近江鉄道ガチャコンの姿を楽しみましょう。 ちなみに現在の近江鉄道の車両は、 元西武鉄道の車両を改造したものです。
鉄道、ラーメンをこよなく愛するただのおじさんのブログです。 なので、あちこち旅行!?食べ歩き!?してます。 他にも、映画、演劇、野球も好きです(といっても見ることonlyですが)。 鉄道ネタが多めかな。
工廠長 Hood の作った(作っている)1/700艦船・1/72航空機・1/35AFV等のつたない模型(プラモデル)を晒してみるブログです。 また、北海道内の自衛隊イベントのレポートや乗り鉄・撮り鉄などの鉄道関連の記事も載せていきます。
今更ながらですが、あけましておめでとうございます。無線家にとって年を越したら恒例行事のQSOパーティーですね。 今年は期間が長くなっておりますので参加しやすかったのではないかと思います。それに皆勤賞ですとハンディ機が…
趣味の保管庫
JR九州の観光列車「いさぶろう・しんぺい号」に乗りました。乗車区間は肥薩線の吉松駅から人吉駅まで。列車名としては「しんぺい4号」。もともと肥薩線乗車が目的で、たまたま「いさぶろう・しんぺい号」に乗ることになったのですが、実際に乗ってみて、こ
気ままな鉄道ひとり旅
アルピコ交通100周年を記念して発売したアルピコオリジナルの七味缶が、おかげさまで大変好評のため、急遽第二弾の発売が決定いたしました。今回は、グループカラーをイメージした紺色の缶です。山を覆っていた雪が解け、線路沿いには明るい花が咲きました。電車は前回と同じく、上高地線の3000形。次の100年
あづみの鉄道の趣味部屋(旧信濃路車両区)
小田急1000形(ワイドドア車)キットを組み立てます。今回は6両固定編成として落成された1752Fで、新宿駅まで乗り入れてた2011年頃の仕様とします。
放送マンの鉄活日誌
部下の退職が決まりひとつの節目をむかえました。 コレもひとつの転機というやつだと思います。 なんかよくわかりませんが、このモヤモヤとした感じを吹き飛ばしたくて マグマのように赤いスープが刺激的な担々麺を食べて汗を流しました。 さて、製作中の複線モジュールはバラストの塗装を終...
The Days of Treasure
千葉、晴海、横浜…都心のすぐ近くにある「不思議な廃線」その正体は?
千葉、晴海、横浜…都心のすぐ近くにある「不思議な廃線」その正体は?晴海線、私も大好きです!なんかこう、都会と廃線のミスマッチな独特な雰囲気がたまりませんね🥰 千葉、晴海、横浜…都
風来の万博小娘
今日は昔の写真から 入線日記46で紹介しました特別急行「あずさ木曽号」です。「木曽街道400年祭」にあわせて運転されました。運転日は9/8,9,15,16の4日間でした。全日ともに国鉄特急色のM8編成が使用されました。JRになってからあずさが木曽路に入るのは初めてだったと思われます。 JRのHPに
あづみの鉄道の趣味部屋(旧信濃路車両区)
[鉄道模型] 整備記録 「特急うずしお」「特急宇和海」N2000系
おはようございます。寒い朝です。朝から降りだした雪はうっすらと白い世界に…コロナもなかなかですね…月末に予定してた走行会も関西への緊急事態宣言発出を見込んで中止を決定…なのにいきなり「数日間様子をみる」発言。で、明日にも発出?もう振り回され
乗り物好きの独り言と鉄道模型の部屋
バンダイから発売されている鉄道玩具です。 Nゲージの半分の大きさでスペースもとりません。 接着剤なしで組み立て可能で簡単につくれます。 国鉄、私鉄、JRと様々な会社から発売されています。 ブラインドパッケージ、車両セット、限定物と色々な種類があります。
テーマ投稿数 783件
参加メンバー 25人
全般でも急行はすくない列車です
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 1人
JR(ジェイアール)はJapan Railway(ジャパンレールウェイ)の略で、1987年4月1日に旧日本国有鉄道(国鉄)から業務を引き継いだ法人のうち、鉄道事業を引き継いだ7つの株式会社の総称、あるいは個別の会社の呼称(例・JR東日本 = 東日本旅客鉄道)や略称として使われる語。総称(集合体)として強調する場合「JRグループ」と呼ぶことがある。また、日本旅客鉄道と呼ぶ事もある。 ・北海道旅客鉄道(JR北海道) ・東日本旅客鉄道(JR東日本) ・東海旅客鉄道(JR東海) ・西日本旅客鉄道(JR西日本) ・四国旅客鉄道(JR四国) ・九州旅客鉄道(JR九州) ・日本貨物鉄道(JR貨物)
テーマ投稿数 2,289件
参加メンバー 53人
日本国有鉄道(にほんこくゆうてつどう、英称:Japanese National Railways、略称: JNR)は、日本国有鉄道法に基づき日本の国有鉄道を運営していた公共企業体(公社)である。1949年6月1日に発足し、1987年3月31日まで存在した。略称は国鉄。 「日本国有鉄道」や「国鉄」という語感から、あたかも国営(日本国政府の直営)であるかのような誤解を受けやすいが、国営ではなく公共企業体(歴史・発足の経緯に詳細説明あり)という、政府からの一定の関与はあるものの、独立採算制を採るのが建前の組織で、政府とは一線を画するものである。 しかし、トップである総裁を内閣が指名したり、予算の決定や運賃の改定に国会の議決を必要とするなど、経営の自由度が低く、さらに新線建設が政争の具に使われるなど、時々の政治に翻弄される場面も多かった。そのうえ、労使関係の悪化によるストライキの頻発などにより、次第に国民の信用を失っていった。そのため経営は硬直化し、昭和40年代以降は巨額の累積赤字を抱えることとなり、後年の分割民営化に繋がっていくことになる。 国有鉄道は、1987年4月1日にJRグループ各社・関係法人に分割民営化され、国鉄本体は日本国有鉄道清算事業団(1998年10月22日解散)に移行した。
テーマ投稿数 277件
参加メンバー 11人
私鉄に関する事なら何でもどうぞ。
テーマ投稿数 8件
参加メンバー 5人
廃線跡についての話題なら何でもどうぞ。 未成線、休止線、付け替え線… 「廃」なものなら大歓迎です。
テーマ投稿数 479件
参加メンバー 56人
中央新幹線(ちゅうおうしんかんせん)とは東京都から大阪市に至る新幹線の基本計画路線である。 リニアモーターカー方式により建設される予定であり、東京駅(あるいは品川駅)〜名古屋駅の2025年の先行開業を目指している。開業後は東海旅客鉄道(JR東海)が管轄する。首都圏〜中京圏を約40分、関西圏まで開業した時は首都圏〜関西圏間を約1時間で結ぶことになると予想されている。
テーマ投稿数 43件
参加メンバー 6人
人気がある鉄道博物館 鉄道博物館まで行くのには鉄道博物館駅を下車する とっても便利な駅のひとつ!
テーマ投稿数 7件
参加メンバー 3人
真に勝手ながら、当トラコミュは、 http://railroad.blogmura.com/tb_entry89761.html http://railroad.blogmura.com/tb_entry89761.html 上記各トラコミュと内容が被る為、それら↑に統一し休止します。 移動したい方はどうぞ。
テーマ投稿数 3件
参加メンバー 3人
鉄道に関する撮影日記・撮影報告などありましたら、どんどんトラバしてください。皆様の投稿をお待ちしております。 カメラ片手にゴーゴー!
テーマ投稿数 44件
参加メンバー 7人
JR九州は1月15日、一部の区間が運休中の久大本線(福岡県・大分県)について、3月1日までに全線の運転を再開すると発表した。2020年7月豪雨で流出した、久大本線・第2野上川橋りょうなどの工事に目途がついての復旧になるという。被災から8カ月ぶりの復旧となる。
JR東日本が2017月9月5日に発表した新型レール輸送車「キヤE195系」。2017年にロングレール(150m)輸送用気動車11両編成(LT-1編成) と定尺レール(25m)輸送用気動車2両編成(ST-1編成~ST-21編成)が既に落成しています。今年2021年初の日本車輛出場車両として、6日~7日
1月15日にJ-TREC新津を出場したとみられる「E235系1000番台 J-06編成」その後出場したみられるが、試運転未実施だという情報が飛び込んできている。新潟地方の大雪による影響がここにも表れているということではないだろうか・・本当だとすれば12月21日の営業運行開始以降、
今日はこんな写真を発掘(基本写真を見直してそれに文章を書いている思い出しブログです)。 前々回、185系の座席について。前回、特急あかぎ号を取り上げながら、な…
部下の退職が決まりひとつの節目をむかえました。 コレもひとつの転機というやつだと思います。 なんかよくわかりませんが、このモヤモヤとした感じを吹き飛ばしたくて マグマのように赤いスープが刺激的な担々麺を食べて汗を流しました。 さて、製作中の複線モジュールはバラストの塗装を終...
工廠長 Hood の作った(作っている)1/700艦船・1/72航空機・1/35AFV等のつたない模型(プラモデル)を晒してみるブログです。 また、北海道内の自衛隊イベントのレポートや乗り鉄・撮り鉄などの鉄道関連の記事も載せていきます。
鉄道、ラーメンをこよなく愛するただのおじさんのブログです。 なので、あちこち旅行!?食べ歩き!?してます。 他にも、映画、演劇、野球も好きです(といっても見ることonlyですが)。 鉄道ネタが多めかな。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)
近江鉄道ガチャコンの姿を楽しみましょう。 ちなみに現在の近江鉄道の車両は、 元西武鉄道の車両を改造したものです。
長崎・佐賀両県の鉄道に関する話題(撮り鉄、乗り鉄、見る鉄、駅弁など)を取り揃えるトラコミュです。 具体的なエリアは以下の通りです。 【JR九州】長崎本線、佐世保線、唐津線、大村線、鹿児島本線(けやき台〜肥前旭間)、筑肥線(浜崎〜唐津〜伊万里間) 【私鉄・三セク】島原鉄道、長崎電気軌道、松浦鉄道 エリア内の主な列車の愛称: 特急列車:「かもめ」「みどり」「ハウステンボス」 快速列車:「シーサイドライナー」 現在の話題にとどまらず、既に廃線となった同エリア内の路線や、過去の写真や情報も大歓迎です。
茨城・福島両県の常磐線、及びその周辺の鉄道に関する話題(撮り鉄、乗り鉄、見る鉄、駅弁など)を取り揃えるトラコミュです。 具体的なエリアは以下の通りです。 【JR東日本】常磐線(取手〜新地間)、水戸線(小田林〜友部間)、水郡線(水戸〜下野宮間、上菅谷〜常陸太田間) 【私鉄・三セク】つくばエクスプレス(守谷〜つくば間)、関東鉄道(常総線・竜ヶ崎線の各全線)、鹿島臨海鉄道(大洗鹿島線の全線)、ひたちなか海浜鉄道(湊線の全線) エリア内の主な列車の愛称: 特急列車:「スーパーひたち」「フレッシュひたち」 現在の話題にとどまらず、既に廃線となった同エリア内の路線や、過去の写真や情報も大歓迎です。
房総半島を横断するローカル線、いすみ鉄道および小湊鐡道線ついてを扱います。
JR/私鉄/路線バスetc 関東甲信越での乗り鉄や小旅行の日記や写真をどんどんトラックバックして下さい^^
阪急電鉄のことや、阪急のNゲージ、JRのNゲージなどなど 色々な阪急の事やNゲージの事についてトラックバックしてください。
鉄道模型
仕事の行き帰りを中心に鉄活動をしているという方、是非ご参加ください!
ヨ−ロッパの鉄道に興味のある方、お待ちしてます。
111・113・115系のトラコミュです。 特急型からの格下げ改造グリーン車、117系からの改造である3500番台、交直両用改造車の415系800番台、その他111・113・115系に関係する記事(乗車・撮影・編成差し替え情報・模型作成など)をお待ちしています。