ローカル線についてです。 ローカル線が好きな方、気になる方、気軽に是非トラバしてみて下さいね!
『路線の思い出』 第488回 白糠線・上茶路駅跡 〔北海道〕40年近くの時をかけて自然に還ろうとする上茶路駅ホーム《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 白糠~北進 33.1km 123 / 3077 廃止年月日 転換処置 廃止時運行本数 ...
北陸本線旧線の4回目です。前回は旧筒石駅の跡を見ました。北陸本線(筒石~能生)開業/1912年12月16日付け替え/1969年9月29日訪問日:2022年4月2日次の駅がある能生へ向けて走り出します。旧筒石駅跡を出発して緩やかな坂を下って行くと、レンガが見えてきます。小さな川が流
枯れ竹が突っ立っていてるのは何となくわびしい。蔓植物が巻き付いて緑の葉が蘇るのを期待する。 一度は他の植栽に絡みついている蔓を撤去したが、その後また伸びてきた。支柱に誘導し…
『路線の思い出』 第488回 白糠線・上茶路駅跡 〔北海道〕40年近くの時をかけて自然に還ろうとする上茶路駅ホーム《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度(’79) / 営業係数(’83) 白糠~北進 33.1km 123 / 3077 廃止年月日 転換処置 廃止時運行本数 ...
始めに、今回のこの日記はドロドロな内容(まぁ、日記はいつもドロドロの内容だけど)なので、見ずにいた方が無難かも。 でも、折角立ち寄って頂いたので、通常の連載記事を見てから帰ってね。FIREに憧れ、裏付けもなく困難極まるIT関連の起業を片手間に・・と目論むオッサンは、今度は『スモールビジネス』を言い出したよ。 でも、スモールだろうがビックだろうが、起業は「死ぬか生き残るか」の命賭けな側面を持っていて、「FIRE...
枯れ竹が突っ立っていてるのは何となくわびしい。蔓植物が巻き付いて緑の葉が蘇るのを期待する。 一度は他の植栽に絡みついている蔓を撤去したが、その後また伸びてきた。支柱に誘導し…
『日本百景』 春 第516回 祖母・傾山 その2(三ッ坊主越え)〔大分県・宮崎県〕二つの岩峰を突き出す独特な様相を魅せる傾山 傾山 かたむきやま (祖母傾国定公園)大分県と宮崎県の県境に跨る祖母傾山系の山で、山頂は大分県豊後大野市に位置する。 標高1,605m(以前は1602mだった)で祖母傾国定公園に指定されており、我が〔名峰次選〕に名を連ねる山でもある。 山頂は3つの岩峰からなり、南から後傾・本傾・前傾...
趣味の鉄道や模型とかの話題を書き込んでいきます。茨城県北部の地元の話題が中心になると思います。廃止になった鉄道やトロッコとか時にはバスの話題も。年寄なので昔話が多いです。
ウソ電に関するトラックバックをお願いします。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 4人
東日本のCMでもおなじみの立川駅などの駅ナカ! 駅ナカだったらOK
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」(イコカ)の話題について、ぜひトラックバックしてください。
テーマ投稿数 57件
参加メンバー 6人
トイカのことならOK
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 3人
架空鉄道についてのトラックバックをしよう!!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
日本各地を駆け巡る貨物列車。 JRグループの一員、「JR貨物」(日本貨物鉄道株式会社)についてのトラコミュです。 JR貨物に関連した話題はこちらへどうぞ。乗り入れしている臨海鉄道等もOKです!
テーマ投稿数 4,435件
参加メンバー 49人
鉄道(てつどう)とは、狭義では平行して設置された二本の鉄製のレール(軌条)が案内路となり、鉄製の車輪が鉄製レール上を回転するものである。 最も広い意味では、車両がその内部または外部の動力により、ルート上に設置された固定式案内路(レール、案内軌条など)に誘導されてルートを踏み外さずに走行し、旅客や貨物を輸送するシステムまたは輸送を行う交通機関をいう。広義の鉄道には、懸垂式・跨座式のモノレール、案内軌条式の新交通システム、鋼索鉄道(ケーブルカー)、浮上式鉄道を含み、日本ではいずれも鉄道事業法の許可または軌道法の特許を得て敷設される。トロリーバス(無軌条電車)は、架線が張られたルートを集電装置(トロリー)により集電した電気を動力として走行するバスであるが、鉄道事業法に基づく鉄道又は、軌道法上の「軌道に準ずる」軌道として扱われる。またロープウェイも鉄道事業法又は軌道法の対象であるが、索道という扱いで、狭義の鉄道又は軌道と区別される。なお、本項では狭義の鉄道について解説する。
テーマ投稿数 3,399件
参加メンバー 62人
電車でGO!(でんしゃでゴー!)は、タイトーが制作している電車運転シミュレーションゲームソフトのシリーズである。1997年に第1作目がアーケードゲームとして発表された。その後、アーケードゲーム向けの続編や、家庭用ゲーム機、パソコン向けの新作、携帯ゲーム機・携帯電話などへの移植作が制作された。
テーマ投稿数 4件
参加メンバー 4人
東海道新幹線のICカードの事
テーマ投稿数 2件
参加メンバー 2人
トンネル (Tunnel) とは、地上から目的地まで地下や海底、山岳などの土中を通る人工の、または自然に形成された土木構造物であり、断面の高さあるいは幅に比べて軸方向に細長い地下空間をいう。1970年OECDトンネル会議では「計画された位置に所定の断面寸法をもって設けられた地下構造物で、その施工法は問わないが、仕上がり断面積が2m²以上のものとする」と定義された。 人工のものは道路、鉄道(線路)といった交通路(山岳トンネル、地下鉄など)や水道、電線等ライフラインの敷設(共同溝など)、鉱物の採掘、物資の貯留などを目的として建設される。 日本ではかつて中国語と同じく隧道(すいどう、ずいどうは誤読)と呼ばれていたが、常用漢字以外の文字(隧)が使われているために、第二次世界大戦後の漢字制限や用語の簡略化、外来語の流入などの時代の流れにより、今日では一般的にはトンネルと呼ばれるようになったが、トンネルの正式名称に隧道と記されることも多い。
テーマ投稿数 43件
参加メンバー 26人
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
ローカル線についてです。 ローカル線が好きな方、気になる方、気軽に是非トラバしてみて下さいね!
都営地下鉄についてです。 ちいさなことでも何でも是非どうぞ!
交通機関としての路面電車・施策としてのライトレールトランジット。 路面電車然とした軌道系交通であればOKです。LRTを軸に行うまちづくりなども。市内電車。写真専門ブログや専門的な記事でなくても大歓迎。 ★シリーズものの連続送信はできるだけお控え下さい。
湘南新宿ラインについて。
東海道本線について。
東北本線について。
100周年をむかえた山手線について。 世界一の乗降客といっても良いでしょう 世界一の新宿駅や西新宿のビル群の間や 西日暮里みたいな下町も通るよ山手線 そんな日常の風景を書き込んでくださいね ぶらり途中下車〜山手線のたび〜〜〜旅!
日本国有鉄道(国鉄)が既存路線のであった西成線・城東線・関西本線・関西本線貨物支線(大阪臨港線)を利用し、大正〜弁天町〜西九条の区間を新設することで開業させた環状路線。 開業日:昭和36年4月25日 大阪環状線の開業記念事業として、昭和37年1月21日弁天町駅高架下に交通科学館(現:交通科学博物館)が開設されている。 大阪・天満・桜ノ宮・京橋・大阪城公園・森ノ宮・玉造・京橋・桃谷・寺田町・天王寺・新今宮・今宮・芦原橋・大正・弁天町・西九条・野田・福島
第三セクターの鉄道について。
線路のような恋だから