ランニング再開しました~ケンケンジャンプ100mやってます!
withingsのスマートウォッチはスマートウォッチを付けたくない人におすすめ
HOKA CLIFTON 8
レースを目指さない時の練習
女性ランナーとぎっくり腰談義
秋田県境越えラン⑭(国道398号線その2※欅橋付近駐車場~花山峠)+オタマジャクシと混浴
800を2本
ランナーズ 還暦サブフォー特集を読んで感じたこと
夏の祭典、北海道マラソン2022
第50回記念を祝うかのような暑さ!釧路湿原マラソンで根性レース
いつもの練習
ラン寄付19
ランニング🐢
今週末は「びえいヘルシーマラソン」を走ってきます!
ランニングの効果は一月半
6月になり早々台風が来るとは思いませんでした。しかも危険を伴う程の大雨に警戒レベル3まで行った際は、2019年の事を思い出して大丈夫かなあと・・・。 そんな中コロナも落ち着いていろんな鉄道イベントも復活という事で秩父鉄道わくわく鉄道フェスタが4年ぶりに開催するとのことで、5月20日(土)広瀬川原車両基地に相方を連れて行って来ました。 相方もいるので大宮から熊谷までの高崎線は勿論グリーン車を利用。熊谷に...
このところ更新の時間がとりづらかったため、久しぶりのエントリーになります。1986(昭和61)年3月に、京葉線千葉港駅で発行された普通入場券です。桃色こくてつ特殊共通券用地紋のA型券です。裏面です。同駅は国鉄時代の開業時から自動改札機が導入されていましたため、自動改札機対応になっていましたが、当時の自動改札機は現在ほどの大量の情報を瞬時に判断する能力が無く、現在の黒色磁気とは異なる、茶色の磁気が塗られていました。同駅はこの券が発行された1986(昭和61)年3月3日に開業した駅で、開業から約2週間が経過した時に訪問しました。開業当初は京葉線の終着駅でしたが、103系初期車が一時間に数本が折り返すような静かな駅で、開業から2週間くらいしか経っていないにもかかわらず、鉄道愛好家の姿もなく、大変寂しい限りでした...千葉港駅発行普通入場券
伊勢鉄道が10月より毎月1日に発売している朔日鉄印。 2023年6月の朔日(ついたち)鉄印は、6月16日〜18日まで志摩市で開催される「G7交通大臣会合」を記念して、参加国の国旗を並べた横文字の鉄印です。 発売期間 2023年6月1日~ 発
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)