13年ぶりのジンギスカンと寝台列車の家族旅行
HOKKAIDO LOVE!6日間周遊パス6日目後編 網走駅→旭川駅→札幌駅 夕食はひつじ家
雨の鉄撮り@京阪石山本線 其の二
小田急線で輪行サイクリング
【鉄道】1日限定! 255系ビューさざなみに乗車
週末パスJR東日本わりと一周2017♪(1日目その1、早朝の千葉駅その1、千葉県千葉市中央区新千葉ほか)
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その10、関西の新快速その3、兵庫県尼崎市~神戸市)
雨の鉄撮り@京阪石山坂本線 其の一
【鉄道】ついに見納め? ありがとう205系600番台いろはFINAL撮影会を実施
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その9、関西の新快速その2、大阪府大阪市淀川区西中島)
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その8、関西の新快速その1、大阪府大阪市淀川区西中島)
もなか求めて都電荒川線散歩♪
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その6、東海道新幹線に乗車その2、列車電話、東京都千代田区丸の内ほか)
あきらちゃん秋の乗り放題♪(1日目その5、東海道新幹線に乗車その1、東京都千代田区丸の内ほか)
四国初釣り紀行 その④〜土讃線 冬景色
工廠長 Hood の作った(作っている)1/700艦船・1/72航空機・1/35AFV等のつたない模型(プラモデル)を晒してみるブログです。 また、北海道内の自衛隊イベントのレポートや乗り鉄・撮り鉄などの鉄道関連の記事も載せていきます。
子鉄ヤンヤン(小5)の父であり、実写版アラレちゃんの娘ミーミー(小1)の父が、鉄道や子育てを楽しみながら、地方鉄道を救済していく物語です。子供の「だいすき!」「やってみたい!」を大切にしています♪旧BLOG名:適応障害でも鉄道に乗りたい!
仕事で鉄道番組の制作にも携わっているスタッフTが、グリーンマックスのエコノミーキットや各社完成品のディテールアップなどを中心に、自由気ままに鉄道模型趣味を楽しみます。
出かけたついで、撮り鉄、乗り鉄などの写真を投稿しております。 写真、動画が豊富で、グルメもあり!のようなブログを目指しております。 宜しくお願いいたします! 本拠地は、関西です(たまに遠征も)
JR西日本下関総合車両所に40年以上にわたって保管され、最近になって内装作業などの動きが見られる旧型国電のクモハ11117。2月8日に現地を訪れると窓ガラスの…
115系3000番台N30体質改善車体質改善車ですが見た目はそれほど変わらないらしいので3000番台のベースとして描きました。この塗装の年代は不明ですがJR西日本の広セキN12編成です。115系3000番台瀬戸内色前面の青帯と側面の青帯の高さが微妙に違うという感じになっています。身延線カラーもそうなのですが何故なんでしょうね?JR西日本の広セキN01編成です。115系3000番台広島快速色中間車が0番台という特殊な編成です。臨時に構成された編成らしく私が持っている編成表には記載されていませんのでマイクロエースのNゲージの編成表を基にしています。0番台なので非ユニット窓&モハの両サイド窓2つとしました。車両テクスチャー解説(4)
ここのところ暖かい日が続き、ゲレンデ状況が良くない中でのレッスン。そろそろ積雪がほしい所です。
イントラ100人!団体レッスンピーク イントラ稼働日誌 2023年2月7日(火)
今日は団体レッスンのピーク。イントラさん 100 人集結。ゲレンデは団体レッスンの生徒さんたちで大変賑わいました。
こども未来館から豊橋駅へ戻ります。なにやら長屋っぽい古そうな建築を見つけたり。なんかマンホールを見つけたり。公会堂のデザインですね。いかにもな町屋建築ちょっと気になった喫茶店。でももう満席でした。やっぱりモーニングがある文化なんですね。あーーもっと早起き
今回は夏に高校時代の友人と高山本線に撮影に行った記録です。 夏前に一緒に飲みに行った帰り、「よし久しぶりに撮影行くか。HC」という軽いノリで企画されたゆるめ?の日帰りツアー。2人だと大阪からレンタカーを借りて高速代とかガソリン代を…とか考えると一応18きっぷで往復するのがお得なので、岐阜まで普通列車で移動しそこからレンタカーを借りて移動することにしました。 〈目次〉 高山本線撮影【美濃太田~下呂】 中川辺-下麻生 白川口-下油井 鷲原信号場 野原城址 第一飛騨川橋梁 飛騨金山-焼石 下原ダム 福来信号場 HC85系撮影:白川口-下油井(野原城址) 結び (adsbygoogle = windo…
115系しなの鉄道号車札やサボがなくなりスピーカーが付いているしなの鉄道の115系です。こちらは2019年のS1編成です。115系しなの鉄道長野初代色昔の長野初代色を再現した2019年のしなの鉄道S7編成です。車両テクスチャー解説(5)
南阿蘇鉄道は、7月15日から全線で運転を再開する。同鉄道は2016年4月に発生した熊本地震の影響で、線路やトンネル、橋りょうなどが大きく損壊し、全区間が運休。7月31日に中松〜高森駅間の運転を再開した。特に被害が甚大だった立野〜中松駅間の10.6キロは現在も運休が続いて
こども未来館から豊橋駅へ戻ります。なにやら長屋っぽい古そうな建築を見つけたり。なんかマンホールを見つけたり。公会堂のデザインですね。いかにもな町屋建築ちょっと気になった喫茶店。でももう満席でした。やっぱりモーニングがある文化なんですね。あーーもっと早起き
E217系量産先行車のY-143編成が、長野へ帰らぬ旅時に・・
長岡車両センター所属のEF64 1030号機牽引のもと、横須賀・総武快速線E217系量産先行車のクラY-143編成(付属編成・4両)の配給輸送が行われました。付属編成・4両の配給輸送は、15編成目となります。E217系としては26本目の配給となります。2023年になってから、E235系の出
今回は夏に高校時代の友人と高山本線に撮影に行った記録です。 夏前に一緒に飲みに行った帰り、「よし久しぶりに撮影行くか。HC」という軽いノリで企画されたゆるめ?の日帰りツアー。2人だと大阪からレンタカーを借りて高速代とかガソリン代を…とか考えると一応18きっぷで往復するのがお得なので、岐阜まで普通列車で移動しそこからレンタカーを借りて移動することにしました。 〈目次〉 高山本線撮影【美濃太田~下呂】 中川辺-下麻生 白川口-下油井 鷲原信号場 野原城址 第一飛騨川橋梁 飛騨金山-焼石 下原ダム 福来信号場 HC85系撮影:白川口-下油井(野原城址) 結び (adsbygoogle = windo…
JR東日本は、共通ポイント「JRE POINT」に会員ステージ制度を導入する。最上級会員には「どこかにビューーン!」の割引などの特典を用意する。6か月の集計期間中の獲得ポイント数、利用ポイント数とJRE POINT WEBサイトへの登録状況をもとに、4段階のステージに振り分ける。J
◯◯年間務めたこの鉄道会社も自分としてはやりきり、これからはプライベート・家庭を優先した生活を目指します。 仮想通貨と不動産活用はhttps://fanblogs.jp/cointoppo/をご覧ください。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)