01.多摩川橋梁の小田急8000形 Odakyu 8000 series Koyapop took this picture in 2025.
【ジョイフル⑳】ジョイフル西二見駅前店/塩唐揚げ定食,彩りサラダ,ドリンクバー/768円
ジョイフル/前回記事 『【ジョイフル⑲】ジョイフル西二見駅前店/目玉焼き朝食/482円』 ジョイフル/前回記事 『【ジョイフル⑰】ジョイフル西二見…
お待たせ致しました‼️昨年の6月に頒布予定でした大阪市交通局地下鉄60系電車を、まずはヤフオクで頒布中です。実車は阪急線乗り入れ開業の際に製造。全国の多くの皆様からご要望いただきましてありがとうございます‼️【商品特徴】非冷房6両編成で、◆中間車は簡易運転台
Vol.543 カナダには新ローマ教皇と同じ苗字の「Prevost」というバス車体メーカーがある
先日行なわれた新しいローマ教皇を決めるコンクラーベで、アメリカのロバート・フランシス・プレヴォスト(Robert Francis Prevost)枢機卿が選出…
早朝の三ノ宮駅前。もう用事はないのでひたすら帰ります。 さすがに米原まで普通列車はきついので一旦大阪下車。 涙雨で気分も落ち込みます。 日曜早朝の静かなひと時…
・・1925 ☆☆☆昭和100年記念☆☆☆ 20251945☆☆☆戦後80周年記念☆☆☆2025元安川の遊歩道お散歩 その7です。おじいちゃん おばあちゃんの…
2025.5.05 秩父鉄道 樋口-波久礼 切り立った崖の上を走る秩父鉄道。 上り列車が秩父盆地の出口、樋口駅を過ぎると、 荒川が作り出した渓谷美が広がります。 荒川沿いに鉄道と国道が並走する隘路には、 現在でも秩父往還の旧道も一部残り、 この地が関東平野と秩父盆地の 境界であったことが偲ばれます。 自然の力強さと人々の営みが織りなす風景の中、 GWの乗客を乗せたSLパレオエキスプレスは、 一路終点の熊谷を目...
気が付けが5月も折り返し地点、早いですね。GWがあったので特にこの前半は早く感じるのかもしれませんが。ネット上では機関車の廃車回送の画像が溢れてますね。ワタシも便乗しようかと古い画像を漁ってみましたが当該の機関車の画はあったのですが、あまりにつまらないカットのなので出す事は無いでしょうね。と言う事で、先日撮った200系りょうもう号の画像でも。定番化しつつある伊勢崎発のりょうもう号の撮影、たった1本...
最近はKATOさんの583系6両基本セットをメンテついでに回していました中段寝台を再現した世代です中古で購入しました状態は新品同様の手付かず、シールは自分で貼り付けましたトレインマークは前後で異なる物を掲出していますMMユニット2セットと先頭車の4M2Tで理論上は走行可能なため、増結は一切考えていませんまた運転会があるんですが、今度はこういうのも良いかなーと思っています今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
2025年04月05日 今朝のサンライズと5086レ・5068レと 富士山・桜バック
今朝も竹倉に行って撮影してきました。出発時の三島市の気温は6℃で、少々気合を入れての出発です。先週、桜が綺麗に咲いていたので、1週間はもたないだろうと思っていましたが、気温が低くなったため、桜が散らずにいてくれました。更に今日は富士山も綺麗に出ていたことあり、富士山と桜が一緒に撮れました。写真は、いつものサンライズ、5086レの他に、5068レを加えました。5068レ通過時は、日の位置が少し高くなったこともあり...
KATO「ワサフ8000形(品番 5147)」の入線整備の続きです。 今回は車掌室側のカプラーを交換します。 デフォルトの状態。 テールライトが点灯します。 カプラーはアーノルトタイプが標準装備。 こちら側は、編成端に連結した際の見栄えと、機関車と連結した際の安定
中抜けながら結局連泊仕事となった明けは無事に終わってとりあえず帰宅…KATOのレムフの車掌室と反対側のテールライトを点灯させたい案件について、本日思いつくままに作業してみた(^^;↑このように、赤い色差しさえされていないお粗末な状態…まったくこっちを後ろにする想定をしていないのですね(・・;)↑いろいろと検討の結果、余っていた153のテールライトプリズムが使えそうだとの結論に達した…幅方向が若干詰めないとかなと思っ...
最近定尺のレイアウトの話を幾つか拝見していまして、やはり人それぞれ志向があるものだ、と当たり前の感想を抱いておりました(笑)。 自分もかつてから屋根裏レイア…
今回は、「○年前の今日」シリーズから、8年前の今日(2017年5月14日)撮影したEF65 2134号機牽引のシャトル便73レをご紹介させていただきます。この時は常磐線のE231系に被られて望遠レンズでは撮影できなかったので、止むを得ず広角レンズで撮影しました。PFラストナンバーである2139号機は2023年3月に大宮車両所へ配給輸送され、2024年秋頃頃に廃車となったようです。JR貨物 JR東日本 EF65 EF65PF EF652139 シャトル便 貨物...
昨日は信州に普及している「ふわっとテニス」という球技で遊んでました。 硬式ジュニアのラケット(短い)を使ってソフトボール大の大きさのソフトバレーよりもっとプ…
昨年末ヤフオクで落札した ロクハン DE10 を、やっとこさ、オーバーホールてか走行調整。ロクハンDE10は、10年以上前の発売時の新品購入以来。ケースや付属…
グリーンマックスのハイクオリティーエコノミーキットを制作国鉄時代の京浜東北線仕様に仕立てようと、非冷房状態にしてみました...103系といえば、当方のイメージは低運で非冷房の1灯が思い出深い車両行き先表示が奥まった感じですが、細かいパーツが多く老眼気味な当方には
JDI茂原工場閉鎖の衝撃、地元視線で見る、工業都市『茂原』の過去と未来
ジャパンディスプレイ茂原工場の閉鎖に揺れる地元・茂原市。工業都市として発展してきた街の歴史について、過去と未来の可能性を探ります。
2004年5月17日、大網駅にて。東金線の運用に入っていた113系マリ246編成、先頭はクハ111-1001。 21年前のきょう。ワタシは房総半島の乗り鉄に出…
オークションで落札した品が到着しました。今回落札したのは TOMIXのED75とマイクロエースのEF58、と書けば普通ですが、どちらも元来曰くがある物のジャ…
31日に乗った表記のバスについて記す。 江ノ電バス船05系統は大船駅と上大岡駅を一部区間で旧道を経由するが ほとんどを主要道の鎌倉街道を走行する幹線である。 同一区間には神奈川中央交通も運行し、その大部分
【速報】四国・乗り鉄旅から帰還!ツアーでも楽しむ一人時間
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その❷ (品番10-1504)
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その➊ (品番10-1504)
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急しおかぜ・方転 5両セット<A2995>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急いしづち・方転 3両セット<A2996>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 1200型 2両セット<334712>」鉄道模型Nゲージ
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その❷ (品番10-1503)
伊予灘ものがたり -愛媛-
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その➊ (品番10-1503)
【特製貼り紙】高知運転所キハ32形の全廃が確定!?
【廃車か】松山運転所キハ32形5両が多度津へ
新型ハイブリッド気動車導入・8000系,1200型リニューアルほか(事業計画2025)
JR四国 2000系:特急「いしづち」(アンパンマン)
9000系運用開始へ
ダイヤ改正情報
ローカル線の対向型ホームの上にホーム待合室を設けたいので、3D設計して試作しました。渡良瀬渓谷鉄道の沢入駅のホーム待合室をモデルにして 登録有形文化財(建造物)に登録されている渡良瀬渓谷鉄道 沢入駅 ホーム待合所をモデルにしてみました。
旧型国電 身延線:クモハ60 かなり昔にまとめた身延線のクモハ51系の中で、1枚だけロングシート車であるクモハ60の写真が混在しているとの指摘を受けました。 その後の調査である程度その正体が判明い
新しい町に来て、中心街の小型スーパーに何回か通ったのですが、やはり物足りなくなってきました。一番困るのは惣菜が貧弱だ、ということです。メインのほかに一品付け加えたい、というときに適当な品がないのですね。 遠くのスーパーまで惣菜だけを買いに行くのも難しいし、惣菜はネットスーパーや通販でも品揃えがよくありません。それに惣菜は買い置きもしにくいものです。それなのに、なければないで寂しいものなのですね。 ちょっと遅くなって、6時過ぎに帰るとこのスーパー、惣菜や弁当がほとんど残っていません。疲れているので弁当で済まそうか、と思ったのですが。5時過ぎであれば割引になって残っているものの、6時を過ぎるとなく…
それにしても、朝からの湿度の高い暑さですね・・・ですけど、半袖シャツ一枚は厳しいという事で二枚の重ね着で出掛けました👚そして、何故でしょうかね❔海外からの旅行…
ボイラーにハンドレールを取り付け増した。ハンドレールノブは一切使用せず、割りピンに継ぐ割りピン! (^^ゞ 材料は05幅02厚の帯金です。ハンドレール分として片側4個ずつ、ピンバイスに咥えた05ドリルの軸に合わせて曲げ加工しました。(^^ゞ ハンドレールは煙室部分は独立していてボイラーから火室までが1本通しです。煙室部分は04洋銀線をコの字に曲げて差し込んで煙室内部からハンダ付け。ボイラーから火室までは取付け穴に割りピンを差し込んでから04洋銀線を通しました。途中でクロスする砂撒き管やエアーの放熱管に先にハンダで止め、ハンドレールが直線になるように火室部分は内部から、第1缶胴、第2缶胴部分は表…
2020年9月訪問 北海道三笠市で保存されている、三井芦別炭鉱の坑外軌道で使用されていた8トンDL。 1985年に北陸重機で新製、1989年の三井芦別鉄道の廃止、もしくは1992年の三井芦別炭鉱の閉山まで使用されていたと思われる。三井芦別鉄道の頼城駅より伸びていた坑外軌道で、土砂や坑木、資材などの輸送に用いられていた。軌間は610mm。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); スカートにあたる部分にはステップが設けられていたようだが、そのようなものが付いていたような痕跡は見られない。 大きなサッシ窓が特徴的な後面。赤色のプレートは北…
【鉄コレ】「2025年6月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」
【鉄コレ】「2025年6月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
夕方の旧東根室駅チシマザクラは五分咲きエゾヤマザクラはほぼ満開を迎えました🌸(日)が見頃になるようです。♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空…
昨日UPした2000系からうって変わって。 いいデザインの電車だ。現代的。こういう電車が走る首都圏がうらやましい。 にほんブログ村
漢字で「蔚山町」と書いて「うるさんまち」熊本市中央区にある熊本市交通局上熊本線の電停です現在の地名は新町になっていますが、かつてこの辺りは蔚山町と称していました電停近く熊本新町郵便局前に案内板があり、それには「加藤清正が朝鮮の蔚山を想い名付けた。商人町と
5月16日 今日も暑い一日でした最高気温は29℃と30℃に迫る暑さです週末は天気がイマイチですゆっくり家で休むと言う事かな昨日、久々に弦合奏の練習に行ってきま…
前回の記事の続きの行程です。撮影日は5月5日。さて今回は前回撮影していた場所の近くの高台に。公園だった所。今もまだ公園なのかな?脚立を担いで歩いて5分くらいの撮影場所に。水平線が見え沖にある島があって橋梁を渡る列車が撮影出来ます。「京都パープルサンガ」ラッピ
【松屋フーズ⑯】松屋播磨町店/得朝牛皿定食,無料キムチ,コカ・コーラ/500円
同一メニュー・前回記事 『【松屋フーズ⑪】松屋播磨町店/得朝牛皿定食特盛,コーラ/490円』 同一メニュー・前回記事 『【松屋フーズ④】松屋播磨町店/得…
特急「くろしお」60周年記念ラッピング列車運行開始。「パンダくろしお」はどうなるのか?
▼2025年3月1日に特急「くろしお」は運行開始60周年を迎えました。これを記念してラッピング列車が運行されることがJR西日本のニュースリリースで発表されました。 https://www.westjr.co.jp/press/article
【パン】フジパン/ベーコンとチーズのかむほど美味いクロワッサン/105円
フジパン・前回記事 『【パン】フジパン/銀チョコW/89円』 他社類似商品・前回記事 『【パン】リョーユーパン/銀チョコ/79円』 同一商品・過去…
住吉高灯籠 🇯🇵 日本 最初の灯台との事 戦後 残念ながら 😢 解体も 外形は元のままで鉄筋コンクリート造りで 昭和49.12 現在の場所に復元移築との事 🛝…
5月16日 阪急武庫之荘で朝ラッシュを撮影しました。7022F通勤特急大阪梅田行き8032F+7003F急行西宮北口行き1011F「SDGsトレイン」特急新開…
【2025年2月22日ダイヤ改正】阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮る11【3/7神崎川】
2025年3月7日金曜日。神崎川での阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第11弾です。8時52分頃8032F8両の急行西宮北口行きが通過していきました。 …
紀勢本線下庄駅←一身田駅→津駅2025年5月9日(金)に訪問した、紀勢本線一身田駅の画像をUPします。相対式ホーム2面2線の地上駅で、無人駅です。高田本山専修…
今日は午前中出勤の泊まり仕事…なので、昔の写真にします(;´∀`)トカ線217の第2弾!!…近場で撮ったモノばかりですね(^^ゞ↑戸塚の歩道橋下からアングルかな!?(・_・;)↑自分的にはそこそこ定番の公園アングル↑ケツがギリギリ入らない樹源寺踏切↑トンネル出てきてこんにちは!!(笑)↑ここも結構定番の境木跨線橋ですね↑最後は富士山バックの俯瞰アングル…でも富士山と撮ってない(苦笑)トカ線シリーズはこれにてオシマイです(^^ゞ...
11年ぶりでSLと貨車連結の特別編成が模擬走行 秩父鉄道が17日に広瀬川原車両基地で「わくわく鉄道フェスタ2025」(埼玉県熊谷市)
埼玉県の秩父鉄道はあす2025年5月17日、熊谷市の広瀬川原車両基地で、ファン感謝イベント「わくわく鉄道フェスタ2025」を開催する。年1回の車両基地公開で、今回の目玉は、「SLパレオエクスプレス」のC58 353が貨車をけん引する構内模擬
※引用させて頂きます。\今夜9️⃣時〜/ お見逃しなく👀#西村和彦 が #500系新幹線 がのぞみで走るイベントに独占密着🚄この日しか見ることができないスペシ…
京急1000形、京成・北総分岐点を行く
AE形スカイライナー往来、今後や如何に?
京成のフリーレン(2)ラッピングAE形・山側の側面
京成のフリーレン(1)ラッピングAE形・初対面は編成写真で
菜の花散った後は
続・ツツジのホーム
【遂に現る】京成8807Fが赤・青系の「京成」色に変更・目撃
5/11は母の日・今年も市川真間駅は市川ママ駅に
4/29・昭和の日に地元京成のヘッドマーク付きを撮る
団地への招待(1964年)
大佐倉の水鏡(2)再チャレンジは凪の朝
大佐倉の水鏡(1)さざなみに阻まれた1日目
【多種多様】J-TRECで製造中・製造予定(見通し)の車両集・α
佐倉チューリップフェスタ2025とAE形モーニングライナー
シンプルが似合う
【トミックス】「(HO) 国鉄客車 オハネ14-0形<HO-5025>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「(HO) 国鉄 14系14形特急寝台客車 基本セット & 増結セット<HO-9117><HO-9118>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「2025/5/17発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【トミックス】「JR EF66-100形電気機関車(後期型)<7171>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
TOMIX_117系0番台_岡山電車区黄色セット入線整備(1)
【トミックス】「JR EF65-1000形電気機関車(下関地域鉄道部)<7189>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「JR 24系25形特急寝台客車(なは) 基本セット & 増結セット<98858><98859>」鉄道模型Nゲージ
【トミックス】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その3
【トミックス】「(HO) 私有貨車 タキ1000形(日本石油輸送)<HO-742>」鉄道模型HOゲージ
【トミックス】「2025年4月→7月 発売予定変更 鉄道模型製品 発売情報」
【トミックス】「JR EH200形電気機関車(新塗装)<7168>」鉄道模型Nゲージ
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(5)
【トミックス】「JR H100形ディーゼルカー(石北線・富良野線ラッピング車)セット<98137>」鉄道模型Nゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)