雨晴海岸、高岡市万葉歴史館 (富山県 高岡市)
12月でここまで積もった!立山連峰の全貌が現れた!
山焼け(アーベントロート)を記録、立山連峰の紅と ビーナスベルト
「僧ヶ岳」の雪が日増しに増えて来る、もう完全に冬モードに突入!
見事な青空の日、魚津の「魚津港南緑地」から眺める、新雪の「立山連峰」
滑川駅前の「イチョウ並木」を確認! 晴れの日はあきらめたが色付きはOK!
【本日の一枚】剱岳の夜明け
スギノマシン紅葉の撮り納め!スッキリ天気の日に決める!
水橋フィッシャリーナの青!初冠雪翌日、空も海も透き通る快晴!
第一級の寒波で山は再び雪! 進む紅葉と下る紅葉
富山港展望台からの立山連峰の眺望、海方向と山方向の見応え
【立山】初冠雪の立山で一ノ越までお散歩
初冠雪の日(11月8日)、経田漁港(魚津)と KOKOくろべ(黒部)で仰ぎ見る!
岩瀬浜海水浴場の風景、晴れの良い天気と「立山連峰」が綺麗に見えたので!
初冠雪2024の日に「雪山」が焼けた! これぞ富山の原風景!
『路線の思い出』 第582回 宗谷本線・南幌延駅 〔北海道〕南幌延駅の駅名標と凍りついた板張りホーム《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 旭川~稚内 259.4km 252 / 1122 ※ 名寄~稚内の数値 運行本数〔音威子府~稚内〕(’25)...
東京都北区に存在した、陸軍用地への引き込み線を追いました。跡地は団地などに姿を変えましたが、線路跡ははっきりと残っています。東京兵器補給廠引き込み線開業/???廃止/???訪問日:2025年3月2日今回の引き込み線は、赤羽駅から京浜東北線などの線路に沿って少し北
よも”ヤマ”話 第232話 荒天の七ッ沼カール 〔北海道〕 '99・ 7日高・幌尻岳 2052m(3度目の登頂)幌尻岳の肩より望む蒼い宝石・七ッ沼カール 七ッ沼カール ななつぬまかーる (日高山脈襟裳国定公園)日高の主峰・幌尻岳周辺には山体上部に第四紀の氷期に形成されたカールが認められ、2007年に『幌尻岳の七ッ沼カール』として日本の地質百選に選定されている。 ナキウサギ、クマゲラなどが生息している大自然のおり...
『路線の思い出』 第582回 宗谷本線・南幌延駅 〔北海道〕南幌延駅の駅名標と凍りついた板張りホーム《路線データ》 営業区間と営業キロ 輸送密度 / 営業係数(’23) 旭川~稚内 259.4km 252 / 1122 ※ 名寄~稚内の数値 運行本数〔音威子府~稚内〕(’25)...
東京都北区に存在した、陸軍用地への引き込み線を追いました。跡地は団地などに姿を変えましたが、線路跡ははっきりと残っています。東京兵器補給廠引き込み線開業/???廃止/???訪問日:2025年3月2日今回の引き込み線は、赤羽駅から京浜東北線などの線路に沿って少し北
『副業と起業と投資 その1』で起業と投資の事を語った(ほとんどが株式投資の事について考察した『投資』だけど)ので、その2のこの記事では、副業について語るとしようか。そして、最後に副業。 ネットで副業を勧めるコメンテイターはほとんどいないっていうか、ほとんどが否定的だけど、1番敷居が低くてやり方次第では、ワテのような天下御免の無能な奴でもそれなりに稼ぐ事ができたりするけど、否定するコメンテイターが言う...
旧新京阪(名古屋急行電鉄)について、計画から100年近く経った現在、どうやって開通の可能性に近づけるか考えるブログです。タイトルは壮大ですが、個人で検証しながら投稿しています。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)