万葉線「東新湊駅(電停)」終点の「越ノ潟」まであと2つです。待合所はあります。(駅名標)(駅名標)ホーム構造←中新湊海王丸→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:電停(2面1線)営業形態:無人駅所在地:富山県射水市訪問:2020年8月万葉線東新湊駅(電停)
レイアウター上でもどのタイプの線路なのか一応分かるように表示は変わっています。 ビューワーで見ると 私はTrainzでボルトまで再現しましたが、そこまではやらなかったようですね。 なお、やはり以前の7mm用踏切線路は使えませんでした(>_<) よって今後出るであろう拡張セットは NXS拡張セット(PC枕木と木枕木)各2500円・Y字ポイント・シーサスクロッシング・クロッシングレール・ダブルスリップポイント・フレキシブルカントレール・踏切線路(渡り線はなくても可) として欲しいですね。 一般的な話題はコチラへ↓ zio.hatenablog.jp ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ ラ…
サントリー 山崎蒸溜所 Bar (⸝⸝- -⸝⸝) 響JH ローヤル 山崎ニューメイク
🥃 SUNTORY 山崎蒸溜所 🥃今回行くと 🥃 180ml入りの抱き合わせが 1本から2本に変更のがあった 🥃 ヽ(´∀`)ノ と言う訳で2セット 4本ま…
週末です、九州南部は既に梅雨入りしたとか?そろそろそんな季節なんですね。ちょっと今日は蒸し暑い感じがしましたが、そんな天気が天気予報からも伺えます。さて今日も先日撮ったりょうもう号の画像から。今回初めて訪れたポイントからは背後に群馬の山々が連なる場所で、今までこんな場所があるなんて気づかなかったのが何とも(笑)もう少し季節が前ならその山々もクッキリと姿を見られるのかと?手前の町並みは避けられません...
「野菜を全然食べてくれない」「野菜とたんぱく質をもっと摂ってもらいたい」「ご飯に合うヘルシーなおかずが欲しい」そんな方にオススメなレシピです。
姫新線の西勝間田駅ホームのつつじとキハ120形ローカル列車(西勝間田駅)
近所の公園のつつじも枯れてしまい、淡い緑の葉が目立つ中で、工場の生垣に満開のつつじを見た時には、思わずうれしなりました。 さて、今日は姫新線で撮影した画像を紹介します。 津山線の美作河井~那岐間で撮影後は、津山に来る途中の中国道で見た姫新線の西勝間田駅のつつじが気になり、西勝間田駅に移動しました。 西勝間田駅には赤と白の見事なつつじがあり、駅の北側には水田が広がり駅ホームのつつじが水鏡となってい...
去年も撮ったが、今年はすっきり晴れた。2025年4月 Z50Ⅱ FTZⅡ Ai 50/F1.8 PLフィルターにほんブログ村にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。...
KATO RhB Ge6/6-1 クロコダイル 特設ページを発見しました
KATOから2025年11月発売のスイス・レーティッシュ鉄道のGe6/6-1 クロコダイル。 KATOのホームページを見ていたら、レーティッシュ鉄道のページに「クロコダイル特設ページ」というボタンを発見しました。 KATO クロコダイル特設ページへの入り口 早速、入ってみると KATO RhB Ge6/6-1 試作品 試作品の写真がありました。 もう、形になっています。 カーブ走行時に台車と一緒に旋回するボンネット 台車と一緒に旋回するボンネットの説明もありました。 それ以外にも草しい説明がたくさんあります。 https://www.kato-rhb.com/crocodile どうぞ、ご覧く…
碓氷峠巡りの記事ももう第5回目です。ついに横川から続くアプトの道の終点、熊ノ平信号場までやってきました。横川駅方面のトンネル。新旧線はここで合流します。右がここまで歩いてきた旧線、左二つが新線の上下線ですね。旧線のすぐ横にはもう一つトンネルがあります。こち
お立ち台に到着すると、お二人さんが、カメラを構えてまっていました。 さすがに、誰かはいますね。 発車間際に一人きたので、合わせて4人ですかね。 マンネリ化し…
本日の駅は、前沢駅です。前沢牛で有名な前沢駅、駅舎に前沢牛のレプリカくらいあるかも? ********** 前沢駅について所属:JR東日本盛岡支社開業:明治2…
山陽本線105系 短い2両編成が活躍する時 2025-05-03
山陽本線の下関~新山口は主に4両編成の115系3000(3500)番台で運行されていますが、短い2両編成は105系と115系が朝と夜のみ運行されています。下関駅基準で2両編成の運行時間は以下の様になっています。朝:下り9:48着(宇部岬発)上り8:30発(小月行)まで運行この間は4両編成のみ運行夜:下り19:46着(小月始発)上り17:33発(宇部新川行)から運行昼の閑散時間帯ではなく、朝の通勤・通学時間帯に短い2両編成が投入されるのが興味深いです。以下は休日の8時前に長府駅に着発する2両編成の様子です。長府駅改札の発車標下関行7:56・8:07と平日は最も混雑しそうな時間帯ですが続けざまに2両編成がやって来ます長府駅ホームの発車標下り上りの両方共に2両編成です7:56発の下関行が到着しました長府駅で先頭...山陽本線105系短い2両編成が活躍する時2025-05-03
【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
生駒山地の麓にある駅で、駅南側には大阪府民の森などの自然公園が点在しています。駅周辺は住宅地が広がっているものの、利用者数は大津線系統を除いた本線系統の駅では一番少なく、メインは府民の森等に向かう行楽駅として機能しています。駅舎三角屋根の特徴的な地上駅舎
これではパートさんの手取りが減っる上に、会社の経費も増すことになるわけです。 さっきYahoo!ニュース見ていたらこんな記事が出ていました。社会保険、厚生年金もある意味税金と同じなんだけれども、また財務省に操られた石破がこんなことを始めました。これってうちのような弱小な会社にとってはとんでもないことなんだよね。折半額として会社は天引きした保険料のと同じ額を納付めている(もらっている人はあまり知らないけれども)。つまり保険料として認知されている額の2倍が本当の保険料なわけです。パートさんにもそれがつくとなるとその経費合わせて会社も負担増になっていく。もうね、どうやって金集める?って話だけしか見て…
また余計なことをしたため、起動時にエラーの表示が出るようになってしまいました。「システムプログラムの問題が見つかりました」の表示を出なくする。以前のような不定期に表示されるのではなく、電源ONもしくは再起動のときに必ず出るようになりました。「キャンセル」か
寝台特急「サンライズ出雲91号・92号」、お盆に運転 最大16時間超の長旅
JR東日本らは、お盆期間に臨時寝台特急「サンライズ出雲91・92号」を東京〜出雲市駅間で運転する。 続きを読む ≫ #JR東日本 #東日本旅客鉄道 #JR東海 #東海旅客鉄道 #JR西日本 #西日本旅客鉄道 #サンライズ出雲
日本最北の無人駅 “抜海駅” を取り上げた番組、北海道道「駅が語れば 100年の物語」 NHKプラスで視聴可能!
北海道稚内市に位置するJR宗谷本線「抜海(ばっかい)駅」は、「日本最北端にある無人駅」として知られ、多くの人に愛されていましたが、2025年3月14日に営業を終了、3月15日に廃止されました。 続きを読む ≫ #JR北海道
新型車両のデザイン画に触れ
TOMIX JRキハ120 200形 (木次線・首都圏色) 入線‼️ (品番98051)
通勤乗車/令和7年5月16日
春の山陰釣り旅2025②
【奈良車】221系NC611編成 吹田出場本線試運転 2025-5/15
特急「くろしお」60周年記念ラッピング列車運行開始。「パンダくろしお」はどうなるのか?
鉄道1045 683系4000番台サンダーバード 車両の写真を
特急スーパーはくと / 大阪駅にて
大阪駅でのスナップ -② / JRグループって何かヘン
【奈良車】201系ND607編成 京都鉄道博物館展示回送 2025-5/15
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本3両編成セット(動力付き) & 増結3両編成セット(動力無し)<32015><32016>」鉄道模型Nゲージ
2012年・西九条駅の103系
【8年前の今日は⋯】201系ND608編成を使用した大和路線 久宝寺行きが運転される
通勤乗車/令和7年5月13日・14日
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR113系3800番代 2両セットA<335320>」鉄道模型Nゲージ
さてGWなどがあって模型はあまり進みません ほんの少しホワホワと作ってはいます 以前だと連休は模型作り集中期間だったのですが 最近はあれこれお出かけなどが加わりまして むしろいつもの仕事が入っている日の方が 少しずつ進められるんです... それにしても二週間以上も更新を止めてしまい このまままた低浮上(というらしい)のまま になりそうだったのでそろそろ復帰したいと... 手摺とベンチ蓋と雨樋と尾灯なんかをつけました あと床下器具をつけて排気管を追加しました 表面は塗装の足つけのためにわざと荒らしています 前に作った時は排気管と台車が触れてしまい 写真で見たようにはできなかったのですが 今回は1…
のぞみ「自由席」は将来どうなるのか予想してみる 結論は他の方と代替同じだと思いますが・・・。
今年(2025年)の3月15日のダイヤ改正で3号車が「自由席」→「指定席」と変更となった「のぞみ」号ですが、
誠に遺憾だが、一昨日午後当地愛知県内・県営名古屋空港と併設の自衛隊小牧基地を発った空自機が犬山市近くの入鹿池に墜落の模様。未だ乗組隊員2名が安否不明で早い救出と事故原因解明が待たれる一方、当該人工池は農業用水。航空燃料の流入も指摘される池の、早い水質復旧も期すべきだろう。増産が求められる稲作にも関わってくるだけに、ここは事故関連対策と共に真摯な対応を願いたいものだ。事故当該の練習機T-4は同じ機体が航空ファンらに人気の広報部隊「ブルー・インパルス」の活動も担う由で、事故原因究明と安全策が完備されるまで飛行見合わせとなる模様。残念だが、こちちらも万全の態勢を構築し直した上での再会を待ちたく思う。本題です。先年来、我国の個人や企業など団体を標的にしてのインター・ネットを通じた諸々の情報を標的にした「サイバー攻...経済安保に必須ーセキュリティ・クリアランス制度実施雑感
本来は「母の日」にアップする内容ですが。ユリブロでは、父親と姉家族、そして彼氏が出演しますが、母親の気配がありませんね。甥っ子も姉家族ですよ🐶 さて、皆様に於…
おはようございます。今朝は天気下り坂の岡山です。でわ、今朝も4月27日のカットからUpします。Expまほろばの後は例の如く近鉄電車の撮影に参戦しました。その前にJR撮影時にVistaJRの列車があればよかったのですが・・・でわ定番から。この日の伊勢志摩ライナ
東急電鉄 東横線 メトロ7000系 7130F急行 元町・中華街 行き(自由が丘駅)撮影地6/2017撮影日 ↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキングへ鉄道・電車好き必見のHPを集めた検索エンジン型リンク集RailSear
今日はKATOの飯田線旧形国電です。室内灯チラつき防止のコンデンサーを入れたんですが、最近の仕様と異なるスティックタイプを導入、こっちが”元祖”です😁。 いつ…
今回は映画のシーンと鉄道模型の走行動画を合わせて編集してみました。プラレールのヘンリーが出てくるのがポイントです(笑動画はコチラから↓↓↓https://www.youtube.com/watch?v=gK4HlShS1vY...
最高気温も25℃程度も上がり、朝散歩も長袖では暑く感じるようになってきました。アオゲラの縄張り主張のドラミング、ホトトギスの鳴き声も響くように。街路樹に咲き乱れていたツツジも枯れてしまい、木々の緑もより濃く。シャガやバラ、あやめ系統の花が今は見頃になっている横浜北部です♪ ※画像は過去に撮影したものです撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M5マーク2+M.ZUIKO DIGITAL PRO12-40mmF2.8☆コメント欄は今回は外していま...
ずっと撮影したいと思っていて、 撮影できていなかった会津長野駅。 サクラ満開の季節に初訪問とは 我ながら運がいい。 ココの駅での撮影は 蛇行する線路をうまく…
2025年3月26日(その9) 引き続き、滑走路東側の展望ポケットパークから撮影。 離陸 ANA568 羽田行 Airbus A320-271N(JA211A) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR) (Camera:Nikon Z50II with NIK...
おはようございます、お元気でしょうか。 尾張地方、昨日気温が27℃付近まで上がりました、まだカラッとしていたので過ごしやすい日でした。本日は曇りがちながら気…
本日は、381系「やくも」をアップします。やくも20号・備中川面~方谷・2024.5.16.上記の立ち位置の近くで「やくも7号」の後ろ姿を撮った後、次の「やくも20号」は定番のアングルで撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも20号・備中川面~方谷・2024.5.16.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリックして頂き、ありがとうご...
第14章 平成5年 丹後路に向かう「シルフィード」号と特急バス京都-舞鶴線でうらにしを旅する
【主な乗り物:夜行高速バス「シルフィード」号、特急バス京都-舞鶴線、高速バス「きょうと」号八王子-京都線昼行便】うらにし、という言葉がある。 紀行文などで目に…
本日のお弁当は久しぶりに『シャリアピンハンバーグ弁当』です。 カニクリームコロッケにサラダ、煮物とまずは食べて、メインのシャリアピンソースのかかったハンバーグ。 もちろんライスにバウンドさせてから食べます。 あぁ、美味し。 やや濃いめの味付けがまた食欲をかき立てます。 はは、そうだよ。本日はこういうのを求めていたのだよ。 ガッツリというわけでもない、優しく、それでいてじっくりと味わう。 そういうのを本日は欲しておりました。 といって優しいだけではない、頬張ると濃いめのしょっぱさすら感じるシャリアピンソース。 これでカニクリームコロッケやハンバーグの優しさに甘えている私を起こさせてくれます。 w…
写真集「SL現役の頃」に続くSL後の写真もデジタル化。現役の頃/その後/現在、の写真を取り混ぜご紹介。
東淀川区の下町の中に駅があり、駅前商店街などの雰囲気はどことなく十三駅と似ています。北千里お及び地下鉄堺筋線方面に向かう千里線と平面交差が行われていますが、列車の本数の多さから運行上のネックになっており、現在それらを解消するための高架工事が進められていま
【沿線旅速報】仙山線を歩きました(米沢北山形5days4日目)
皆様、こんばんは! 米沢北山形5daysの4日目。 何とか4日目に辿り着きました。。。。(苦笑) 夜中に目覚めたものの、10時間近い睡眠で回復を目指しましたが 朝起きても、う〜ん。。。。 一時は休養日としようかとも考えましたが、今日は16kmと短めの予定。 列車を一本遅らせて行くことに。 結果今回の旅では最も調子の良い歩きとなりました。 自分の体調がよく分からない。。。。。 今日は仙山線の面白山高原…
糸魚川からトキ鉄とほくほく線を乗りついで、「うらがわら駅」で輪行解除! お目当ては、頸城鉄道廃線跡ポタリング! 頸城鉄道は1916年に信越本線黒井駅横の新黒井~浦川原が開通した軽便鉄道。 1971年に鉄道は廃止されています。 以前、千葉県の成田ゆめ牧場にあるトロッコ鉄道で、頸城鉄道のラッセル車「ラキ1」が保存されているのを見ました。 masaru-arameya.hatenablog.com その時に久比岐自転車道と頸城鉄道跡をセットで行きたいと思いまして、 今回いよいよ実現したというわけ。 「うらがわら駅」程近くにありますこちらのバス営業所が、頸城鉄道の浦川原駅跡。 「頸城バス」発祥の地とい…
【鉄コレ】「2025年6月発売予定の鉄道コレクション(鉄道模型)新製品情報!」
M化までに13年経過?JR105系仙石線(トリコロールカラー) クモハ105動力化 の巻
☆彡 朽ち果てた教会やるかぁ~トミーテックさん
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR103系3000番代 冷房車 川越線・八高線 4両セットB<334750>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR113系3800番代 2両セットA<335320>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 近畿日本鉄道 2430系 4両セット<335610>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション 東武鉄道 8500型 初期修繕車 8509編成 2両セット<334767>」鉄道模型Nゲージ
【鉄道模型・Nゲージ】鉄道コレクション、秩父鉄道1000系1001編成復活スカイブルーを購入
【鉄道模型・Nゲージ】鉄道コレクション、秩父鉄道1000系(1009編成)復活ウグイス色を購入
【Nゲージ】バスコレクション、川崎市バススペシャルを購入 ≪日野ブルーリボンハイブリッド、H-3058号車≫
【Nゲージ】バスコレクション、バスコレplusの西日本鉄道バス(西鉄バス)を購入
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025年4月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
【チョロQ zero】ダットサントラック (青)
【チョロQ zero】トヨタ プリウス (紫)
【鉄コレ】「鉄道コレクション 2025/4/25発売予定 鉄道模型製品 発売情報」
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)