【2025年2月22日ダイヤ改正】阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤを撮る11【3/7神崎川】
2025年3月7日金曜日。神崎川での阪急神戸線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の第11弾です。8時52分頃8032F8両の急行西宮北口行きが通過していきました。 …
紀勢本線下庄駅←一身田駅→津駅2025年5月9日(金)に訪問した、紀勢本線一身田駅の画像をUPします。相対式ホーム2面2線の地上駅で、無人駅です。高田本山専修…
今日は午前中出勤の泊まり仕事…なので、昔の写真にします(;´∀`)トカ線217の第2弾!!…近場で撮ったモノばかりですね(^^ゞ↑戸塚の歩道橋下からアングルかな!?(・_・;)↑自分的にはそこそこ定番の公園アングル↑ケツがギリギリ入らない樹源寺踏切↑トンネル出てきてこんにちは!!(笑)↑ここも結構定番の境木跨線橋ですね↑最後は富士山バックの俯瞰アングル…でも富士山と撮ってない(苦笑)トカ線シリーズはこれにてオシマイです(^^ゞ...
11年ぶりでSLと貨車連結の特別編成が模擬走行 秩父鉄道が17日に広瀬川原車両基地で「わくわく鉄道フェスタ2025」(埼玉県熊谷市)
埼玉県の秩父鉄道はあす2025年5月17日、熊谷市の広瀬川原車両基地で、ファン感謝イベント「わくわく鉄道フェスタ2025」を開催する。年1回の車両基地公開で、今回の目玉は、「SLパレオエクスプレス」のC58 353が貨車をけん引する構内模擬
※引用させて頂きます。\今夜9️⃣時〜/ お見逃しなく👀#西村和彦 が #500系新幹線 がのぞみで走るイベントに独占密着🚄この日しか見ることができないスペシ…
【福岡・松島】「ラーメン工房 にへい」で、濃厚つけ汁ともちもち麺の魚介豚骨つけ麺!
2025年5月9日、福岡市東区松島5丁目「ラーメン工房 にへい」にて。魚介豚骨つけ麺(大、1050円・税込)と、半チャーハン。(300円・同) 平日、外回り仕…
珍しく谷間なところを見つけました。広々とした田んぼを何枚も見てきた後だったのでなんだか妙に新鮮に見えました。で、せっかくなので特急の通過を待ってまず1枚。上りのしおさいでした。あぁE259系、すっかりローカル特急に馴染んできちゃったなぁ・・・。そしてこちらが主の209系も。
前の記事はこちら。 浜厚真での撮影を終えて、お次は鵡川駅へと向かいます。 鵡川駅へ来たのは2017年末以来、6年ぶりです。 前回は年末年始休暇の夕方でしたが、今回はド平時の朝とあって通学のため学生さんが続々とやってきます。 皆さん苫小牧市の高校に通学するのでしょうか? 鵡川駅の時点で思った以上の乗客があり、途中の勇払駅からも乗り込んでくるでしょうから、車内は結構賑やかそうですね。 学業に励む若人をよそに、有給休暇を取得した(暇な)オジサンは編成をパチリと。 前回撮影した2221Dで鵡川駅へ送り込まれた3両のうち、苫小牧方の1両は2220Dで一足早く苫小牧へ戻り、残り2両は朝ラッシュ帯の2222…
毎度! おばんです!昨夜は寝落ちしていても・・・朝6時にはきっちり? 川崎車両に出没。それでも、出勤前には欠かさない?(時々朝寝坊したりする😓オイオイ・・・)…
デザインに好感を持つ電車。「旧2000系」は1977年に登場し、その後「新2000系」となって車体が変わっている。最初に出た時に黄色の使い方がうまいなと思っ…
この季節は竹と雑木の伐採で忙しい。本日は旅疲れもあったが明日から天気が悪くなるので老骨に鞭打って伐採しまくつた😃疲れたので早目に寝る😌🌃💤事にしよう‼️今日は疲れたので早目に寝る😌🌃💤か
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温23.9度、最低気温13.1度。 今日は三吉さんのお祭りです…
因美線の新緑の峠道を行くキハ120形ローカル列車(那岐~美作河井)
週間天気予報を見ると、明日からは梅雨を思わせる雨や曇りの天気が続く予報となっています。 今日は因美線で撮影した画像を紹介します。 因美線の松ボウキ橋梁で撮影後は、鳥取県との県境にある物見峠のトンネルあたりまでロケハンしました。 残念なことに、物見トンネル手前の直線コースは線路周辺の木々が伸びて撮影には適しませんでした。 幸い、物見トンネルの手前の低い築堤区間は線路際の草も無く、すっきりとした列車...
2007年09月 長野県 1日目 - 小海線ハイブリット気動車キハE200系
2007年7月に運行開始した世界初のハイブリット気動車に乗車し、小海線経由で上田に回り、鹿教湯温泉に宿泊しました。
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、近鉄について書きます。それでは、どうぞ。新型2階建て特急を近鉄に現在走っている2階建て特急ビスタカーは、登場してからかなりの年数がたっている。もう、ベテランのいきだ。そろそろ、2階建て特急の新型を登場させても良いと思う。2階建て車両は、人気がある。1編成だけでも良いので、造ってほしい。...
いつもなら踏切にだれかしらいるのですが、誰も居ません。 見る感じでは、撮影者なし。寂しいな! スイカとの交換なので、 C12の前照灯が入り、なんとなく良い感じ…
あいの風とやま鉄道の乗り潰し旅スタート! ビフォア北陸新幹線延伸・北陸旅40
北陸新幹線敦賀延伸前に訪問した北陸の私鉄・3セク鉄道旅です。本日からは、あいの風とやま鉄道の乗り潰しが始まります。 ********** 北陸旅2日…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 2015年10月訪問 長野総合車両センター内で教習設備としてしようされているクハ111-249。 クハ111-249の車歴は⋯ 1977年8月 日立製作所にて新製、静岡運転所に配置 1986年11月 静岡運転所→国府津電車区 1995年1月 国府津電車区→幕張電車区 2011年5月 廃車 廃車後は先頭部をカットされ、長野総合車両センター構内で教習設備として使用されている。クハ111-249は、現役末期には総武本線系統では一般的なスカ色から湘南色に塗り替えられたことで有名であるが、ここでは113…
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本3両編成セット(動力付き) & 増結3両編成セット(動力無し)<32015><32016>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本3両編成セット(動力付き) & 増結3両編成セット(動力無し)<32015><32016>」鉄道模型Nゲージ 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
線路からちょっと離れた所に、セイヨウヒルガオが綺麗に咲いていました。 セイヨウヒルガオ(ブルーカーペット、コンボルブルス)はヒルガオ科セイヨウヒルガオ属の多…
ソロキャンプを始めて丸2年お花見キャンプは今回で3回目。 満開の桜を見ながらキャンプはいまだ経験出来ていません 3月下旬ウシノヒロバ五分咲きってところかな…
高槻郊外をゆく阪急3300系です。 普通 河原町行き 6M2Tの8両編成で登場しました。 3300系 3323F 新緑も入れてもう1枚。 バックショッ…
【トミックス】「JR 24系25形特急寝台客車(なは) 基本セット & 増結セット<98858><98859>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 415系0番代新製冷房車 九州色 未更新車 基本4両セット & 増結4両セット<A6251><A6254>」鉄道模型Nゲージ
【鉄道】本日は「415系」の日
カニ24・スハネフ15:寝台特急「彗星」
宗像市西部&東福間の桜スポットをめぐる【2025年】
各駅探訪No.898 本川内駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.897 東園駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.896 大草駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.895 市布駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.894 現川駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.893 肥前古賀駅(JR長崎本線)
各駅探訪No.892 上伊万里駅(JR筑肥線)
各駅探訪No.891 桃川駅(JR筑肥線)
各駅探訪No.890 金石原駅(JR筑肥線)
各駅探訪No.889 駒鳴駅(JR筑肥線)
朝、アメショがベッドで気持ちよさそうに寝てます。 親ばかですが、可愛すぎる・・・ 【楽天1位受賞商品】 猫 おもちゃ 猫 ポインター 猫じゃらし USB充電 ライト ねこじゃらし 猫用おもちゃ 猫 ねこ ネコ キャ
里山があり、田の真ん中を小川が流れ、奥の農家で火を焚いている。まさに日本の原風景が広がる。地元のおばちゃんと会話を楽しんだ。撮影日2025.03.3006:59里白石~磐城石川水郡線への旅その7
NX017 NXS-7mmレールPC枕木基本セットNX018 NXS-7mmレールPC枕木カント区間セットNX019 NXS-7mmレール木枕木基本セットNX020 NXS-7mmレール木枕木カント区間セットNX021 NXS-7mmレールスラブ軌道基本セットNX022 NXS-7mmレールスラブ軌道カント区間セットNX023 NXS-9mmレールPC枕木基本セットNX024 NXS-9mmレールPC枕木カント区間セットNX025 NXS-9mmレール木枕木基本セットNX026 NXS-9mmレール木枕木カント区間セットNX027 NXS-9mmレールスラブ軌道基本セットNX028 NXS-9…
3月31日の活動で乗った表記のバスについて記す。 新鎌倉山は湘南モノレール西鎌倉東側にある丘陵地帯の住宅地である。 一戸建てがほとんどであるが、道路の幅員が狭いところもあり、 ポンチョでの運行が妥当であ
2025年度ゴールデンウィーク輸送期間中の特急「とかち」〜増結は実施されず・・・
ゴールデンウィーク輸送期間中の特急「とかち」について。北海道の定期特急列車で唯一、ゴールデンウィーク輸送期間中に増結を実施しませんでした。なので、同期間中は通常と同じ4両編成で何ら変わりませんでした。 この投稿をInstagramで見る 🚆北海道の鉄道情報局🚆(@hokkaido_tetudo_jyohokyoku)がシェアした投稿 一度だけ乗車する機会があり、5月6日の特急「とかち4号」に追分から南千歳まで乗車しました。編...
前回、トラス橋とデッキガーダー橋の取り付けも終わりましたので、台枠端に位置するトンネルを固定します。当初は黒のマジックのラインにポータル部が来るようにするつもりでしたが、台枠端部に内壁後部が揃うように、少し引っ込める形にしました。レールが続いているのが良いですね。固定式レイアウトは、このまま作業を進められるのが実に羨ましい・・・(笑)本線側もちょっと覗いてみました。隣の本線連絡線とは勾配が同じですが...
今日は4月中旬に撮影を失敗した、鹿島貨物水鏡狙いで、いつもの下総神崎-大戸間へ。ちょうど上下ともクロスパンタ車の様です。まずはいつもの場所で1093レを。予想はしていましたが、苗の生育は早い。本当はもう少し前に来たかったのですが。ただ曇りそうだったので、晴れカットが撮れただけ良しとします。1094レは重田踏切へ。こちらは予想外にまだ田植え前。水も充分張られていません。泥が目立ちますが、4両は収まりがいい。そろそろ田植えでしょうか?来週あたりがちょうど良いかも。ご覧頂きありがとうございました。改めて水鏡狙いで鹿島貨物撮影
【京急電鉄】2025年度 鉄道事業設備投資計画1000形8両編成2本を代替新造形式は1700形か?
【京急電鉄】2025年度 鉄道事業設備投資計画1000形8両編成2本を代替新造昨日京急電鉄より2025年鉄道事業投資計画の中で新1000形8両編成2本新製の発表がありました。新製車両のイメージパースには702-8の文字が見えます。1000形
この春の帰省とGWに関する食べ物ネタから。 先日通りかかって見つけた自販機。現住地の近所にも「納豆」とか「袋入りラーメン」とかの自販機にはお目にかかりますし、静岡では「バーベキュー用牛肉の自販機」なんてのもあったのですが、流石に「ジビエの自販機」なんてのはありません。 周囲は普通の住宅地なのですが、そんなにジビエの需要があるのでしょうか(謎) かつては秋葉原に行かないと買えなかった「缶入りおでん」...
TOMYNスケールの貨車。 写真は、鉄道ファン1976年1月号に好評発売中と掲載された広告。およそ半世紀前、Nゲージの黎明期に発売された貨車群です。 当時の日本型貨車は、KATOさんのトキ15000、コキ10000、コキフ10000、ワキ10000、スニ40(KATOでは貨車扱い)、レ12000、ワム80000、ヨ6000くらいのもの。フレートライナーはともかくとして、一般の貨物列車を再現するなど夢のまた夢。そこへ突如発売されたのがTOMYNスケールの貨車でした。 発売された中には、当時現役で活躍していたタキ3000、ク5000などから、すでに鬼籍にはいってしまったトムフ1、ワフ28000などがありました。 現役の貨車は大いに活躍してくれました。とはいえ、当時のKATOクオリティからみても今一つの出来。KATOさんのタキ3000やク5000が入線すると、TOMYNスケールの当該車両は休車。そして転属、廃車となって当鉄道から消えていきました。これに対して、当時でも鬼籍に入っていた貨車は、その後製品化されることもなく、今でも現役。 最近、KATOさんが国鉄製品を発売しないので、入線済車両の整備に充てる時間が増えてきました。昭和20~30年代の貨物列車に欠かせない鬼籍車両をリメイクしてみようと思います。なおリメイクする車両には、TOMYNスケールとして発売されたものばかりでなく、TOMIXブランド、KAWAIブランドで生産されたものも含まれます。 その第1弾は、ワフ28000 TOMYNスケールとしての発売は1975年ころですが、当鉄道にはTOMIXブランドの製品が1991年に入線しています。 KATOカプラー化してはいるものの車体は当時のままです。 レタリングがオーバースケールで変な場所に印刷されていて印象を崩している。欲張らずに形式番号のみを所定の位置に表示すれば、らしくなりそうです。 TOMYNスケール全般に言えることですが、妻面のカプラー周りがつんつるてん。アーノルトカプラーの当たりを避けるためか、台枠ばかりか車体下部まで削られています。なんとか嵩下げして見栄えを整えます。 また、妻板にテールライトがモールドされて乱雑に赤がさしてありますが、戦時設計のワフに埋め込まれておらず、運転の度にカンテラをひっかける方式ですので、モールドは削り取りま...
淀川沿いの住宅地と柴島浄水場に挟まれた場所にある駅で、利用者数は阪急線内でブービーの少なさとなっています。現在隣の淡路駅や近くにある崇禅寺駅同様高架工事が進められており、2028年の高架切り替えが予定されています。駅舎メイン側の東側駅舎、かなり古そうな地上駅
フロントデッキ部分とランボード部分を合体、この辺りは仕上がりの良し悪しに直結するので慎重に進めます。パーツを取り付けます。この連結器根本のパーツがなんとも異様ですが… 模型としてのカプラー機能を維持すべく処理に苦労したのでしょうが、でも、ちょっとね〜って感
生憎の雨模様の土曜日、予定があるので今週は鉄活動はありません。昨日、あいの風とやま鉄道への移管が決まっている城端線・氷見線向けの新型車両のデザイン画が発表されました。3扉2両編成、先頭車には転落防止のための耳?が装備され、電気連結器もある事なので4両編成での運転も視野に入っているのでしょう。利用される方々には当然歓迎されるべき車両ですが、これを撮りたいか?と聞かれればワタシの答えはNO!(笑)やっぱ...
【台北市のロープウェイ】MRT乗り継いで貓空纜車(猫空ロープウェイ)初乗車
水曜日。先週末から昨日までは特に出かけず蘆洲で過ごしましたが、この日は天気もばっちりだし当初先週金曜行く予定だった貓空行くことにしました。太太は疲れるから車で行こうと言う(運転しないなら楽だわな)んですがここは敢えて”プチ旅行感”を味わいたいのと疲れたら寝ていけるのでMRTで行きます。ちなみに蘆洲から貓空纜車(猫空ロープウェイ)へは、蘆洲駅を出発―〔MRT蘆洲線〕―松江南京駅―〔MRT松山線〕―復興南京駅―〔MRT文...
先日の鉄道模型レイアウト、高架線路の仮置きの続きです。 高架線路の仮置きと同時に周回線路内の車両基地および機関区(ターンテーブル含む)あたりも位置調整をしておりました。 最後、高架線路とターンテーブルの位置調整が大変そうな予感がしておりますが、ここまでは何とか…
おはようございます、お加減いかがですか。 沖縄地方より九州南部が早くも梅雨入りしたようです。 ここ、愛知県尾張地方も蒸し暑い日が続いております、久しぶりにアイ…
今の時代ワンマン運転の列車は珍しくなくなりました。路面電車のような単行から、九州では特急でもワンマンで走ってますよね。それでも10両もの長大編成ともなるとここだけでは?ということでGWの真っ只中に常磐緩行線に行ってみました。スタート地点は金町を選びました。
本日は、273系「やくも」をアップします。やくも22号・方谷~広石信号所・2024.5.16.備中川面~方谷で「やくも20号」を撮った後、次にやって来たのは人気の上記の鉄橋、まずは上り「やくも22号」の後ろ姿を撮ってみた。ビデオも撮りましたので、良ければご覧下さい。やくも22号・方谷~広石信号所・2024.5.16.にほんブログ村・他に参加しています。お手数ですが、クリックをお願いします。 クリ...
2025年5月6日 SLやまぐち号往路その1 今日の一発目は大チョンボがあってここになりました
遠征が多くなりようやく5月6日の詳細編を本日からお届けします。この日は寝坊というありえない大チョンボで宮野界隈に間に合わず本命のここから始めました。3日の遠征…
JR石勝線 熊出没目撃情報 [2025.5.15]
【奈良車】201系ND607編成 京都鉄道博物館展示回送 2025-5/15
【8年前の今日は⋯】201系ND608編成を使用した大和路線 久宝寺行きが運転される
【7年前の今日は⋯】EF81+キハ120 354 後藤入場配給 2018-5/12
JR西日本 京都線 (´∀`) 207系 S17編成 吹田駅 アサヒ吹田工場 煉瓦の建物
2025/04/26 ロマンスカーミュージアム
曜ちゃんのあんどん
梨子ちゃんのあんどん
【8年前の今日は⋯】マヤ35-1 甲種輸送 2017-5/9
北急 御堂筋線 (´∀`) 相互直通運転開始55周年記念HM 9001F 天王寺駅
シグマ 60-600mm 慣熟運転@駿豆線 その3
そそり立つ遮音壁に立ち向かえ
急曲線の内側からアオるとこうなるのです
【5年前の今日は⋯】281系HA602編成(キティ) 鳳疎開回送 2020-5/5
2025/04/26 転職後初の乗り鉄(京急3線区間編)
イベント情報20250515
【京急】27年度にワンマン運転導入,FD設置も今年度から
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/5/13
電車とバスでGo!その13 晴れた休日は花を見に行こう
イベント情報20250508
【グリーンマックス】「京急新1000形1800番台(車番選択式)増結4両編成セット(動力無し)<31987>」鉄道模型Nゲージ
イベント情報20250430
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/28
イベント情報20250424
【グリーンマックス】「京急新1000形1800番台(1809編成)基本4両編成セット(動力付き)<31986>」鉄道模型Nゲージ
旧東海道『川崎宿』六郷土手~京急川崎
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/21
イベント情報20250417
横須賀・三浦半島公共交通ニュース2025/4/15
桜🌸2025年
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)