使い損ねた株主優待(6月)
【株主優待生活】うまやの楽屋で鯖塩焼き頂きました
近郊形電車のオールロングシート化が鉄道離れを加速させる 特集2372
【鉄道NEWS】 長崎エリアのキハ47一般車の定期運用が終了
【Nゲージ】バスコレクション、JR九州バス設立20周年記念3台セットを購入
211系「流鉄」譲渡濃厚に・三岐譲渡車両動きも<6月下旬>
【代替始まる】長崎地区キハ47形4両が臨時回送
【九州アプリくじきっぷ第3弾】7月1日発売開始大当たりは全九州乗り放題
JRの時代は終わった 特集2385
【株主優待生活】JR九州も優待券の電子化です
株主優待【9142 】九州旅客鉄道
1995年・最後の長い汽車旅【15】平成筑豊鉄道を乗り歩く(1)
【JR九州】りんかい線70-000形譲受について改めて言及
【グリーンマックス】「JR九州811系100番代(サハ811-200番代・車番選択式) 基本4両編成セット(動力付き) & 増結4両編成セット(動力無し)<32026><32027>」鉄道模型Nゲージ(25)
1995年・最後の長い汽車旅【14】そして5年ぶりの九州へ
人気記事ランキング202504
ローカル線の廃線は難しい 特集2368
赤字鉄道路線旅客輸送活性化策らしきもの外伝 その3:地方私鉄の複雑な収益源~富山地方鉄道赤字に思う~
国はもっと鉄道に投資を 特集2340
【赤字ローカル線の乗り鉄】初日その① 羽田空港まではVIPハイヤー配車ではなくニアミー
JR西日本のローカル線廃線は地方切り捨て 特集2299
筑波鉄道:終焉の頃
函館本線小樽~長万部間廃線反対 特集2268
バスが消える日 特集2265
人気記事ランキング202310
なぜ今? 相次ぐJRのローカル線廃止 (再掲)
人気記事ランキング202307
令和の大きな宿題外伝その6~ドライバー不足の時代令和のバス転換を考える~
近江鉄道について 特集2006
JR西日本はローカル線廃止撤回を 特集2189
鉄道1070 カラフルな521系電車 4社それぞれデザインが違って面白い
フリーきっぷで北陸の旅Part32/令和7年4月3日
フリーきっぷで北陸の旅Part31/令和7年4月3日
フリーきっぷで北陸の旅Part30/令和7年4月3日
フリーきっぷで北陸の旅Part28/令和7年4月2日
フリーきっぷで北陸の旅Part27/令和7年4月2日
フリーきっぷで北陸の旅Part7/令和7年4月1日
フリーきっぷで北陸の旅Part6/令和7年4月1日
【ハピライン】521系HF06編成 吹田入場回送 2025-1/23
【ダイヤ改正】ハピライン等北陸3セク各社が2025年3月にダイヤ改正実施へ
WESTERポイント全線パスの旅 点描(2)
521系その2
【駅訪問記vol175】 ハピラインふくい線 福井駅
【駅訪問記vol174】 ハピラインふくい線 森田駅
北陸新幹線と並行在来線1泊2日の旅(2)
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れのち曇り。 最高気温32.4度、最低気温23.9度。 夕方になって月が出…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温29.2度、最低気温20.8度。 30度を切って風が出てかな…
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら新幹線編 特集2397ー1
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、絶対にありえない事であるが、もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら、今はどうなっていたか書きます。今日は、新幹線編です。それでは、どうぞ。東海道山陽新幹線一体経営もしも、JR東海とJR西日本が同じ会社だったらという、絶対にありえない空想の話になってしまうが、最後までお付き合い願いたい。現在の東海道山陽新幹線は、東海道新幹線優先...
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら在来線編 特集2397ー2
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったらどうなっていただろうかという、現実にはありえない事ではあるが、考えてみた。前回は新幹線編を書いたが、今回は在来線編を書く事にする。それでは、どうぞ。在来線もサービス重視でつい最近、名古屋地区の東海道本線の新快速の一部に、オールロングシート車の315系が運用に入った。しかし合併JRなら、そのような...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れのち曇り。 最高気温32.2度、最低気温22.1度。 今日も32.2度だ…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、広島電鉄が開発した新しいICカードシステムである、モビリーデイズMOBIRY DAYSについて書きます。それでは、どうぞ。モビリーデイズが広島電鉄が開発した、モビリーデイズMOBIRY DAYSが登場した。広島の路面電車や、広島の一部のバスで使える新しいICカードシステムだ。広島では、一部で混乱している。そのモビリーデイズだが、北海道の北海道北見バス...
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温30.3度、最低気温19.5度。 もうすぐ満月です。明後日か…
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。今回は、山形新幹線について書きます。それでは、どうぞ。写真は北陸新幹線早期全線運転を山形新幹線は、E8系の補助電源装置の故障により、一部列車を除いて福島駅での東北新幹線への乗り換えが必要な状態になっている。今まで東京へ直通していたが、福島駅での乗り換えが必要となり、不便な乗り換えが発生している。補助電源装置の故障の原因がわかるまでは...
それにしても暑かった。火曜は自宅での勤務、溜まっていた仕事を進めながら外に出ることなく冷房の効いた部屋で過ごしたのだった。 夏休みシーズンに向けて徐々に仕事が忙しくなってくる時期。この時期の楽しみは... 数日前のブログに書いた「夏期賞与支給のお知らせ」は、なぜか例年よりかなり遅れたのだが、それでも届いて... まぁ、この歳になると「ボーナスが入ったら※※を買おう!!」みたいな気持ちは全くなく。さらに…
ご覧いただき、ありがとうございます。仰藻亭散人(あおぎもていさんじん)です。 晴れ。 最高気温29.2度、最低気温20.8度。 30度を切って風が出てかな…
もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったら在来線編 特集2397ー2
本日は、路面電車 発車しますをご覧いただき、ありがとうございます。もしもJR東海とJR西日本が同じ会社だったらどうなっていただろうかという、現実にはありえない事ではあるが、考えてみた。前回は新幹線編を書いたが、今回は在来線編を書く事にする。それでは、どうぞ。在来線もサービス重視でつい最近、名古屋地区の東海道本線の新快速の一部に、オールロングシート車の315系が運用に入った。しかし合併JRなら、そのような...
「鉄道ブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)