今年2月の投稿した記事をリブログしてみました。昨年12月に搭乗したFDA新潟行きは小牧空港を離陸するとまもなく眼下に入鹿池を望みました。早急な自衛隊機搭乗員の…
こんばんはゴールデンウィークの秩父鉄道。新緑に囲まれる一軒家、荒川の対岸を汽車が駆け抜けます。2025/5/4 波久礼→樋口 5001レ SLパレオエクス...
トミカプレミアムUnlimitedから「ルパン三世・カリオストロの城」からフィアット500
今回はトミカプレミアムUnlimitedから「ルパン三世・カリオストロの城」からフィアット500をば。 実をいいますとこのモデルは同型がキャラウィールでも出ていたので一旦はスルーしていたモデルだったのですが、先日立ち寄った某SAのトミカショプで出物を見つけたらついムラムラと(アホですなあ) トミカプレミアムではノーマル仕様のフィアット500が出ているのですが、今回のモデルは屋根上にキャンプ用具一式を積み込み、リア...
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
【Nゲージ】E653系はやっぱりフレッシュひたち塗装で【鉄道模型】
どのくらいか前に、MICROACEさんのE653系フレッシュひたち・朱をメンテついでに回していました橙に見えるのですが朱だそうです所謂付属の4両編成基本的には7両編成のお供増結なんですが、臨時列車などで単独で活躍することもありました東京・舞浜ベイエリア号で乗車したのが懐かしいですね今や見ることができないこの塗装E657?いやいやいや、やっぱE653系でこそこの塗装でしょういつも思い出はNゲージで今回はここまでではまた~(...
京急横須賀中央駅…そういえば、いつも駅を東側に出て三笠公園方面に向かっている感じだけど、駅の西側って見たことなかったな。駅前から三崎へと伸びる三崎街道をて...
旧型国電 身延線:クモハ51系 昭和56年まで戦前型旧型国電が運用されていた身延線ですが、その中でも大勢を占めていた電動車がクモハ51形でした。 クモハ51のオリジナル車は扉間の窓が6枚のセミクロ
グランライトアキュムぶち込んでみた ^^; ブルトレは引き通し面倒なのでこれは楽でいいw ってすっげぇ〜 給電切って15分経ってるのに まだうっすらと点いてるよ ^^: にほんブログ村
※旧サイトからの移行記事です。(2020年8月11日掲載) 車両基地のモジュール製作で、次に作業を進めたいのがバラスト散布した留置線の奥にある検修庫とその周辺です。 研修庫は、トミックスの機関庫を2個並べただけのもので、当初はもともとジャンク品として購入したのもを1個置いただけですが、物足りなかったので別途1個購入して追加したものです。 今後手を加えようと思っていますが、既製品の塗装だと派手過ぎとリアルさに欠けていて気に入らないので、塗装変更を行うことにしました。 塗装変更前の研修庫(トミックスの機関庫)です。 この製品は販売した時期によって塗装が異なり、最近新品で追加購入したものは屋根が黄緑…
4月12日 後編です下りの貨物列車が通過してしばらくすると、撮影地の手前にある踏切が鳴っているのが聞こえ、なにが来るかと思ったら、上りの貨物列車がやって来まし…
今日、銀座天賞堂本店に立ち寄ったので、スマホで新製品コーナーに並んでいたものを撮影させていただきました。 一番上にあったのが181系とき・あずさ。 2段目はダイキャストカンタムのSLのグレー
「【Nゲージ新製品】TOMIX 2025年10月以降の新製品にE8系、天竜浜名湖鉄道、ぐんま車両センターの車両が登場をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しましたもう何かを語るとかはあまり無かったです後は価格がネックそんな動画ですが、土日休みの暇潰しにでもご覧いただけると非常に助かります、俺が今回はここまでではまた~(´・ω・`)ノシ...
【台北市のロープウェイ】MRT乗り継いで貓空纜車(猫空ロープウェイ)初乗車
水曜日。先週末から昨日までは特に出かけず蘆洲で過ごしましたが、この日は天気もばっちりだし当初先週金曜行く予定だった貓空行くことにしました。太太は疲れるから車で行こうと言う(運転しないなら楽だわな)んですがここは敢えて”プチ旅行感”を味わいたいのと疲れたら寝ていけるのでMRTで行きます。ちなみに蘆洲から貓空纜車(猫空ロープウェイ)へは、蘆洲駅を出発―〔MRT蘆洲線〕―松江南京駅―〔MRT松山線〕―復興南京駅―〔MRT文...
こんばんは 今週は室蘭への出張が2回あり、そこそこ忙しい一週間でした。これまで案件が少ない時期が続いていたので、まるっきり暇な状態よりは、気持ち的にも良いのかもしれません。さて、今晩は旭川駅に立ち寄ったときの記録・後編です。3月のダイヤ改正で姿を消す特急
快削t0.8、クモハ、サハシ通風器台座の第一ロットの抜き完了です。まぁーとにかく時間がかかりました。識別ポンチを内側にして・・・・4点組み立てのこんな感じでハンダ付け後に分離、ゲートを仕上げます。軽圧入でピッチリはまり手放しで分解しません。ゲート位置を変更して通風器裏との接着面積を増やしました。通風器をかぶせ、これでクモハの2基分です。いや、粋なパーツが出来ました。こちらが粋の元になったパーツです。ベースに直立する2枚は軽圧入で高精度です。以前、天賞堂さんの雑誌広告では交流電機シリーズを”高精度精密モデル”としていた気がします。このカプラー台座と胴受けの部品構成がとても粋に感じます。エプロンまわりの大型ロスト一体パーツは”ボルトオンの一丁あがり”感があるので個人的には回避したくパーツフェチとしてはこの”粋...クモハ、サハシ通風器台座その3
車体が大体出来ましたので下廻りの製作に取り掛かりました。まず最初は床下機器の製作に入ります。床下機器はネットから入手した実車の側面画像から“大体こんな感じかな?”でPCに画を描き込みました。この図から各機器の展開画像を作りました。(右下に貼り付けてい
M化までに13年経過?JR105系仙石線(トリコロールカラー) クモハ105動力化 の巻
撮影はするものの・・・どこの飲食店で撮影したのか思い出せないで悩んでいる さくら でございます。。。m((_ _?))m さて、2012年に我が家へやってきたJR105系仙石線(トリコロールカラー)2両セットとりあえず、2セット購入してクモハ105の1両を除いて漢前化は既に完了
【J-TRAK名画座】迷画かもね 2022年8月 JAMコンベンション J-TRAK動画集の記事を再掲載 『J-TRAK 動画、第21回 国際鉄道模型コンベン…
16番の運転会で165系急行「佐渡」のヘッドマークが付いている時代は、普通車は非冷房車だったのでは?と質問をいただきました。古い写真を調べてみました。熊谷~行田間(まだ行田駅は無かったと思う?)1971年頃ではないかと思います(不明)、ハーフ版カメラでトリミングし
らぁめん 一悶屋 (^^) 醤油らぁめん 半チャンセット→中盛り変更
四つ橋線 🚇 花園町駅 近く 一悶屋へ (´ω`(´ω`)醤油らぁめん 🍜🍥 鶏がらベースで 魚介の旨味もきっちり 丼もイイし和風な感じ 👌ランチの🉐半チャン…
月曜日。昨日は日曜だし(全国的に)雨天なので1日家籠りしてましたが、この日は雨もあがり最高気温も25℃くらいと過ごしやすい天気だし太太が先週雨予報で行かなかった貓空(台北市唯一のロープウェイで登る観光地)行こうというんで午前10時くらいに出かけることにしてましたが、日本の取引先から台湾向け製品の件でこの日の午後リモート会議したいとの要請があり、来月台湾出張来て一緒に北から南まで台湾大手顧客訪問巡業の件も...
ローカル線の対向型ホームの上にホーム待合室を設けたいので、3D設計して試作しました。渡良瀬渓谷鉄道の沢入駅のホーム待合室をモデルにして 登録有形文化財(建造物)に登録されている渡良瀬渓谷鉄道 沢入駅 ホーム待合所をモデルにしてみました。
【乗車記】枕崎-加世田-鹿児島空港線(鹿児島空港/枕崎)
【乗車記】垂水-鹿児島空港線(垂水港/鹿児島空港)
公共交通機関を使って、鹿児島を2泊3日で観光する!
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通 929号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通 87号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
ボイラーにハンドレールを取り付け増した。ハンドレールノブは一切使用せず、割りピンに継ぐ割りピン! (^^ゞ 材料は05幅02厚の帯金です。ハンドレール分として片側4個ずつ、ピンバイスに咥えた05ドリルの軸に合わせて曲げ加工しました。(^^ゞ ハンドレールは煙室部分は独立していてボイラーから火室までが1本通しです。煙室部分は04洋銀線をコの字に曲げて差し込んで煙室内部からハンダ付け。ボイラーから火室までは取付け穴に割りピンを差し込んでから04洋銀線を通しました。途中でクロスする砂撒き管やエアーの放熱管に先にハンダで止め、ハンドレールが直線になるように火室部分は内部から、第1缶胴、第2缶胴部分は表…
衣替え移行に入ったので、夏服を着て久しぶりに直江津駅へお出かけ!直江津で特急しらゆき号が入線するとアナウンスがあったので、上沼垂色が来たらいいのになぁと思って…
カツミのJRキハE120形チャレンジキットの塗装以降の作業をする!4/6
祝!只見線復旧!復旧のニュース記事今回は只見線復旧記念号と称しまして、同線を走るキハE120形気動車の記事をお届けします。前回は側面の塗装が完了したところで力尽きました。(ブログ編集が)今回はボディ塗装の続きで、前面と屋根をやっていきます。★前面前面と側面の境目がハッキリ分かれているためこのような塗り方にしました。無駄に塗膜を厚くする必要はないのです。側面を塗る際には、できるだけ前面に塗料が回らないよ...
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その❷ (品番10-2008)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別企画品 DF50 四国形 2両セット」その❷ (品番10-2008)です。※ブログ容量の関係で、2回…
【勝手なお願い】 スマートフォンでご覧の方々へ 出来れば画面を一番下までスクロールして表示モードを「PC」に変えてご覧いただくとありがたいです。筆者の勝手...
週末パス25春-茨城常磐編(2) 常磐線 我孫子駅 ~成田方面への我孫子支線の分岐点~
上野駅から常磐線快速の取手行きに乗車しました。列車は日暮里駅で東北本線と別れ、貨物線が合流すると三河島駅に停車。綾瀬駅は左手に千代田線ホームを見つつ通過。ここから緩行線との複々線区間となります。江戸川を渡り千葉県に入ると、緩行線とクロスして位置が入れ替わります。その状態で松戸駅、柏駅と停車。そして列車は我孫子駅に到着しました。1番線の到着。15連はホーム長ギリギリに停車しました(右の列車↓) 我孫子...
古今東西“ゆうこりん”でラグビーやってみるンゴゴゴゴStarting Members=スタメン、無論15名Front row1(Prop)=青木裕子りん 2(Hooker)=藤森夕子りん 3(Prop)=浅野ゆう子りん2nd row4(Lock)=安藤優子りん 5(Lock)=竹内結子りん3rd row6(Flanker)=古手
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】マイクロエース2025年5月ご案内新製品のご案内キタ大井川鉄道ED31-4国鉄特急色タイプキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
皆様おはようございます(^^♪昨日マイクロエースさんより新製品発表がありました。
モデルショップASAMIトレイン(ショップオリジナルGMキット組立品)
高崎のリサイクルショップに変わったモデルがぽつんとありました。どうやら模型店のオリジナル電車らしく、GMキットを組んだうえでレタリングを施したものでした。お安い値段だったのもありますが、興味も沸いたので購入してみました。モデルショップ「ASAMI」さんの開店記念品のようです。存じ上げなくて申し訳ありません……。クモユニ82のようですが、素組ではなく冷房機器がのっかっていたりしたりL字アンテナが付いていたりして...
KATO DF50/重連運転にて営業運転開始(2025年ロット)
先日入線したKATOのDF50ですが、2両目の入線整備が完了し、重連運転にて営業運転を開始しました。 2両目の入線整備完了 レイアウトでの重連運転開始 2両目の入線整備完了 KATOのDF50は、今回は特別企画品の2両セットを購入しています。 以前の記事で1両目の入線整備完了の報告しましたが、今回は2両目の入線整備をおこないました。 入線整備の内容は1両目と同じですので、細かい内容の記載は一部省略します。 2両セットのうち、2両目は重連を考慮しトラクションゴムを装着していないことから、1両目とは品番の枝番が異なります。 2両目の品番は「7009-6」です。 車両ケースから取り出した状態です。 …
オークションで落札した品が到着しました。今回落札したのは TOMIXのED75とマイクロエースのEF58、と書けば普通ですが、どちらも元来曰くがある物のジャ…
本日夜9時からテレビ東京「出没!アド街ック天国【板橋本町】」でムサシノモデルが出るようですので、ご興味がある方はご覧ください。 そして今日はそのムサシノモデルのELを2台出してきました。 いつでも見
旧型国電 身延線:クモハ60 かなり昔にまとめた身延線のクモハ51系の中で、1枚だけロングシート車であるクモハ60の写真が混在しているとの指摘を受けました。 その後の調査である程度その正体が判明い
旅に出るならどこへ行きたい?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう旅するなら美味い地元メシが食べたいですよね?例えば名古屋の味噌カツとか?…
🔴 入線 マイクロエース L3075 MA.s クラフト タム5000 味タム 3両
今回初めて マイクロエースの組立貨車入線です パッケージは こんな感じです 味の素㈱の私用貨車 タム5000の 未塗装組立キットです 付属のステッカーは インレタでは無く 水転写タイプだそうです 3両セットです 色々 説明が有ります マイクロエースさん 元々 有井モデル...
駅の裏側が正面に変わっちゃった!? 室蘭本線・鷲別駅に行ってきました【まったり駅探訪】
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
あちこちのお庭で躑躅が咲き誇ってます。 綺麗ですね。 こんなのも咲いてました。グーグルレンズで検索したら「ガザニア」という花らしいです。晴れてる日にしか開花しないそうです。
樽見鉄道「東大垣駅」「西大垣」、「北大垣」は養老鉄道、そして「東大垣」は樽見鉄道にあります。「大垣」から1つ目の駅で、無人駅ですが駅舎があります。(駅名標)(ホーム)(ホーム)ホーム構造←横屋大垣→(ekiShスタンプ)接続:なし駅構造:地上駅(1面1線)営業形態:無人駅所在地:岐阜県大垣市訪問:2023年7月樽見鉄道東大垣駅
今日も青空に見放され薄雲の多い空模様でしたが気温は27℃台と季節が進んだ陽気となりました。本日もお越しいただきありがとうございます。今日でダイヤ改正から60日、そして安中貨物が消えて51日目となりました。切りが良い?60日目と言う事で安中精練所の専用線です。前回掲載したアングルとだぶらないように。と心がけたカットです。工場内を流れる柳瀬川に架かる道路橋から柔らかな光に包まれる編成。一度目のタキ1200形の送り...
日本最東端だった旧東根室駅エゾヤマザクラは八分咲きチシマザクラは二分咲き明日から気温が上がれば通過する花咲線からも最東端駅桜🌸が見れそうですね✨♂茉莉花のおは…
【速報】四国・乗り鉄旅から帰還!ツアーでも楽しむ一人時間
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その❷ (品番10-1504)
KATO JR四国2000系 3両セット 入線‼️ その➊ (品番10-1504)
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急しおかぜ・方転 5両セット<A2995>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「JR 四国8000系・特急いしづち・方転 3両セット<A2996>」鉄道模型Nゲージ
【鉄コレ】「鉄道コレクション JR 1200型 2両セット<334712>」鉄道模型Nゲージ
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その❷ (品番10-1503)
伊予灘ものがたり -愛媛-
KATO JR四国2000系 特急「南風」 4両セット 入線‼️その➊ (品番10-1503)
【特製貼り紙】高知運転所キハ32形の全廃が確定!?
【廃車か】松山運転所キハ32形5両が多度津へ
新型ハイブリッド気動車導入・8000系,1200型リニューアルほか(事業計画2025)
JR四国 2000系:特急「いしづち」(アンパンマン)
9000系運用開始へ
ダイヤ改正情報
【駅訪問記vol366】 関西本線 島ヶ原駅
【駅訪問記vol365】 三岐鉄道三岐線 大安駅
【駅訪問記vol364】 近鉄名古屋線・三岐鉄道三岐線 近鉄富田駅
【駅訪問記vol363】 近鉄名古屋線・湯の山線 四日市駅
【駅訪問記vol362】 関西本線 四日市駅
【駅訪問記vol361】 関西本線 加太駅
【駅訪問記vol360】 関西本線 月ヶ瀬口駅
【駅訪問記vol359】 JR神戸線 御着駅
【駅訪問記vol358】 JR神戸線 東姫路駅
【駅訪問記vol357】 近鉄難波線 近鉄日本橋駅
【駅訪問記vol356】 近鉄京都線 小倉駅
【駅訪問記vol355】 京阪宇治線 宇治駅
【駅訪問記vol354】 大阪環状線 寺田町駅
【駅訪問記vol353】 大阪環状線 (大阪市場線) 野田駅
【駅訪問記vol352】能勢電鉄妙見線 光風台駅
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)