの外務掛員となっ…
茨城県久慈郡大子町の中心駅で、ここが始発・終着となる列車も多い拠点駅でもあります。私の乗ってきた郡山行きは4両でここまでやってきて、5分の停車時間の間に後ろの3両が切り離され、単行として発車していきました(急に両数が減ったので、かなり混雑していました…)。駅名標。こういった大きく分厚いタイプのものはここ最近で数を減らしている気がします。ホームは駅舎側の単式ホームと跨線橋で繋がれた島式ホームの合計2...
7時半頃の中央自動車道八王子インターチェンジ付近と当地です。当地は晴れ、気温6.2度です。『日中』は晴れのち曇り一時あられ、最高気温は9.7度でした。月日の流れが早く今年も四分の一が過ぎ、3月が去って今日から4月に入りました。和風月名で言えば今日から『卯月』。旧暦では、季節や行事に合わせた和風月名でその月々を呼んでいましたが、新暦になっても呼び名は旧暦=新暦と考え使われています。「卯月」の語源は諸説有りますが、「卯の花が咲く月」が省略され「卯月」になったという説が有力です。旧暦の4月を新暦に換算すると4月下旬から6月上旬頃になるのだそうです。明日は平日ですが、青い森鉄道野辺地駅の「駅そばパクパク」の『開店10周年祭』です。「かけそば」先着50食が無料で提供されます。青い森鉄道のノベルティも合わせて配布され...卯月閑雲野鶴日記2024年(令和6年)4月1日(月)
こんばんは まる3年に渡って関わって来た案件も無事に今日開院を迎え、私も一息ついたところ。次はどんな案件が来るのか、今から怖いですねぇ〜。今晩も前回アップしたディーゼルカーの続き。この日は、結局芦別岳も姿を見せることはありませんでした。山の天気は難しいで
この日は、早朝からとってもいい天気。暑寒別の山並みをバックにディーゼルカーを撮りたいと撮影地に向かいました。札沼線の医療大学以北が廃止になって早4年。月日が経つのは早いなぁ。この画像を見て思いました。 新十津川町 2020.3.7--------------------------
記事が停滞していて時事ネタでないのは御了承ください。能勢電・平野と一の鳥居の間に《三ツ矢サイダー》発祥の地があって、車窓から今も三ツ矢の塔を見る事ができま...
和泉鳥取(0809)-和歌山 区間快速 モハ224-5104和歌山(1913)-和泉鳥取 紀州路快速 クモハ223-105ビジネスパーソンには付き物の「異動」で、この4月1日より2年ぶりに阪和線での通勤が再開となりました。そのため、これまでお休みしていた「乗車記録(通勤)」も本日よ
※2024年2月撮影 大阪貨物ターミナル横にある新幹線公園へ6年ぶりに行ってきました。 土砂降りです(^^; 0系21-73 昭和44年日車製、16両編成のK16編成博多側先頭車です。 昭和59年に廃車となっています。 反対側の22形もかつては宜野湾に保存されていたそうですが、既に解体されています。 説明板 非常口 車番 反対側 EF15形120号機 昭和29年三菱製の機関車です。 新鶴見や宇都宮で使われた後に竜華へ移り、昭和58年に廃車となっています。 転落防止のためか、デッキにテープが張られています。 銘板 反対側 横には廃コンテナも沢山見えました。 Google マップ ↑この保存車の場…
『はる散歩』(〃´д` )ノ【横浜市西区宮崎町 伊勢山皇大神宮
•••2024年3月30日、(〃´д` ){…イヤ〜週末ハゲ…晴れてよかったデスよねぇ〜…週末くるまでお天気かなり荒れてましたよね?(〃´д` ){…まさに春…
御徒町エリア東側に位置する駅で、駅周辺はマンションやオフィスが建ち並ぶエリアとなっています。開業後数年間は利用者数1万人を切る少なさでしたが、2005年につくばエクスプレス開業後は乗り換え需要もあり、利用者数はこの20年で5倍程増加しています。駅入口駅西側にあるA
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)