ペーパーバック第2弾ということで『渋谷 街風景 1』をamazonで発売しました。今回は誌面を「裁ち落とし」「AB判(幅210mm×高さ257mm)」としてみました。第1弾『関東鉄道グループのキハたち 1』の「裁ち落としなし」「B6判(幅128mm×高さ182mm)」と比べてずいぶん大きく感じます。 写真1 表紙 写真2 誌面 AB判は幅がA4判と同一、高さがB5判と同一というもので、縦横比が√2ではない点が特徴です。写真グラフ雑誌などによく用いられる判型で、実際に編集してみると写真を横に並べやすいと感じます。 裁ち落とし設定で紙面を作成していくのはちょっと面倒でしたが、出来上がって見ると「悪…
天神下交差点付近の春日通が拡幅されるとかさぶたがはがされる建物
湯島天神の東方に、天神下交差点があります。この付近、かなり以前から春日通の拡幅工事中です。 写真1 空中写真(2009年4月) 写真2 空中写真(2019年8月) 【注記】本書掲載の空中写真は、国土地理院「地図・空中写真閲覧サービス」の写真データを著者が編集・加工したものです。 写真1と写真2の右寄り(東寄り)に天神下交差点が見えますが、この付近は春日通が北側に拡げられつつあります。文京区都市計画図を参考にして、写真2に赤い線で春日通の拡幅予定範囲を記入してみました。写真1と見比べると、交差点の左上(北西)付近はこの10年間で建物がほとんどなくなっていることがわかります。 1.天神下交差点西側…
世の中ではよく、文系と理系という区分をします。そして「私は理系だから文章は苦手だ」という人が結構いますが、本当にそれでよいのでしょうか? ◇ ◇ ◇ 私が某装置の設計担当者だった頃の話です。あるお客様から20年ほど使用した製品が返送されてきました。動作がぎくしゃくして調子が良くないとのことでした。返送されてきた現品を調査したところ、ある部品が摩耗変形していました。20年も使用すれば当然の話です。調査報告書に「部品が変形していたので良品と交換修理いたしました」と記載し、現品とともにそのお客様に返送しました。 何日か経って、お客様から「ほかにも同様の製品がたくさんある」と連絡が入りました。後日、別…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)