鉄道車両の車内の写真、記事を載せている方のトラコミュです。 列車の車内は個性があってなかなか面白いものです。 座席や寝台、車内設備の紹介、もちろん乗車体験なども大歓迎! 色々な列車の車内、乗り心地、感想を皆さんに教えちゃいましょう!
蒸気機関車とブルートレインを買い取り、JR線上を走る「動く寺子屋」設立という大目標に向けて教育研究に歩む熱血先生のブログサイト! 機関誌ガンバレール9は第2号まで発刊。第3号作成中。RM誌にも寄稿の、色えんぴつによる鉄道人物絵が伝家の宝刀!
鉄道愛好家もご存知のように、寝台電車583系は、先頭車クハネ581が京都鉄道博物館に保存中。動力車ユニットが台湾に譲渡されている。ただし、食堂車サシ581形の保存例は極めて少なく、小生の知る限りは八戸のサシ581-31が唯一に等しい(2018年現在)。
青森県の八戸市博物館近くにある583系食堂車サシ581-31を描いた拙作品です。 取材当時(2013年5月現在)、樹木に覆われているためか、保存状態は良く、たいへん貴重な車両。国鉄時代の末期、青森駅構内などに大量に留置されていたサシ581のうちの1両
鉄道愛好家もご存知のように、寝台電車583系は、先頭車クハネ581が京都鉄道博物館に保存中。動力車ユニットが台湾に譲渡されている。ただし、食堂車サシ581形の保存例は極めて少なく、小生の知る限りは八戸のサシ581-31が唯一に等しい(2018年現在)。
今日は、子供達や鉄道模型ファンの皆さまに、ガンバレール9運転所のNゲージ・レイアウトの列車たちをお見せしましょう。 TOMIXのコンビネーションボードでできたこのレイアウト。これは、1980年代中ごろですから40年も前になる小学生時代から保管していたもの。
茨城県中央部に営業エリアを持つ茨城交通・・・ 会社が廃止計画を発表した湊鉄道線や、日々変わりゆくバスの話題などをお待ちしております。
テーマ投稿数 19件
参加メンバー 5人
茨城県最初の第3セクター鉄道として開業した鹿島臨海鉄道。大洗鹿島線や、現在は貨物線ですが過去に旅客営業を行なっていた鹿島臨港線に関する話題をお寄せ下さい。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 3人
国内外問わず、鉄道に関連するニュース、話題について。
テーマ投稿数 6,333件
参加メンバー 149人
ブログにスタンプに関する記事や、写真を載せたらトラックバックしてください。 スタンプは駅・空港のスタンプ、消印、風景印、小型印、観光名所のスタンプ、店頭のスタンプなど、スタンプと名のつくものなら何でもありです。
テーマ投稿数 248件
参加メンバー 22人
汽車旅、日常の鉄道の姿、鉄道に関する出来事などをお伝えするものです。レールファンやそうでない方のトラックバーックをお待ちしております。
テーマ投稿数 16,859件
参加メンバー 102人
東京を基点に太平洋ベルトを縦断!東北に新潟に九州内にも足を伸ばす、新幹線に関する話題はこちらへ。
テーマ投稿数 3,156件
参加メンバー 239人
帝都高速度交通営団から東京地下鉄株式会社へ。 東京メトロの話題はこちらへどうぞ! 車両だけじゃなく、駅やエキナカ、イベント、沿線情報もお待ちしております。
テーマ投稿数 896件
参加メンバー 65人
東武鉄道について。 伊勢崎線・日光線・亀戸線・大師線・野田線・佐野線・小泉線・桐生線・宇都宮線・鬼怒川線・東上線・越生線 特急スペーシア・特急りょうもう。
テーマ投稿数 846件
参加メンバー 60人
西武鉄道について。
テーマ投稿数 1,918件
参加メンバー 68人
Japan Railways(ジャパンレールウェイズ)について。 JR北海道〜JR九州まで。
テーマ投稿数 1,800件
参加メンバー 83人
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
鉄道車両の車内の写真、記事を載せている方のトラコミュです。 列車の車内は個性があってなかなか面白いものです。 座席や寝台、車内設備の紹介、もちろん乗車体験なども大歓迎! 色々な列車の車内、乗り心地、感想を皆さんに教えちゃいましょう!
中央線・京葉線で走っている201系についてのトラコミュです。お気軽にトラックバックしてください。
EF81形であれば番台の指定は有りません。0/300/400/450/500番台、旅客・貨物何でも結構です。たくさんのトラックバックをお待ちしています!
EF64形は、日本国有鉄道(国鉄)が1964年に開発した、勾配線区用向け直流電気機関車です。1964年から1976年の間に基本番台(1 - 79)が79両、1980年から1982年の間に大幅な設計変更を行った1000番台(1001 - 1053)が53両の計132両が製造された。寝台特急あけぼの、北陸、出羽、鳥海などを牽引。 EF64形であれば番台の指定は有りません。0/1000番台、国鉄色・貨物色・更新色何でも結構です。たくさんのトラックバックをお待ちしています。
ついに「雷鳥」も置き換えられ、だんだんと活躍の場を狭める、オールラウンダー481/483/485/489系を主に取り上げるトラコミュです。 「北越」や「いなほ」にとどまらず、勝田車両センターの波動用編成(K40/K60)等も対象です。 また、改造派生形式の183-700系や、183-800系も対象とします。 皆さんの投稿をお待ちしています!
列車に自転車と一緒に乗れたら便利だろうなぁと思ったことはありませんか? 自転車を解体せず、折りたたまず、輪行袋にも入れずに列車に乗せられるサイクルトレインを実現したい、利用したい人たちと、実際にサイクルトレイン利用したことある人、近くにサイクルトレイン走っているよという人たちの交流を目指しました。 もちろん、アンチの方もご意見をどうぞ。
踏切を撮った画像、踏切で撮った画像、変わった踏切の紹介など・・踏切について記事を書かれたら、ぜひトラバしてください^ ^
駅に関するトラコミュです。 駅舎・駅スタンプ・駅弁・ホーム・改札口・みどりの窓口・出札口・待合室・自動券売機・きっぷ売り場・自動改札機・駅構内・エキナカ・貨物駅など 駅に関するブログをご紹介ください。
特急券・寝台券・乗車券・記念切符など、コレクションを持ち寄るトラコミュを作りました。 鉄道のほか、バス・船舶などの切符類もOKです。 また、オレカなどの各種プリペイドもOKです。 ※安売り切符の情報やコンサート・映画などメディア系の情報は、別にトラコミュがありますのでご遠慮下さい。
撮影マナーについて、真剣に考えています。 撮影に関するトラックバックをお待ちしております。 もちろん、撮影以外でも鉄道の話題でしたらなんでも可です。