今回は、相鉄新横浜線の羽沢横浜国大駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目が改札前、2枚目がホーム上に設置されているものです。どちらもLED式のものが採用されており、4段での表示が可能です。種別・行き先・発車時刻・両数の他、接続等が表示される備考欄も設けら
今回の画像は、西鉄バス北九州の9828です。社番及び装着されている「北九州200ナンバー」等から判断すると、2008年に導入されたと思われる日産ディーゼル・スペースランナーRAで、車体には西工B-Ⅰ(96MC)が採用されており、○行の表記があるので行橋車庫に所属しているようで
今回の画像は、遠州鉄道の440です。装着されている「浜松200ナンバー」等から判断すると、2005年に導入されたと思われる日野・レインボーHRで、磐田栄養所に所属しているようです。撮影時は浜松駅始発で中島・芳川・下江町・遠州浜中経由の遠州浜温泉行き1番で使用されていま
今回は、東武野田線(アーバンパークライン)の東岩槻駅に設置されている発車標を掲載します。1枚目が改札前、2枚目がホーム上に設置されているものです。どちらも3色LED式のものが採用されており、改札前のものは3段、ホーム上のものは2段での表示が可能です。改札前のものは
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)