岐阜駅での食事を終えて、本日最後の目的である城北線の鉄印収集に向かう。城北線の鉄印の販売場所はホームページによると「城北線定期券・回数券売り場」となっている。これではどの駅のきっぷ売り場だか分からない。さらに調べてみたが具体的な場所はグーグルマップの地図が貼り付けられているだけである。城北線は全ての駅が無人駅なので、鉄印は駅ではなく小田井駅から100mほど歩いたところにある事務所で販売しているような...
【博多・西月隈】しばらくぶりの焼そば山盛「油山」、やっぱり量食べたくなるのよ。(笑)
2025年4月29日、福岡市博多区西月隈1丁目「バソキ屋」西月隈店にて。焼そば山盛「油山」(2700円・税込)、手前はトッピング(あとのせ)用のねぎごまと玉子…
2025年5月3日 SLやまぐち号復路その3 狙った藤の花でしたが
間が空きましたが5月3日のレポートを再開します。復路三か所目は往路の移動中に気になった藤の花に急ぎます。ここはあまり煙は期待できないところで予想通りに誰もいま…
ゴールデンウィーク後半の5月5日こどもの日のことでした。お昼ご飯は新潟らーめんにしようと新発田市に新しく開店した、麺屋しゃがらさんに出かけてみました。メニュー…
2025年3月東武xざつ旅で新桐生へ①新桐生から桐生天満宮まで街歩き
2025年4月期アニメ「ざつ旅-That's Journey-」のコラボ企画、東武xざつ旅-あたらしい景色、まだまだあるかも-に行って来ました。漫画家志望の主…
今朝は薄雲が多く日の出は朧太陽状態でした。そんな空模様の中、日中はあまり風がなく夏日となりました。ちょっとムシムシした不快気味の一日でした。本日もお越しいただきありがとうございます。昨夜、住み慣れた塒を発ち長野への片道切符を手にしたEF64 1053号機。その姿を見納めようとショボイ機材を持って神保原駅へと向いました。この長野配給(廃車回送)をもって高崎からEF64が姿を消す事になりました。単9724レ EF64 1053...
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【トミックス】「2025年5月発売予定 鉄道模型製品 発売情報」その2 製品情報など鉄道模型の情報を検索しやすいようメーカー別・鉄道会社別・発売日別にまとめていくブログです
東淀川区西端の住宅地にある駅で、駅裏にある柴島高校を挟んで千里線柴島駅と隣接しています。現在淡路駅や柴島駅同様高架工事が行われており、2032年の完成を目指して工事が進められています。駅舎かつては地下に改札を設けている駅でしたが、高架工事に伴い2016年に仮設の
『Qさま』2025年5月12日放送回:出演者と勝手に勝負してみた(決勝)【Qさま優勝への道11】
2025年5月12日『Qさま!!』3時間SPオンエア。今回のテーマは「貴重映像」です。今回も番組を見ながら、出場者の皆さんと勝手に勝負してみました。将来、私の…
2023年12月訪問 岡山県総社市の石原公園で保存されているD51 889 D51 889の車歴は⋯ 1944年4月 日立製作所にて新製、門司区に配置 1951年3月 門司区→熊本区 1965年10月 熊本区→人吉区 1966年1月 人吉区→吉松区 1970年10月 吉松区→新見区 1972年2月 廃車 D51 889の車歴はこちら↓ D51889 機関車データベース (形式D51) - デゴイチよく走る! 車歴から見ての通り、新製からほとんどを九州で過ごしているが、現役末期は新見区に配置され伯備線で活躍したようだ。伯備線のD51と言えば布原のD51三重連が有名であるが、1972年3月13日の…
難関のデッキ部ステップの組み立てです。組立説明書には、いとも簡単に組み立てられているステップですが、どうやって組み立てるか?悩みだしたら、またまた工作の手が止まってしまいました。とりあえず「ジグ」とは呼べないような「スペーサ」を作り、それを使用して1つを組み立ててみました。時間をかけた割には「無いよりはマシ」程度のものですが、とりあえず、これを使っていくことにします。ステップの感じ。踏み板が厚すぎるように感じます(キットはt=0.5mm)。強度的にしっかりしているのは、とても良いのですが、ちょっと気になります。少し、薄くしてみようかな・・・・。車体に両面テープで仮固定してみました。側梁を表現したチャンネルも、すこ~しずれていますが、まぁ、目をつむりましょう。また明日眺めて、どうするか決めます。デッキ部ステップ組立-1
「かつや」の「牛・豚・鶏のトリプルカツ丼」 [1月12日の夕ご飯]
蒲郡から名古屋へ戻り、ナナちゃんにごあいさつ。今日は、EVE肩こり痛ナナちゃん。肩こり痛で賞を受賞したようである。地元の中心駅では、ウィンターイルミネーション in 太田川が行われている。光り輝くツリーをしばらく眺める。反対側の広場へ。フォトスポットが設置さ
今更ですが・・・西武球場前駅で西武40000系40152F「4代目L-train」とスタジアムエクスプレス西武001系DF、ホームは地盤沈下?
西武40000系40152F「4代目L-train」 赤「LONG」 普通の40000系はオレンジ「LONG」 先頭車両のラッピングは 中間車両の4扉の内、中の2扉のドア白いストライプデザイン 意図的か地のカラーがのぞいている 西武001系DF 通常こんな接近して撮れないよな 昨日、今日始まったばかりではないが以前から気になっていたのだが5・6番ホーム歩きづらい。ホーム屋根の柱の基礎を中心にアスファルト舗装が峰になっている。ホーム下の土砂が締まって下がったと思われる。 ホームの一部はアスファルト舗装を補修して..
まるで大型旅客飛行機が危険な低空を飛び続けるが如く、石破政権の支持率は低レベルで上下し続けている印象だ。こういう例えは確か今世紀の初め、時の森喜朗政権向けの「低空飛行が得意」の揶揄が耳に残っていた為だ。「低空飛行」は石破総理のお得意というのはとも角、乗せられている乗客(つまり国民)からすれば「命懸け」の連続というのも事実だろう。勿論各政治勢力からは、石破総理の力量への疑問符が寄せられてはいる。先日などももう氏名に触れるのもアホらしいので控えるが、某参議より「石破政権は無策、無策のオンパレードだ」という旨の揶揄が上がった様だ。余程の迷惑行為でもなければ騒ぐのは自由だが、発した参議の品性も「猿以下」と受け取られかねないので念の為。その野党勢力。来る今夏参院選にての勝利、つまり与野党逆転の可能性もありそうなので...今夏参院選関連・・野党に政権担当力はあるか
KATO 特別企画品 DF50 四国形 2両セット 入線‼️ その➊ (品番10-2008)
こんにちは。オケタ模型です。本日の入線はkatoの、「特別企画品 DF50 四国形 2両セット」その➊ (品番10-2008)です。※ブログ容量の関係で、2回…
「なか川 高岳店」老舗の水炊き・鶏すき焼きで、一杯 ~愛知県名古屋市東区泉の鶏料理専門店
2024年11月下旬に、取引先との会食があって、名古屋の鳥料理店に行って来ました。 その日食べに行ったお店は、こちら。「なか川 高岳店」。昔ながらの情緒あるお…
デパートの物産展と聞くと、反射的に行ってしまいます。これはもう略中毒ですね。 大和デパートで開催中「初夏の大北海道展」第一弾。 スコップケーキ イチゴスペシャル。ケーキ1個にもれなくスコップ型のスプーンが付きます。ケーキ
みなさんこんにちは いつもお越しいただきまして誠にありがとうございます。 本日は103系〈ウグイス〉 103系は1964年に量産が開始され、20年以上にわたり3,400両以上が製造された
今日は4月中旬に撮影を失敗した、鹿島貨物水鏡狙いで、いつもの下総神崎-大戸間へ。ちょうど上下ともクロスパンタ車の様です。まずはいつもの場所で1093レを。予想はしていましたが、苗の生育は早い。本当はもう少し前に来たかったのですが。ただ曇りそうだったので、晴れカットが撮れただけ良しとします。1094レは重田踏切へ。こちらは予想外にまだ田植え前。水も充分張られていません。泥が目立ちますが、4両は収まりがいい。そろそろ田植えでしょうか?来週あたりがちょうど良いかも。ご覧頂きありがとうございました。改めて水鏡狙いで鹿島貨物撮影
【公式】東亜樹 아즈마아키 Azuma Aki チャンネルサブさんが2025/05/06投稿「佐賀市Gスタ 人生峠 佐久の鯉太郎 龍馬残映 かあちゃんの浜唄coverdby東亜樹」です。 佐賀で4曲を歌う亜樹ちゃんです。 曲目は以下
グランシップに向けてモジュールの補修とチェックが続いていますが、今回はそれに関連したネタです。 モジュールに3本あるメインラインへの通電チェックはイベント…
KATO 10-1820 12系客車 JR西日本仕様6両セット
今回ご紹介する車両は、国鉄時代から活躍を続けるコチラ↓『KATO 10-1820 12系客車 JR西日本仕様 6両セット』こちらも手元に届いてずいぶんと時間が…
20世紀の鉄道写真(43)--1991年(平成3年)の写真その2・5月連休北東北~津軽海峡周辺旅行ほか
20世紀の鉄道写真,43回目の今日は1991年の写真のうちゴールデンウィークに出かけた北東北,津軽海峡周辺の旅行の写真を中心に春から夏の写真をお届けします。この年のゴールデンウィークは北東北,十和田湖周辺と津軽海峡周辺を重点に旅行しました。旅行の最後は家族が恵山(えさん)に来ていたので合流して休暇を過ごしました。出発は4月29日,大好きな福島~米沢を客車鈍行で下り,米沢~新庄を「つばさ」で繋ぎ,新庄~秋田は...
こんにちは。生存報告が、3回目となりました。何回までこのタイトルで行くか?ずっとこのまま?ww 記事の内容もコレと言ってタイトルを付ける程の、大した事が無いので、もう暫くこのままかな?と… タイトル考えなくて良いのも楽で、合理的かも?…^^;では、本題です。色塗りをザッと済ませ、タッチアップとウェザリングを待つ… 住宅2件は、塀やフェンスが有るのでベースごと製作。早く済ませて仕舞いたい気持ちに急かされる訳だけ...
会津下郷で撮影後さらに国道を会津若松方面に進めます。ここで、なんと会津鉄道の桜風景といえばここ! というような定番の湯野上温泉駅で一台何とかとらえることができました。到着と同時に入線という状態であったためポジションは国道からで、色々な障害物がありましたがなんとかかいくぐって撮影できたのがこのショットです。2025年 4月とても特徴的な駅舎ですが、こういうのが保存されているのも第三セクターならではと...
左スコティッシュと右アメショが仲良く外を眺めています! 今週も穏やかに始まりました。。 ↓懐石に大きいサイズが・・・ キャットフード 懐石 2つのごほうび 下部尿路の健康維持 1.1kg(275g×4袋)
天気も良くなってきたので、室蘭線乗ってきました。ところでブログもサービス停止とのこと。残り半年はUPしてアメーバにでも乗り換えますよ(●^o^●)室蘭線乗ってきました
昨日は信州に普及している「ふわっとテニス」という球技で遊んでました。 硬式ジュニアのラケット(短い)を使ってソフトボール大の大きさのソフトバレーよりもっとプ…
2025.5.05 秩父鉄道 樋口-波久礼 SLパレオエキスプレスの運行などで 観光鉄道のイメージが強い秩父鉄道ですが それ以外にセメント工場へ石灰石を運搬する 重要な役割を担っています。 セメント工場は連続運転が基本であるため、 原料となる石灰石を供給する貨物列車もまた、 GW中にも休むことなく運行を続けていました。 今日も日本の産業を支えるために 鮮やかな新緑と藤の花咲く秩父路を、 貨物列車が力強く駆け...
高校では鉄道研究会に入っていました。夏休みには会の仲間と東北地方へSL撮影に赴きました。 昭和44年7月 (場所を移動して撮影を続けました。海側から砂浜の向こうを走るD51貨レです。) (写真09038 羽越本線 府屋~勝木 D511002 69.7)
こんばんは。 昨日の仕事帰り、ウインカーレバーがおかしく変だなと思っていると右ウインカーが出なくなりました 家に帰って分解すると レバーが折れていました …
漢字で「蔚山町」と書いて「うるさんまち」熊本市中央区にある熊本市交通局上熊本線の電停です現在の地名は新町になっていますが、かつてこの辺りは蔚山町と称していました電停近く熊本新町郵便局前に案内板があり、それには「加藤清正が朝鮮の蔚山を想い名付けた。商人町と
5月16日 今日も暑い一日でした最高気温は29℃と30℃に迫る暑さです週末は天気がイマイチですゆっくり家で休むと言う事かな昨日、久々に弦合奏の練習に行ってきま…
これではパートさんの手取りが減っる上に、会社の経費も増すことになるわけです。 さっきYahoo!ニュース見ていたらこんな記事が出ていました。社会保険、厚生年金もある意味税金と同じなんだけれども、また財務省に操られた石破がこんなことを始めました。これってうちのような弱小な会社にとってはとんでもないことなんだよね。折半額として会社は天引きした保険料のと同じ額を納付めている(もらっている人はあまり知らないけれども)。つまり保険料として認知されている額の2倍が本当の保険料なわけです。パートさんにもそれがつくとなるとその経費合わせて会社も負担増になっていく。もうね、どうやって金集める?って話だけしか見て…
また余計なことをしたため、起動時にエラーの表示が出るようになってしまいました。「システムプログラムの問題が見つかりました」の表示を出なくする。以前のような不定期に表示されるのではなく、電源ONもしくは再起動のときに必ず出るようになりました。「キャンセル」か
特急「くろしお」60周年記念ラッピング列車運行開始。「パンダくろしお」はどうなるのか?
▼2025年3月1日に特急「くろしお」は運行開始60周年を迎えました。これを記念してラッピング列車が運行されることがJR西日本のニュースリリースで発表されました。 https://www.westjr.co.jp/press/article
日本最北の無人駅 “抜海駅” を取り上げた番組、北海道道「駅が語れば 100年の物語」 NHKプラスで視聴可能!
北海道稚内市に位置するJR宗谷本線「抜海(ばっかい)駅」は、「日本最北端にある無人駅」として知られ、多くの人に愛されていましたが、2025年3月14日に営業を終了、3月15日に廃止されました。 続きを読む ≫ #JR北海道
さてGWなどがあって模型はあまり進みません ほんの少しホワホワと作ってはいます 以前だと連休は模型作り集中期間だったのですが 最近はあれこれお出かけなどが加わりまして むしろいつもの仕事が入っている日の方が 少しずつ進められるんです... それにしても二週間以上も更新を止めてしまい このまままた低浮上(というらしい)のまま になりそうだったのでそろそろ復帰したいと... 手摺とベンチ蓋と雨樋と尾灯なんかをつけました あと床下器具をつけて排気管を追加しました 表面は塗装の足つけのためにわざと荒らしています 前に作った時は排気管と台車が触れてしまい 写真で見たようにはできなかったのですが 今回は1…
誠に遺憾だが、一昨日午後当地愛知県内・県営名古屋空港と併設の自衛隊小牧基地を発った空自機が犬山市近くの入鹿池に墜落の模様。未だ乗組隊員2名が安否不明で早い救出と事故原因解明が待たれる一方、当該人工池は農業用水。航空燃料の流入も指摘される池の、早い水質復旧も期すべきだろう。増産が求められる稲作にも関わってくるだけに、ここは事故関連対策と共に真摯な対応を願いたいものだ。事故当該の練習機T-4は同じ機体が航空ファンらに人気の広報部隊「ブルー・インパルス」の活動も担う由で、事故原因究明と安全策が完備されるまで飛行見合わせとなる模様。残念だが、こちちらも万全の態勢を構築し直した上での再会を待ちたく思う。本題です。先年来、我国の個人や企業など団体を標的にしてのインター・ネットを通じた諸々の情報を標的にした「サイバー攻...経済安保に必須ーセキュリティ・クリアランス制度実施雑感
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(10)
夕張線 D51465がやって来たぞ!
【保存車】D51 889 岡山県総社市
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(5)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(9)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(4)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(401)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(3)
すっかり深緑(上越線D51)
【保存車】D50 25 北海道北見市
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(400)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(2)
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(399)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(398)
【グリーンマックス】「2025/5/20出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本3両編成セット(動力付き) & 増結3両編成セット(動力無し)<32015><32016>」鉄道模型Nゲージ
【近鉄】桃山御陵前駅
【グリーンマックス】「名鉄6500系(8次車・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<31995><31996>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<32013><32014>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「2025年6月発売予定の鉄道模型新製品情報!」その1
【横浜高速鉄道】こどもの国線 うし電車
【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
【グリーンマックス】「JR E653系1000番代(国鉄特急色)7両編成セット(動力付き)<50805>」鉄道模型Nゲージ
グリーンマックス創業50周年記念誌 通奏低音と戦略誤謬
作業は速やかに!GM 西武6000系「西武有楽町線開通40周年記念車両」漢前化 の巻
【GREENMAX】2025年9月~11月 新製品発売予定ポスター (2025年5月9日12時発表)
【グリーンマックス】「2025/5/9出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
【グリーンマックス】「京阪7200系(旧塗装・車番選択式)8両編成セット(動力付き)<31990>」鉄道模型Nゲージ
【グリーンマックス】「京急新1000形1800番台(車番選択式)増結4両編成セット(動力無し)<31987>」鉄道模型Nゲージ
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)