天才だと思う人に出会ったことある?▼本日限定!ブログスタンプあまり思い出したくないけど身近にいた優秀な人は僕が持ち得ないオーラを纏ってて見えない壁に隔てられた…
わたらせ渓谷鐡道では今日、わ89-314がラストランを行いました。わ89-313が1月に引退しているので、わたらせ渓谷鐡道の開業以来の生き証人が居なくなります。これからのわたらせ渓谷鐡道の普通列車はWKT500形だけとなります。一つの時代の終わりです。その8はこちらさて、本題に。11時14分発の1004DX(新1000形1041編成)で井土ヶ谷駅を出発。11時25分に能見台駅に到着。対面式ホーム2面2線の構内です。改札をくぐる前に駅名標を。能見台駅は「KK48」です。エスカレーターを上がって改札を出ました。4台の自動改札の右手には自動券売機と窓口が。トイレは改札をくぐって正面に。それでは駅舎撮影。白い屋根の陸屋根の駅舎です。すると、釜利谷高校ゆきの京急バスがやってきましたそして、ポンチョもやってきました昼...京急本線全駅下車への道・第3回(その9)
1998年6月30日、大糸線信濃大町駅にて。駅舎。 27年前のきょう。思い立って、北アルプスバックで走る列車の撮影をしようと、大糸線へやってきた。『17年前、…
今日6月29日は山口へお出かけです。本ブログが予約投稿でアップされるAM6時頃は国道3号線を東上中です。北九州市の手前ぐらいかな?本日の山口・津和野の天気予報…
今日は用事があり早めに目覚めていましたが、相変わらずで恐縮ですがアツ~(;一_一)服装も考えて選んでますが、途中で汗をかくので予備を常備してます。日曜日ですが…
【夏空】筑肥線「国鉄色103系快速」などを乗り継ぎ「肥前浜駅」から引退する青い「キハ47」に乗車!有明海沿いを下り長崎を目指す【その1】★長崎ヨンナナリベンジの旅
青いキハ47が長崎地区から撤退するまであと数日。天気も良いらしいからこの前のリベンジを果たすべく筑肥線経由で長崎に向かうことにした。早朝に家を出て鹿児島線と地下鉄を乗り継ぎ筑前前原着。乗り継ぐ快速列車には103系の国鉄色が充当されていた。しかもこの前塗り替えられたばかりのE17編成。赤いJRロゴが美しい。ラッシュ時とは逆方向だからおそらく空気輸送。窓を開けて走行音と車窓を撮るつもりだったが...
朝が早い今の時期、思い出すことがある。まだ仙山線にED78がいた頃だ。奥羽本線での新在直通工事による改軌で板谷峠を終われたED78は仙山線の貨物列車に活路を…
ケーニヒスクローネ 阪神梅田本店 (^^) 近日カスタード ホテルクリーム
🍮 ケーニヒスクローネ 阪神百貨店 梅田本店 🍰近日とホテルクリームの4個入りを今回は購入 👌クローネの(クロワッサン🥐やパイ🥧生地な) サクサク生地とは変え…
今日はXへのpostをブログver.として魔改造した?ズボラ記事=「最近のPostから」を18日ぶりに御送りする。2025年もまだ6月なのに、本州で梅雨明けという異常事態。気候変動ガーで騒いで恐怖を煽りたい奴等は嬉しい事この上ないであろう。しかしこのシリーズでは漸く4月の事を
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)土日祝版【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/06/28(土)🌤️15℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8…
今年も7月1日からキハ261系5000番台はまなす編成が宗谷線特急に!
今年も7月1日からキハ261系5000番台はまなす編成による宗谷線特急充当が始まります。詳細は以下のとおりです。<運転日>A運用:7月1日・3日・5日・7日・9日・11日・13日・15日・17日・19日・21日・23日・25日・27日/8月1日・3日・5日・7日・9日・11日・13日・15日・17日・19日・21日・23日・25日・27日B運用:7月2日・4日・6日・8日・10日・12日・14日・16日・18日・20日・22日・24日・26日・28日/8月2日・4日・6日・8日・10日・1...
夏至を迎えると一年も半分が過ぎようと折り返しだ。駅前食堂でお昼を摂り涼しい杉並木をぶらぶらしながら久しぶり汽車見物をしました。洒落気たっぷり ナンバープレートが緑色のC11123が牽くSL大樹5号がやって来ました。左手の なんとか動画撮影出来ました。重い三脚を携行すれば解決できるが、欲張って万歳両手に花です。右手にスチールカメラ 静止画、左はDSC動画撮影でお手上げでした。右手て撮影しました。汽車はもうすこし手...
古い時代ネタが多い拙ブログですが、今回は首都圏鉄道網の変遷を、国内鉄道元年から追いたいと思います。 『またかいな』と嫌な顔せずお付き合いいただければ幸いです。 ◆1872年(明治5年) 日本の鉄道発祥は1872年10月14日、153年前の事でした。 1872年末の姿です。 ...
ガチ・New World Order 2025 Chapter 28
「ガチ・New World Order」も28記事目だが、今回は相当ショッキングで胸糞な内容に思われるかも知れない。そして、数年内に日本も同様になる可能性がある事も意識に留めてほしい。胸糞と言えば、暴動の舞台になったLAではDodgersが不法移民支援に100万USDを寄付するという。
ガチ・New World Order 2025 Chapter 27
「ガチ・New World Order」も4記事連続のアップで27回目。アメリカがイランに軍事攻撃で国際情勢も風雲急を告げるみたいな話だが、イランに対する出方はオバマ政権とトランプ閣下政権では好対照。だが、どちらが最適解かなんて早々簡単に答えが出るものではない。詳しくは別
私の誕生日のちょうど1ヶ月後(6月)の同日が妻の誕生日です。 次女が作ったメッセージボードを立てて 誕生会をしました。ケーキもありますが、妻が嚥下できるのは手前にあるスープとゆるい おかゆ程度です。今の状態がずっと維持できることを祈りつつ、これまでしてくれた家族への感謝を込...
カメ003形が5/31-6/1で本線デビューしました。撮影具合、走行音の拾い具合等は前回の動画と今回の動画見ちゃったら当ブログ記事は不要、な話ですが…(前回貼り付けた動画の種明かしは、こぉ↓)このカメ003には敢えて仕込んだものがあります。動画タイトルで強調もしてますが「フラット車輪の音」ですね。現在の西武はもとよりJR車両や他民鉄はわかりません、はっきり言って。けど、西武では少なくともまぁまぁフラットはありました。...
昨日に続いてのネタ切れ対策です。(笑)6月6日に山口のD51200の早朝の訓練運転のついでに前夜に平成筑豊鉄道のホタルにチャレンジしました。ホタルそのものは少…
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)土日祝版【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/06/29(日)🌤️13℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8…
モハ164-800,114-800低屋根板の折り曲げ治具を作りました。t5アクリル2枚をビス止め、折り曲げテーパーはボールエンドミル加工です。スリットに差し込み板を押し付けてジワーっと曲げると試作屋根板と角度が揃いOKです。製品はここまで曲げ済みとしその先の三日月形状~ボディへのフィットはギザなしヤットコのセルフ曲げとなります。調達した真鍮板を4等分に裁断します。カットサービスは有料なのでセルフカットです。快削t0.5,0.6完了。30年ほど前?のKATOさんの113系1500番台、目玉おやじが風呂に浸かってる感じです。本当は湘南色を希望するもオレンジのスケが気になりスカ色にしましたが最近の新製品でもオレンジ印刷は難しいようです。パンタ配管はまずまず良いのかな?母線と空気管の太さが同じっぽい点は目をつむり...低屋根板折り曲げ治具
初挑戦!えきねっとで「大人の休日倶楽部パス」を購入
週末パス25初夏-山形米坂編(7) 奥羽本線 湯沢駅 ~山形に向けて奥羽本線の南下開始します~
【カトー】「JR 客車 E26系 “カシオペア” 6両増結セット<10-2114>」鉄道模型Nゲージ(25)
24系25形:急行「銀河」終焉
211系「流鉄」譲渡濃厚に・三岐譲渡車両動きも<6月下旬>
遂に終焉、カシオペア
【カトー】「JR 客車 E26系 “カシオペアクルーズ” 6両基本セット<10-2112>」鉄道模型Nゲージ(25)
【2拠点生産?】J-TREC製の新型HB-E220系が登場へ
【記念ツアー】E26系カシオペア紀行・30日発でラスト
週末パス25初夏-山形米坂編(6) 奥羽本線 十文字駅 ~羽州街道と増田街道の辻「十文字」。"内蔵の町"の玄関口~
【トミックス】「ファーストカーミュージアム JR E2系東北新幹線(やまびこ)<FM-034>」鉄道模型Nゲージ(25)
EF81代走:寝台特急「カシオペア」(その1)
白岡さんぽ (後篇)
仙台空港 アクセス線 (°▽°) SAT721系 SA101編成 仙台駅
KATO UV54Aコンテナ(ディーライン)23-585-B
小坂鉄道レールパークのブルトレに入り国鉄時代を感じてきた(ただし泊まってはいない)
ご訪問ありがとうございます。記事は憶測で書いてますので内容に誤りがありましたらコメント等でご指摘頂けると助かります。全国のJR駅が見たい時はこちら→☆ 第三セ…
鉄道模型関係のイベント レールエキスポが開かれています。会場は京都のボークスホビースクエアです。6月28日と29日です。 ということで昨日行ってきました。エントランスには飲食店が出ていました。会場は2階がメインで1階には出店はないけれど、プラレール他色々なものがありました。とりあえず2階に上がりました。 店のブースがいくつかあって、レイアウトもあります。何年か前に行った時には6階であってもっと広い会場...
新宿からロマンスカーで箱根湯本へ・・・ 頑張って登ってます 日帰り温泉プランを予約してましたがまだ時間が早かったので、湯本駅周辺を散策 温泉まんじゅうをつま…
特注プラ旧客窓ガラスの本番がうまく出来ました。t1アクリルを凹0.8までざぐるとつばはt0.2しか残らず所により穴があくまで外周を追い込むと課題はいかにうまく剥がすかになりt0.2つばの根元の折れ→白化を回避できてモノになりました。余白がペラペラになるほど個別分離しやすく念のためハサミで切り出す方が無難でしょう。〇〇さま、早めにお送りします。モハ164配管止め穴あけ治具はこれだけ作れば生存中は持つでしょう。売れるかな?予価は101,103系よりも少々高く3.000円本体くらいです。パンタ穴はキットに合わせてφ0.8としました。113系ユニットサッシ初期型(シートピッチが狭い)のパンタ配管を作図中です。実車図面の最終ページ付近でヒューズ箱と避雷器の位置が判明したのは収穫で中央と想定した避雷器はセンターより4...特注プラ旧客窓ガラスその2
前日の記事で不足した分のレールは買ってきました。ずいぶんと流れが良いような気がします。 見た目の複々線化は完了と行った感じです。実際は上から「支線」「内回り」…
6月の毎週土曜日は、E653による鎌倉号の臨時列車が運行された。(出戻りのE653、K71) 最初の6月の土曜日(7日) まずは、下りの貨物金太郎が通過、フル…
今回からは愛知県清須市の尾張西枇杷島まつりの山車の写真をUPします。この尾張西枇杷島地域は美濃路の一部で、過去【美濃路(清須)散歩'20】の中で散歩撮影した場所です。当時は山車の蔵を撮影しましたが、実際の中の山車は一度も撮影することが出来ず現在に至っておりました。が、今回やっと山車の実物を撮影することが出来たので今回から順次UPしていこうと思います。尚、今回からの山車の写真記事は、従来の2020年撮影のカ...
ED75 131 トミックス7140です。 ED75 702同様にダイキャストブロック上部と運転台パーツ側面を黒のマーカーで塗っておきました。 1967年三菱電機・三菱重工製です。2005年に廃車されました。 2175付属インレタを使って側面にJRマークを貼っておきます。 参考...
本日は新潟の新発田に泊まるので大巻橋梁の後も追っかけをしました。4月末に訪問した時にちょっと気になった場所があったのでそこに行ってみました。ここは津川漕艇場の対岸にあたるところで4月に津川漕艇場から構えていた時に同業者らしきかたを見つけたので、、行ってみると、、 ちょっと開けていていい感じでしたね。2025年 6月実はこのショットの前にはカマの前面に日が当たっていい感じのシーンもありました。私の...
長編成化記念113系・103系・185系のトリプル運転会(笑)
先日ジャンク袋やら帰省帰りの入線やらで意図せざる増備が実現した当レイアウト。 手持ちと組み合わせた結果ではTOMIXの「日の字サッシ」で最大9連、KATOの黄…
2004年10月に起きた新潟中越地震で信越本線、上越線が不通となり、2004年11月から2005年3月まで磐越西線で運転された迂回紙輸送列車です。 隅田川-焼島間で運転され、下りの黒磯から会津若松までの間はED75が牽引しました。 20年前の事ですが、今もネット上でたくさんの貴重...
いやぁ、半年が過ぎた時点でこれほど暑いなぁ・・・なんてボヤク事がこれほどあったでしょうか❔などと感じつつ、通所に出掛けたのでありました。気候も年々変わりつつあ…
暑くなって来ました。夏バテしないように、鰻を頂きましょう。 とは言ってもお高いので、今回はやよい軒さんの鰻です。 鰻が4切れの「上」です。6切れの「特上」もありました。 お味噌汁は貝汁に変更。&nb
【レイアウト】車両基地/中央部分の渡り板・側溝・仕切りの追加
※旧サイトからの移行記事です。(2021年1月16日掲載) 車両基地の建設は、現在中央部分を中心に工事を行っています。 今回は、前回の作業までで完了したバラスト散布区間の延伸を進めます。 まずは「渡り板」の製作です。 「渡り板」は、すでに基地構内の奥に1ヶ所設置していますが、同様のものを手前にもう1ヶ所設置します。 作り方は前回と全く同じです。 まずは、タミヤの2mm角のプラ棒から長さ1cmに切断したものを30本作りました。 プラ棒は普通のカッターで切断していますが、多少無理があるのか、すぐにカッターの刃がボロボロになってしまいますね。 切断したプラ棒の10本をセメダインで接着して、側線と側線…
駅舎を見てショックだった駅 田沢湖線・小岩井駅 岩手の駅をぐるり26
本日の駅は、田沢湖線の小岩井駅、何がショックだったのでしょう??? ********** 小岩井駅について所属:JR東日本盛岡支社開業:大正10年6月25日場…
6月最後の日、今日も暑かったですね。吹く風がちょっと生温く気持ち悪い感じですが蒸し暑さは無いので助かりました。一昨日の夜出発した仙台行きのカシオペア、本日の上りをもって26年の活躍に終止符が打たれました。牽引機は尾久のエースEF8181号機が務め多くの撮影者が沿線に繰り出した事と思われます。やはりと言うかトラブルもあった模様で、なぜそこまでして撮る?って思わずにはいられませんね。当然ながらワタシは...
【松屋フーズ30】松屋播磨町店/ソーセージエッグ朝食とろろ,コカコーラ/630円
【01】松屋・前回記事 『【松屋フーズ㉕】松屋播磨町店/Wで選べる玉子かけごはん・とろろ,無料キムチ,コーラ/450円』 松屋・前回記事 『【松屋フーズ⑳】…
01.成城学園前駅に差し掛かるロマンスカー GSE Odakyu Limited Express Romancecar 70000 series GSE Koyapop took this picture in 2025.
2028年春の廃線が発表された弘南鉄道大鰐線を雪中行軍~利用者最少の駅まで根性見せよう
※訪問は2025年3月10日 ちょっと迷った末に こちらは鯖石駅前の「継電器室」。当駅が交換可能駅になった時に
おはようございます。今朝も5月31日のカットからUpします。近鉄電車を天気イマイチでしたがせっせと撮影しました(汗)でわ昨日の続きから・・・8901普通3721急行8121急行ここで伊勢志摩ライナー次回は晴れで撮りたいな・・・・8606普通8415回送8619
梅雨明け最初の女子会はステーキディナー🍖メチャ美味しかったです😊このポタージュスープが絶品🤭肉厚で、身がプリプリでした🍤この食後のコーヒー、昭和の喫茶店みたい…
卒FIT電力、阪急電車を走らせる。
2010年 (1) 法金剛院@京都花園/赤マンマ@嵐山/酒好@4丁目10Jun24
阪急 京都線 )^o^( 新2300系記念HM 2300F 大山崎駅
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 8両セット 特別企画品<10-2033>」鉄道模型Nゲージ(25)
六甲山の夏山びらき・グルーム祭に参加する 油コブシから六甲山上 阪急ハイキング
2020年 (265-2) 成福院/小林公園/ネパール家庭料理/板宿商店街クルーズ25Jun16
【グリーンマックス】「阪急7300系(京都線・7326編成)増結用先頭車2両セット(動力無し)<32023>」鉄道模型Nゲージ(25)
宝塚遠征の民の試練【遠征あるある】
【カトー】「阪急電鉄2350形<PRiVACE(プライベース)> 特別企画品<14419-9>」鉄道模型Nゲージ(25)
【グリーンマックス】「阪急8300系 (京都線・3次車・8304編成)基本6両編成セット(動力付き)<32022>」鉄道模型Nゲージ(25)
2020年 (264-3) 団ぷ鈴みたらし団子/南天あじさい/月読神社/イタごはん25Jun12
【余剰車】阪急8200系が今津北線で営業運転開始
阪急 京都線( ^ω^ ) 3329F 十三駅
【カトー】「阪急電鉄2300系 京都線 基本セット(4両) & 増結セット(4両)<10-2031><10-2032>」鉄道模型Nゲージ(25)
阪急 京都線(^ν^)3329F 高槻市駅
【東京メトロ】運用終了車両の販売,新車導入計画を含む中期経営計画発表
マレーシアで中古車のMyviを購入した話
【口コミの真相】カババ売れないって評判は本当?実際に車を出品してみた
鹿児島交通(元国際興業バス) 2162号車
鹿児島交通(元山陽バス) 2038号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1313号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2382号車
鹿児島交通(元西武バス) 1736号車
鹿児島交通(元神戸市バス) 1310号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2255号車
鹿児島交通(元伊丹市バス) 2160号車
南国交通(元神奈川中央交通バス) 2291号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2185号車
鹿児島交通(元都営バス) 2051号車
鹿児島交通(元神奈川中央交通バス) 1935号車
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)