豊橋鉄道の路面電車を撮影する モ780形 モ800形 モ3200形
鉄道826 豊橋市内で旅行貯金 市内電車で移動します
競輪の級班てどうやって決まるの??豊橋競輪
豊橋まつり記念1日フリー乗車券(昭和62年・1987年)
田口線廃止20周年記念乗車券(昭和63年・1988年)
渥美線冷房車両モ1901号・モ1951号登場記念乗車券(昭和61年・1986年)
平成三年豊川稲荷開運記念乗車券おみくじ
豊橋市制80周年記念1日フリー乗車券(昭和61年・1986年)
豊橋駅周辺|愛知県-豊橋市
【豊橋鉄道】東田本線
【日帰り電車旅】愛知県一周電車旅 – 日間賀島・伊良湖岬
名古屋鉄道から移籍した車両
豊橋鉄道の旅 その6 東田本線 駅前停留所にて
豊橋鉄道の旅 その7 電留線と急曲線
豊橋鉄道の旅 その3 小池 → 愛知大学前 サイクルトレインと唯一のトンネル
盛夏の頃に写したもの。ED75を写す場所としては有名だった。それでも人が集まることはなく、夏になると草が生い茂って立ち入るのに苦労したものだ。おまけに遮るも…
それではHDDに眠っていた画像を。名所である「根廻ポイント」にて。通常なら編成全体を入れるところだけど何枚も写していたので機関車をアップにしてみた。露出アン…
令和7年3月に銚子電気鉄道線の犬吠駅で発行されました、「犬吠から 君ケ浜ゆき」の乗車券です。 PJR/てつどう橙地紋券となります。 裏面です。 区…
それではHDDに眠っていた画像を。名所である「根廻ポイント」にて。通常なら編成全体を入れるところだけど何枚も写していたので機関車をアップにしてみた。露出アン…
拙ブログの2018年3月15日のエントリ「JR乗車券類の日付の西暦表示への変更」で申しましたように、JR各社では平成30年3月17日から旅客営業規則の一部改正…
盛夏の頃に写したもの。ED75を写す場所としては有名だった。それでも人が集まることはなく、夏になると草が生い茂って立ち入るのに苦労したものだ。おまけに遮るも…
今回は会津鉄道のDL大樹会津線運転記念入場券を紹介します 2023年の入場券はこちらでも紹介しているのですが、この度2025年版を入手しましたので紹介します 2023年版では芦ノ牧温泉、湯野上温泉駅の入場券でしたが、今年は会津高原尾瀬口、湯
切符を売る人がいて、買う人、使う人がいる・・・そんな血の通った切符が好きです! ICカードが普及し、今ではスマホでも交通機関に乗れる時代 そんな中でも、時には手元の紙片に目を向けてはいかがでしょうか?
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)