5月16日今回の旅は3月に出発直前に新幹線の連結機が外れるという 事故で流した「きゅんパス旅」の代替としてあたためてた旅だったりします。 旅の始まりは東京駅…
OM-D用のコンパクトな三脚を検索していたら某中国の通販サイトTが良くスマホに入る様に成りかなり安いので「3800円」買うか迷っていてカートに入れたままにして…
旧家ですら消えていくのか...人なき農村が直面する現実【母方編-9】
今年の2月、母方祖母の弟(大おじ)が亡くなりました。特養に入居している祖母は、すでに長距離移動ができない身です。遠く離れた天草での葬儀には参列できず、悔しそうな表情を浮かべました。そんな祖母に代わって墓参しようと、母方おばが天草旅行を発案。5月初頭に熊本県上天草市の大おじ家を訪問することになりました。無事旅行が済んだので、今回はその報告についてお届けします。▲山川パーキングエリアにて九州自動車道を松...
曲目 DELFINO 人名読み デルフィーノ録音 1928年 原盤番号8751曲の横に作者名が、R.Portoles どのような人か不詳…曲も全く無名のタンゴ、デルフィーノとは誰?著名な作曲家エンリケ、デルフィーノの事でしょうか?こればかりは、作者に訊かないと分かりま
つい、満開の桜に寄り道してしまいましたが、それがポタリングってものです。 masaru-arameya.hatenablog.com 廃線跡は国道に転用されているようですね。 右にカーブしながら沿っている旧道がありますが、こういう位置関係は、廃線跡あるある。 飯室駅跡がこのあたりでしょうか。 その後右にカーブして、廃線跡が農地の真ん中を。 こういうのを待ってました。 EVOの本領発揮です。 ゴトゴト進んで行きますと、小さな橋梁跡が!! 抱えて渡れそうな気もしますが、もし落ちて怪我してもつまらないので、 youtu.be ぐるっと迂回。反対側へ。奥が浦川原方面です。 さらに進んで行きますが、 か…
【沿線旅速報】奥羽本線を歩きました(米沢北山形5days最終日)
皆様、こんばんは! 沿線徒歩旅米沢北山形5daysの最終日。 最終日です!(笑) 体調は多分完全じゃない。 だけど不良といえばそうでもない。 中途半端な状態で出かけた最終日。 予定通り奥羽本線の羽前千歳駅から茂吉記念館前駅まで歩き、5days完了です。 何とか5日間を歩ききりました。 これで奥羽本線も米沢駅から横手駅までが繋がりました。 山形であと一泊して、明日愛知へ帰ります ーーーーーーーー…
超巨大ブラックホールから「風」 ガスの弾丸が星の形成を抑制か
地球から20億光年離れた銀河の中心部にある超巨大ブラックホールから、あらゆる方向へ弾丸のようなガスの「風」が撃ち出されていることが分かったと、東京大などの国際…
辺りがすっかり緑色となった初夏。山間を駆け抜ける色は 広島更新色 の115系電車です。360Mは岩国駅を13時54分に始発し、糸崎駅終着を16時6分で運転していました。15年前の景色でした。2010.06.19 15:40頃 山陽本線 「カテゴリーアーカイブ」からも是非ご覧ください。
ダイヤ改正前の阪急神戸線御影S字カーブでチョイ撮りと御影駅構内で撮影【1/11】
2025年1月11日土曜日。さくら夙川ではなあかりを撮影してから摂津本山から歩いて阪急神戸線御影付近のS字カーブへとやってきました。好撮影地として有名な有馬…
2025年3月28日(その1) 朝のうちは家の用事があり、9時過ぎからMistralでポタリング。 南国バイパスを走行し高知空港へ。 ターミナルビル北側の空港周回道路から。 在日アメリカ軍岩国基地所属 ステルス戦闘機 F35 (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) 離陸 ANA564 羽田行 Boeing 737-881(JA82AN) (Camera:Nikon Z50II...
小田急の海老名検車区内に眠る車両たち 将来的な活用方法を考える
新宿駅から40km以上も離れていながら、著しい発展が続く海老名駅。小田急の海老名検車区やロマンスカーミュージアムがあり、車両ファンにとっては聖地のような場所となっています。そんな海老名には、非公開ながら保存されている車両があり、海老名検車区内にある保存庫の中
昨日はまん丸の太陽を収める事が出来ました。大気が稍々薄れていた所為で見られました。空が澄んでいると眩しくカメラを向けられません。14日午後29分30分31分一緒に10日18時48分7日33分頃R7/05/撮影14日の落日
鶴見線扇町駅前踏切です。リニア残土輸送列車を荷役線に据え付けたEF65 2085が戻ってきました。扇町駅前踏切を越えて、到着線へ。渡り線の分岐器を反位側に転轍し、三井埠頭専用線の出発線へ。一旦停止。リニア残土輸送返空列車に連結。「鶴見線 219-3(扇町駅 EF65 2085)」
鶴見線扇町駅です。8156レで到着したリニア残土輸送列車の推進入換開始です。最後尾には、EF65 2085.扇町駅前踏切を越えたところで一旦停止。さらにゆっくりと推進。荷役線に据え付けます。「鶴見線 219-2(扇町駅 EF65 2085)」に続く。
今回は、大安駅の訪問記です。(訪問日:2025年4月26日) 大安駅の概要大安駅は1931年に開業した三重県いなべ市にある三岐鉄道三岐線の駅です。 駅…
今年もタイミング合わず、見頃終盤でした。終盤でしたが、菜の花のカホリが強烈で良かったです。使用ボディ:Sony「α7II」(ILCE-7M2)使用レンズ:Canon「EF24-105mmF4L」Hatenablogへ引越し中です。引き続き,よろしくお願いいたします。カプリチョ−ソライフ_neogooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。カプリチョ−ソライフ_neo にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村鉄道ランキング2025年4月「菜の花総集」
東京メトロ 有楽町線 東武9000系 9105F各停 新木場 行き(和光市駅)撮影地4/2025撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSearchへ
【神戸電鉄】2024年10月 5000系5003F “5000系30周年記念ヘッドマーク”
2024年10月 神戸電鉄 粟生線 見津車庫 5000系 5003F “5000系30周年記念ヘッドマーク” デ300形の代替用として、1994年に登場した神戸電鉄5000系。 神鉄初のVVVFインバータ車で、5003Fは1994年に製造されました。 5000系は2024年に登場30周年を迎えました。 今回の撮影会では、登場30周年記念ヘッドマークが掲出されてました。 神戸方の5004号車。 こちらにも別デザインの記念ヘッドマークが掲出されていました。 <関連記事> ★ 当サイトの掲載記事をカテゴリー別にまとめてます ⇒【カテゴリ別 記事一
三宮鉄道フェスティバル 2025(2) 生徒さん達のジオラマ、阪神電車120年あゆみ展示など..
ジャパンエコトラックを歩いてみよう 聖天展望台から才ヶ原池、箕面大滝 阪急ハイキング
【駅訪問記vol351】 阪急宝塚線・能勢電鉄妙見線 川西能勢口駅
【増結ブツ6】阪急8000系8031F+8033F+8200系8200Fが正雀へ臨時回送
【阪急】余剰C#5905搬出+3300系とあの車両も輸送準備ほか
能勢 妙見線 藍彩(あい) (っ'ヮ'c) 7211F 山下駅
能勢 妙見線 茜音(あかね) (*ºoº*) 7210F 山下駅
【鉄道車両解説vol 11】 阪急3300系電車
南海・TX他で新車ほかJR東・四国他でも廃車動き【4月15日までのトピックス】
能勢 妙見線 ʕ•ﻌ•ʔฅ レールウェイフェスHM 5108F 日生中央駅
能勢 妙見線 回送 (՞ •̥㉦•̥՞) 1705F 滝山駅
能勢 妙見線 ᖛ ̫ ᖛ 大阪万博HM 7200F 平野駅
阪急 今津(北)線 (′・ω・)φ 桜花賞HM 5002F 宝塚駅
阪急 神戸線 (*ºoº*)v 桜花賞HM 9006F 十三駅
ラーメン横綱 阪急三番街店
5月16日 今朝の阪急宝塚朝ラッシュ乗車電は、1015Fでした。神戸線準急8032F+7003Fが入線中でした。神戸線準急が発車。今津北線7004Fが入線。神…
東急5050系4000番台(はたらく細胞ラッピング) 東京メトロ副都心線「Fライナー」急行所沢行き
2024年12月13日公開の映画、「はたらく細胞」とのコラボでラッピング電車が2...
【街ブラ】岐阜シティタワー43 展望室スカイラウンジ(岐阜県 岐阜市)
2025年4月の街ブラ日記。 岐阜県岐阜市のJR岐阜駅前に建つ「岐阜シティタワー43」の43階展望室から岐阜の街並みを見てきました。なんとなんと無料で上がれるのでオススメですよ!
小田急電鉄は2025年度総額約436億円の設備投資計画を発表しました。まず、安全対策の強化鉄道施設の耐震補強工事等:高架橋(世田谷代田~登戸間)、跨線橋(JR相模線、小田原線) ホーム上屋(よみうりランド前駅、相武台前駅、座間駅、長後駅)
数日前の撮影フィルムを早く現像に出したい、でもまだコマが残っている。そんな時「ならば近場で、何でもいいから撮ってフィルムを消化しよう」と、そんな穴埋めの目的で新鶴見に出掛けたこともある。 前袋にふらりと出かけると、急にロクロクが迫ってきた。レンズを変える間も無くテキトーに望遠のままでスナップ。そんな「ボツ」カットのこの写真、改めて見返すと奥の建物は前袋信号扱所と読めた、また背後に写り込むのは国鉄の変電所だろうか。ということで今回採用。(笑) EF12というと高二区にあって、両毛線や吾妻線での活躍を思い浮かべるが、灯台元暗し新鶴見にもいたようだ。 (ともに1974/9/23) 暫く後の学生時代に…
5月6日開催の伊豆箱根鉄道大雄山駅こどもの日イベントで洗車機体験があり参加してきました。 留置線にある洗車機を2往復しました。 距離は約50mほどでしたが、普段乗れない線なので満足できました。当日大雄山の1日乗車券で来場すると、大雄山線開業100周年記念缶バッジがもらえました。 駅に隣接する工場内には工事専用車両のコデ165が保存されています。昔懐かしいこげ茶色の塗装で時代を感じさせます。...
中野たむ選手はニックネーム通り「宇宙一かわいいアイドルスター」ですねそして引退後はまだ未定ですが、アイドルになるか?プロレスの経営課?わかりませんまたファンを沸かせてほしいですね。そのあたり書いていきます中野たむのプロフィール基本情報本名:
かつて南大阪線の古市〜橿原神宮前間は急行通過駅でも日中毎時4本の停車列車があり、2本は大阪阿部野橋直通の準急、もう2本は2両編成の普通電車でしたが後者は64…
国際線進出、アメリカ・メインランド路線用に導入されたANAのB747-281B 4 JA8182
cn23813/ln683として製造、1987年6月30日、N60659のテスト...
JR福知山線廃線敷探訪Part27の紹介です。⇧前記事のつづき藪の中に390って書いたなんかが落ちてる。なんだろう?ゴール(生瀬側のスタート地点)が見えてきました。右の坂を上ると生瀬側のスタート地点です。生瀬側からのスタート地点から廃線跡を見る。坂を上がらずにまっ
この日はジャズトレインの撮影に来た時の待ち時間に撮影した写真。手前にも少しだけ菜の花の黄色があったので、この黄色を魔エボ目に迫ってくる列車を撮影。近江鉄道の線…
【2025年最新】駅スタンプ収集を極めるスマート持ち物リスト – これさえあれば完璧!
皆さん、こんにちは!いつもブログを読んでくださりありがとうございます。旅の足跡を鮮やかに残してくれる駅スタンプ。私も長年魅了され続けている趣味の一つです。ブログを始めた頃にも、駅スタンプ集めに持ってい
【桜】胆振管内最大級の桜スポット!噴火湾と虻田市街地が一望できる展望もいい"さくらみらい公園"
洞爺湖町内の穴場桜スポット洞爺湖町で桜というと洞爺湖畔の桜が取り上げられることが多いですが洞爺湖へ行く手前の虻田市街地にも700本もの桜がある公園がありますそれは2000年に完成したさくらみらい公園旧虻田町市街地にほど近い高台に位置するところで虻田高校の隣に公
アルピコ交通 上高地線 常備乗車券発売終了~3 森口駅の硬券乗車券
新村駅の券の購入を完了して、残る1つの硬券乗車券発売駅の森口駅へ。 森口駅発行の社線内発着の硬券の乗車券です。 森口駅では、「信濃荒井ゆき…
下田より少し離れたところに龍宮窟という空が見える洞窟があります上から覗くと浸食された部分がハートの様な形に見えるという処です実際に写真に撮るとこんな感じですそう言われれば 見えなくはないですね下側の葉っぱが無いともっとハートに見えるかもしれません洞窟に入り下から見るとこんな感じです雰囲気は「紅の豚」の主人公ポルコの隠れ家の様です実際にジブリがモデルにしたとは言われてませんが雰囲気は楽しめます天気が...
モーターを傾かせる「最初期 乗工社 Bコッペル 西大寺鉄道6号機」その12
煙突 作り直しました。私の標準装備、ヘッドライトも作りました。 to be continued
1100km走って九州にやって来ました。一風堂のラーメンも博多で食べると心なしか旨い?最初の訪問地は「宗像大社」。神事の間は密やかな木漏れ日のなか。旅の先輩に九州行くならここだけは行けと大推薦だった神宝館へ。所蔵品全て国宝は凄い。純金の指輪は5~6世紀のもの。立ち入り厳禁の絶海の孤島、沖ノ島から結局持ってきちゃったじゃないかというツッコミはあれど、時空を超えた輝き。金ピカ好きという訳でもないけど、教科書で...
今日は、京都三大祭の一つ葵祭がおこなわれました!斉王代、近衛使代を中心に平安装束を身につけた500人の行列が京都御所から下鴨神社、上賀茂神社にi至る行列です!蔵出し画像からgご紹介します・・・京都御所にて牛車〃加茂街道上賀茂神社〃〃葵祭
ムサシノモデルのEF65PF2台
キハ281系(スーパー北斗)製作記(Vol.3.)
ムサシノモデルのJR東日本の現役EL2台
【トミックス】「(HO) 国鉄客車 オハネ14-0形<HO-5025>」鉄道模型HOゲージ
ホームの試作 その2
鉄橋の設置
ホームの試作
【トミックス】「(HO) 国鉄 14系14形特急寝台客車 基本セット & 増結セット<HO-9117><HO-9118>」鉄道模型HOゲージ
PLUM島式ローカルホーム
毛色の違った車両ですが… エンドウ キハ02 HOゲージ初入線? の巻
鉄橋の橋脚
高架用橋脚
天賞堂のEF65-0番台と同501号機
天賞堂新製品コーナー(2025/5/10)
ホビーモデル ワキ5000 カプラー改良
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)