特急車3000系の2本目が 用意できたので、 上下各5本、合計10列車を 動かせるか? 次回の京阪本線運転で 実験します。 写真は2本目の特急車3000系、 今回は3両編成です。 ★必要編成は、以下の10列車 普通2両編成×4列車 準急4両編成×2列車 急行4両編成×2列車 特急2列車(3,4両編成) ★スタート時 淀屋橋駅に3列車 ①普通、③準急、④特急 三条駅に2列車 ④準急、②特急 ※三条駅の①は、地下工事で無し。 萱島駅に2列車 普通上下各1の2列車 寝屋川車庫に1列車 普通 走行途中の2列車 急行上下各1の2列車 ★スタート後、淀屋橋 急行が淀屋橋に到着する前に、 ①普通、③準急と連…
京電車輌・工事記録56…京阪・特急車1900系4両突貫整備工事
京電車輌工事記録56は、 京阪・特急車1900系4両、 突貫整備工事です。 ※京阪車両区の車両整備を 突貫工事で急いでやっています。 2月5日日曜日は、 仕事休みで、朝から晩まで、 車両整備をしていました。 ※簡単なNゲージ化なのですが、 時間がかかります。 写真は、特急車1900系4両 1971年ごろの特急車3000系との 共演が可能になります。 一部の車両は、 京電1900系の 下回り(動力、床下、台車)を 共用利用で製造コスト削減。 京阪車両区の車両が 急増しています。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20230206記事作成。
京阪2600系は、現在8両所属。 基本2両編成の0番台 2601-2801 2602-2802 増結2両編成の10番代(模型動力なし) 2611-2811 2612-2812 今回の増備計画では、 さらに4両編成バージョンの 2620番代を増備予定。 先頭部、車掌窓1枚固定で 側面窓小窓タイプ、 中間車は、運転台撤去2車両を 組み込む4両編成です。 2621-2721-2921-2821 cM-Mo-oT-Tc 中間車2両は、 京電2000系と共通利用なので、 京阪2600系20番台は、 先頭車2両用意するだけになります。 計画の記事を、先週 書きかけていましたが、 突貫工事で整備していたため…
特急車3000系の2本目が 用意できたので、 上下各5本、合計10列車を 動かせるか? 次回の京阪本線運転で 実験します。 写真は2本目の特急車3000系、 今回は3両編成です。 ★必要編成は、以下の10列車 普通2両編成×4列車 準急4両編成×2列車 急行4両編成×2列車 特急2列車(3,4両編成) ★スタート時 淀屋橋駅に3列車 ①普通、③準急、④特急 三条駅に2列車 ④準急、②特急 ※三条駅の①は、地下工事で無し。 萱島駅に2列車 普通上下各1の2列車 寝屋川車庫に1列車 普通 走行途中の2列車 急行上下各1の2列車 ★スタート後、淀屋橋 急行が淀屋橋に到着する前に、 ①普通、③準急と連…
京阪2600系は、現在8両所属。 基本2両編成の0番台 2601-2801 2602-2802 増結2両編成の10番代(模型動力なし) 2611-2811 2612-2812 今回の増備計画では、 さらに4両編成バージョンの 2620番代を増備予定。 先頭部、車掌窓1枚固定で 側面窓小窓タイプ、 中間車は、運転台撤去2車両を 組み込む4両編成です。 2621-2721-2921-2821 cM-Mo-oT-Tc 中間車2両は、 京電2000系と共通利用なので、 京阪2600系20番台は、 先頭車2両用意するだけになります。 計画の記事を、先週 書きかけていましたが、 突貫工事で整備していたため…
京電車輌・工事記録56…京阪・特急車1900系4両突貫整備工事
京電車輌工事記録56は、 京阪・特急車1900系4両、 突貫整備工事です。 ※京阪車両区の車両整備を 突貫工事で急いでやっています。 2月5日日曜日は、 仕事休みで、朝から晩まで、 車両整備をしていました。 ※簡単なNゲージ化なのですが、 時間がかかります。 写真は、特急車1900系4両 1971年ごろの特急車3000系との 共演が可能になります。 一部の車両は、 京電1900系の 下回り(動力、床下、台車)を 共用利用で製造コスト削減。 京阪車両区の車両が 急増しています。 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20230206記事作成。
架空の鉄道・京電です。 京阪を強く影響を受けた、京福電鉄叡山線の路線を分離した路線です。 非冷房、釣りかけ電車と冷房、高性能車がまざって活躍する1970年代から1980年代の架空鉄道となっています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)