銘柄コード 9046: 神戸電鉄(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 こちらが本家。たくさんのTBをお待ちしています。
1963年、江若鉄道キハ30として新製された当初は床下に排気管が走り、車端部から立上がって屋根上に排気されていました。 図1 床下排気管経路 図1は当時の写真を基に床下排気管の経路を示したものです。ディーゼル機関の脇に消音器があり、そこから延々と排気管が伸びています。客室扉の下部には踏段があって垂下がっているため、排気管もそれに合わせて屈曲しています。手作り感いっぱいです。 図2 排気管立上り部 図2は車端部で排気管がどのように立上がっていたかを示したものです。排気管は乗務員室扉下の足掛の奥にあり、一応干渉しないようになっています。しかし、乗務員が乗り降りする際には足で排気管を蹴飛ばしてしまっ…
鉄道車両の「車体幅」というのは具体的にどこを指すのか、今ひとつよくわからない定義です。それに対して「最大幅」ははっきり定まるのではないか…と思いたいのですが、この車両の場合は最大幅がよくわからないのです。まあ、昔の車両に関してはこんなもんだった…というお話です。 1.北陸鉄道時代 まず北陸鉄道気動車化改造時の図面によると、握り棒の幅2674mm、客室扉下部靴ずりの幅2880mmとなっています。したがって、最大幅2880mmのはずです。しかし現車写真を確認すると図面に反して靴ずりはありません。ということになると、現車の最大幅は握り棒2674mmだったことになります。 2.関東鉄道・筑波鉄道時代 …
北陸鉄道キハ5301→筑波鉄道キハ541 荷台がねじれていたというお話
この車両は荷台があることが特徴ですが、実はこの荷台、ねじれていました。 図1 車両の前後と①~④位 以下、同じような写真がたくさん並んでいますので、まず部位を整理しておきます。 車体は前後対称ですが、ちゃんと「前」「後」があります。これらは図1のように①~④で示すことになっています。①~④の数字は、車端部乗務員室扉の下に記されています。 写真2 ①位 写真3 ②位 まず、前位のうち①位の状態を写真2に示します。車体から荷台が突出していますが、特に曲がりはありません。 次に、前位の②位側(写真3)を見るとわずかに荷台の下部(台枠)が傾いていることがわかります。つまり、荷台の先端は①位側より②位側…
北陸鉄道キハ5301→筑波鉄道キハ541 旗を掲げていたことがあったのか?
地方私鉄には、国鉄車両にはない特徴を有する車両たちがいたものです。今回は「旗差し」ではないかと思われる部位に関してです。 写真1 筑波鉄道キハ541 写真1は筑波鉄道キハ541ですが、おでこの左右に何やら付いています。 写真2 拡大 写真2は拡大写真です。底がふさがっていると雨水が溜まるので、管状なのではないかと思います。 写真3 北陸鉄道の電車の例 写真3は、1982年に撮影した北陸鉄道の電車です。左からモハ3011、モハ3501+クハ1212ですが、モハ3011とモハ3501には写真2と同じものが取付けられています。すべての車両にあるわけではないようです。筑波鉄道キハ541も北陸鉄道の車両…
大阪市阿倍野区にある大阪市営地下鉄の文の里駅に関する事なら、何でもどうぞ。
テーマ投稿数 138件
参加メンバー 2人
東京西部の中でもモノレールは多摩が1番です
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 2人
東葉高速のことならOK
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
りんかい線のことならOK
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 1人
日帰り旅行や思いつき旅行、思い出の場所へもう一度旅行などの写真つきブログをお待ちしています〜
テーマ投稿数 3,127件
参加メンバー 201人
ウソ電に関するトラックバックをお願いします。
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 4人
東日本のCMでもおなじみの立川駅などの駅ナカ! 駅ナカだったらOK
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」(イコカ)の話題について、ぜひトラックバックしてください。
テーマ投稿数 57件
参加メンバー 6人
トイカのことならOK
テーマ投稿数 5件
参加メンバー 3人
架空鉄道についてのトラックバックをしよう!!
テーマ投稿数 1件
参加メンバー 1人
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
銘柄コード 9046: 神戸電鉄(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。 こちらが本家。たくさんのTBをお待ちしています。
銘柄コード 9052: 山陽電気鉄道(株) に関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
列車を使った旅や“お散歩”なら、なーんでもOKです。こだわりは人それぞれ。
国内や海外の鉄道に関する写真の掲載されている記事のみトラックバックしてください。 車輌のみならず、線路・駅舎・橋などの鉄道用設備でも構いません。
アニメ全般が大好きな人がいれば、即トラバ! 鉄道が好きな人も即効トラバ!
日本の素晴しい景色の中を走る鉄道。四季折々見せる表情は、見る人の心を掴んで離さない。そんな美しい風景と鉄道を紹介してみませんか?
蒸気機関車(SL)が好きな方、お待ちしております!
茨城県中央部に営業エリアを持つ茨城交通・・・ 会社が廃止計画を発表した湊鉄道線や、日々変わりゆくバスの話題などをお待ちしております。
茨城県最初の第3セクター鉄道として開業した鹿島臨海鉄道。大洗鹿島線や、現在は貨物線ですが過去に旅客営業を行なっていた鹿島臨港線に関する話題をお寄せ下さい。
国内外問わず、鉄道に関連するニュース、話題について。