【MICROACE】阪急2300系(2313F) ディテールアップ作業〔その13〕
阪急8001×6R製作記 車体編③
ダイヤ改正前の阪急京都線・千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る4【12/14淡路】
【2019年1月19日改正】阪急京都線平日データイムダイヤを大阪梅田で撮る【9/30】
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その13〕
ダイヤ改正前の阪急京都線・千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る3【12/14淡路】
【2019年1月19日改正】阪急京都線・千里線平日データイムダイヤ撮影【9/30淡路】
ついに発売!鉄道コレクション阪急8000系
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その12〕
ダイヤ改正前の阪急京都線・千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る2【12/14淡路】
定番5087レ撮影と阪急京都線平日データイムダイヤを高槻市で撮る【9/30】
ダイヤ改正前の阪急京都線・千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る【12/14淡路】
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その11〕
阪急神戸本線平日朝ラッシュ時ダイヤ【2022年12月17日改正】
【MICROACE】阪急2300系嵐山線(2309F) ディテールアップ作業〔その10〕
くりはまです。 昨年夏の鉄道模型フェスティバルにて発表された今年度の事業者限定鉄コレの阪急8000系が先日ついに発売されました。 今回は先頭1両中間2両の3両セットで販売されておりスタンダードな8両編成を作るには3箱、2万5000円弱でなかなか強気なお値段となりました…。 あまりの強気設定に買うか悩みましたがGM製品とは比べ物にならないくらいかっこいいお顔に惹かれてしっかり購入しました。外箱のデザインはいつも通り...
2023年正月休みの大分・熊本旅行(9.豊肥本線のスイッチバックを体験する)
こんばんは。管理人です。今日も大分・熊本旅行記をお送りします。先月9日から11日の日程で熊本に行きました。前回は豊肥本線で大分県から熊本県に入る様子を紹介しています。宮地駅では1時間少々の乗り換え時間があったので、その間に駅近くのコンビニで買った昼食を食べてから次の列車に乗車しました。この駅から乗車したのは普通列車肥後大津行きで、熊本所属のキハ200系がやってきました。阿蘇駅に到着しました。宮地駅を出てか...
こんばんは。banban(父)です。今日は久しぶりに模型の記事になります。大好きなJR東海の313系の仲間が増えました。よ、言っても1両だけの増車ですが、この1両は随分前から探しております、5000番台の増結車にあたる5300番台のクモハ313-5300になります。この車両は、管理人がたまたま立ち寄った模型屋さんで見つけてきてくれたのですが、KATOの313-5300番台はなかなか出物が無く、再生産もなかなか出てきませんので、入手するのが...
くりはまです。阪急8001×6R製作記 車体編③です。前回の製作記更新から1か月以上経ってしまいました。前回は前面窓下の銀帯を製作したところで終わりましたので今回は車体の塗装に入ります。早速サフを吹き付けました。使用したサフはガイアノーツのGS-04 オキサイドレッドです。サフを吹くと前回製作した銀帯のモールドが際立ちますね。サフが乾燥したら軽く研磨してマルーンを吹き付けます。マルーンはGM32 マルーンBにクリアレ...
2月11日で切替が行われるJR梅田貨物線を撮り歩く~8182レ・くろしお・はるか撮影~【2/4】
2月4日土曜日。梅田貨物線中津付近での撮影の続編です。11時38分頃323系LS06編成のレール磨き列車が出発していきました。 11時48分頃287系HC6…
こんにちは、ぺぺです。いつもご覧いただき誠にありがとうございます。今朝の正雀車庫見物。その他はこちら。また何か変化があれば報告させて頂きます!!!!2023.…
ダイヤ改正前の阪急京都線・千里線平日夕方ラッシュ時ダイヤを撮る4【12/14淡路】
12月14日水曜日。阪急京都線、千里線ダイヤ改正前の淡路での平日夕方ラッシュ時ダイヤ撮影の第4弾です。19時33分頃千里線66605F8連の普通北千里行きが…
【2022年12月17日変更】近鉄奈良線・大阪線平日夕方ラッシュ時撮影【12/29大阪上本町】
12月29日木曜日。この日は所用のため夕方に近鉄を撮影しただけでした。平日ダイヤだったので、大阪上本町で撮影しました。大阪上本町発17時38分の急行伊勢中川…
【2022年12月17日改正】阪神本線平日夜間ダイヤ撮影4~普通御影行き~【12/23】
12月23日金曜日。阪神甲子園でらくやんライナー3号を撮影して大阪梅田へ戻って来ました。甲子園から大阪梅田まで乗った直通特急は大阪梅田発22時36分の直通特…
こんばんは。banban(父)です。今日は久しぶりに模型の記事になります。大好きなJR東海の313系の仲間が増えました。よ、言っても1両だけの増車ですが、この1両は随分前から探しております、5000番台の増結車にあたる5300番台のクモハ313-5300になります。この車両は、管理人がたまたま立ち寄った模型屋さんで見つけてきてくれたのですが、KATOの313-5300番台はなかなか出物が無く、再生産もなかなか出てきませんので、入手するのが...
今回の鉄道ライトトーク第68話は、 京阪1994年の記録②です。 鉄道写真を復活してまもない頃、 安価なオートフォーカスカメラで 撮影した記録です。 写真は、中書島駅に停車中の1900系 1994年4月10日、 中書島駅で1900系と 深草駅で3000系を 中心に撮影しました。 写真は、深草駅構内にあった、 留置線で停車中の3000系特急車。 この日の撮影の記録を動画にまとめました。 良かったら見てくださいね^^ youtu.be 最後までご覧いただき、 ありがとうございました。 20230208記事作成。
自作の天体観測機器から天体撮影まで興味のあることならなんでもOK。電子工作も得意かな。3DプリンタやらNCフライス盤なんかも駆使して何でも作っちゃう。そんなポリシーです。天体自動導入装置はかなり前から作ってきました。興味がある方はどうぞ。
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)