昨夜の酒が残っていたのでチェックアウト11時までホテルで休息。都内散策は銀座通りを歩きブランドショップで暇潰し欲しい物が無いので何も買わず店員を冷やかしただけで終わった。今回は、普段は履かない『正装用高い靴』だったので歩きにくいし疲れたな😉東京出張旅(三日目)松江に帰る😃
♂茉莉花のおはよう気まぐれ散歩日記(不定期連載)【夢空間☆花咲線の会公式】今朝2025/05/14(水)☁9℃の日本最東端根室駅前の様子このあと8時27分始発…
赤平駅 ~炭鉱遺産と日本一のズリ山階段~2023年5月27日押印 赤平駅は1913年(大正2年)11月10日に上赤平駅として開業しました。古くから赤平の炭鉱で…
菜の花が終わり、きれいに耕されていた。 菜の花なし&サクラなし&雨なので、撮影者は、私を入れて二人、 寂しいですね。 北真岡駅を過ぎてから、白煙を出し始めた。…
昨今いろんな掲載が噂されているドクターイエローですが JR西日本は2027年めどで発表されましたねぇ 20年前に始まり線路のゆがみや架線の摩耗 走行時の揺...
『Qさま』2025年5月12日放送回:出演者と勝手に勝負してみた(決勝)【Qさま優勝への道11】
2025年5月12日『Qさま!!』3時間SPオンエア。今回のテーマは「貴重映像」です。今回も番組を見ながら、出場者の皆さんと勝手に勝負してみました。将来、私の…
火曜日のリハビリの時間が午前9時から午後の2時に変更に成り撮影散歩のスタートが3時過ぎに成って撮影が4時から7時の三時間今日も水鏡を求めて出動です磐越東線の舞…
1969年に営業運転を開始し、4両と6両の編成が登場した小田急5000形。小田急5000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。5255Fの概要6両編成の3次車として登場した編成で、急行の10両化が進みつつある頃でした。5255Fの最大の特徴ともいえるのが、編
こんばんは、いつも訪問いただきありがとうございます。 宝塚友の会・東京宝塚劇場星組公演の1次2次3次とことごとくフラれまくってもう後は先着順だけか❓と思…
難関のデッキ部ステップの組み立てです。組立説明書には、いとも簡単に組み立てられているステップですが、どうやって組み立てるか?悩みだしたら、またまた工作の手が止まってしまいました。とりあえず「ジグ」とは呼べないような「スペーサ」を作り、それを使用して1つを組み立ててみました。時間をかけた割には「無いよりはマシ」程度のものですが、とりあえず、これを使っていくことにします。ステップの感じ。踏み板が厚すぎるように感じます(キットはt=0.5mm)。強度的にしっかりしているのは、とても良いのですが、ちょっと気になります。少し、薄くしてみようかな・・・・。車体に両面テープで仮固定してみました。側梁を表現したチャンネルも、すこ~しずれていますが、まぁ、目をつむりましょう。また明日眺めて、どうするか決めます。デッキ部ステップ組立-1
"FAST-SCSI"時代から使っているHDDケースに、SATAポートマルチプライヤーと複数のBD-Rドライブ収容して、”BD-Rアーカイブユニットとして使っていますが、30年ぐらい使ってきたので、さすがに電源が昇天してしまいました。 このHDDケース、”ATX”ではなく、”AT”な電源なので、一工夫して再生しようと思います。【注*1】 1 BluRay(BD)アーカイブユニット 2. 補修部品調達 (1)電源ユニットの規格 (2)ATX電源 3. 電源交換 (1)ケースの分解と電源取り出し (2)電源スイッチ加工 (3)通電状態表示信号の取り出し (4)電源スイッチ交換 (5)フロントパネル…
タイトルを見ると、ユリブロが休業するみたいに思われますね。 ゴールデンウィークは、新緑を楽しみましたよ。 以降、過去画像です。高槻市バスの終点、萩谷は新緑に包…
まるで大型旅客飛行機が危険な低空を飛び続けるが如く、石破政権の支持率は低レベルで上下し続けている印象だ。こういう例えは確か今世紀の初め、時の森喜朗政権向けの「低空飛行が得意」の揶揄が耳に残っていた為だ。「低空飛行」は石破総理のお得意というのはとも角、乗せられている乗客(つまり国民)からすれば「命懸け」の連続というのも事実だろう。勿論各政治勢力からは、石破総理の力量への疑問符が寄せられてはいる。先日などももう氏名に触れるのもアホらしいので控えるが、某参議より「石破政権は無策、無策のオンパレードだ」という旨の揶揄が上がった様だ。余程の迷惑行為でもなければ騒ぐのは自由だが、発した参議の品性も「猿以下」と受け取られかねないので念の為。その野党勢力。来る今夏参院選にての勝利、つまり与野党逆転の可能性もありそうなので...今夏参院選関連・・野党に政権担当力はあるか
香港機場地勤服務有限公司 Alexander Dennis Enviro200 MMC 9.75m (C04)
香港機場地勤服務有限公司(HAS)Alexander Dennis Enviro...
Vol.542 クセの強い電車・名鉄100系がついに置き換えに
名鉄、鶴舞線直通用に新型「500系」導入 2026年度デビューhttps://www.tetsudo.com/news/3517/名鉄で地下鉄鶴舞線直通に使用…
パソコン、やっと動くようになった・・・葛城でございます。今回の入線車両はこちらKATO ワキ5000 1両KATO トキ25000 積み荷つき 1両ちなみに掛かっているカバーは簡単に外れます。言うまでもありませんがカバーを外せば空荷のトキになります(^^;にほんブログ村にほ
電気機関車のトップナンバー。旧型電機のEF10~EF16を取り上げてみた。EF101「国」。国府津機関区にはEF10の一次型(1-16号)が配置され、主に新鶴見ー沼津間の小運転に就いていた。辻堂ー茅ヶ崎(1966年5月5日)東海道を単機で上る。茅ヶ崎ー辻堂(1968年9月29日)新鶴
この先待ち受ける山間の難所へと、33‰の大築堤を駆け上がるキハ58。あの年、国鉄信楽線時代には成し得なかった様々なポイントでの撮影にトライしたいとの思いが募り、通い詰めることになったのは、世界陶芸祭のピストン輸送に急行色のキハ58が充当されるという、正に夢のよ
信州なら早春賦の季節だが、磐城国では草木がすでに目覚めていた。雪国ならではの「ふきのとう」は磐城では何処にも見当たらなかった。甲子園や駅伝でも有名な学校法人石川高等学校が直ぐそばにあります。田の畔が綺麗に作り直されていて、米作りの準備は万端だった。撮影日2025.03.3006:48里白石~磐城石川水郡線への旅その6
ダイヤ改正日から運行が開始された臨時エキスポライナー(R7.3.15)
大阪・関西万博開催まで約1か月前になりました。万博アクセスの一つのルートとして桜島駅からのシャトルバスがあります。その桜島駅へ向かう臨時エキスポライナーがダイ…
「なか川 高岳店」老舗の水炊き・鶏すき焼きで、一杯 ~愛知県名古屋市東区泉の鶏料理専門店
2024年11月下旬に、取引先との会食があって、名古屋の鳥料理店に行って来ました。 その日食べに行ったお店は、こちら。「なか川 高岳店」。昔ながらの情緒あるお…
京成バス:日野リエッセ(8041) 今回は、京成バスからです。 もう10年以上前になってしまいますが、外回りではバスの写真もできるだけ撮るようにはしていました。しかし、当時の訪問地区ではあまり
2025年4月12日から、大井町線9001Fの正面意匠が赤帯に変更されました。6020系の導入に伴い、9000系の撤退が予定されていることから、運行開始当初の意匠に変更されることになりました。なお、当面の間赤帯化されると...
第13章 平成5年 紀伊半島飛び石紀行(2)名古屋南紀高速バスとはくほう号で名阪国道を行く
(『第12章 平成5年 紀伊半島飛び石紀行(1)海と山の交響詩を奏でる南紀特急バスと新宮夜行の一夜』の続きです)新宮駅で早々と店を開けていた立ち食い蕎麦に舌鼓…
こんばんは日曜日の磐越西線。新潟側は冷たい雨。県境の峠を越えて会津に入ると雨は止んだけど遮るもののない斜面の上には猛烈な風が吹きつけます…寒かった〜でも、...
道の駅あびらD51ステーションのキハ183系スランとノーズ車も夏季屋外展示開始
道の駅あびらD51ステーションの屋外に展示しているキハ183系スラントノーズ車。毎年4月の雪解けまで冬囲いでシートに覆われていますが、今年度も冬眠から覚めて夏季の屋外展示が始まっています。ゴールデンウィーク期間中は、一部日程でデゴイチの屋外特別展示も実施したので、その日に合わせて見てきました。外装の劣化は所々見られるものの、冬囲いしている分、比較的綺麗な状態を維持しています。クラウドファンディングで目標...
南海特急サザン10000系を復刻運行。デビュー40周年、創業140周年記念として。
▼特急サザン1編成を1992年以前の濃淡グリーンのツートンカラーの塗装に復元して、6月4日から新型車両の導入まで運転すると、南海電鉄が5月12日に発表しました。 https://www.nankai.co.jp/lib/company/ne
貨物を担う私鉄としてもうすぐ100年の三岐線~その14 駅名板の文字にしびれる
※訪問は2025年2月7日 ※現在、三岐鉄道の三岐線と北勢線は別々の1日乗車券が必要です 修正の駅名標 近鉄富
僕がサラリーマン時代に取引先の担当者でマッチポンプ的存在だった「御朱印ガール(あだ名)」が、先日インスタグラムにワンタンスープらしき写真を投稿しておりました。 僕もワンタン麺よりもワンタンスープの方が好きな派、醤油味のスープに浸ったツルッとした皮と中の餡のバランスが絶妙なワンタンを楽しむ贅沢、そこに麺が出しゃばると横道に逸れてしまう気がするですよ。。 そんな気持ちで訪れた先は、京王井の頭線「浜田山」駅出口の2軒隣の至近にある、ワンタンが美味しい店として有名な「たんたん亭」なのでした。 〈目次〉 たんたん亭の歴史と系譜 人気メニューはミックスワンタン麺 ツルツルのワンタン たんたん亭の歴史と系譜…
3月の話です。日本酒で有名な月桂冠の蔵に行きたくて桃山御陵前駅で下車しました。 乗車はできなかったが反対のホームに到着して新型車両の8A系! 左は京都市営地下鉄20系! 近鉄8A系京都・橿原・天理線(
リゾートビューふるさと南小谷行を完全ガイド!予約方法・旅行記・おすすめの過ごし方
JR東日本の観光列車「リゾートビューふるさと」は、長野~松本~南小谷を結ぶ観光列車。この記事では、予約の難易度や旅行記、おすすめの車内での過ごし方を徹底解説します。鉄道旅が、きっと103%楽しめます。
◆新入会メンバーに提供すべくクラブユニフォームの手配を済ませました。追加希望のメンバーもいましたので合計9枚のユニフォームを発注 → 届きました。 ◆市販の…
前回のポイントコントロール用マイコンに、家にあるSG90サーボモーターをいくつか繋ぎ変えながら動かしていたのですが、動かないものがありました。原因は、マイコンから出力されるパルスはマイコン動作電源の3.3Vで出ているのに対し、モーターの規格が4.5~6Vなので、規格外
白川橋梁モジュールは、初めての橋梁で かなり気合入れて作りました。 だから3面を合板でがっちり囲みました。 実物は橋梁の回りには樹木が 生い茂っているのですが、橋梁が 見えにくくなるので
今回は、KATO「ワサフ8000形(品番 5147)」の入線整備を行います。 KATOの「ワサフ8000形」は、2017(平成29)年に「10系夜行急行 だいせん」が発売された際、基本セット(品番 10-1449)に組み込まれ、ASSYパーツも発売されたのですが、ショップで見かけた ASSYパーツ1
続きです。 shuttle.hatenablog.com 〈目次〉 UAE館 トルクメニスタン館 クウェート館 NTT館 関西パビリオン 結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 午後からもぶらぶら回っていきます。 UAE館 巨大な木が大量に生えているパビリオンです。 UAEという圧倒的な財力を見せつけてきますが、内容はまあそこそこでした。間違えても予約枠で使ってはいけないです。4回行きましたが、待ち時間にその必要性はなさそうでした汗 どうやらアラブ飯が美味いという情報は聞きますが、如何せんここの物価は…。 トルクメニスタン館 …
10年前に他界した親父の遺品整理がようやくに終わる。戦前からの写真の趣味人は膨大なネガを遺し、私的写真の行為者が不存在となれば廃棄処分が相応しいのだが,せめての供養にと全てのコマに目を通しつつ、引き継ぐべきコマのディジタル化に年月を要したのだった。家族写真や日常スナップをさておけば、大半が国内から海外にも及ぶ山行きに旅の記録なのだが、必然に鉄道情景も写され、中には貴重なカットも含まれていた。例えば、...
こんばんは。banban(父)です。今日は時系列では別の活動になるのですが、昨日の活動を先行します。阪急正雀車庫観察(5/11)になります。まずは車庫前の踏切から。猛スピードで通過していく特急の後追い撮影です。まあそれなりの仕上がり。車庫を観察します。7320Fがとまっていました。なんだか久しぶりに見るような。いつものように2301Fに御挨拶。今回はC#2301の方です。C#5135が居ました。先日まで箕面線で走っていましたが、運用...
ラジコン置き場確保の為にプラモデルが置いてあるところを整理してまして、そこにある昔のプラモデルを久しぶりに出してます。そこで製作途中で放置してたMGガンキ...
シンガポール3泊4日旅の全体像 役立ったアプリや困ったことなど
2025年3月に夫婦でシンガポールに行った時の記録です。Google mapとアプリのおかげで、路線バスを乗りこなせるようになり、行動範囲が広がりました。
曲目 PUNTO Y COMA読み プント、イ、コマ?録音 1950年代 推定曲の横に作者名が、Jose Martinez ホセ、マルティネス?1900年代に活躍した、かのマルティネスでしょうか?同姓同名の可能性もありますが、解説が一切無いので不明…1900年代のタンゴとは、モダン過ぎ
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(10)
夕張線 D51465がやって来たぞ!
ダムツアーで出会った車両たち~蒸気機関車編その9~C11形
鉄道省6750の製作・ゆるっとキャブ屋根
【保存車】D51 889 岡山県総社市
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(5)
SL富良野美瑛ノロッコ号 ポジフイルムデジタイズ(9)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(4)
ダムツアーで出会った車両たち~蒸気機関車編その8~B20形
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(401)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(3)
すっかり深緑(上越線D51)
【保存車】D50 25 北海道北見市
SLすずらん号 ポジフイルムデジタイズ(400)
夕張線 川端の鉄橋をD51118が駆ける(2)
京急1000形、京成・北総分岐点を行く
AE形スカイライナー往来、今後や如何に?
京成のフリーレン(2)ラッピングAE形・山側の側面
京成のフリーレン(1)ラッピングAE形・初対面は編成写真で
菜の花散った後は
続・ツツジのホーム
【遂に現る】京成8807Fが赤・青系の「京成」色に変更・目撃
5/11は母の日・今年も市川真間駅は市川ママ駅に
4/29・昭和の日に地元京成のヘッドマーク付きを撮る
団地への招待(1964年)
大佐倉の水鏡(2)再チャレンジは凪の朝
大佐倉の水鏡(1)さざなみに阻まれた1日目
【多種多様】J-TRECで製造中・製造予定(見通し)の車両集・α
佐倉チューリップフェスタ2025とAE形モーニングライナー
シンプルが似合う
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)