【MICROACE】阪急2300系(2313F) ディテールアップ作業〔その13〕
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その13〕
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その12〕
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その11〕
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その10〕
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その9〕
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その8〕
【MICROACE】A7252 スユ15-2008、A7253 オユ10-2029 ぶどう色 製品仕様訂正のお知らせ #マイクロエース
MICROACE 生産予定表まとめ(発売日情報更新:20230112) #マイクロエース
MICROACE 2023年1月ご案内分 新製品ポスター(2023年1月12日) #マイクロエース
【MICROACE】近鉄26000系”さくらライナー” 第一編成と第二編成
【MICROACE】近鉄26000系”さくらライナー” 第一・第二編成が入線!
MICROACE 11月8日メーカー出荷(発売日情報更新:20221028) #マイクロエース
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その7〕
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その6〕
初めての名刺
水耕栽培実験(水流有無)その6
パイロット人形を作る-7、固定部の改造、耐久実験
パイロット人形を作る-6 野外実験
パイロット人形を作る-5、第一部は竜頭蛇尾
キャノピーを本物っぽくする-8、追加工作、パイロット取付け部の見直し
パイロット人形を作る-4、まだ先が見えない
キャノピーを本物っぽくする-7、気に入らないところが出てきた
脱絵画
王滝森林鉄道 内燃機関車 ホイットカム 動力装置の自作 その2
未知の世界
パイロット人形を作る-3、先は長い
キャノピーを本物っぽくする-6、フレーム外側の塗装を開始
パイロット人形を作る-2 エリーちゃんの改造、ヘアカット
ガンケースを作ってみた…。
【ポポンデッタ】Nゲージモデル 東急電鉄旧5000系サンプル (試作品情報更新:20230208) #popondetta
Nゲージモデル 東急電鉄旧5000系サンプル ポポンデッタ製品開発室twitterに「東急電鉄5200系」成形サンプルの第1弾(試作品画像)がツイートされました。 東急電鉄旧5000系のサンプルが届きました。 現在は何か所か修正を施しています。 写真の塗装は仮の塗装で変更いたします。 pic.twitter.com/UbTnKabNsg — ポポンデッタメーカー部門 (@Popondettamaker) February 7, 2023...
EF64 1000番台 JR貨物新更新色(電暖表示灯撤去)が入線です!KATO 3024-2
KATOから発売されました角丸クーラー搭載EF64 1000番台JR貨物更新色(牛乳パック)の入線記です。
2023年正月休みの大分・熊本旅行(9.豊肥本線のスイッチバックを体験する)
こんばんは。管理人です。今日も大分・熊本旅行記をお送りします。先月9日から11日の日程で熊本に行きました。前回は豊肥本線で大分県から熊本県に入る様子を紹介しています。宮地駅では1時間少々の乗り換え時間があったので、その間に駅近くのコンビニで買った昼食を食べてから次の列車に乗車しました。この駅から乗車したのは普通列車肥後大津行きで、熊本所属のキハ200系がやってきました。阿蘇駅に到着しました。宮地駅を出てか...
【イベント】懐かしの駅スタンプラリー2023 ~03 本スタンプ(都区内北側)編~
(常磐線・北千住駅)2月5日に回った話の、続きになります。上野駅で、本スタンプ帳をゲットしてどこへ行こうかなと考えることにします。当日は「都区内フリーきっぷ(…
こんばんは。banban(父)です。今日は久しぶりに模型の記事になります。大好きなJR東海の313系の仲間が増えました。よ、言っても1両だけの増車ですが、この1両は随分前から探しております、5000番台の増結車にあたる5300番台のクモハ313-5300になります。この車両は、管理人がたまたま立ち寄った模型屋さんで見つけてきてくれたのですが、KATOの313-5300番台はなかなか出物が無く、再生産もなかなか出てきませんので、入手するのが...
こんばんは。banban(父)です。今日は久しぶりに模型の記事になります。大好きなJR東海の313系の仲間が増えました。よ、言っても1両だけの増車ですが、この1両は随分前から探しております、5000番台の増結車にあたる5300番台のクモハ313-5300になります。この車両は、管理人がたまたま立ち寄った模型屋さんで見つけてきてくれたのですが、KATOの313-5300番台はなかなか出物が無く、再生産もなかなか出てきませんので、入手するのが...
ヤフブロの廃止に伴ってFc2へ移行しました。以降に伴いプラモ等の本館と別れて鉄分専門の鉄館を新設しました。こちらではHO&N、及びZゲージ等の鉄道模型をメインに鉄道関係を綴っていきます。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)