鹿児島交通 954号車
鹿児島交通(元西武観光バス) 2389号車
2023/1/13 クチトンネル見学ツアーに参加 ホーチミンに戻って、牛肉フォー
2023/1/13 ホーチミンからローカルバスでクチトンネルに行きます
鹿児島市営バス 357号車〔カゴシマシティビュー〕
鹿児島交通(元京成バス) 1455号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 2184号車
鹿児島交通(元都営バス) 1846号車
鹿児島交通(元西武総合企画) 1514号車
鹿児島交通(元東京空港交通) 2312号車
【バス】阪急バス(能勢営業所)
【バス】東急バス 池上営業所
鹿児島交通(元関東バス) 2240号車
鹿児島交通(元大阪市バス) 1553号車
鹿児島交通(元国際興業バス) 926号車
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温1.5度、最低気温-5.0度。 今日も穏やか。夜になって綺麗…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れたり曇ったり。 最高気温0.5度、最低気温-8.3度。 先日に比べる…
何だか、いつの間にか「房総のキハ専門ブログ」と化していた拙ブログ。久々に関西の話題である。 2022年最後の “出撃” となったのは、14日から2泊3日の大阪だった。阪堺電車を見ながら...、キハのスケジュールに合わせて北条鉄道を訪問するという毎度のパターン。3月以来、繰り返してきたものである。 ちなみに、2023年2月現在、北条鉄道キハ40 535号車は検査入場中とのことで。また、サクラの時期になったら定期運用に復帰するのだろうか。 今年は、それを避けて訪れたいと思っているのだが... さて、<変態鉄>が大阪に向かったのは、12月14日の早朝。 <変態鉄>がよく乗る、ANAの羽田ー岡山便は650番台の便名、そして、富山は310番台。だいたい、3桁の便名であることが多いのだが、唯一、大阪(伊丹)ゆきは若い番号なのである。羽田 7:00発の便がNH013便、これによく乗..
3月にJRグループの全国規模のダイヤ改正が実施される。それに合わせて、大手・中小私鉄各社もダイヤを変更するのが最近の流れ。 今春の “目玉” は東急と相鉄の直通運転、新横浜線の開業だろうか。あれは日付がちょっとズレていたような... 仕事の関係で定期的に横浜に行くことがあるのだが、自分は渋谷から東横線で行っている。15分間隔で走る “東横特急Fライナー” が便利。 “もとちゅう” ゆきの一部が菊名から新横浜に向かうとなると、そこはちょっと心配。あと、とうとう東横線もワンマン化されるらしく。 JRとの乗り入れがあるところはもちろん、その他、中小事業者も順次、新ダイヤを発表する時期なのだが... 毎年、いすみ鉄道の新ダイヤ発表は、全国の鉄道事業者の中でも “殿” として。直前まで<鉄>たちをヒヤヒヤさせるのである。 キハの急行列車のダイヤがどうなるのか? レストラ..
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れたり曇ったり。 最高気温1.7度、最低気温-4.0度。 寒さはすっかり緩…
何だか、いつの間にか「房総のキハ専門ブログ」と化していた拙ブログ。久々に関西の話題である。 2022年最後の “出撃” となったのは、14日から2泊3日の大阪だった。阪堺電車を見ながら...、キハのスケジュールに合わせて北条鉄道を訪問するという毎度のパターン。3月以来、繰り返してきたものである。 ちなみに、2023年2月現在、北条鉄道キハ40 535号車は検査入場中とのことで。また、サクラの時期になったら定期運用に復帰するのだろうか。 今年は、それを避けて訪れたいと思っているのだが... さて、<変態鉄>が大阪に向かったのは、12月14日の早朝。 <変態鉄>がよく乗る、ANAの羽田ー岡山便は650番台の便名、そして、富山は310番台。だいたい、3桁の便名であることが多いのだが、唯一、大阪(伊丹)ゆきは若い番号なのである。羽田 7:00発の便がNH013便、これによく乗..
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れたり曇ったり。 最高気温0.5度、最低気温-8.3度。 先日に比べる…
今日の浅間山 2023年2月8日(水)キックの稽古 & 小諸いっちょう そしてトルコ大地震続報
今日の浅間山 2023年2月8日(水)キックの稽古 & 小諸いっちょうそしてトルコ大地震続報浅間山 Live! 提供:まえちゃんねっとよりhttps://www.youtube.com/watch?v=kOKQ3_KC2iI気象庁 浅間山監視カメラよりhttps://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/volcam/volca
3月にJRグループの全国規模のダイヤ改正が実施される。それに合わせて、大手・中小私鉄各社もダイヤを変更するのが最近の流れ。 今春の “目玉” は東急と相鉄の直通運転、新横浜線の開業だろうか。あれは日付がちょっとズレていたような... 仕事の関係で定期的に横浜に行くことがあるのだが、自分は渋谷から東横線で行っている。15分間隔で走る “東横特急Fライナー” が便利。 “もとちゅう” ゆきの一部が菊名から新横浜に向かうとなると、そこはちょっと心配。あと、とうとう東横線もワンマン化されるらしく。 JRとの乗り入れがあるところはもちろん、その他、中小事業者も順次、新ダイヤを発表する時期なのだが... 毎年、いすみ鉄道の新ダイヤ発表は、全国の鉄道事業者の中でも “殿” として。直前まで<鉄>たちをヒヤヒヤさせるのである。 キハの急行列車のダイヤがどうなるのか? レストラ..
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温1.5度、最低気温-5.0度。 今日も穏やか。夜になって綺麗…
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)